- スマホ
ドコモで新規契約審査に通る方法!審査基準と審査落ちの原因

ドコモで携帯電話やスマートフォンを新規契約する場合、必ず審査が行われます。しかし、どのような審査が行われるのか、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。
本記事では、ドコモで新規契約する場合の審査について紹介します。
審査に落ちる原因や落ちてしまった時の対処法も解説していますので、ぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
目次
ドコモの新規契約には審査が必要

ドコモで携帯電話やスマートフォンを新規に契約する場合は、契約者に対する審査が行われます。
この審査に通過しない限り、新たに契約することはできません。また、審査は新規契約以外にも、MNP契約や機種変更の場合でも行われます。
では、実際にどのような審査が行われているのでしょうか。
ドコモ審査は2種類
ドコモで携帯電話やスマートフォンを新規契約する際には、2種類の審査が行われています。
- 契約審査
- 分割審査
それぞれの審査について、詳しく見ていきましょう。
契約審査
契約審査とは、契約者に対してドコモが月々の携帯使用料を支払うことができるかどうかを調べるために行う審査のことです。
支払い能力があるかどうかは、個別信用情報機関に契約者の情報を照会して審査を行います。
携帯電話やスマートフォンを契約するには、新規契約、MNP契約、機種変更の3つがあります。機種変更の場合は審査が比較的緩くなり、新規契約とMNP契約の場合は審査が厳しくなる傾向です。
これまでに携帯電話やスマートフォンを普通に利用している人や、その他のローン、クレジットカードなどの支払いを通常通り行っている場合は、審査に落ちることはまずないでしょう。
分割審査
分割審査は、分割払いで機種を購入する際に行われる審査のことを言います。一括で購入する場合は分割審査はありません。
最近販売されているスマートフォンや、iPhoneなどは機種自体が高額で分割払いにて購入する人が多いため、ほとんどの人が分割審査も同時に受けているでしょう。
ローンを組む場合や、クレジットカードに申し込む場合に行われる審査によく似ています。
各種ローンや、過去に携帯電話・スマートフォンを購入したことがある場合の返済状況などが審査に影響します。
また、新規契約やMNP契約の場合は審査が厳しく、機種変更の場合は審査が甘めであるといわれています。
端末代金によって審査の厳しさが変わる
分割審査が行われる場合、審査の厳しさは購入する機種の金額によって異なるといわれています。
機種が10万円以下の場合は、個別信用情報機関を参照して、問題がなければ審査に通ることがほとんどです。
しかし、機種が10万円以上の場合は、個別信用情報機関に対する審査と、年収の状況、現在の借り入れ状況の申告が必要になるなど、より本格的な審査が行われます。
そのため、機種が10万円以上になる場合、審査をパスすることができず、新規契約を結ぶことができないケースも多く存在するようです。
ドコモで審査に通るか不安な方は、なるべくドコモおすすめの安いスマホを選びましょう。
ドコモオンラインショップでも審査がある

オンラインショップでも、ドコモショップや家電量販店と同様に審査が行われます。
審査基準については公表されていませんが、一般的な審査に照らし合わせて審査落ちを考えてみましょう。
- 携帯料金を滞納している
- 過去に携帯料金滞納の経験がある
- 強制解約をされた経験がある
- クレジットカードの利用の仕方が悪い
- 債務整理の情報が登録されている
- 不自然な短期契約期間がある
ケース1.携帯料金を滞納している
現在使用している携帯電話やスマートフォンの利用料金を滞納している場合は、審査に通らないと考えた方がいいでしょう。
利用料金は滞納せず、きちんと支払いましょう。
ケース2.過去に携帯料金滞納の経験がある
現在は利用料金を滞納していなくても、過去に滞納していた経験がある場合は、審査にマイナスの影響を与える可能性があります。
過去に数回、利用料金の支払いが少し遅れた程度であれば、それほど影響はないかもしれません。
しかし、過去に何度も支払いが遅れている場合や、督促がきてからしか料金を支払っていなかった場合は、審査が不利になると思っておいた方がいいでしょう。
ケース3.強制解約をされた経験がある
利用料金を滞納し、強制解約された経験がある場合は、契約審査・分割審査のどちらにも通らない可能性が極めて高いといえます。
例えば、過去に別の携帯キャリアを利用し、強制解約をされた経験がある場合は、ほかのキャリアでも審査に通るのは難しくなってしまいます。
これは、過去5年間に料金を滞納している、未納になっている、強制解約されているといったデータが各キャリアで共有されているためです。
関係のないキャリアでも契約を見送られるケースもある、ということを理解しておきましょう。
ケース4.クレジットカードの利用の仕方が悪い
携帯電話やスマートフォンの審査には、個別信用情報機関に登録されている情報が参照されます。
この個別信用情報機関には、クレジットカードの利用状況についても登録されています。そのため、クレジットカードの利用状況が悪い場合も、審査に悪影響を与えてしまいます。
ドコモ・au・ソフトバンクでは、2010年からCIC(CREDIT INFORMATION CENTER)という個別信用情報機関に登録しています。CICは割賦販売法という法律に基づき指定されている信用情報機関です。
過去24ヵ月分のクレジットカードの利用状況が登録されており、正常に利用している場合は「$」マークが、支払いの滞納がある場合は「A」マークが登録されます。
このAマークが多いと、クレジットカードの利用状況が悪いと判断されるため、審査では不利になります。
ケース5.債務整理の情報が登録されている
CICに債務整理の情報が登録されている場合でも、審査に通ることはまずないと考えた方がいいでしょう。
債務整理とは任意整理、個人再生、自己破産などの債務に対する減額や利率を交渉する、もしくは債務をなくすための手段のことです。
過去5年以内に債務整理を行った場合、その情報が登録されるため、審査に通ることはまずないでしょう。
ケース6.不自然な短期契約期間がある
明らかに不自然な短期契約期間が繰り返されている場合も、審査には不利に働くでしょう。
最近は少なくなったといわれていますが、キャッシュバック目的による短期間の契約解除が頻発したことがあります。
携帯キャリアもこの点については警戒しているため、審査の際は厳しく見られることになるでしょう。
ドコモ以外の契約審査について知りたい方は、こちらもご覧ください。
審査に通るかどうか確認する方法

自分が新規契約の審査を通過できるかどうか、不安に感じるという人がいるかもしれません。
自分が審査を通過できそうかどうか、2つの確認方法を紹介します。
- 自分の信用情報を照会する
- ドコモショップで確認する
自分の信用情報を照会する
CICに登録されている個別信用情報は、自分で情報開示を請求することで内容を調べられます。
CIC情報開示を請求する方法と手数料
- インターネット:1,000円
- 郵送:1,000円
- 窓口:500円
インターネットを利用すれば、即時に情報を確認できます。早く知りたい場合はインターネットがおすすめです。
郵送の場合は、申込用紙がCICに届いてから10日前後の日数がかかります。
窓口での開示請求は、平日の10:00~12:00、13:00~16:00にしか利用できませんので、注意してください。
ドコモショップで確認する
身分証明書があれば、ドコモショップの店頭で相談が可能です。
店頭で必要書類に記入をして申し込めば、契約が可能かどうかを知ることができます。不安な方は試してみてもいいでしょう。
ドコモ契約審査に落ちた時の対処法

仮に、審査に落ちてしまった場合にはどうすればいいのでしょうか。
どうしても契約したい場合は対処法を試してみるといいでしょう。ただし、その場ではどうにもならず、時間が必要になることもあります。
機種を一括購入する
契約審査は通過して、分割審査のみ落ちた場合、欲しい機種を一括払いにて購入すれば、契約が可能です。
こういった場合は、ショップスタッフからも一括払いの提案があります。
最新iPhoneは10万円以上することもありますが、型落ちiPhoneなら10万円以下のものがほとんどです。
滞納している料金を全額支払う
利用料金を滞納していて審査に通らない場合は、滞納している料金を全額支払えば契約が可能になる場合があります。
ただし、滞納を黙っていても審査でばれてしまい通過できなくなる可能性は十分です。
そのため、事前に全額支払ってから契約を申し込んだほうがいいでしょう。
事故情報が消えるのを待つ
CICに登録されている事故情報が消えるのを待つしかない場合もあります。
事故情報は、延滞の場合は延滞が解消してから5年、その他の債務整理(任意整理、個人再生、事故破産など)は解決してから5年が経過すれば、それらに関する情報は削除されます。
5年以上経過してから、再度契約を申し込めば審査を通過できる可能性が高まります。
ドコモの審査に関する口コミ・評判
実際にドコモの審査に落ちた方、通った方の口コミや評判を見てみましょう。
ドコモの審査に落ちた口コミ
未納があったり、審査書類の提出の仕方で落ちるようです。滞納金は支払い、書類は指示通りに提出しましょう。
俺の人生を長年狂わせてきた謎の審査落ち。
— T@KI (@acro_taki) December 18, 2022
10年ぐらい前に
キャリア移動した時に残っていた未納分。
docomoに2400円也。
クソがァァァァァァァァァ!!!
もっと早くどうにか知らせてくれよ!!!
マジヘコむわー
【悲報】ドコモの契約審査落ち😭 この前、オンラインショップでSIM申し込みで1万ポイントもらってすぐ解約したのがまずかったかな… pic.twitter.com/FPizGQRKnA
— 🤔📡📱📦🚚🚓 (@kan2bak1) December 13, 2022
ドコモオンライン、クリスマスに長男のスマホを契約・購入したけど、4回も申請しなおしてやっと審査を通過した……結局、毎回何が悪くて跳ねられてるのかわからなかったけど、子どもの身分証(保険証)の写真の撮り方だった……(3回目落ちた時に電話で教えてくれた)
— ちか@パンパース (@chika_pampers) December 14, 2021
クリスマス間に合う~!
ドコモの審査に通った口コミ
他社では落ちた方や、審査時間は長くかかったけど通った方など、様々なようです。まずは申込みしてみるのも1つの手でしょう。
ドコモiphone13分割44000円未開封、特価ブラックだったけど審査通った😭分割審査が長引いた時は3連続で嫁になんの成果も得られませんでした報告をしなきゃいけないのかと考えたら正直足が震えた😫無事通って本当良かった😄これで全キャリアブラック君卒業です😇今夜は最高のストロングゼロが飲めるな😇 pic.twitter.com/QO7xF728KM
— せどり猫@全キャリアブラック君 (@sedorineko_2022) December 13, 2022
審査通った❤
— TKT(てぃけてぃ)たくと (@Takut20030714) November 12, 2022
最初ソフトバンクで最近Pixel買ってたから期間が空いてなくて審査通らなかったけどドコモなら通った😆
キャリアのCICのローン審査には通るのにオリコやペイディの審査には通りません。なんででしょうか。
バイトの年収が少ないからでしょうか
そういや、paidyでアイフォン分割落とされたのに、ドコモキャリアで申し込むと、普通に審査通った。
— ゆり🐇 (@K2Heb) October 11, 2022
今は、自営業扱いだから通らないと思ってたんだけどねー。
ドコモで新規契約審査に通る方法まとめ
今回は、ドコモで新規契約する場合の審査について紹介しました。
新規契約時には2つの審査が行われますが、通常通り支払いができている場合は、それほど心配する必要はないでしょう。
この記事でわかったこと
- ドコモの審査は契約審査と分割審査の2種類
- 料金滞納があると審査に落ちやすい
- 一括で端末を購入すると審査に通りやすい
これまでに滞納や未納がある場合など、審査が不利になるケースもたくさんありますので、普段から注意してください。
公開日時 : 2023年01月26日

京都在住のフリーランスライター。スポーツと音楽とダーツとDIYを愛する。いつか海外に移住したいと企んでおり、投資の勉強中。左利きだが右投げというややこしさ。血液型がA型であることがすぐにバレる傾向にある。
関連キーワード