• iPhone・iPad

iPad mini6(第6世代)の評価レビュー!結論買いなのかスペック・機能の違いを比較!

iPad mini6(第6世代)の評価レビュー!結論買いなのかスペック・機能の違いを比較!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

iPad mini 6が発売され、購入するかどうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

iPad mini 6は、iPad mini 5から大幅にアップグレードされており、たくさんの魅力がつまった製品に仕上がっています。

そこで本記事では、iPad mini 6をiPad mini 5と比較しながら評価・レビューし、iPad mini 6を買うべきかどうかについてまとめます。

iPad mini 6は買うべきかどうかの結論

結論からお伝えすると、iPad mini 5以前のモデルを使っていて不満を感じているならiPad mini 6は買うべきです。

iPad mini 5以前のモデルを使っている場合、ディスプレイが大型化したiPad mini 6を使えばより多くの情報を表示できます。

また、iPad mini 6はホームボタンの廃止により端末のサイズは小さく、そして軽くなったため、手で長時間持ちながら使っても疲れにくいのもメリットです。

プロセッサも、最新のA15が搭載されたことによりスムーズに操作できます。

現在使っているiPad miniの体感速度が不満なら、iPad mini 6に買い換えればそのストレスは解消されるでしょう。

iPad mini 5からiPad mini 6の大きな変更点として、iPad miniとしては初めてUSB-Cコネクタが採用された点も挙げられます。

例えば、他の電子機器はUSB-CでiPad miniだけLightningケーブルを使う必要があり、ケーブルの管理が面倒に感じている方にiPad mini 6は最適です。

その他にも、カメラ性能アップや5G対応、Apple Pencilの第2世代に対応など、iPad mini 6はiPad mini 5から多くの点がアップグレードされていて、フルモデルチェンジといっても過言ではありません。

価格はiPad miniに比べると上がってはいますが、進化した内容を1つずつ見ていけばその価格設定にも納得できるはずです。

なお、iPad mini 6はかなり予約が入っていたため、出荷までに数週間待ちの状況です。

購入を検討している場合は、できるだけ早めに購入手続きを済ませましょう。

iPad mini 6の予約開始日・発売日

iPad mini 6の予約開始日と発売日は以下の通りです。

  • 予約開始日:2021年9月17日(金)
  • 発売日:2021年9月24日(金)

iPad mini 6の価格評価レビュー

iPad mini 6の価格をiPad mini 5と比較し、価格の妥当性について評価します。

(税込) iPad mini 6 iPad mini 5
Wi-Fiモデル 64GB 59,800円 50,380円
256GB 77,800円 69,080円
Wi-Fi+Cellularモデル 64GB 77,800円 66,880円
256GB 95,800円 85,580円

Wi-Fiモデル・Wi-Fi+Cellularモデルともに、iPad mini 6が8,000円~10,000円程度割高です。

ですが、iPad mini 6はiPad mini 5からほぼすべての点においてアップデートされていて、フルモデルチェンジと言えるほどの進化を果たしています。

スペックを比較してから、iPad mini 6の価格が高いかどうかを判断しましょう。

iPad mini 6のスペック評価レビュー

iPad mini 6のスペックを、以下の項目でiPad mini 5と比較しながら評価・レビューしていきます。

  • デザイン
  • カラー
  • 画面サイズ・ディスプレイ
  • プロセッサ
  • カメラ
  • 生体認証
  • バッテリー
  • 5G性能
  • SIM対応
  • 対応コネクタ
  • 対応アクセサリ

デザイン

iPad mini 6 iPad mini 5
サイズ 高さ:195.4 mm
幅:134.8 mm
厚さ:6.3 mm
高さ:203.2 mm
幅:134.8 mm
厚さ:6.1 mm
重量 Wi-Fiモデル:293g
Wi-Fi+Cellularモデル:297g
Wi-Fiモデル:300.5g
Wi-Fi+Cellularモデル:308.2g

デザインで重要なポイントとなるサイズを比較すると、iPad mini 6はiPad mini 5に比べて特に縦が短くなっています

これは、iPad mini 5のディスプレイ下部にあったホームボタンが廃止されたためです。

また、ホームボタンがなくなったことで、デザインもすっきりしてより洗練された印象になっています。

さらに、iPad mini 6はiPad mini 5よりも軽量化されているのもポイントです。デザインはもちろん、使い勝手に大きく影響する重さにも配慮されているのは好印象ですね。

カラー

iPad mini 6 iPad mini 5
カラー ・スペースグレイ
・ピンク
・パープル
・スターライト
・シルバー
・スペースグレイ
・ゴールド

iPad mini 5のカラー展開は3色でしたが、iPad mini 6は4色の中から選べます

カラーのラインナップもゴールドやピンク、パープルなど、女性に人気のカラーが揃っているのがiPad mini 6の特徴です。

画面サイズ・ディスプレイ

iPad mini 6 iPad mini 5
画面サイズ 8.3インチ 7.9インチ
ディスプレイ Liquid Retina Retina

iPad mini 6が、iPad mini 5から大きく進化したのが画面サイズです。

iPad mini 5の前面にはTouch IDも兼ねたホームボタンがあるため、上下のベゼル(額縁)が広くなっています。

一方、iPad mini 6ではホームボタンが廃止され、ディスプレイが上下ともにベゼルのギリギリまで来ているため、その分画面サイズも広くなりました。

プロセッサ

iPad mini 6 iPad mini 5
プロセッサ A15 A12

iPad mini 6は、プロセッサもiPad mini 5から大幅に進化しています。

iPad mini 6に搭載されているA15は、iPad mini 5のA12に比べてCPUは40%、GPUが80%高速化しました。

現在iPad mini 5を使っている方は、iPad mini 6に買い換えることで操作時の速さが体感でわかるはずです。

カメラ

iPad mini 6 iPad mini 5
アウトカメラ ・1,200万画素
・f/1.8
・4Kビデオ(最大60fps)撮影
・800万画素
・f/2.4
・1080pビデオ(fps不明)撮影
インカメラ ・1,200万画素
・f/2.4
・1080pビデオ(最大60fps)撮影
・700万画素
・f/2.2
・1080p(30fps)ビデオ撮影

カメラ性能も、iPad mini 6では大幅にアップデートされています。

iPad mini 6は、アウトカメラ・インカメラともに1,200万画素で、iPad mini 5よりも綺麗に静止画を撮れます。

ビデオ撮影も、iPad mini 6はアウトカメラで4K画質に設定できるだけでなく、フレームレートも最大60fpsで撮影可能です。

フレームレートとは、1秒間の動画が何枚の画像で構成されているかを示す単位のことです。

30fpsなら1秒間に30枚の画像で、60fpsなら1秒間に60枚の画像で動画として記録されるため、60fpsの動画の方がカクつきが少なくなめらかに再生されます。

1秒あたりの画像が増える分、同じ長さの動画でも60fpsの方がストレージの容量を多く消費しますが、60fpsで撮影した動画を一度見てみるとそのスムーズさに感動するはずです。

iPad mini 6を購入したら、ぜひ60fpsで動画を撮影してみてください。

生体認証

iPad mini 6 iPad mini 5
生体認証 Touch ID (Face ID非対応) Touch ID (Face ID非対応)

iPad mini 6の生体認証は、iPad mini 5と同じくTouch IDのみでFace IDには対応していません。

ですが、iPad mini 6ではTouch IDの場所が変わりました。

iPad mini 5ではホームボタンにTouch IDが搭載されているのに対し、iPad mini 6では右上の電源ボタンに搭載されています。

iPad mini 6を持ち上げた時に、電源ボタンでディスプレイをオンにすると同時に指紋認証でロックが解除できるので便利ですね。

バッテリー

iPad mini 6 iPad mini 5
バッテリー 最大10時間 最大10時間

Wi‑Fiでのインターネット利用・ビデオ再生時間を比較してみました。

バッテリーの持ちはiPad mini 6とiPad mini 5で変わらず、Wi-Fiでの利用で最大10時間です。

ですが、バッテリーの消費に大きく影響するディスプレイが大型化したことを考慮すれば、前モデルからバッテリーの持ちが変わらないのは評価できるでしょう。

5G性能

iPad mini 6 iPad mini 5
対応5Gバンド Sub-6:
n1
n2
n3
n5
n7
n8
n12
n20
n25
n28
n29
n30
n38
n40
n41
n48
n66
n71
n77
n78
n79
ミリ波:非対応
Sub-6:非対応
ミリ波:非対応

iPad mini 5は5Gに対応していないのに対し、iPad mini 6では5Gの多くのバンドに対応しています。

特に、日本国内の携帯電話キャリアが現在メインで使っているSub-6のn77とn78、n79に対応しているため、ドコモとau、ソフトバンク、楽天モバイルのすべてのキャリアのSIMで5Gによる高速通信が可能です。

なお、日本の5Gでは低周波数帯のSub-6の他に高周波数帯のミリ波も使われていますが、iPad mini 6はミリ波には非対応です。

とはいえ、ミリ波のエリアはまだ狭く、多くのエリアではSub-6が使われているため、ミリ波に対応していなくても大きな問題はありません。

SIM対応

iPad mini 6 iPad mini 5
対応SIM nanoSIM eSIM nanoSIM eSIM

iPad mini 6は、iPad mini 5と同じくnanoSIMとeSIMに対応しています。

eSIMは端末にあらかじめ組み込まれているSIMで、SIMが自宅に届くのを待つ必要がなく、QRコードを読み込むことですぐに使い始められるのがメリットです。

iPad mini 6をeSIMで利用したい場合は、eSIMに対応している以下の携帯電話会社から選びましょう。

  • ドコモ
  • ahamo
  • au
  • povo
  • ソフトバンク
  • LINEMO
  • 楽天モバイル
  • ワイモバイル
  • UQモバイル
  • IIJmio

対応コネクタ

iPad mini 6 iPad mini 5
コネクタ USB-C Lightningコネクタ

充電やデータ転送の際に利用するコネクタは、iPad mini 5まではAppleの独自規格であるLightningコネクタが採用されています。

それに対して、iPad mini 6ではUSB-Cコネクタが搭載されました。

USB-Cコネクタは、Android端末をはじめ多くの電化製品でも採用されています。

USB-Cコネクタ搭載のiPad mini 6なら、従来の多くのアップル製品のようにUSB-CケーブルとLightningケーブルをそれぞれ用意する必要がなくなりケーブルの管理が楽になります。

対応アクセサリ

iPad mini 6 iPad mini 5
アクセサリ Apple Pencil(第2世代)
・Smart Folio
・Apple Pencil(第1世代)
・iPad mini Smart Cover

アクセサリでは、iPad mini 6はApple Pencilの第2世代に対応しました。

Apple Pencilの第1世代はLightningコネクタに直接差し込んで充電する必要があるのに対し、第2世代はiPad mini 6の側面にくっつけるだけで充電できます。

また、第1世代は形が円柱で少し傾斜があるだけで転がっていくため、テーブルなどから落ちて故障や紛失につながる可能性があります。

一方、第2世代には平らな面があるため転がる心配がありません。

さらに、第2世代ではApple Pencilの軸を2回タップすることでペンから消しゴムへの切り替えできるなど、第1世代よりも実用的です。

Apple Pencilをより便利に使いたい場合は、iPad mini 6の購入を検討してみるといいでしょう。

iPad mini 6の評価レビューまとめ

iPad mini 6の評価のまとめは以下の通りです。

iPad mini 6の評価

  • iPad mini 5からフルモデルチェンジ
  • デザインやディスプレイサイズ、プロセッサ、対応通信規格などアップグレード多数
  • 価格は上がったが妥当な価格設定
  • iPad mini 5以前のモデル使用中で不満があるなら買うべき

まず、iPad mini 6はiPad mini 5から多くの点で性能が向上しています。

ホームボタン廃止によりディスプレイサイズが大きくなったのはもちろん、プロセッサも大幅に進化しました。

また、コネクタがLightningではなくUSB-Cなのも、USB-Cの電子機器を多く使っている方にとってはメリットです。

iPad mini 6の価格はiPad mini 5よりも上がっていますが、全体的にスペックアップしているため妥当な価格設定と言えるのではないでしょうか。

現在iPad mini 5以前のモデルを使っていてスペックや使い勝手で不満がある場合は、iPad mini 6の購入をおすすめします。

公開日時 : 2021年09月28日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード