- インターネット
インターネット回線の種類を徹底解説!契約中の回線・種類を調べる方法も紹介


インターネットに接続するには、回線と回線をインターネットにつなぐ役割をもつプロバイダが必要です。
また、インターネット回線には主流である光回線以外にもいくつかあり、それぞれに異なる性質を持っています。
この記事では、インターネット回線の種類について、初めての人でもわかりやすいように解説しています。
また、回線の種類を確認するには、プロバイダの情報に注目します。契約中のネット回線やプロバイダを調べる方法についても詳しく説明しています。
目次
インターネット回線の種類

インターネット回線の種類には、大きく分けて有線式と無線式があります。形式、利用方法、主なサービスは次の通りです。
回線形式 | 利用方法 | 主な提供サービス | 工事 |
---|---|---|---|
有線式(固定回線) | 自宅に回線を設置して常設型で利用する | 光回線、ADSL、ケーブルテレビ | 原則必要 |
無線式(モバイル回線) | 単体でインターネットに接続できる機器を使って電波を介して利用する | ポケットWi-Fi(モバイルWi-Fi)、ホームルーター | 不要 |
固定回線とモバイル回線の大きな違いは、速度の安定感と工事の有無です。
固定回線は原則工事が必要なため、すぐには利用できず工事費がかかりますが、通信が安定して接続できるといった特徴があります。
一方モバイル回線は、環境に左右されやすいため通信が安定しないことがありますが、工事の必要がなく、端末が届いたらすぐに利用できるといった導入のしやすさが特徴的です。
各回線の特徴を比較
ここでは各サービスの使用回線、回線速度について表にして紹介しています。
なお、ADSLは最長でも2024年3月末には廃止、終了が決まっており新規受付も終了しています。
詳しくは、ADSLの廃止・終了時期と乗り換え方法を解説した記事をご覧ください。
光回線(NTT系) | 光回線(電力系) | 光回線(ダークファイバー) | CATV | ADSL | モバイル回線(モバイルWi-Fi) | |
---|---|---|---|---|---|---|
最大通信速度 |
1Gbps | 1Gbps | 2Gbps | 320Mbps | 50Mbps | 708Mbps |
通信速度制限 | なし | なし | なし | なし | なし | あり |
月額料金 | 約3,800~6,000円 | 約3,500~5,000円 | 約2,600~4,700円 | 約6,000円 | 約2,000~4,300円 | 約3,000~4,500円 |
工事 | いる | いる | いる | いる | いる | いらない |
エリアの限定 | ほぼない | あり | あり | あり | ほぼない | ほぼない |
契約違約金 | 約9,500円 | 約9,500円 | 約9,500円 | 約9,500円 | 約9,500円 |
14,000~25,000円 |
持ち運び | できない | できない | できない | できない | できない | できる |
※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
光回線
光回線は、光ファイバーという光の信号を使ってデータを送信することで、大容量のデータを転送しても高速で安定した通信ができます。
光回線にはNTT東・西日本が提供するNTT系(フレッツ光)や、電力会社系、敷設された光回線のうち予備として使われていない光回線を指すダークファイバーなどがあります。
NTT系
フレッツ光という名称で日本全国の光回線網を保有しているNTTですが、2015年に他事業者に対してフレッツ光の卸売りをはじめました。
事業者がフレッツ光回線を借り受けてサービスを提供することを「光コラボレーション(光コラボ)」と呼びます。
フレッツ光コラボ事業者は600社以上あり、代表的な光コラボ事業者として「ドコモ光」や「ソフトバンク光」などが挙げられます。
電力系
各電力会社が保有する独自の電力線網を利用して、光回線を提供しています。代表的な電力系事業者として、東海地方では「コミュファ光」や近畿地方では「eo光」が有名です。
全国展開しているNTT系とは異なり、対応エリアは各電力会社の電力供給範囲に限られることが特徴です。
ダークファイバー系
NTTが保有する光回線のうち、未使用の光回線を「ダークファイバー」と呼びます。
事業者はダークファイバーをNTTから借りますが、独自の光回線サービスの提供を行います。そのため、通信はNTT系とは異なる光回線を経由するため、高速通信が可能です。
代表的なダークファイバー系の事業者は「NURO光」や「auひかり」です。
CATV回線
ケーブルテレビ局のテレビケーブルを利用した、インターネット通信回線のことです。
インターネットとともに複数のテレビチャンネルを利用できます。光回線と比較すると通信速度、安定性ともに劣ります。
ネット回線料とテレビ視聴料がセットになっていることいるため、元々ケーブルテレビに加入している人や、ケーブルテレビをよく見る人にはおすすめです。モバイル回線
モバイル回線はスマホと同じように、基地局から発信される無線を利用してインターネットに接続します。そのため、ケーブルで繋ぐ必要がなく工事も不要です。
ルーターには、持ち運びができるモバイル型のルーターと自宅に据え置くタイプのホームルーターがあります。
モバイル型(モバイルルーター)が持ち歩きも可能なのはもちろん、ホームルーターも提供エリア内であればどこでも利用可能なため、引っ越しの手続きなども手軽です。
おすすめ光回線3選
ここでは、プロバイダと光回線がセットになっているおすすめの光サービス3つを紹介します。
※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
ソフトバンク光

フレッツ光を使用した光コラボで、最大速度1Gbpsの高速通信が可能です。
フレッツ光を契約中の人や別の光コラボを契約している人は、乗り換えの手続きのみで工事は不要です。
初めて光ファイバーを導入する建物の工事費は24,000円(分割あり)、すでに光ファイバーがある建物の工事費は2,000円です。
またソフトバンクユーザーは、スマホの通信料金が1台につき毎月1,000円の割引が適用されます。
ソフトバンク光の月額料金
ソフトバンク光 月額料金 戸建て 5,200円 マンション 3,800円
ソフトバンク光の月額料金は、戸建てタイプが5,200円、マンション・アパートタイプが3,800円ととてもシンプルです。
マンションタイプによって料金が細かく分かれている光回線もありますが、ソフトバンク光は最終的に支払う金額がわかりやすくなっています。
さらに、ソフトバンクスマホと光回線をセットで契約すると、「おうち割 光セット」で月額料金が安くなります。
出典:ソフトバンク
「おうち割 光セット」は毎月1,000円割引が永年続くサービスです。1,000円安くなるということは、戸建てが4,200円、マンションが2,800円で使えることになります。
ポケットWiFiやWiMAXが大体2,000~3,000円であることを考えると、マンションタイプの2,800円はかなり安いことがわかるでしょう。
ソフトバンク光を契約するなら、おうち割 光セットはぜひとも使いたいキャンペーンの1つです。
ソフトバンク光のキャンペーン
![]()
ソフトバンク光では、(1)現金キャッシュバックと(2)乗り換え違約金実質無料の2つのキャンペーンを行っています。
光回線のキャッシュバックキャンペーンでは、オプション加入が必須だったり振り込みが半年先だったりすることがざらにあります。その点、ソフトバンク光は安心です。
ソフトバンク光のみの契約でキャッシュバックがもらえる上、契約から最短2ヶ月で振り込みされます。引越しですぐに現金が欲しい方や、受け取り手続きなく簡単にキャッシュバックが欲しい方におすすめです。
さらに、他社からソフトバンク光に乗り換える際の解約金も最大10万円まで補償してくれます。違約金がネックになって乗り換えをためらっている方も、ソフトバンク光なら安心して乗り換えできますね。
NURO光
出典:NURO光
ダークファイバーの独自回線を利用しており、標準でも最大2Gbpsの回線速度が魅力です。
基本工事費は40,000円かかりますが、30回の分割となり、分割料金と同額が毎月割引されるため、31ヶ月以上の利用で実質無料になります。
また、ソフトバンクユーザーは、スマホの通信料金が1台につき毎月最大1,000円の割引が適用されます。
NURO光の月額料金
NURO光 月額料金 戸建て 4,743円 マンション 4,743円
NURO光は、一戸建て・マンション・アパートの月額料金が一律4,743円です。一戸建て料金が5,000円を切っている光回線は珍しいのではないでしょうか。
ソフトバンク光同様、NURO光も携帯と光回線のセット割引があります。ソフトバンクスマホとNURO光をセットで契約すると、「おうち割光セット」で月額1,000円割引が永年続くのです。
出典:NURO光
おうち割光セットを使えば、戸建てもマンションも月額3,743円で契約できます。ポケットWiFiやWiMAXとほとんど変わらない料金で高速通信が使えるのは、かなりお得ですよね。
さらに、NURO光は最大3ヶ月間500円でお試し利用できる「NURO光ワンコイン体験」というサービスもあります。
出典:NURO光
速度や使い勝手に満足できなかった場合、3ヶ月以内に解約すれば違約金がかかりません。他社からNURO光へ乗り換えを検討している方だけでなく、初めて光回線を契約する方にもおすすめのお試しサービスです。
NURO光の特典・キャンペーン
出典:NURO光
- 45,000円キャッシュバック
- 回線工事費40,000円が実質無料
NURO光公式サイトで申し込むと、オプション加入なしで45,000円の高額キャッシュバックをもらうことができます!これは、NURO光公式サイトから申し込んだ方限定のキャッシュバック特典・キャンペーンです。
NURO光代理店の場合、オプション加入が必要だったりキャッシュバックの受け取りがかなり先だったりすることがあります。ですが、NURO光公式サイトなら素早く簡単にキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックの受け取りには、口座情報の登録が必要です。開通月+2ヶ月後中旬にキャッシュバックの手続きメールが届くので、メールの案内に沿って手続きをしてください。
さらに、NURO光公式サイトで申し込むと、回線工事費40,000円が実質無料になります!実質無料というのは、開通翌月から30か月間月額料金が割引されるので、工事費が相殺されるためです。
NURO光公式サイトならではのサポートも充実しているので、NURO光を安く安心して契約したい方におすすめの申し込み窓口となっています。
So-net光プラス
出典:So-net光
フレッツ光を使用した光コラボで、最大1Gbpsの回線速度を提供しています。
フレッツ光からの乗り換えや、光コラボからの事業者変更の場合は工事費がかかりません。初めて導入する場合の工事費は24,000円(分割あり)です。
また、auユーザーの人は、auの通信料金が1台につき毎月最大1,000円の割引が適用されます。
So-net光の月額料金
So-net光プラス 月額料金 戸建て 2,980円 マンション 1,980円
戸建てが2,980円、マンションが1,980円という破格の月額料金となっています。
安さの秘密は、キャンペーンによる割引です。So-net光を新規や乗り換えで契約すると、契約から最初の2年間は月額3,000円割引になります。
つまり、3,000円×24ヶ月で総額72,000円も安く契約できるのです。この割引金額は、光回線のどのキャッシュバックよりも高額ではないでしょうか?
キャッシュバックのように受け取り忘れや手続きの必要がないため、確実に安く契約したいならSo-net光がおすすめです。
So-net光のキャンペーン
出典:So-net光
So-net光では月額料金割引の他に、「v6プラス対応高速WiFiルーター」の月額料金が無料になるキャンペーンを実施中です。
出典:So-net光
v6プラスとは、回線の混雑を回避して安定した通信速度が出る通信方式をいいます。v6プラスの高速通信を利用するには、対応したWiFiルーターが必要です。
v6プラス対応ルーターは月額400円かかるのですが、契約時に申しむとレンタル料金が永年無料になります。
通信速度をなるべく速くしたい方には必須のWiFiルーターのため、月額料金が無料になるのは嬉しいですね。
様々な光回線を比較してみたい方は、人気光回線の速度や料金を比較し、おすすめを解説した記事をご覧ください。
おすすめのCATV J:COM
J:COMでは対応エリアが全国規模ではなく限定的です。ケーブルテレビの回線を利用して下り最大12Mbps~320Mbpsまでのプランを展開しています。
また、対応エリアによってauひかり回線やJ:COMの光回線を使う1Gbps、5Gbps、10Gbpsのプランを提供しています。
月額料金は1番小さな12Mbpsプランで3,160円~となっていますが、ケーブルテレビの特性を活かしてテレビのチャンネル数や専門チャンネル、動画などを組み合わせることで変動します。
J:COMでは、auのスマホとのセット割や基本工事費0円などのキャンペーンに加えて、SNSでのトラブルやネット詐欺被害などに対応するネットあんしん保険の提供もしています。
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ホームページで確認するようにしてください。
おすすめのモバイル回線2選
ここでは特別な工事が不要で、ルーター1つでインターネットに接続できるモバイル回線を提供するプロバイダ2つについて紹介します。
カシモWiMAX
出典:カシモWiMAX
カシモWiMAXでは、持ち運び型と据え置き型のルーターを提供しています。
どのルーターを選択しても機種代0円となっており、長期契約者を対象として、機種代無料で最新のルーターに変更することも可能です。
なお、カシモWiMAXでは月の上限通信量を7GBとしたプランと、無制限のギガ放題プランがあります。業界最安級の初月1,380円という料金が魅力です。
ギガ放題プランは、通信量の制限はありませんが3日間で10GBを利用した場合、その翌日はネットワーク混雑時間帯のみ通信速度がおよそ1Mbpsに制限されます。
ただし、速度制限は、3日間のデータ量が10GBを超えた日の翌日18時頃から翌々日2時頃までと一時的です。
カシモWiMAX ギガ放題 ライトプラン 初月・1ヶ月目 1,380円 1,380円 2ヶ月目〜 3,610円 2,990円 3年間合計 131,340円 109,020円 年間平均 43,780円 36,340円
※端末代、初期費用などを除く月額料金の合計。
ソフトバンクエアー
出典:ソフトバンクエアー
ソフトバンクエアーは、据え置き型のホームルーターです。
転居時は解約の必要はなく、引っ越し先が提供アエリア内の場合は、住所変更の手続きのみで引き続きサービスを利用できます。
機種代は54,000円で分割払いやレンタルして利用することも可能です。
なお、ソフトバンクエアーは通信量に制限がありませんが、サービスを安定して提供するため利用が集中する時間帯や、特定エリアでネットワークの高負荷が生じた場合に速度制限される場合があります。
【端末をレンタルで利用する場合】
基本料金 月額4,880円 Airターミナルレンタル料 490円
※ソフトバンクまたはワイモバイルを利用している場合、スマホの通信料金が永年毎月1,000円割引(データプランメリハリ/ミニフィット、データプラン50GB+/ミニ、データ定額 50GBプラス/ミニモンスター、データ定額50/20/5GBの場合)
【端末を分割払いで利用する場合】
基本料金 月額4,880円
※契約から12ヵ月はスタート割
-1,080円が適用端末代金59,400円
(36回分割払い)1,650円
※月々割1,650円適用
※ソフトバンクまたはワイモバイルを利用している場合、スマホの通信料金が永年毎月1,000円割引(データプランメリハリ/ミニフィット、データプラン50GB+/ミニ、データ定額 50GBプラス/ミニモンスター、データ定額50/20/5GBの場合)
インターネット回線の確認方法
自分がどのようなインターネット回線を使っているのかは、いくつかの方法で確認できます。
ここでは、居住環境や回線の種類に応じたインターネット回線の確認方法について解説していきます。
使用しているインターネット回線の種類の調べ方
居住環境や回線の種類に関わらない確認方法としては、次のようなものがあります。
契約書や支払い明細書から確認
利用している回線事業者やプロバイダから送付される契約書や利用明細、請求書などから契約元や契約内容を確認できます。
クレジットカードで支払いしている場合、利用明細だけでは回線の種類を確認できない場合があるので、契約元へ直接連絡して確認してみましょう。
設置、利用している機器から確認
光回線であれば回線事業者が提供するONUやVDSLモデム、モバイル回線であればモバイルルーターやホームルーターなどを設置、利用している機器によっては提供元の社名が記載されています。
提供元へ直接連絡して確認してみましょう。
もしも、利用している機器に社名などの情報がない場合、記載情報の一部を検索して確認する方法もあります。型番などで検索してみると確認できることがあります。
マンションのインターネット回線の対応状況を確認するには?
マンションやアパートなどの集合住宅で、あらかじめ回線設置が用意されている場合とそうでない場合があります。確認するには次のような方法があります。
なお、回線設備が用意されていない場合、個人で回線を設置することは容易ではありません。大家さんや管理会社の許可を必要とし、また居住条件によっては回線工事ができないなどの場合もあります。
仮にマンションやアパートの回線設備が整備されていない場合には、固定回線を使ってのインターネットはできない可能性もあります。その場合は、回線工事が必要ないモバイル回線の利用を検討するとよいでしょう。
大家さんや管理会社に確認
居住するマンションやアパートの大家さんや管理会社に直接確認してみましょう。
大家さんや管理会社に確認しても回線の種類が曖昧なときには、回線事業者などのホームページで居住地の住所から確認できます。
宅内環境から確認
部屋の中のコンセントを確認してみて、光コンセント(「光」や「光コンセンSC」の記載があるもの)や、モジュラージャック、LAN回線差込口がある場合には、光回線が導入されている可能性があります。
光コンセントやモジュラージャックに該当するものがない場合には、光回線以外のADSLやケーブテレビなどの回線が設置されているか、回線設備が用意されていない可能性があります。
自分にぴったりのインターネット回線を見つけよう
![]()
インターネットの回線には様々な種類があります。現在の主流となる光回線も含めてそれぞれにメリットやデメリットがあります。
どの回線を使ってインターネットを利用するかは、自分の生活スタイルや居住環境などと回線ごとの特性を照らし合わせたうえで検討しましょう。
利用する回線は1種類だけに限定されません。
自宅では光などの固定回線を利用しながらも、外でも頻繁にインターネットを接続するという場合には、モバイルルーターを持ち歩けば場所や時間を選ばずにインターネットができます。
固定回線やモバイルルーターに頼れば、データ量を減らさずにスマホを利用できるのではないでしょうか。複数種類の回線を組み合わせてのインターネット利用も選択肢の1つとしていかがでしょうか。
光回線/Wi-Fi お申し込み電話相談を受け付け中!
![]()
iPhone格安SIM通信では、インターネットの契約や切替えをご検討中のお客様の電話相談を受け付けております。
相談後は、お客様のご希望があった場合にのみご連絡いたしますので、しつこい連絡や勧誘の心配はございません。
何度でも相談無料・加入の強要は一切ございませんので、インターネットに関してお困り方はぜひお電話ください。
![]()
公開日時 : 2020年12月17日

関連キーワード