
- スマホ
楽天モバイルを無料で利用する条件を徹底解説!いつまで無料?解約金はかかる?


2020年よりキャリアとしての運用を開始した「楽天モバイル」。CMでもよく見かけますが、本当にお得なサービスなのでしょうか。
実は、大手キャリアのドコモ・au・ソフトバンク各社と比較しても、楽天モバイルはずば抜けてお得です。
本記事では、楽天モバイルを「無料」で利用する3つの方法を紹介します。また、楽天モバイルをお得に利用するためのキャンペーンも紹介するので、スマホ代を節約したい方は必見です。
目次
楽天モバイルを無料で利用する方法・条件

楽天モバイルでは、「プラン料金1年間無料キャンペーン」「プラン料金3か月間無料キャンペーン」などを実施していました。
キャンペーン期間中はこれらを利用すれば楽天モバイルを無料で使えましたが、2022年3月現在プラン料金無料キャンペーンは実施していません。そのため、楽天モバイルを無料で利用するためには、以下の3つの条件を満たす必要があります。
楽天モバイルを無料で利用するための条件
- データ使用量を1GB以内に抑える
- 電話をかけるときはRakuten Linkを利用する
- 端末はキャンペーンを活用して実質0円で購入する
いずれも難しい操作・設定はないので、楽天モバイルをお得に使いたい方はぜひ試してみてください。ここでは、それぞれの条件を詳しく解説します。
条件1.データ使用量を1GB以内に抑える
楽天モバイルは、データ使用量に応じて月額料金が変動する従量制プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を提供しています。データ使用量は4段階に分けられ、1GB以内の月は0円で利用できることが特徴です。
Rakuten UN-LIMIT Ⅶ |
月額料金 (税込) |
---|---|
〜3GB | 1,078円 |
3〜20GB | 2,178円 |
20GB〜 | 3,278円 |
楽天モバイルを毎月無料で利用するためには、「データ使用量を1GB以内に抑えること」が絶対条件です。1GBを少しでも超えると1,078円(税込)の利用料金が発生するので、無料で使いたい場合はデータ使用量を管理しましょう。
毎月のデータ使用量は、「my 楽天モバイル」で確認できます。なお、データ使用量の反映は即時ではなく、若干の時間差があるので注意してください。
条件2.電話をかけるときはRakuten Linkを利用する
楽天モバイルは、スマホに標準搭載されている電話アプリからかけると、30秒あたり22円(税込)の通話料金が発生します。
ただし、楽天モバイル提供の専用アプリ「Rakuten Link」を使うと、通話料金無料で国内通話をかけることが可能です。

また、AndroidであればSMSの送受信も無料。メッセージはもちろん、写真・動画・ファイルも送受信できて、最大100人のグループメッセージも楽しめます。
なお、iPhoneはRakuten LinkでSNSの送受信ができないのでSMS料金が発生します。無料でメッセージのやり取りをしたい場合は、LINEなどの無料アプリを利用しましょう。
▼楽天リンク(Rakuten Link)の使い方は、以下の記事で詳しく解説しています。
条件3.端末はキャンペーンを活用して実質0円で購入する
楽天モバイルでは、時期によって様々なキャンペーンを実施しています。中には、端末を実質0円で購入できるキャンペーンもあるので、機種変更を検討している方は必見です。
例えば、Rakuten UN-LIMIT VIを初めて申し込むと同時に「Rakuten Hand」を購入すると、最大12,980円相当分の楽天ポイントが還元されるキャンペーンがあります。Rakuten Handは端末価格が12,980円(税込)なので、実質0円で購入できるという仕組みです。
他にも、他社から楽天モバイルにMNPで乗り換えると、楽天ポイントが最大25,000円相当分もらえるキャンペーンを実施中!
付与されるポイントは楽天モバイルの支払いに充てることが可能なので、ポイントを使うと1GBを超えた場合でも無料で利用できます。
楽天モバイルを無料で利用するための設定

楽天モバイルを無料で利用するためには、いくつか確認しておきたい設定があります。データ使用量を管理しながら、楽天モバイルをお得に利用しましょう。
楽天モバイルを無料で利用するための3つの設定
- データ使用量の上限を設定する
- アプリ・自動更新の設定を変更する
- モバイル通信をオフにする
1.データ使用量の上限を設定する
楽天モバイルを毎月無料で利用するためには、データ使用量を1GB以内に抑えることが絶対条件です。そのため、1GBを超えないように端末で設定しておくことをおすすめします。
ここでは、Androidスマホでデータ使用量の上限を設定する方法を見ていきましょう。
【Android】データ使用量上限の設定方法
- 「設定」アプリから「ネットワークとインターネット」をタップする
- 「モバイルネットワーク」または「データ使用量」をタップする
- 「データの警告と制限」をタップする
- 「モバイルデータの使用サイクル」をタップして、日付を「1日」に設定する
- 「データ警告を設定」をオンに変更して、数値を「900MB」に設定する
- 「データの条件の設定」をオンに変更して、数値を「990MB」に設定する
上記の設定に変更すると、データ使用量が900MBに達した際に通知が届き、990MBに達すると自動的にモバイルデータ通信がオフに切り替わります。手動で設定を変更しない限りは、データ使用量が1GBを超えることはありません。
なお、端末によっては設定方法の表示名が異なる場合があります。詳しくは、各メーカーの公式サイトや取扱説明書を確認してください。
また、iPhoneはデータ使用量の上限を設定する機能が標準搭載されていません。iPhoneの場合は、「my 楽天モバイル」などで、こまめにデータ使用量をチェックしてみてください。
2.アプリ・自動更新の設定を変更する
スマホは、操作をしていないときでもアプリの自動更新やバックグラウンドの更新など、データ容量を消費していることがあります。また、データ使用量を抑えるためには、普段使っているアプリの設定を変更しておくことも有効です。
ここでは、アプリの自動更新・バックグラウンドの更新をオフにする方法と、主要なアプリの設定変更方法を解説します。
アプリの自動更新をオフにする方法
アプリの自動更新がオンになっていると、知らない間に更新が始まってデータ容量を大幅に消費する可能性があります。WiFi環境で自動でアップデートするように変更すれば、データ使用量を節約できるので試してみてください。
iPhoneの設定方法
- 「設定」アプリを起動する
- 「App Store」を選択する
- 「Appのアップデート」をオフにする
Androidの設定方法
- 「Google Playストア」アプリを起動する
- 画面右上にあるプロフィールアイコンをタップする
- 「設定」>「ネットワーク設定」の順に選択する
- 「アプリの自動更新」を「WiFi経由のみ」に変更する
バックグラウンドの更新をオフにする方法
次に、アプリのバックグラウンドでの更新をオフにする設定を見ていきましょう。
iPhoneの設定方法
- 「設定」アプリを起動する
- 「一般」を選択する
- 「Appのバックグラウンド更新」をタップする
- 「Appのバックグラウンド更新」をオフにする
Androidの設定方法
- 「設定」アプリを起動する
- 「アプリと通知」を選択する
- 表示されたアプリから設定を変更したいアプリを選択する
- 「モバイルデータとWiFi」を選択する
- 「バックグラウンドデータ」をオフにする
主要アプリのデータ使用量を抑える設定方法
データ使用量を1GB以内に抑えるためには、アプリごとに設定を変更しておくことをおすすめします。今回は、Twitter・Instagram・Facebookの設定変更方法を見ていきましょう。
Twitterの設定方法
- 「Twitter」アプリを起動する
- 「設定とプライバシー」を選択する
- 「データ利用の設定」を選択する
- 「データセーバー」にチェックを入れる
Instagramの設定方法
- 「Instagram」アプリを起動する
- アカウントからメニューを選択する
- 「設定」>「アカウント」>「データ使用状況」の順にタップする
- 「モバイルデータを節約」をオンにする
Facebookの設定方法
- 「Facebook」アプリにログインする
- 「設定とプライバシー」>「設定」>「メディアと連絡先 動画と写真」>「自動再生」の順にタップする
- 「動画の自動再生設定」を「WiFi接続時のみ」に変更する
3.モバイル通信をオフにする
スマホの「モバイルデータ通信」をオフにすると、WiFiに接続したときだけ通信できるように変更できます。そうすることで、データ容量の消費を防げるので楽天モバイルを無料で利用したい方におすすめです。
ただし、WiFiに接続しないと「Rakuten Link」での発着信ができなくなるので、Rakuten Linkのみ使えるように設定を変更しましょう。
外出先ではRakuten Link以外のアプリを利用できませんが、主にWiFi環境でスマホを使う方やモバイルWiFiを持ち運んでいる方におすすめの方法です。
楽天モバイルを無料で利用するためのお得なキャンペーン
楽天モバイルでは、時期によってお得なキャンペーンを実施しています。今回は、楽天モバイルを無料で利用したい方におすすめのキャンペーンを2つ紹介します。
他社からの乗り換え(MNP)で最大25,000ポイント還元

- 期間:2022年3月8日~2022年5月11日8:59
- 特典:楽天ポイント最大25,000ポイント還元
- 条件:Rakuten UN-LIMIT VIに他社から乗り換え(MNP)+10分(標準)かけ放題に申し込む
こちらは、現在使用しているスマホをそのまま持ち込んで、楽天モバイルのSIMだけを契約する方向けのキャンペーンです。
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」に他社から乗り換え(MNP)で申し込むと、20,000円相当の楽天ポイントが還元されます。
さらに、10分(標準)通話かけ放題に申し込むと5,000ポイントが還元されるので、合計最大25,000ポイントが還元されるチャンスです。
付与されたポイントは楽天モバイルの支払いに充てることが可能なので、スマホを無料で使いたい方はぜひキャンペーンを活用してみてください。
Rakuten Handが実質0円キャンペーン

- 期間:2022年3月8日~2022年5月11日8:59
- 特典:楽天ポイント最大17,980ポイント還元
- 条件
(1)Rakuten UN-LIMIT VI+10分(標準)通話かけ放題を初めて申し込む
(2)Rakuten Handを同日中に購入する
「Rakuten Hand」は、楽天モバイルのオリジナルスマホです。片手操作しやすいスリムで軽量なボディが特徴で、小型スマホ派の方におすすめの1台となっています。
Rakuten Handの販売価格は12,980円(税込)ですが、こちらのキャンペーンを利用すると実質0円で購入することが可能です。上記の条件を満たす場合に還元されるポイントの内訳は、以下を参考にしてください。
条件 | 還元ポイント |
---|---|
(1)Rakuten UN-LIMIT VIを初めて申し込む | 5,000ポイント |
(2)Rakuten Handを同日中に購入する | 7,980ポイント |
(3)10分(標準)通話かけ放題 | 5,000ポイント |
(1)~(3)の合計 | 17,980ポイント |
高コスパスマホのRakuten Handを実質無料で購入できるチャンスなので、ぜひこの機会を見逃さないようにしてください。
楽天モバイルの請求が無料にならないときに確認すること

楽天モバイルを無料で利用するための条件を満たしているのに、請求を見ると0円じゃなかったというケースがあります。データ使用量が1GB以内でRakuten Linkを使っているのに無料にならない場合は、以下の原因が考えられます。
- 契約が2回線目以降になっている
- 標準の通話アプリを利用している
- キャンペーンの条件を満たしていない
データ使用量1GB以内の場合料金が0円になるのは、初回契約のみです。2回線目以降の契約は、1GB以内の場合も1,078円(税込)がかかるので注意しましょう。
また、通話料金が無料になるのはRakuten Linkから電話をかける場合のみ。楽天モバイルを契約していても、標準アプリから電話をかける場合は無料にならないことを覚えておきましょう。
楽天モバイルのキャンペーンを利用する場合は、適用条件をしっかりと確認してください。条件を満たしていないと楽天ポイントが還元されません。
楽天モバイルを無料で利用する方法に関するよくある質問
最後に、楽天モバイルを無料で利用するための方法に関するよくある質問をまとめました。疑問点がある場合は、こちらを参考にしながら解決しましょう。
無料で利用する方法はいつまで使える?
料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」が提供される限りは、楽天モバイルを無料で利用できます。ただし、楽天モバイルは定期的にプラン内容が刷新されています。
今後新しく登場するプランが1GB以内0円で利用できるかはわからないので、将来的に無料で利用できなくなるかもしれません。
解約金・事務手数料はかかる?
楽天モバイルは、契約時の事務手数料および解約時の違約金がかかりません。そのため、毎月必ずかかる料金は、プラン料金のみです。
端末を購入する場合は端末代金が発生しますが、データ使用量が1GB以内の場合は手数料等もかからず無料で利用できます。
1年無料・3か月無料キャンペーンは終了した?
以前楽天モバイルでは、「プラン料金1年無料キャンペーン」や「プラン料金3か月無料キャンペーン」を実施していました。
現在このような「無料キャンペーン」は新規受付を終了しており、これから新たに契約する場合は利用できません。楽天モバイルを無料で利用したい場合は、本記事で紹介した方法を試してみてください。
楽天モバイルを無料で利用する方法まとめ

- データ使用量を1GB以内に抑える
- 電話をかけるときはRakuten Linkを利用する
- 端末はキャンペーンを活用して実質0円で購入する
楽天モバイルを無料で利用したい場合は、上記3つの条件を満たす必要があります。とくに外出先でスマホを使うことが多い方は、データ使用量を管理しないと料金が発生してしまいます。
本記事で紹介した設定方法を参考にしながら、スマホの設定を変更してデータ使用量を節約してみましょう。
また、楽天モバイルではお得なキャンペーンを多数実施しています。中には端末を実質0円で購入できるものもあるので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
公開日時 : 2022年03月31日
