- WiMAX
カシモWiMAXの問い合わせ先を紹介|利用状況別によくある質問まとめ


カシモWiMAXは、月額利用料金の安さから人気の高いWiMAXサービスです。
不要なオプションがなく、シンプルでわかりやすいサービス内容ですが、初めてWiFiを契約する方など疑問に思うことも多いでしょう。
本記事では、カシモWiMAXを新規契約するときや契約中、解約時のよくある質問をそれぞれまとめました。
カシモWiMAXのカスタマーサポートに問い合わせる前に、一度質問したい内容があるかどうかを確認してみてください。
カシモWiMAXの問い合わせ窓口
カシモWiMAXの公式サイトでは、今回紹介した内容以外の質問を「よくある質問」から確認することができます。
また、よくある質問に記載されていない内容を質問したい場合は、下記のカスタマーサポートまで問い合わせてみましょう。
- 公式サイト:よくある質問ページ
- メール:お問い合わせフォーム
- 問い合わせ窓口の電話番号:03-6693-0480(受付時間 10:00~19:00[年末年始除く])
新規契約検討の方FAQ(よくある質問)

カシモWiMAXの新規契約時によくある質問をまとめました。
カシモWiMAXに関して疑問点がある場合は、事前に確認しておきましょう。
申し込み後、端末はどれくらいで届く?
カシモWiMAXは、審査後に最短翌日で発送されます。申し込み後すぐに使い始められることが、大きなメリットと言えるでしょう。
カシモWiMAXに申し込むと、支払い能力があるかどうかを確かめるための審査が行われます。カシモWiMAXはクレジットカード支払いのみ対応しているため、通常申し込み当日に審査が完了します。
ただし、申し込み内容に不備があった場合や、端末の入荷を待って発送する場合などは、遅れてしまうこともあるので注意してください。
料金プランはずっと3,971円(税込)なのか?
カシモWiMAXの「ギガ放題プラン」は、1か月目以降月額3,971円(税込)で利用できます。
プラン変更や機種変更等をしない場合、この料金は契約中ずっと変わりません。
エリアが繋がるか心配
カシモWiMAXを申し込む前に、生活圏内にWiMAXが対応しているかどうか確認しておくことをおすすめします。WiMAXの対応エリアは、カシモWiMAXの公式サイトにある対応エリアページから確認することが可能です。
「ピンポイントエリア判定」を利用すれば、自宅やオフィスなど特定の場所がWiMAXに対応しているか判定してくれます。手順は以下を参考にしてください。
- カシモWiMAXの公式サイトから「対応エリア」を選択する
- 「ご利用可能エリア」でカシモWiMAXを利用したい場所の住所を入力または選択する
- 「判定」を確認する


検索結果画面では、判定したい場所に赤いピンを動かしてWiMAXが対応しているかを確かめることができます。住所の入力ではなく、建物の名称を入力して検索することも可能です。
また、個人契約の場合、初回配送到着日を含め8日以内であれば、「初期契約解除」制度を利用できます。受付期間内に手続きをした場合、契約解除料が請求されることがありません。
商品到着後に電波がなく使えなかった場合は、初期契約解除の手続きを行って解約しましょう。
契約者特典はありますか?
カシモWiMAXでは、友達や家族に紹介すると、紹介した方・された方どちらもAmazonギフト券1,500円がもらえる紹介キャンペーンを実施しています。
こちらの紹介キャンペーンは、カシモWiMAX契約後にログインできる会員専用ページから手続きすることが可能です。
また、UQモバイルと同一名義でカシモWiMAXを契約すると、UQギガMAX割が適用されます。スマホの月額利用料金から毎月500円割引されるので、UQモバイルを利用している方は活用してみましょう。
他社から乗り換える場合に活用できるキャンペーンはありますか?
カシモWiMAXでは、他社からの乗り換え時に活用できるキャンペーンや、キャッシュバックキャンペーンなどを実施していません。
その代わりに、利用しやすいお得な料金設定で提供しているため、キャンペーンを実施している他社よりも結果的に安く済むという点がメリットです。
キャンペーンには厳しい条件があるものや、申し込み手続きが面倒なものがありますが、カシモWiMAXは元の月額料金が安いので誰でもお得に利用できます。
法人契約はできますか?
カシモWiMAXは、個人契約だけでなく法人契約も可能です。申し込みフォームで「法人のお客さま」を選択すると、法人契約での申し込みができます。

また、法人契約の際に疑問・質問がある場合は、専任のスタッフが対応してくれる法人契約専用の相談フォームから問い合わせてください。
申し込みのキャンセルはできますか?その際、契約解除料が発生しますか?
申し込み後にキャンセルしたい場合、申し込み日から8日以内であれば初期契約解除が可能です。その際は、契約解除料が発生しません。
ただし、商品一式と初期契約解除申請用紙を発送した日が、受付期間内であることが条件です。初期契約解除申請用紙はこちらからダウンロードできます。
なお、申し込み日から8日以上経過後の場合、契約更新月以外で解約すると解約違約金が発生するので注意しましょう。
どのような料金形態ですか?月にどれくらい使えますか?
カシモWiMAXの料金プランは、ギガが使い放題の「ギガ放題プラン」と、月間通信容量7GBの「ライトプラン」の2種類です。それぞれの月額料金は、以下を参照してください。
(税込) | カシモWiMAX 縛りなしプラン |
---|---|
月額料金 | 4,378円 |
端末代(36回) | 605円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-605円/月 |
合計 | 4,378円 |
カシモWiMAXは、初月の日割り計算がなくどちらのプランも1,518円(税込)となっています。プラン変更や機種変更などをしない場合、1か月目以降はずっと料金が変わりません。
データ通信容量を気にせずたっぷり使いたい方はギガ放題プラン、料金を抑えてインターネットを利用したい方はライトプランがおすすめです。
契約途中でプラン変更や端末変更はできますか?
カシモWiMAXの契約中に、ギガ放題プランとライトプラン間でプラン変更をすることが可能です。プラン変更手数料は発生しません。
プランの変更は、毎月15日までにカシモサービスセンターまたはマイページより手続きを行います。翌月から適用となりますが、16日以降に変更手続きをした場合は翌々月から適用されます。
また、WiMAXを32か月以上利用すると無料で端末変更することが可能です。代金がかからないのでお得に端末変更できますが、契約期間が自動で延長される仕組みなので注意しましょう。
途中解約の場合、契約解除料は発生しますか?
カシモWiMAXはの契約期間は3年です。端末発送月の翌月を1か月目とした36か月間が契約期間となり、37か月目を更新月とします。更新月の20日までに解約の申し出がない場合、さらに3年間を契約期間として自動更新される仕組みです。
この更新月に解約すると契約解除料は発生しませんが、更新月以外に解約すると期間に応じて契約解除料がかかります。
解約するタイミング | 契約解除料 |
---|---|
0か月目~12か月目 | 20,900円(税込) |
13か月目~24か月目 | 15,400円(税込) |
契約更新月を除く25か月目以降 | 10,450円(税込) |
契約を更新した場合、38か月目以降は36か月ごとに発生する契約更新月であれば、契約解除料がかかりません。
カシモWiMAXは、解約するタイミングによって契約解除料の金額が異なるので、事前に確認してから解約手続きを行うことをおすすめします。
端末のみの購入はできますか?
カシモWiMAXの公式サイトで希望の端末を選択すると、プランを選択する画面に切り替わります。
そのため、端末のみの購入はできず、カシモWiMAXの契約をする必要があります。
すでに契約している方FAQ(よくある質問)

次は、カシモWiMAXの契約中によくある質問をまとめました。
通信速度が遅い、ネットに繋がらないなどの不具合がある方は、こちらを参考にしてください。
ネットに繋がりにくい、低速・遅延が発生
カシモWiMAXは、3日間で10GB(「WiMAX 2+」と「au 4G LTE」のデータ量の合計)以上使用すると、通信制限にかかります。
3日間で10GBを超過した日の翌日のネットワーク混雑時間帯18時頃~翌2時頃にかかるため、この時間帯に遅いと感じる場合は通信制限が原因と言えるでしょう。
また、ハイスピードエリアモードを月間7GB以上利用すると、月末まで通信速度が送受信最大128Kbpsまで制限されます。この場合、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信もその制限の対象となるので注意しましょう。
通信量を確認しながら使いたい場合、持ち運び型のW06・WX06なら通信量カウンターを表示する設定に変更します。W06での設定方法は、以下を参考にしてください。
- W06本体のホーム画面から「通信量カウンター」をタップする
- 「1ヵ月」または「3日」を選択する
- ホーム画面に表示したい通信量カウンターの期間を選択する
- 「✓」をタップする
- ホーム画面に戻って通信量カウンターを確認する
ホームルーターのL02・HOME02ならば、本体とパソコンまたはスマホをWiFiに接続してWebブラウザを起動し、クイック設定Webを表示させます。
クイック設定Webでは、ハイスピードモードに切り替わらないように設定することもできるので、通信量が気になる方は設定を変更しましょう。
ハイスピードプラスエリアモードで低速・遅延が発生
ハイスピードプラスエリアモードとは、WiMAX回線が入らない地下鉄や屋内の奥まった場所や山岳地などでも通信が可能になる便利なモードです。
しかしこの通信モードは、ギガ放題プランのオプション的な位置付けなので、月間のデータ使用容量7GBを超えると速度制限がかかります。
当月末まではWiMAX回線のハイスピードモードに戻しても速度は低速のままとなりますが、翌月1日には解除されます。
なお、ハイスピードプラスエリアモードを使わない通常のWiMAX回線の場合でも、3日で10GB(「WiMAX 2+」と「au 4G LTE」のデータ量の合計)以上使用すると、通信制限にかかります。
ギガ放題を契約しているがネットに繋がらない
ギガ放題を契約しており、通信制限にかかっていないのにネットに繋がらない場合、端末に不具合が起きている可能性があります。
その場合は、本体の電源を切った後にSIMカードを挿し直して端末を初期化してみましょう。ここでは、持ち運び型のW06の初期化手順を解説します。
- 側面にあるResetボタンを先の細いもので約5秒間長押しする
- 「オールリセット中」と表示され再起動が始まる
- 本体が起動したら完了
また、回線が混雑していてネットに繋がりにくい場合は、周波数帯を変更することで解決することがあります。標準設定は2.4GHzですが、通信が不安定な場合は設定から5GHzに切り替えてみましょう。
持ち運び型であれば、ハイパフォーマンスモードやWiFiの暗号化をしているPMFをオフに設定すると、電波のキャッチ力が強くなることがあります。こちらも本体の「設定」から変更できるので、ネットに繋がらない場合は試してみてください。
端末が「Low Battery」と表示されて起動しない
本体を24時間以上充電したのに、充電中の表示が出ている場合は、充電方法を見直しましょう。
持ち運び型の端末の場合は、端末推奨のアンペアでの充電環境で充電しないと、常に満タンになるまで充電されません。違うアンペアで充電している場合は、一度充電環境を見直してから再度試してみてください。
また、端末の一時的な不具合の可能性もあるため、本体を初期化することで解決する可能性もあります。それでも「Low Battery」と表示されてしまう場合は、端末の故障が疑われるので修理に出しましょう。
カシモWiMAXには、保証対象内の故障を無償で修理してくれる「安心サポート」に月額330円(税込)で加入できます。ただしこちらは、WiMAXと同時に申し込むことが条件となっているため、契約後に追加加入することはできません。
解約に関するFAQ(よくある質問)

ここでは、カシモWiMAXを解約する際によくある質問をまとめました。
解約を検討している方は、こちらをお読みください。
解約方法について教えてください
カシモWiMAXを解約する場合は、カスタマーサポートまたはマイページより手続きを行います。
カシモWiMAXのカスタマーサポート
- メール:お問い合わせフォーム
- 電話:03-6693-0480(受付時間 10:00~19:00)
当月20日17:00までに連絡すると当月末の解約ができますが、20日17:00以降に連絡した場合は翌月末の解約となるので注意してください。
マイページから解約できますか
解約は、メールや電話以外にもマイページから手続きを行うことができます。マイページはカシモWiMAXを契約している方専用のページで、はじめて利用する方は初回登録が必要です。
マイページにログインする際は、契約時のメールアドレスと設定したパスワードの入力が求められるので、この2つを事前に控えておきましょう。
端末はどのように返却したらよいでしょうか
カシモWiMAXを解約しても、ルーターを返却する必要はありません。格安SIMなどのSIMカードを契約すれば、お得にWiFiを利用することができます。
ただし、申し込みから8日以内の初期契約解除の場合は、商品一式を返却しないと損害賠償金が発生します。本体・SIMカード・USBケーブル・保証書・個装箱すべて揃っているか確認してから、指定の住所に返却しましょう。
契約者本人が死亡した場合の解約手順を教えてください
契約者本人が死亡した場合は、カシモWiMAXのカスタマーサポートまで問い合わせてください。その際に、提出する書面や証明書類等に関することを説明されます。
また、手続き書面の記入方法が不明な場合も、カスタマーサポートに問い合わせましょう。
なお、解約日までに利用した料金は翌月に請求されますが、契約解除料は更新月以外の解約であっても発生しません。
解約したのにまだ使える状態です。ちゃんと解約できてますか?
当月20日までに手続きを行うと、月末の解約となり基本的には月末日23:59まで通信ができますが、連携の関係で翌月1日の昼から夕方くらいまで通信ができることがあります。
契約解除完了のページや電話で解約する場合、上記についての案内があるため確認しましょう。
他社に乗り換えるための証明書を発行して欲しい
基本的に、郵送などで解約完了の紙面は送っていません。
解約証明書が必要な場合は、契約解除完了の自動送信メールまたは解約後にマイページからダウンロードできるので、そちらから確認してください。
その他の問い合わせ

最後に、ここまで紹介した内容以外の質問をまとめました。
マイページにログインできません
マイページにログインする際には、カシモWiMAX契約時に登録したメールアドレスと、マイページに初回登録したときに設定したパスワードが必要です。

カシモWiMAXで利用しているメールアドレスを忘れた場合は、「メールアドレスをお忘れの方」を選択します。
「問い合わせ」を選択して、契約ID・契約者名・連絡ができるメールアドレスを添えて、メールアドレスを忘れた旨を連絡してください。

また、パスワードを忘れた場合は、「パスワードをお忘れの方」を選択します。
次の画面で、登録したメールアドレスを入力して「パスワードを再発行する」ボタンをタップします。登録済みのメールアドレスへ新しいパスワード設定用のURLが通知されるので、再設定を行ってください。

契約者情報を更新したい
引っ越しをして住所が変わった場合や、その他契約者情報を変更したい場合は、マイページの「お客様情報変更」から手続きを行います。
お問い合わせフォームまたは端末と一緒に同梱されている「ご契約内容のお知らせ」書面に記載のカスタマーサポートの電話や、メールアドレスで連絡することも可能です。
機種変更をしたい
カシモWiMAXの公式サイトには、機種変更を申し込むページはありません。そのため、機種変更を希望する場合は、電話またはお問い合わせフォームからカスタマーサポートに連絡をします。
機種変更をしたい旨を伝えて、スタッフの指示に従い機種変更の手続きを行いましょう。
機種変更後は、SIMが再発行となるため新しいSIMを新端末に挿し込んで利用を開始します。
盗難・紛失した場合はどうすればいいでしょうか
本体が盗難に遭った場合や紛失した場合は、まずカシモWiMAXのカスタマーサポートに連絡しましょう。
WiMAX回線と同時に申し込みができる「安心サポート」(月額330円税込)に加入していても、盗難や紛失は対象外となるので注意しましょう。
盗難・紛失した場合に回線の停止は可能でしょうか
通信を一時的に停止することは可能ですが、その場合でも通常通り月額利用料金が発生します。
盗難・紛失によって通信を停止したい場合も、カシモWiMAXのカスタマーサポートに問い合わせてみましょう。
納得して契約をしよう!
こちらの記事で疑問が解消されなかった方は、カスタマーサポートまで問い合わせてみましょう。
- 公式サイト:よくある質問ページ
- メール:お問い合わせフォーム
- 問い合わせ窓口の電話番号:03-6693-0480(受付時間 10:00~19:00[年末年始除く])
公開日時 : 2021年02月05日
