WiFi体重計でかなり便利になる健康管理|おすすめの商品も紹介

測定した体重などをスマホで管理できるWiFi体重計が便利で人気です。ここではWI-Fi体重計の仕組みを解説するとともに、おすすめの商品を紹介します。ぜひあなたにぴったりのWiFi体重計を見つけて、快適に健康管理をしましょう。
WiFi体重計でかなり便利になる健康管理|おすすめの商品も紹介

スマホとWiFi通信できる機能を持っている体重計が人気です。

体重計で測定したデータをスマホに転送して記録することができるため、日々の健康管理やダイエットにも便利で、利用者が増えています。

ここでは、WiFi体重計の現状と利便性について、詳しく解説していきます。また、おすすめの商品も紹介します。

WiFi体重計とはどんな仕組み?

WiFi(ワイファイ)とは、無線で通信できる仕組みです。

この機能を備えていて、測定したデータをスマホなどに送って管理できるのが、ここで紹介するWiFi体重計です。

まず、WiFi体重計はどんな仕組みで、どのようなことができるのかを見ていきましょう。

WiFi環境下だと体重計のデータがスマホから見れる

自宅にWiFi接続できる環境があれば、体重計に乗るだけでそのデータが送られて、スマホやタブレットなどで測定結果を確認することができます。

そのため、いつでもどこでも自分の体組織の情報が手に入って、大変便利です。

逐一、自分の体組織を確認できるため、自分の身体に対しての意識が高くなるというメリットもあります。

データを携帯のアプリで日々管理ができる

各メーカーのアプリをスマホにインストールすれば、体重計で測定したデータをそのまま取り込んで、アプリ内で管理することができます。

日々の増減や、体重以外のBMI、水分量、筋肉量等も数値化されるため、管理が容易です。

グラフ化すれば、それぞれの数値の推移もわかりやすく把握できます。

ダイエットを成功させるために必要な日々の体重管理が容易であるため、自ずとダイエットの成功率も高められます。

携帯以外にもパソコン・時計などにも対応

体重などを測定したデータは、アプリと連動してスマートウォッチと呼ばれるWiFiに対応した腕時計で管理したり確認したりすることも可能です。

普通に腕時計として身につけて生活するだけで、日々の運動で消費したカロリーや歩数などの記録などもできるため、大変便利です。

日中よく出歩く人や、運動する人などはアクティブなカロリー消費も記録できるため、総合的に自分の健康を管理することができます。

設定は簡単な2ステップ

スマホと体重計を連携させる設定は簡単です。

体重計を購入後、スマホにアプリをダウンロードしてボタンを押し、スマホと体重計を同期させます。

次に、体重計にwi-fi接続するための情報を入力します。基本的に、この2ステップで設定が完了します。

一度設定を完了しておけば、あとは自動的に通信してくれるようになります。

レコーディングダイエットに役立てる

WiFi体重計は、日々の測定結果を記録して、その結果を見ることができるため、レコーディングダイエットにも役立てることができます。

そのため、WiFi体重計は、レコーディングダイエットを現在行っている人や、これからやってみようという人にもおすすめです。

日々の体重の記録が簡単にできる

自分が何を食べて体重が増えたのか等、ダイエットする為には日々の記録をとることが効果的とされています。

今までのダイエットでは、その日々の記録を自分でしなければなりませんでしたが、現代において日々の体重を記録するのは、WiFi体重計に全てお任せできます。

自分でノートなどに毎日記録していくのは、なかなか面倒ですが、WiFi体重計なら自動で記録してくれるため、記録するのを忘れてしまったということを防げます。

面倒くさいとモチベーションの低下にも繋がりかねませんが、そのような心配がありません。

また、手間も省けるため、ダイエットも継続しやすくなります。

体重の増減が可視化でき、コントロールできる

体重の増減が可視化できるため、前日食べ過ぎたから体重が増えた、などもすぐにわかります。

このことによって、常に自分の体重を意識するようになるため、その日の食事を制限するなど、体重のコントロールが即可能になります。

面倒な記録作業が不要

ダイエットで面倒な作業である日々の記録はアプリが勝手にやってくれるため、ノートに書き写す作業が不要となります。

記録したデータはスマホ以外に、パソコン・タブレットでも見ることができます。

数値として記録するだけではなく、その数値をもとにしてグラフ化もしてくれるため、視覚的にもわかりやすく、自分の体重推移などを把握することができます。

wi-fi体重計と連動アプリ

WiFi体重計と連動できるアプリについて見ていきましょう。

日々の体重の増減をグラフで可視化

体重計に乗るだけで自分の体組織に関するデータが完成して、あとはアプリが勝手にグラフ化してくれます。

グラフにすると、一目で体重の増減を把握することができるため、健康管理やダイエットに大いに役立ちます。

睡眠、心拍数、筋肉量、水分量などからコーチングが可能

体重だけでなく体を組織するもの全てを測定して数値化してくれます。

現在の体組織を測定できるだけではなく、運動量や睡眠についても測定ができるようになってきています。

それらの数値をアプリ内で分析して、理想の身体にするためのプランを組み立ててくれるコーチング機能も充実しています。

継続的にダイエットを行っていくのには忍耐力が必要ですが、このようなコーチング機能があるだけで、継続もしやすくなります。

また、自己流で闇雲にやってもなかなか結果は出づらいですが、コーチング機能は測定された各数値をもとにして理論に基づいた指示や提案をしてくれるため、身体に無理なく、理想の身体に近づくことができます。

食事管理、血糖値、血圧記録、日記機能などがついた外部アプリと連携

測定したデータを記録するだけではなく、同じように健康管理している人同士をつなげる日記サイトと連携して、同じように頑張っている人などと交流を持つことができます。

同じ志を持っている人とは、ネット上での会話も弾みやすいのではないでしょうか。

健康に関する悩みを共有して、解決への道を一緒に探ることもできるかもしれません。

また、ダイエットレシピなどを紹介するサイトなどと連携しているアプリもあります。

日本主要メーカー比較

体重計を発売している日本主要メーカーを比較していきましょう。

タニタは取扱なし Bluethoothの体組織計のみ

健康製品で有名なタニタですが、WiFi通信ができる体重計は発売していません。

スマホとBluetooth通信ができる体組織計のみ発売しています。

オムロンは取扱終了 Bluethoothが主流商品

オムロンは以前、WiFi体重計を発売していたのですが、残念ながらその商品は製造終了となっていて、データサービスも終了しています。

現在は、Bluethoothに対応した商品が主流となっています。

取り扱いメーカーは「Fitbit」「Nokia」の2社のみ

ここまで見てきていただいたように、現在は日本主要メーカーでWiFi体重計の取り扱いはなく、選択肢は海外製品のみとなります。

海外の会社であるFibit社とNokia社の2社のみが現在、WiFi体重計を発売しています。

今すぐ手に入れられるWiFi体重計

ここからは、今すぐ手に入れられるおすすめのWiFi体重計の商品を紹介します。ご紹介する商品は、最新の機能が充実しているWiFi体重計です。

体重、脂肪、BMIなど、自分の身体に関わるさまざまな体組織を測定して数値化し、アプリで管理することができます。

Nokia「Body+」

WiFiとBluetooth、両方の通信方式に対応している体重計です。

この通信機能によって、スマホの無料アプリと自動的に同期してくれるため、いつでも確認したいときに、スマホで今までの測定結果を見ることができます。

本体は、単4電池4本で最大18ヵ月間の動作が可能です。体重だけではなく、BMIも自動的に測定して記録してくれます。

最大8人分のデータを記録することができるため、この一台を家族で使用するという使い方もできます。

測定をする度に、体重とBMIの変動推移を表示してくれるため、「最近太り気味だから間食を控えよう」などと自分で気がつくこともできて、ダイエットをするうえで強い味方になってくれます。

専用アプリだけではなく、様々なアプリと連携することができるほか、天気予報や気温、前日の歩数などを表示する機能も搭載されていて、ウォーキングやジョギングの計画をたてるのにも便利です。

自分一人で健康に気をつけたりダイエットをしていくのは大変ですが、これらの機能は自分1人でも健康やダイエットに気を使った生活をしやすくしてくれます。

Nokia「Body Cardio」

この「Body Cardio」は、前述の機種「Body+」の上位版機種で、世界最先端の体組織計です。

アルミベースの筐体は、見た目がスタイリッシュで高級感のあるデザインとなっています。カラーラインナップは「ブラック」と「ホワイト」の2種類があります。

厚さ1.8センチという驚異的な薄さのWiFi/Bluetooth対応体重計です。この商品底面には足が付いていません。

しかし、設置場所の床面が硬いフローリングでも厚めの絨毯でも影響を受けることなく、正確にデータを測定できる設計となっています。

体重やBMI、骨量などはもちろん、心拍数も測定することができるため、ダイエットだけではなく、心臓の健康チェックもできます。

このように、毎日の健康チェックにも最適な商品となっています。

アプリで目標体重を設定して、その目標に向かっての進捗状況や現在の自分の現在の数値を確認することが可能で、目標達成までの道のりをサポートしてくれます。

また、妊娠中の方向けの機能も備えていて、産婦人科医が監修したアドバイスなどを見ることもできます。

さらに赤ちゃんを抱っこしたまま自分が体重計に乗るだけで、その赤ちゃんの成長記録を付けることも可能です。

Fitbit「Aria WiFi Smart Scale」

Fitbit社から発売されている「Aria WiFi Smart Scale」は、体重、体脂肪率、BMIを測定できる多機能体重計です。

本体の表面は厚さ0.3インチの強化ガラストップとなっていて、全体的に洗練された雰囲気を醸し出すデザインとなっています。

色は「ホワイト」と「ブラック」の2種類から選ぶことができます。本機は、単3電池4本で動作します。

ディスプレイは円形で、LEDバックライト採用により数値や文字が見やすくなっています。

測定したデータは、WiFi通信で「fitbit.com」というサイト自動的に送られます、このサイトにログイン、もしくはアプリでアクセスすることによって、パソコンやスマホ、タブレットなどから過去に測定したデータを見ることができるようになっています。

この1台に8人までのユーザーを登録することができるため、自分だけではなく、家族で利用するという使い方も可能です。

現状、日本での取り扱い店舗などはなく、代理店を通してという形でしか購入ができない商品です。

日本メーカーではまだBluetoothが主流

測定したデータをオンラインで送ることができる体重計は便利なため、世界的にも人気がありますが、日本のメーカーでは、まだBluetoothで通信する体重計が主流です。

Bluetoothによる通信も便利ですが、WiFiと比べると近距離での通信しかできないという弱点があります。

現在、WiFiで通信する体重計を選びたい場合は、海外の会社から発売されている商品のなかから選ぶということになりますが、日本の通販サイトで購入することが可能です。

ぜひ、あなたにぴったりのWiFi体重計を見つけて使用することによって、健康増進やダイエットを楽しんで、毎日の生活を快適にしましょう。

公開日時 : 2018年11月25日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード