• Wi-Fi

ソフトバンクエアーの速度は遅い?繋がらないときの原因と対処法を解説

ソフトバンクエアーの速度は遅い?繋がらないときの原因と対処法を解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

ソフトバンクエアーを契約したものの、「思っていたよりも速度が遅い」「遅くなった」と感じている方もいるでしょう。

ソフトバンクエアーの速度が遅くなるのにはいくつかの原因があります。この記事ではソフトバンクエアー速度が遅くなる原因と、その対処法を詳しく解説します。

ソフトバンクエアーの速度に悩んでいる方は要チェックです。

ソフトバンクエアーの速度の遅さについて解説

ソフトバンクエアーの速度が遅くなる原因について解説します。ソフトバンクエアーの公式速度と実測値も合わせて紹介するので、参考にしてみてください。

ソフトバンクエアー公式速度と実際に出る速度

ソフトバンクエアーの公式速度と実際に出る速度をまとめました。

5Gエリアと4Gエリアで速度が異なります。5Gエリアはまだ主要都市にしか対応していません。

ソフトバンクエアー
(エアーターミナル5)
公式速度※1 5G:下り最大2.1Gbps
4G:下り最大838Mbps
平均速度※2 75.97Mbps

※1:こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。

※2:こちらで紹介した数値は、あくまで一個人またはユーザーから寄せられた実測値をもとに平均値を出したものです。通信速度は、お住いの地域や環境、または接続環境によって変動しますのであくまで参考値としてお受け取りください。

ソフトバンクエアーの速度が遅いと感じている方の口コミを紹介します。

複数の口コミを調べてみた結果、受信速度が10Mbps以下になると遅いと感じる方が多いようです。

【比較】ソフトバンクエアーとWiMAXの速度

ソフトバンクエアーとWiMAXの速度をまとめました。

ソフトバンクエアー
(エアーターミナル5)
WiMAX
公式速度※1 5G:下り最大2.1Gbps
4G:下り最大838Mbps
最大速度受信2.7Gbps
平均受信速度※2 46.94Mbps 72.4Mbps

※1:こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。

※2:こちらで紹介した数値は、あくまで一個人またはユーザーから寄せられた実測値をもとに平均値を出したものです。通信速度は、お住いの地域や環境、または接続環境によって変動しますのであくまで参考値としてお受け取りください。

公式速度ではWiMAXのほうが速い速度が出ているほか、平均速度を調べてみると、実際に出る速度はWiMAXの方が圧倒的に速いです。

そのため、速度に気になる方には、WiMAXに乗り換えることをおすすめします。

出典:カシモWiMAX

カシモWiMAXなら速度が速く、しかも初月1,408円で契約でき、その後の月額は4,378円でずっと使え続けます。

また、通信容量無制限ですので、ギガ容量を気にせず利用できます。

ソフトバンクエアーが遅く感じる方には、ぜひお試してみてください!

カシモWiMAXに乗り換える

【比較】ソフトバンクエアーとドコモの速度

ソフトバンクエアー
(エアーターミナル5)
ドコモhome5G
公式速度※1 5G:下り最大2.1Gbps
4G:下り最大838Mbps
最大受信速度:4.2Gbps
平均受信速度※2 46.94Mbps 173.25Mbps

※1:こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。

※2:こちらで紹介した数値は、あくまで一個人またはユーザーから寄せられた実測値をもとに平均値を出したものです。通信速度は、お住いの地域や環境、または接続環境によって変動しますのであくまで参考値としてお受け取りください。

ソフトバンクエアーとドコモのhome5Gを比較すると、ドコモのhome5Gのほうが速度が速いことがわかります。

実際の速度もドコモのhome5Gのほうがソフトバンクエアーよりも2倍以上速いです。

遅い原因1. 速度制限

ソフトバンクエアーは特定のエリアでの通信回線に高負荷がかかった場合に、速度制限がかかることがあります。そのため速度制限がかかった対象エリアでは速度が遅くなります。

また、ベストエフォート方式で提供しているので、公式サイトに表示されている最大受信速度はあくまでも理論値です。実際の速度は通信環境によって異なるので注意が必要です。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

遅い原因2. 夜など利用時間帯の問題

ソフトバンクエアーは月間のデータ使用量は無制限で利用できます。

しかし、夜間などの通信が集中しやすい時間帯は速度制限がかかることがあります。公式サイトでも夜間の速度制限について記載されているので確認しておきましょう。

そのため、ソフトバンクエアーの速度が遅いと感じる方が多いようです。天候によっても速度が左右されるので、雨や台風の時に速度が遅くなるかもしれません。

遅い原因3. エリア・設置場所の問題

ソフトバンクエアーは利用しているエリアによって速度が異なります。通信が安定しないエリアの場合は速度が遅いことがあるでしょう。

また、5Gエリアは主要都市のみに限定されているので、5Gの速度でインターネット通信ができるエリアは限られています。

ソフトバンクエアーを購入する際は、利用する場所がエリア内なのか必ず確認しましょう。ソフトバンクの公式サイトで、ソフトバンクエアーの住所別下り最大通信速度情報が掲載されているので、より詳しく確認できます。

また、設置場所が悪いのも速度が遅くなる原因の1つです。ソフトバンクエアーは障害に弱いのが特徴です。

そのため、家電の近くや壁に囲まれた場所では、電波が干渉されたり届きにくくなり速度が遅くなっているのかもしれません。

ソフトバンクエアーから離れた部屋で利用する場合も、電波が届きにくく、速度が遅いことがあります。

遅い原因4. ルーターが古い

ソフトバンクエアーのルーターは、これまで6機種販売されています。

機種が新しくなるにつれて通信速度が向上しているので、古いルーターの場合は最新機種に比べて速度が遅いです。

例えばソフトバンクエアーの初期に販売されたルーター「エアーターミナル」は、最大受信速度が110Mbpsしか出ません。最新機種である「エアーターミナル5」の最大受信速度は2.1Gbpsなので、速度が大きく異なることがわかります。

速度が遅いと感じている方は、使っているルーターが古くないか確認してみてください。

【ソフトバンクエアー公式】詳細はこちら

ソフトバンクエアーの速度がわかったら、次はソフトバンクエアーの評判や申し込み方法について見てみましょう。以下の記事でソフトバンクエアーについて詳細に解説しています。

ソフトバンクエアーの速度が遅い・繋がらないとき

ソフトバンクエアーの速度が遅いと感じている方は、これから紹介する方法を試してみてください。

  • 置き場所を変更する
  • 端末を再起動する
  • 端末のSSIDや周波数帯を変更する
  • 有線で接続してみる
  • 中継器を導入する
  • ルーターの機種変更をする

これから解説する対処法を試してみても速度が改善しない場合は、サポートセンターに問い合わせましょう。

ソフトバンクエアーサポートセンター

  • 電話番号:0800-1111-820
  • 営業時間:10:00〜19:00(年中無休)

ソフトバンク公式サイト内のチャットサポートでも気軽に問い合わせできます。こちらも営業時間は10:00〜19:00です。

置き場所を変更する

ソフトバンクエアーは窓際に設置するのがおすすめです。

ソフトバンクエアーの電波は障害物に弱いので壁があるような場所だと、電波がうまく届かない可能性が高いためです。

テレビの裏や棚の中、家電の近くに設置している方は窓の近くに設置するだけで、障害物の影響を受けず速度が速くなる場合があります。ルーターの設置場所を移動するだけなので、ぜひ試してみてください。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

端末を再起動する

WiFiや通信回線の異常によって、本来の速度が出ていないことが考えられる場合は、再起動することで改善するかもしれません。

ソフトバンクエアーの再起動の方法は、コンセントを抜くだけです。

コンセントを抜いたら10秒ほど待ってから、再びコンセントに挿してください。ルーター側面のランプが全て緑色に点灯すればインターネット通信ができるので、スマホやパソコンに接続してみましょう。

コンセントを抜くだけのとても簡単な方法ですが、これで速度が改善されることはよくあります。

端末のSSIDや周波数帯を変更する

ソフトバンクエアーでは5GHz帯と2.4GHz帯の2つの周波数帯が利用でき、それぞれを切り替えられます。

5GHz帯と2.4GHz帯にはそれぞれ異なる特徴があります。最適な周波数帯に切り替えることによって速度の改善が期待できるでしょう。

5GHz帯の特徴

  • 電波干渉の影響を受けにくい
  • 2.4GHz帯よりも速度が速い
  • 障害物に弱い

5GHz帯は2.4GHz帯よりも速度が速いのが特徴です。しかし、障害物の影響を受けやすいデメリットがあります。

そのため、壁に囲まれている場所やルーターの設置場所と違う部屋で利用する場合には、速度が低下しやすいです。

2.4GHz帯の特徴

  • 障害物に強い
  • 電波干渉の影響を受けやすい

2.4GHz帯は障害物に強いので、1階と2階というように設置場所と使用場所が離れていても安定した通信が可能です。

一方で電波干渉を受けやすいというデメリットがあります。家電の近くで利用すると速度が遅くなる場合があるので、注意しましょう。

周波数帯の変更方法は、スマホやパソコンのWiFi設定画面に表示されているものとは別のSSIDを選んで接続します。

ソフトバンクエアーのSSIDはルーターの底面に載っていて、最後に「-5G」・「-2G」と記載されています。

有線で接続してみる

有線で接続したほうが電波が安定するので、速い速度で通信できるようになります。

有線で接続する際に必要なもの

  • LANケーブル

ソフトバンクエアー契約時に付属していたLANケーブルを、ルーターの背面にあるLANポートに接続してパソコンと繋げてください。

パソコンとルーターを有線で接続していても、同時に無線も利用できるのでスマホではWiFiが使えます。

中継器を導入する

ソフトバンクエアーの設置場所とは違う部屋で利用すると速度が遅くなる場合は、中継器を導入するのもおすすめです。

中継器とは、WiFiの電波をより広範囲に届くようにする機器のことです。

中継器を設置場所と利用する場所の中間地点に設置することで、設置場所から離れた部屋でも安定した通信が可能になり速度が改善される場合があります。

中継器は最大通信速度や接続方法が機器によって異なるので、自分に合ったものを選びましょう。

またルーターの最大通信速度以上の中継器を購入しても、最大通信速度が速くなるわけではないので注意してください。

ルーターの機種変更をする

使用しているルーターによって最大通信速度が異なります。上記の方法を試してみてもソフトバンクエアーの速度が改善されなかった場合は、ルーターを最新機種へ変更しましょう。

現時点の最新機種「エアーターミナル5」は5Gに対応しているので、より高速通信が期待できます。ただし5G対応エリアはまだ限定的なので、契約前にエリアの確認を必ず行ってください。

「エアーターミナル5」は5Gエリア外でも4G電波も利用でき、4Gエリアは日本のほぼ全域をカバーしています。4Gの最大受信速度は838Mbpsなので、過去に販売されたルーターと比較すると速い速度で通信できます。

エアーターミナル5以前のルーターを使用している方は、5G対応の最新機種エアーターミナル5に機種変更すると速い速度で通信できるでしょう。

【ソフトバンクエアー公式】詳細はこちら

ソフトバンクエアーが遅いなら他の回線も検討

これまでに紹介した方法を試してもソフトバンクエアーの速度が遅い場合や、速度に満足できない方は他のネット回線へ乗り換えることも検討しましょう。

ソフトバンクエアーからの乗り換えがおすすめなネット回線を2つ紹介します。

高速通信なら光回線

とにかく高速通信を希望している方は、光回線への乗り換えがおすすめです。

多くの光回線の最大受信速度は1Gbpsです。エアーターミナル5の最大受信速度2.1Gbpsと比べると、速度が遅いのではと思う方もいるでしょう。

しかし、光回線は光ファイバーを家に引き込んで通信するので、ソフトバンクエアーと比べると安定した高速通信ができます。

また、エアーターミナル5の最大受信速度2.1Gbpsは、5G対応エリア内で利用した場合の通信速度です。

現時点では5Gに対応していないエリアの方が多いので、基本的には4G電波を利用することになるでしょう。そのため、光回線に乗り換えた方がより高速でのインターネット通信ができます。

今よりも早くしたいならWiMAX

出典:カシモWiMAX

今使っているソフトバンクエアーよりも速い速度で通信をしたいのであれば、WiMAXのホームルーターがおすすめです。

WiMAXのホームルーターの最大受信速度は5G対応エリアで2.7Gbpsと、ソフトバンクエアーよりも速い速度が出ます。

ソフトバンクエアー
(エアーターミナル5)
WiMAX
平均受信速度 46.94Mbps 72.4Mbps

カシモWiMAXの詳細はこちら!

▼カシモWiMAXとは

※こちらで紹介した数値は、あくまで一個人またはユーザーから寄せられた実測値をもとに平均値を出したものです。通信速度は、お住いの地域や環境、または接続環境によって変動しますのであくまで参考値としてお受け取りください。

実測値で比較してみると、WiMAXの方が速いことがわかります。

また、WiMAXのホームルーターの方がカバーしているエリアが広いです。ソフトバンクエアーでは電波が弱かった場所でも安定した通信が利用できるかもしれません。

速度・エリアの広さ両方の観点から、今よりも速い速度を希望している方はWiMAXがおすすめです。

ソフトバンクエアーの速度は改善できる

今回はソフトバンクエアーの速度が遅くなる原因と対処方法を解説しました。

  • ソフトバンクエアーは夜は速度が遅くなる
  • 障害に弱いので設置場所によっても速度が遅くなる
  • 設置場所の変更・端末の再起動によって速度が改善することがある

ソフトバンクエアーは設置場所の変更や、周波数帯を変更することで速度が改善されるかもしれません。

それでも速度が改善しない場合はルーターの機種変更、または光回線やWiMAXへの乗り換えをおすすめします。

ソフトバンクエアーの速度が遅くて悩んでいる方は、この記事を参考に対処法を試してみてください。

【ソフトバンクエアー公式】詳細はこちら

プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

光回線窓口
  • ぴったりのインターネット回線が分かる
  • 相談は何度でも無料!
  • 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
  • 年間相談15,000件以上の実績
  • 折り返し電話予約で好きな時間に相談

「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。

電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。

実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。

公開日時 : 2022年12月22日

清水 あき ― ライター
清水 あき ― ライター

ガジェット大好きライターです。元携帯ショップ店員で、iphone・Androidスマホ・タブレット・PHS・WiFiルーターなど色々な端末を持っていた経験があります。