
- スマホ
iPhoneとGoogle Pixelを比較!スペック性能・価格で比較したおすすめはどっち?


iOSを提供するApple社のスマホ「iPhone」シリーズは、美しいデザインや直感的な操作性から世界中で高い人気を誇ります。
一方で、近年はAndroidOSを提供するGoogleからも新しく「Google Pixel」シリーズが提供されるようになり、日本でも徐々に知名度が上がっています。
そこで、iPhoneとGoogle Pixelシリーズの価格やスペックを徹底比較し、両者の違いや選ぶメリットについて解説します。
目次
iPhoneとGoogle Pixelシリーズを徹底比較!

iPhoneとGoogle Pixelシリーズについて、まずは基本的な事項を確認してから価格やスペックを比較してみましょう。
現在発売中のiPhoneとGoogle Pixel
現在、Apple StoreやGoogle ストア、および各携帯キャリアで購入できるiPhoneとGoogle Pixelシリーズは次の通りです。
現在発売中のiPhone
- iPhone XR
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro/11 Pro Max
- iPhone SE (第2世代)
- iPhone 12/12 mini
- iPhone 12 Pro/12 Pro Max
現在発売中のGoogle Pixel
- Google Pixel 5
- Google Pixel 4a(5G)
- Google Pixel 4a
Apple StoreとGoogle ストアではSIMフリー端末が購入可能です。
「Google Pixel 4a(5G)」はキャリアではソフトバンクが独占販売しています。ドコモではGoogle Pixelそのものの取り扱いがありません。
iPhoneシリーズは格安SIMでも取り扱いがあります。どの端末を取り扱っているかは会社ごとに異なります。
Google Pixelシリーズについては、今のところセット購入できる格安SIMはありません。しかし、UQモバイルなど、動作確認端末に含んでいる会社は多数あります。
価格を比較
iPhoneやGoogle Pixelは、公式のストアで購入する場合と、各キャリアで購入する場合で価格が異なります。
【iPhone】
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|---|
iPhone XR | 60,280円(税込)~ | – | 77,040円(税込)~ | 93,600円(税込)~ |
iPhone 11 | 71,280円(税込)~ | – | 71,680円(税込)~ | 82,800円(税込)~ |
iPhone 11 Pro | – | – | 117,515円(税込)~ | 118,080円(税込)~ |
iPhone 11 Pro Max | – | – | 131,965円(税込)~ | 132,480円(税込)~ |
iPhone SE (第2世代) | 49,280円(税込)~ | 57,024円(税込)~ | 55,270円(税込)~ | 57,600円(税込)~ |
iPhone 12 | 94,380円(税込)~ | 101,376円(税込)~ | 103,430円(税込)~ | 110,880円(税込)~ |
iPhone 12 mini | 82,280円(税込)~ | 87,912円(税込)~ | 90,065円(税込)~ | 96,480円(税込)~ |
iPhone 12 Pro | 117,480円(税込)~ | 129,096円(税込)~ | 127,495円(税込)~ | 137,520円(税込)~ |
iPhone 12 Pro Max | 129,580円(税込)~ | 142,560円(税込)~ | 141,900円(税込)~ | 151,920円(税込)~ |
iPhoneでは現在最新のiPhone 12シリーズが主に販売されています。
また、公式のApple Storeで販売されているSIMフリー端末は、各キャリアの端末よりも価格が安く設定されているのが特徴です。キャリアでは料金プランごとの割引やキャンペーンなどを用意しています。
【Google Pixel】
ドコモ | au | ソフトバンク | ||
---|---|---|---|---|
Google Pixel 5 | 74,800円(税込) | – | 65,575円(税込) | 87,840円(税込) |
Google Pixel 4a(5G) | 60,500円(税込) | – | – | 57,600円(税込) |
Google Pixel 4a | 42,900円(税込) | – | – | 36,720円(税込) |
Google Pixelシリーズは、Google ストア以外だとソフトバンクとauで取り扱いがあります。
スペックを比較
iPhoneシリーズとGoogle Pixelシリーズのスペックを比較しました。
CPU | バッテリー | ストレージ | ディスプレイ | カメラ性能 | |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 11 | A13 Bionicチップ | ビデオ再生: 最大17時間 ビデオ再生(ストリーミング): 最大10時間 オーディオ再生: 最大65時間 |
64GB 128GB 256GB |
6.1インチ |
デュアル12MP 超広角:ƒ/2.4 広角:ƒ/1.8 フロントカメラ 12MP ƒ/2.2 |
iPhone 11 Pro | A13 Bionic チップ | ビデオ再生: 最大18時間 ビデオ再生(ストリーミング): 最大11時間 オーディオ再生: 最大65時間 |
64GB 256GB 512GB |
5.8インチ |
トリプル12MP 超広角:ƒ/2.4 広角:ƒ/1.8 望遠:ƒ/2.0 フロントカメラ 12MP ƒ/2.2 |
iPhone 11 Pro Max | A13 Bionic チップ |
ビデオ再生: 最大20時間 |
64GB 256GB 512GB |
6.5インチ 2,688 x 1,242 458ppi |
トリプル12MP 超広角:ƒ/2.4 広角:ƒ/1.8 望遠:ƒ/2.0 フロントカメラ 12MP ƒ/2.2 |
iPhone SE(第2世代) | A13 Bionicチップ | ビデオ再生: 最大13時間 ビデオ再生(ストリーミング): 最大8時間 オーディオ再生: 最大40時間 |
64GB 128GB 256GB |
4.7インチ 1,334 x 750 326ppi |
シングル12MP フロントカメラ7MP |
iPhone 12 | A14 Bionicチップ | ビデオ再生: 最大17時間 ビデオ再生(ストリーミング): 最大11時間 オーディオ再生: 最大65時間 |
64GB 128GB 256GB |
6.1インチ 2,532 x 1,170 460ppi |
デュアル12MP 超広角:ƒ/2.4 広角:ƒ/1.6 フロントカメラ 12MP ƒ/2.2 |
iPhone 12 mini | A14 Bionicチップ | ビデオ再生: 最大15時間 ビデオ再生(ストリーミング): 最大10時間 オーディオ再生: 最大50時間 |
64GB 128GB 256GB |
5.4インチ 2,340 x 1,080 476ppi |
デュアル12MP 超広角:ƒ/2.4 広角:ƒ/1.6 フロントカメラ 12MP ƒ/2.2 |
iPhone 12 Pro | A14 Bionicチップ | ビデオ再生: 最大17時間 ビデオ再生(ストリーミング): 最大11時間 オーディオ再生: 最大65時間 |
128GB 256GB 512GB |
6.1インチ 2,532 x 1,170 460ppi |
トリプル12MP 超広角:ƒ/2.4 広角:ƒ/1.6 望遠:ƒ/2.0 フロントカメラ 12MP ƒ/2.2 |
iPhone 12 Pro Max | A14 Bionicチップ | ビデオ再生: 最大20時間 ビデオ再生(ストリーミング): 最大12時間 オーディオ再生: 最大80時間 |
128GB 256GB 512GB |
6.7インチ 2,778 x 1,284 458ppi |
トリプル12MP 超広角:ƒ/2.4 広角:ƒ/1.6 望遠:ƒ/2.2 フロントカメラ 12MP ƒ/2.2 |
Google Pixel 4a | Snapdragon 730G | 3,140mAh |
6GB |
5.8インチ 1,080 x 2,340 443ppi |
メインカメラ 12.2MP ƒ/1.7 視野 77° フロントカメラ 8MP ƒ/2.0 |
Google Pixel 4a(5G) | Snapdragon 765G | 3,885mAh |
6GB |
6.2インチ 1,080 x 2,340 413ppi |
メインカメラ 12.2MP ƒ/1.7 16MP超広角 ƒ/2.2 視野 107° フロントカメラ 8MP ƒ/2.0 |
Google Pixel 5 | Snapdragon 765G | 4,080mAh |
8GB |
6.0インチ 1,080 x 2,340 432ppi |
メインカメラ 16MP超広角 |
全体的な傾向として、iPhoneとGoogle Pixelでは共通する点も多いです。明確に違う点はiPhoneのストレージが基本的に3種類から選択できるのに対し、Google Pixelでは容量が固定で選択できません。
また、Google Pixelのカメラはシングル、もしくはメインの広角+超広角のデュアル構成が基本です。iPhoneでは望遠を加えたトリプルレンズ構成になっている機種も多いです。
その他の違いとして、Google Pixelはメモリを6~8GBと余裕を持たせています。iPhoneに使われるメモリの容量は正式には公開されていませんが、3GB~4GB程度との見方が多数です。
ただし、CPUの処理能力が同レベルの機種で比べるとiPhoneの方が高いため、結果的にメモリが少ないiPhoneの方が動作は快適なことが多いとも言えるでしょう。
【結論】iPhoneとGoogle Pixelはどっちの方がいい?

両者のスペックをもとに、iPhoneとGoogle Pixelの長所や短所について解説します。
どちらもカメラ性能・使いやすさは同等
iPhoneとGoogle Pixelでは、カメラ性能や全体的な使い勝手に極端な差は見られません。そのため、スペックよりも細かな機能を見て選ぶのがよいでしょう。
例えば、iPhoneシリーズは望遠レンズを搭載していることが多いです。望遠レンズが目当てならiPhoneを選ぶ手もあります。
また、iPhoneでは主に顔認証のFace IDを採用していますが、Google Pixelは指紋認証です。
カメラの画素数はどちらも1,200万画素程度です。ただし、Google Pixelの超広角レンズは1,600万画素程度で400万ほど違いがあります。
このように細かい差異がいくつかある以外はあまり変わらないため、好みで選ぶとよいでしょう。
性能重視なら「iPhone」
iPhoneとGoogle Pixelのうち、より高スペックなのはiPhoneシリーズです。iPhoneの最新機種は常に最高峰の部品や機能が搭載されるため、Google Pixelよりも高い価格に見合うだけのスペックを持っています。
また、iPhone 12シリーズに使われる「A14 Bionicチップ」はスマホのCPUとしてはトップクラスの性能です。Google Pixel 5に使われるミドルハイのCPU「Snapdragon 765G」とは明らかな差があります。
高負荷なゲームをスマホでプレイしたい、動画撮影をしたいなど、スマホの処理能力が問われる場面ではiPhoneシリーズがおすすめです。
価格と性能のバランスなら「Google Pixel」
コスパ重視ならGoogle Pixelシリーズがおすすめです。Google PixelはiPhoneよりも安く、それでいて性能はiPhoneと比較対象に挙がる高水準のスペックを備えています。
また、Google PixelはAndroid端末です。iOSに比べると拡張性や汎用性に優れています。
多少性能で劣っても多彩なアプリやアクセサリなどで補えるのが魅力です。
iPhoneならではの特徴・メリット

iPhoneを購入するべきか悩んでいる人に向け、iPhoneならではの魅力について解説します。
どの携帯会社でも購入できる
iPhoneは取り扱っているキャリアがたくさんあります。公式のApple Storeはもちろん、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手キャリアや、主な格安SIMでもiPhoneが販売されています。
また、Androidに比べればラインナップが少ないため、機種同士のスペック比較や店舗ごとの価格比較が容易にできます。
Apple製品との互換性が高い
iPhoneは同じApple製品との互換性が高いです。Apple製品はそのデザインの美しさや独創的な機能性から、Androidユーザーにも人気があります。
しかし、Android製品でApple製品を使用しようとした場合、Apple製品では利用できる機能が一部制限されてしまったり、エラーで動作しなかったりといった不具合が起きることもしばしばです。
例えば、人気のワイヤレスイヤホン「AirPods」は、イヤホン本体をタップして再生や一時停止できるのが特徴です。しかし、Androidで使用するとダブルタップの機能が一部働かないというデメリットがあります。
また、本来なら表示されるはずのバッテリー残量も表示されず、外部のアプリで補わないと管理しにくいです。
このように、AndroidでApple製品を利用とするとうまくいかないことも多くあります。iPhoneならばそのようなリスクもなく快適に利用できます。
中古で売る時に値崩れしづらい
iPhoneとAndroid端末のうち、中古として売却しやすいのはiPhoneです。iPhoneシリーズは古い機種でもiOSをアップデートして使用し続けられるため、数年前の型落ち機種でも需要があります。
同時期に発売された、同程度のスペックのAndroid端末よりも値崩れしにくく、買い換えの際に役立つでしょう。
iPhoneと比べてAndroid端末は非常に種類が豊富でその分値下げ競争が熾烈になるのも、Android端末が値下がりしやすい理由です。
アクセサリが豊富
iPhoneは世界的にも人気の機種であるため、国内・海外や純正・非純正を問わずアクセサリが豊富です。
またiPhoneは種類が少ないため、対応するアクセサリを探しやすいというメリットもあります。
例えばスマホケースを探す場合、Android端末だとスマホケースの種類は多くてもほとんどの製品が所持している機種に非対応です。
しかし、iPhoneならiPhone用のケースを探すだけで、対応するものがすぐに見つかるでしょう。
Google Pixelならではの特徴・メリット

Google Pixelならではのメリットについて解説します。
機種代金が安い
iPhoneに比べて、Google Pixelは同程度のスペックをもつ機種でも機種代金が安いです。
例えば、iPhoneで最新機種を購入しようとすると10万円以上必要ですが、Google Pixelなら上位モデルでも7万円台で販売されています。
また、Google Pixel 4aのように人気モデルの廉価版が発売されたり、型落ち端末が値下がりしやすかったりするため、入手難易度自体も低めです。
さらに、Google PixelはiPhoneだけでなく、同じ5Gに対応する他のAndroid機種と比べても価格が安いのも特徴です。
Googleの最新サービスが使える
Google PixelはGoogleが提供しているため、Googleの各種サービスと相性が抜群です。Google Pixelを購入すると、すでにGoogleの最新の機能やサービスがインストールされているため、最新サービスをいち早く利用できます。
また、例えばiPhoneでGmailのメールアプリを使用するとプッシュ通知が来ないなど、一部の機能が制限されてしまいます。しかし、Google PixelならAndroidとも相性がよいのでそのような心配がありません。
最新のAndroidOSが利用できる
AndroidOSはGoogleが提供しているため、同じGoogleが販売するGoogle Pixelでは常に最新OSを利用できます。
また、端末は最低3年間のアップデート対応が保証されているため、端末が古くなっても最新のOSを入れられるのがポイントです。
もし何かAndroidに新機能が追加された場合は、他のAndroid端末に先駆けてGoogle Pixelで新機能を体験できます。
Googleフォトの無料保存機能が使える
Google Pixelだけの特典が、Googleフォトの無料利用です。Googleフォトは撮影した画像を保存しておける外部ストレージで、以前は無料で利用できましたが2021年7月から無料利用の終了が決定しました。
しかし、Google Pixelからは終了後も引き続きGoogleフォトに、無料保存・フル解像度・容量無制限でのバックアップが可能です。
特に写真撮影を頻繁に行う場合、ストレージを圧迫してしまいがちですが、Google Pixelであればストレージを気にせず写真を撮影し続けられます。
iPhone 12とGoogle Pixel 5の機種を比較

iPhoneとGoogle Pixelのそれぞれの機種で、同程度のスペックをもつものを比較しました。
iPhone SEとGoogle Pixel 4aを比較
iPhone SE(第2世代) | Google Pixel 4a | |
---|---|---|
CPU | A13 Bionicチップ | Snapdragon 730G |
メモリ | – | 6GB LPDDR4x RAM |
ストレージ | 64GB 128GB 256GB |
128GB |
画面サイズ | 4.7インチ | 5.8インチ |
解像度 | 1,334 x 750 326ppi |
1,080 x 2,340 443ppi |
カメラ |
シングル フロントカメラ |
メインカメラ フロントカメラ |
本体サイズ | 高さ138.4mm 幅67.3mm 厚さ7.3mm |
高さ144mm 幅69.4mm 厚さ8.2mm |
重量 | 148g | 143g |
バッテリー | ビデオ再生: 最大13時間 ビデオ再生(ストリーミング): 最大8時間 オーディオ再生: 最大40時間 |
3,140mAh |
発売時期 | 2020年5月11日 | 2020年7月20日 |
価格 | 128GB:54,780円(税込) | 42,900円(税込) |
iPhone SE(第2世代)とGoogle Pixel 4aは、どちらもそれぞれのシリーズの中では低価格帯に属する機種です。iPhone SEの方が価格は高めですが、ストレージをランクダウンすれば4万円台で購入できます。
Google Pixel 4aは、過去の人気機種Google Pixel 4の廉価版に当たります。iPhone SE(第2世代)との主な違いとしては、Google Pixel 4aのほうが撮影時の機能が多彩で、夜景モードのような便利な機能が付属する点が挙げられます。
ディスプレイもiPhone SEの4.7インチに比べ、5.8インチと一回り大きいため撮影した写真をスマホ画面上で楽しみやすいでしょう。
一方で、iPhone SEと違って防水機能はなくカラーバリエーションも黒のみで、やや普段の使い勝手はiPhone SE(第2世代)に劣ります。
iPhone SE(第2世代)はGoogle Pixel 4aに比べチップ性能が高いため、処理能力もiPhone SE(第2世代)に軍配が上がるでしょう。
iPhone SE(第2世代)で使用されているチップは、iPhone11に使用されているものと同等です。
iPhone 11とGoogle Pixel 5を比較
Google Pixelの上位モデル「Google Pixel 5」と、ほぼ同価格で購入できる「iPhone 11」の比較をしてみましょう。
iPhone 11 | Google Pixel 5 | |
---|---|---|
CPU | A13 Bionicチップ | Snapdragon 765G |
メモリ | – | 8 GB LPDDR4x RAM |
ストレージ | 64GB 128GB 256GB |
128 GB |
画面サイズ | 6.1インチ | 6.0インチ |
解像度 | 1,792 x 828 326ppi |
1,080 x 2,340 432ppi |
カメラ |
デュアル12MP フロントカメラ |
メインカメラ 16MP超広角 フロントカメラ |
本体サイズ | 高さ150.9mm 幅75.7mm 厚さ8.3mm |
高さ144.7mm 幅70.4mm 厚さ8.0mm |
重量 | 194g | 151g |
バッテリー | ビデオ再生: 最大17時間 ビデオ再生(ストリーミング): 最大10時間 オーディオ再生: 最大65時間 |
4,080 mAh |
発売時期 | 2019年9月20日発売 | 2020年10月15日発売 |
価格 | 128GB:76,780円(税込) | 74,800円(税込) |
価格は同容量のストレージをもつモデルで比べると、iPhone 11の方が2,000円ほど高いです。しかし、iPhone 11は5G非対応であるのに対し、同等の価格でGoogle Pixel 5は5Gに対応しています。
5G通信は電力を消費するため、バッテリーもiPhone 11に比べて大容量です。しかし、重量はiPhone 11より40g以上軽くなっています。
Google Pixel 5はカメラ性能に定評のある機種で、カメラ性能で比べると両方とも広角+超広角のデュアルレンズ構成になっています。しかし、超広角レンズの画素数はGoogle Pixel 5の方が約400万画素上です。
両機種ともナイトモードに対応しており、夜景も綺麗に撮影できます。
iPhone 12とGoogle Pixel 5を比較
iPhone 12 | Google Pixel 5 | |
---|---|---|
CPU | A14 Bionicチップ | Snapdragon 765G |
メモリ | – | 8GB LPDDR4x RAM |
ストレージ | 64GB 128GB 256GB |
128GB |
画面サイズ | 6.1インチ | 6.0インチ |
解像度 | 2,532 x 1,170 460ppi |
1,080 x 2,340 432ppi |
カメラ | メインカメラ デュアル12MP 超広角:ƒ/2.4 広角:ƒ/1.6 フロントカメラ 12MP ƒ/2.2 |
メインカメラ 12.2MP ƒ/1.7 16MP超広角 ƒ/2.2 視野 107° フロントカメラ 8MP ƒ/2.0 |
本体サイズ | 高さ146.7mm 幅71.5mm 厚さ7.4mm |
高さ144.7mm 幅70.4mm 厚さ8.0mm |
重量 | 162 g | 151 g |
バッテリー | 2815mA ビデオ再生: 最大17時間 ビデオ再生(ストリーミング): 最大11時間 オーディオ再生: 最大65時間 |
4,080mAh |
発売時期 | 2020年10月23日 | 2020年10月15日 |
価格 | 128GB:99,880円(税込) | 74,800円(税込) |
iPhone 12には最新のA14 Bionicチップが使用されています。Google Pixel 5に搭載されているSnapdragon 765Gはミドルハイに当たるため、処理性能ではiPhone 12の方が優れています。
しかし、Google Pixel 5も高速なLPDDR4x仕様のメモリが8GBと、標準を超えて積まれており、バッテリーやカメラ性能も十分な構成です。iPhone 12と比べても遜色ないレベルのカメラ性能に仕上がっています。
ディスプレイは両方有機ELを採用し、画面サイズや解像度にもほぼ違いはありません。両者では価格差が25,000円以上あるため、価格をとるか性能をとるかで選ぶ機種が変わるでしょう。
iPhoneとGoogle Pixelは価格と性能から重視する方を選ぼう

iPhoneとGoogle PixelはどちらもAppleやGoogleが手がけるだけあり、高スペックかつバランスのとれた機種です。
全体的に、iPhoneは価格が高い分ハイスペック、Google Pixelは価格と性能のバランスがよくコスパに優れているといえます。価格と性能、どちらを重視するかで購入する機種を選ぶのがおすすめです。
また、iPhoneならアクセサリが豊富で純正品も使いやすく、Google PixelはGoogle フォトを無料利用できるといった、独自のメリットもあります。これらのメリットも考慮しながら、好みの機種を選びましょう。
公開日時 : 2021年07月15日

関連キーワード