楽天モバイルで料金シミュレーション!今のスマホから乗り換えたらいくら安くなる?

楽天モバイルで料金シミュレーションし、今のスマホから乗り換えたらいくら安くなるのか?高くなるのか検証!ドコモ・au・ソフトバンクに加え、ahamo・povo・LINEMO、格安SIMから乗り換えるメリット・デメリットも解説します。
楽天モバイルで料金シミュレーション!今のスマホから乗り換えたらいくら安くなる?

利用データ量に応じて月額料金が変わる楽天モバイルは、あまり使わない方にも、たくさん使う方にもお得なスマホとして人気を集めています。

本記事では、そんな楽天モバイルの料金をシミュレーション。今のスマホから乗り換えたらどのくらい安くなるのかを具体的に紹介します。

目次

楽天モバイル契約時の料金シミュレーション

楽天モバイルの料金プランは、「Rakuten UN-LIMIT VI」の1種類のみ。1つのプランで、利用データ量に応じて月額の料金が変わる“ワンプラン”は、楽天モバイル最大の特徴です。

SIMのみ契約した場合の料金

まずは楽天モバイルの月額利用料金を確認しましょう。使ったデータ量によって、月額料金が以下のように変化します。

Rakuten
UN-LIMIT Ⅶ
月額料金
(税込)
〜3GB 1,078円
3〜20GB 2,178円
20GB〜 3,278円

楽天回線エリアであれば、月額3,278円でデータ無制限で利用できます。反対にデータ使用量が少ない人は、1GB未満の月は0円、1~3GBまでの月は1,078円とごく少ない負担で利用できます。

あらかじめギガ数を決めてプランを選ぶ必要がないので、月によって使用データ量が変化しても問題ありません。

データ容量を気にせずたっぷり使いたい人も、あまり使わない人も、満足できるプラン内容となっています。

また、楽天モバイルは、専用のRakuten Linkアプリを使った国内通話のかけ放題が、上記の料金に含まれている点も大きな特徴です。5G通信も追加料金なしで対応しています。

楽天回線エリア外で利用する際のパートナー回線(au回線)使用量は、月間データ5GBが上限です(超過後は最大1Mbpsで通信可能)。ただし、楽天回線の提供エリア拡大に伴い、サービス提供が終了しているエリアもあります。

楽天回線(4G)は、2022年3月末時点で人口カバー率97%を突破しています。パートナー回線の必要なシチュエーションはかなり縮小されていると考えてよいでしょう。

詳しくはKDDI公式ページの「楽天モバイル向けローミングサービス提供エリア」から確認できます。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

2022年7月1日(金)に新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」開始予定

楽天モバイルは、2022年7月1日(金)に新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の提供が始まり、月額料金は次のように変更されます。

Rakuten UN-LIMIT VII 月額料金 (税込)
0~3GB 1,078円
3GB~20GB 2,178円
20GB以上 3,278円

データ使用量1GBまで月額0円の枠がなくなり、1,078円(税込)に変更になってしまいますが、20GB以上無制限で3,278円(税込)はそのままです。Rakuten Linkアプリを使った国内通話のかけ放題も継続します。

なお、現在「Rakuten UN-LIMIT VI」利用中の方は、2022年7月1日(金)に自動的に「Rakuten UN-LIMIT VII」へ移行されます。

新料金プラン開始に伴い、さまざまな開始特典も用意されています。

「Rakuten UN-LIMIT VII」開始特典

  • 1GBまで実質最大4ヶ月無料
  • 楽天市場の買い物でポイント最大6倍
  • 15分(標準)通話かけ放題が3ヶ月無料
  • 楽天グループサービスが実質最大3ヶ月無料
  • Rakuten UN-LIMIT VII新規申し込みで楽天ポイント3,000ポイント還元

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

iPhone・Androidセットで契約した場合の料金

iPhoneやAndroidなど、端末をセットで契約し、端末を分割払いにした場合、上記の月額利用料金に端末の代金がプラスされます。

たとえば、iPhone 13を48回払い(2,009円/月・48回目のみ2,047円/月)で購入し、月のデータ使用量が3GB~20GBの場合、月額の支払い料金は次の通りです。

  • 端末代=2,009円
  • 回線の月額利用料=2,178円
  • 月の支払い額=2,009円+2,178円=4,178円

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

楽天モバイル乗り換え後の料金をシミュレーション

楽天モバイルに乗り換えることで、どのくらいお得になるのか?まずは、大手キャリアから乗り換えた場合を使用データ容量ごとに見ていきましょう。

ドコモから乗り換えた場合の料金

(税込) 通話の有無 ドコモ
通常料金
ドコモ
割引適用後
楽天モバイル
Rakuten
UN-LIMIT VII
~1GB 通話なし 3,465円
(5Gギガライト)
2,178円
(5Gギガライト)
1,078円
5分かけ
放題込み
4,235円 2,948円 1,078円
無制限かけ
放題込み
5,335円 4,048円 1,078円
1GB
~3GB
通話なし 4,565円
(5Gギガライト)
3,278円
(5Gギガライト)
1,078円
5分かけ
放題込み
5,335円 4,048円 1,078円
無制限かけ
放題込み
6,435円 5,148円 1,078円
3GB
~5GB
通話なし 5,665円
(5Gギガライト)
3278円
(5Gギガライト)
2,178円
5分かけ
放題込み
6,435円 4,048円 2,178円
無制限かけ
放題込み
7,535円 5,148円 2,178円
5GB
~7GB
通話なし 6,765円
(5Gギガライト)
4,378円
(5Gギガライト)
2,178円
5分かけ
放題込み
7,535円 5,148円 2,178円
無制限かけ
放題込み
8,635円 6,248円 2,178円
7GB
~20GB
通話なし 7,315円
(5Gギガホプレミア)
4,928円
(5Gギガホプレミア)
2,178円
5分かけ
放題込み
8,085円 5,698円 2,178円
無制限かけ
放題込み
9,185円 6,798円 2,178円
20GB以上
無制限
通話なし 7,315円
(5Gギガホプレミア)
4,928円
(5Gギガホプレミア)
3,278円
5分かけ
放題込み
8,085円 5,698円 3,278円
無制限かけ
放題込み
9,185円 6,798円 3,278円

楽天モバイルの通話料は、Rakuten Linkアプリを使用(0円)した場合です。ドコモの通話料は、5分通話無料オプション(770円/税込)と、かけ放題オプション(1,870円/税込)を利用した場合です。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

auから乗り換えた場合の料金

(税込) 通話の有無 au
通常料金
au
割引適用料金
楽天モバイル
Rakuten
UN-LIMIT VII
~1GB 通話なし 3,278円
(ピタットプラン
5G / 4G LTE)
2,178円
(ピタットプラン
5G / 4G LTE)
1,078円
5分かけ
放題込み
4,158円 3,058円 1,078円
無制限かけ
放題込み
5,258円 4,158円 1,078円
1GB
~3GB
通話なし 4,928円
(ピタットプラン
5G / 4G LTE)
3,278円
(ピタットプラン
5G / 4G LTE)
1,078円
5分かけ
放題込み
5,808円 4,158円 1,078円
無制限かけ
放題込み
6,908円 5,258円 1,078円
3GB
~4GB
通話なし 4,928円
(ピタットプラン
5G / 4G LTE)
3,278円
(ピタットプラン
5G / 4G LTE)
2,178円
5分かけ
放題込み
5,808円 4,158円 2,178円
無制限かけ
放題込み
6,908円 5,258円 2,178円
4GB
~7GB
通話なし 6,578円
(ピタットプラン
5G / 4G LTE)
4,928円
(ピタットプラン
5G / 4G LTE)
2,178円
5分かけ
放題込み
7,458円 5,808円 2,178円
無制限かけ
放題込み
8,558円 6,908円 2,178円
7GB
~20GB
通話なし 7,238円
(使い放題MAX 5G/4G)
4,928円
(使い放題MAX 5G/4G)
2,178円
5分かけ
放題込み
8,110円 5,808円 2,178円
無制限かけ
放題込み
9,218円 6,908円 2,178円
7GB以上
無制限
通話なし 7,238円
(使い放題MAX 5G/4G)
4,928円
(使い放題MAX 5G/4G)
2,178円
5分かけ
放題込み
8,110円 5,808円 3,278円
無制限かけ
放題込み
9,218円 6,908円 3,278円

楽天モバイルの通話料は、Rakuten Linkアプリを使用(0円)した場合です。auの通話料は、通話定額ライト(2880円/税込)と、通話定額2(1,980円/税込)を利用した場合です。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

ソフトバンクから乗り換えた場合の料金

(税込) 通話の有無 ソフトバンク
通常料金
ソフトバンク
割引適用後
楽天モバイル
Rakuten
UN-LIMIT VII
~1GB 通話なし 3,278円
(ミニフィットプラン+)
2,178円
(ミニフィットプラン+)
1,078円
5分かけ
放題込み
4,158円 3,058円 1,078円
無制限かけ
放題込み
5,258円 4,158円 1,078円
1GB
~2GB
通話なし 4,378円
(ミニフィットプラン+)
3,278円
(ミニフィットプラン+)
1,078円
5分かけ
放題込み
5,258円 4,158円 1,078円
無制限かけ
放題込み
6,358円 5,258円 1,078円
2GB
~3GB
通話なし 5,478円
(ミニフィットプラン+)
4,378円
(ミニフィットプラン+)
1,078円
5分かけ
放題込み
6,358円 5,258円 1,078円
無制限かけ
放題込み
7,458円 6,358円 1,078円
3GB
~20GB
通話なし 7,238円
(メリハリ無制限)
4,928円
(メリハリ無制限)
2,178円
5分かけ
放題込み
8,118円 5,808円 2,178円
無制限かけ
放題込み
9,218円 6,908円 2,178円
20GB以上
無制限
通話なし 7,238円
(メリハリ無制限)
4,928円
(メリハリ無制限)
3,278円
5分かけ
放題込み
8,118円 5,808円 3,278円
無制限かけ
放題込み
9,218円 6,908円 3,278円

楽天モバイルの通話料は、Rakuten Linkアプリを使用(0円)した場合です。ソフトバンクの通話料は、準定額オプション+(880円/税込)と、定額オプション+(1,980円/税込)を利用した場合です。

大手キャリアを利用している場合、使用ギガ数に関わらず、楽天モバイルに乗り換えることでスマホ料金が安くなります

家族割引や光回線とのセット割引など、大手キャリアの特徴でもある各種割引をすべて適用した「割引適用後」料金でも、楽天モバイルの方が安く利用できます。

特に通話オプションを含めた場合は差が大きく、3,000円~4,000円程度安くなるプランも。大手キャリアから楽天モバイルへの乗り換えで、スマホ料金を大きく節約できることがわかります。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

格安SIMから乗り換えても安くなる?

料金の安さが特徴の格安SIMを使っている場合でも、楽天モバイルへの乗り換えで料金が安くなるケースは多々あります

格安SIMから楽天モバイルに乗り換えた場合の料金の変化を確認しましょう。

ahamoから乗り換えた場合の料金

(税込) 通話の有無 ahamo 楽天モバイル
Rakuten
UN-LIMIT VII
~1GB 通話なし 2,970円 1,078円
5分かけ
放題込み
2,970円 1,078円
無制限かけ
放題込み
4070円 1,078円
1GB
~3GB
通話なし 2,970円 1,078円
5分かけ
放題込み
2,970円 1,078円
無制限かけ
放題込み
4070円 1,078円
3GB
~20GB
通話なし 2,970円 2,178円
5分かけ
放題込み
2,970円 2,178円
無制限かけ
放題込み
4,070円 2,178円
20GB以上
無制限
通話なし 2,970円
+1GB✕550円
3,278円
5分かけ
放題込み
2,970円
+1GB✕550円
3,278円
無制限かけ
放題込み
4,070円
+1GB✕550円
3,278円

楽天モバイルの通話料は、Rakuten Linkアプリを使用(0円)した場合です。ahamoの通話料は、5分間は無料です。それ以上は、かけ放題オプション(1,100円/税込)を利用した場合です。

ahamoを利用している場合、データ使用量によらず、楽天モバイルに乗り換えることで月額利用料を抑えることができます。

ahamoは、20GBまで2,970円(税込)のプランのみなので、使用データ量が少ない月がある人は特に違いが出ます。たとえば使用データ量が3GBの場合、ahamoは2,970円(税込)なのに対し、楽天モバイルは1,078円(税込)と月に1,892円も安く済みます。

また反対に使用量が多く、20GBを超える月がある場合も料金の差が大きくなります。

たとえば23GB使用した場合、ahamoは4,928円(税込)と一気に使用料が上がります。対して楽天モバイルは、23GBはもちろん、さらにどれだけ使用GBが増えても3,278円(税込)で利用できます。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

LINEMOから乗り換えた場合の料金

(税込) 通話の有無 LINEMO 楽天モバイル
Rakuten
UN-LIMIT VII
~1GB 通話なし 990円
(ミニプラン)
1,078円
5分かけ
放題込み
1,540円 1,078円
無制限かけ
放題込み
2,640円 1,078円
1GB
~3GB
通話なし 990円
(ミニプラン)
1,078円
5分かけ
放題込み
1,540円 1,078円
無制限かけ
放題込み
2,640円 1,078円
3GB
~20GB
通話なし 2,728円
(スマホプラン)
2,178円
5分かけ
放題込み
3,278円 2,178円
無制限かけ
放題込み
4,378円 2,178円
20GB以上
無制限
通話なし 2,728円(スマホプラン)
+1GB✕550円
3,278円
5分かけ
放題込み
3,278円
+1GB✕550円
3,278円
無制限かけ
放題込み
4,378円
+1GB✕550円
3,278円

楽天モバイルの通話料は、Rakuten Linkアプリを使用(0円)した場合です。LINEMOの通話料は、通話準定額(550円/税込)と、通話定額(1,650円/税込)を利用した場合です。

LINEMOは、3GBまで使用可能なミニプランが990円(税込)です。楽天モバイルは、7月からの新プランRakuten UN-LIMIT VIIで1GBまで0円がなくなるため、3GBまでの利用で音声通話を使わない場合はLINEMOの方が安くなります。

音声通話を使う場合は、楽天モバイルの方が安くなるので、ミニプランからの乗り換えの検討は音声通話の有無がポイントと言えます。

一方で、3GB以上使う場合は、音声通話なしの場合でも楽天モバイルに乗り換えた方が安くなります。特に20GBを超えるとLINEMOは1GBごとに550円(税込)かかるため、たとえば23GBだと通話なしでも4,378円(税込)と、楽天モバイルより1,000円以上高くなります。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

povoから乗り換えた場合の料金

povoの料金体系は、基本使用料0円でデータ容量をトッピングするという非常に特徴的なものです。まずはpovoの料金を確認しましょう。

なお、povoの料金は、使用期限が決まっている点もポイントです。たとえば1GBまでは390円(税込)とかなりお手頃ですが、使用期限は7日間のため、1ヶ月間で1GBを使うという使い方はできません。

(税込) povo2.0
基本料金 0円
データ容量 0円
国内通話料金 22円/30秒
データトッピング 1GB(7日間) 390円
3GB(30日間) 990円
20GB(30日間) 2,700円
60GB(90日間) 6,490円
150GB(180日間) 12,980円
使い放題(24時間) 330円
通話トッピング 5分かけ放題 550円
通話かけ放題 1,650円
コンテンツトッピング DAZN使い放題パック 760円
smash.使い放題パック 220円
サポートトッピング スマホ故障サポート 830円

次に、楽天モバイルの料金プランと、それに相当するpovoのデータトッピングを使った場合を比較してみます。

楽天モバイルの通話料は、Rakuten Linkアプリを使用(0円)。povoの通話料は、5分かけ放題(550円/税込)と、通話かけ放題(1,650円/税込)を利用した場合です。

(税込) 通話の有無 povo 楽天モバイル
Rakuten
UN-LIMIT VII
1GB
~3GB
通話なし 990円
3GB(30日間)
1,078円
5分かけ
放題込み
1,540円 1,078円
無制限かけ
放題込み
2,640円 1,078円
3GB
~20GB
通話なし 2,163円(6,490円÷3)
60GB(90日間)
2,178円
5分かけ
放題込み
2,713円 2,178円
無制限かけ
放題込み
3,813円 2,178円
20GB以上
~25GB
通話なし 2,163円(12,980円÷6)
150GB(180日間)
3,278円
5分かけ
放題込み
2,713円 3,278円
無制限かけ
放題込み
3,813円 3,278円

povoの場合、トッピングの自由度を駆使して料金を抑えている人は、楽天モバイルへの乗り換えが必ずしも安くなるとは言えません。

一方、毎日コンスタントにデータ通信をしていて、通話のオプションも使いたいという人は、楽天の方がお得になるケースも多くあります。

たとえば、1ヶ月3GBまで、または3GB~20GBまでの使用で通話のオプションを使っている場合、楽天モバイルに乗り換えることで上の表の通り料金を抑えられます。また、「無駄のないようにトッピングを調節する」といった手間を省ける点もメリットです。

反対に、150GB(180日間)12,980円(税込)のトッピングを6ヶ月間かけて使う場合、月額2,163円(税込)で25GB/月使えることになり、通話トッピングを合わせても楽天モバイルより安くなります。

このように、povoから楽天モバイルへの乗り換えは、個々の使い方によってお得度が変わってきます。一度しっかりチェックしてみるのがおすすめです。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

UQモバイルから乗り換えた場合の料金

(税込) 通話の有無 UQモバイル
通常料金
UQモバイル
割引適用料金
楽天モバイル
Rakuten
UN-LIMIT VII
~1GB 通話なし 1,628円
(くりこしプラン+5G S)
990円
(くりこしプラン+5G S)
1,078円
10分かけ
放題込み
2,398円 1,760円 1,078円
無制限かけ
放題込み
3,498円 2,860円 1,078円
1GB
~3GB
通話なし 1,628円
(くりこしプラン+5G S)
990円
(くりこしプラン+5G S)
1,078円
10分かけ
放題込み
2,398円 1,760円 1,078円
無制限かけ
放題込み
3,498円 2,860円 1,078円
3GB
~15GB
通話なし 2,728円
(くりこしプラン+5G M)
2,090円
(くりこしプラン+5G M)
2,178円
10分かけ
放題込み
3,498円 2,860円 2,178円
無制限かけ
放題込み
4,598円 3,960円 2,178円
15GB
~20GB
通話なし 3,828円
(くりこしプラン+5G L)
2,970円
(くりこしプラン+5G L)
2,178円
10分かけ
放題込み
4,598円 3,740円 2,178円
無制限かけ
放題込み
5,698円 4,840円 2,178円
20GB
~25GB
通話なし 3,828円
(くりこしプラン+5G L)
2,970円
(くりこしプラン+5G L)
3,278円
10分かけ
放題込み
4,598円 3,740円 3,278円
無制限かけ
放題込み
5,698円 4,840円 3,278円
20GB以上
無制限
通話なし 3,828円
(くりこしプラン+5G L)
+500MB✕550円
2,970円
(くりこしプラン+5G L)
+500MB✕550円
3,278円
10分かけ
放題込み
4,598円
+500MB✕550円
3,740円
+500MB✕550円
3,278円
無制限かけ
放題込み
5,698円
+500MB✕550円
4,840円
+500MB✕550円
3,278円

楽天モバイルの通話料は、Rakuten Linkアプリを使用(0円)。UQモバイルの通話料は、国内通話10分かけ放題(770円/税込)と、国内通話かけ放題(1,870円/税込)を利用した場合です。

通常料金の場合、使用ギガ数に関わらず、楽天モバイルに乗り換えることでスマホ料金が安くなります。ただし、電気や固定回線などとの自宅セット割を適用した場合、楽天モバイルより安くなるケースもあります。

通話オプションを利用した場合は、UQモバイルの割引の有無に関わらず、楽天モバイルの方が安くなります。

音声通話をある程度使いたい人、自宅セット割が使えない人は、積極的に乗り換えを検討してみる価値ありと言えるでしょう。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

ワイモバイルから乗り換えた場合の料金

(税込) 通話の有無 ワイモバイル
通常料金
ワイモバイル
割引適用料金
楽天モバイル
Rakuten
UN-LIMIT VII
~1GB 通話なし 2,178円
(シンプルS)
990円
(シンプルS)
1,078円
5分かけ
放題込み
2,948円 1,760円 1,078円
無制限かけ
放題込み
4,048円 2,860円 1,078円
1GB
~3GB
通話なし 2,178円
(シンプルS)
990円
(シンプルS)
1,078円
5分かけ
放題込み
2,948円 1,760円 1,078円
無制限かけ
放題込み
4,048円 2,860円 1,078円
3GB
~15GB
通話なし 3,278円
(シンプルM)
2,090円
(シンプルM)
2,178円
5分かけ
放題込み
4,048円 2,860円 2,178円
無制限かけ
放題込み
5,148円 3,960円 2,178円
15GB
~20GB
通話なし 4,158円
(シンプルL)
2,970円
(シンプルL)
2,178円
5分かけ
放題込み
4,928円 3,740円 2,178円
無制限かけ
放題込み
6,028円 4,840円 2,178円
20GB
~25GB
通話なし 4,158円
(シンプルL)
2,970円
(シンプルL)
3,278円
5分かけ
放題込み
4,928円 3,740円 3,278円
無制限かけ
放題込み
6,028円 4,840円 3,278円
20GB以上
無制限
通話なし 4,158円
(シンプルL)
+500MB✕550円
2,970円
(シンプルL)
+500MB✕550円
3,278円
5分かけ
放題込み
4,928円
+500MB✕550円
3,740円
+500MB✕550円
3,278円
無制限かけ
放題込み
6,028円
+500MB✕550円
4,840円
+500MB✕550円
3,278円

楽天モバイルの通話料は、Rakuten Linkアプリを使用(0円)。ワイモバイルの通話料は、だれとでも定額(770円/税込)と、スーパーだれとでも定額(1,870円/税込)を利用した場合です。

通常料金の場合、使用ギガ数に関わらず楽天モバイルの方が安くなります。家族割引サービス、またはおうち割 光セット割を適用している場合、楽天モバイルより安くなるケースはありますが一部に留まります。

ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えることで、ほとんどの場合スマホ代を抑えることができます

通話オプションを利用した場合は、すべてのケースで楽天モバイルの方が安くなります。通話オプションを使っている人はもちろん、「料金の兼ね合いで通話を控えている」という人も、特に乗り換えに適しています。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

mineoから乗り換えた場合の料金

(税込) 通話の有無 mineo
デュアルタイプ
(音声通話+データ通信)
mineo
シングルタイプ
(データ通信のみ)
楽天モバイル
Rakuten
UN-LIMIT VII
~1GB 通話なし 1,298円 880円 1,078円
5分かけ
放題込み
1,848円 1,078円
無制限かけ
放題込み
2,508円 1,078円
1GB
~3GB
通話なし 1,298円 880円 1,078円
5分かけ
放題込み
1,848円 1,078円
無制限かけ
放題込み
2,508円 1,078円
3GB
~5GB
通話なし 1,298円 880円 2,178円
5分かけ
放題込み
1,848円 2,178円
無制限かけ
放題込み
2,508円 2,178円
5GB
~10GB
通話なし 1,518円 1,265円 2,178円
5分かけ
放題込み
2,068円 2,178円
無制限かけ
放題込み
2,728円 2,178円
10GB
~20GB
通話なし 2,178円 1,925円 2,178円
5分かけ
放題込み
2,728円 2,178円
無制限かけ
放題込み
3,388円 2,178円
20GB以上
無制限
通話なし 2,178円
+100MB✕55円
1,925円
+100MB✕55円
3,278円
5分かけ
放題込み
2,728円
+100MB✕55円
3,278円
無制限かけ
放題込み
3,388円
+100MB✕55円
3,278円

楽天モバイルの通話料は、Rakuten Linkアプリを使用(0円)。mineoの通話料は、10分かけ放題(550円/税込)と、時間無制限かけ放題(1,210円/税込)を利用した場合です。

料金の安さに定評のあるmineoの場合、通話オプションなしの場合、楽天モバイルより月額料金が安いケースも多くあります。また、ここまで紹介したキャリア・格安SIMとは違い、5分かけ放題の通話オプションを付けても楽天モバイルより安くなるケースがある点も目を惹きます。

20GB以上使用した場合の料金の安さも楽天モバイルの強みの1つですが、追加チャージするデータ量によっては、mineoの方が安く済む場合もあります。

mineoから楽天モバイルへの乗り換え検討時は、自分の希望する使い方の場合、どちらが安くなるかをしっかり確認しましょう。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

IIJmioから乗り換えた場合の料金

(税込) 通話の有無 IIJmio
音声SIM
IIJmio
SMS専用SIM
IIJmio
データ専用SIM
IIJmio
eSIM
楽天モバイル
Rakuten
UN-LIMIT VII
~1GB 通話なし 850円
(2ギガプラン)
820円
(2ギガプラン)
740円
(2ギガプラン)
440円
(2ギガプラン)
1,078円
5分かけ
放題込み
1,350円 1,078円
10分かけ
放題込み
1,550円 1,078円
無制限かけ
放題込み
2,250円 1,078円
1GB
~2GB
通話なし 850円
(2ギガプラン)
820円
(2ギガプラン)
740円
(2ギガプラン)
440円
(2ギガプラン)
1,078円
5分かけ
放題込み
1,350円 1,078円
10分かけ
放題込み
1,550円 1,078円
無制限かけ
放題込み
2,250円 1,078円
2GB
~3GB
通話なし 990円
(4ギガプラン)
970円
(4ギガプラン)
900円
(4ギガプラン)
660円
(4ギガプラン)
1,078円
5分かけ
放題込み
1,490円 1,078円
10分かけ
放題込み
1,690円 1,078円
無制限かけ
放題込み
2,390円 1,078円
3GB
~4GB
通話なし 990円
(4ギガプラン)
970円
(4ギガプラン)
900円
(4ギガプラン)
660円
(4ギガプラン)
2,178円
5分かけ
放題込み
1,490円 2,178円
10分かけ
放題込み
1,690円 2,178円
無制限かけ
放題込み
2,390円 2,178円
4GB
~8GB
通話なし 1,500円
(8ギガプラン)
1,470円
(8ギガプラン)
1,400円
(8ギガプラン)
1,100円
(8ギガプラン)
2,178円
5分かけ
放題込み
2,000円 2,178円
10分かけ
放題込み
2,200円 2,178円
無制限かけ
放題込み
2,900円 2,178円
8GB
~15GB
通話なし 1,800円
(15ギガプラン)
1,780円
(15ギガプラン)
1,730円
(15ギガプラン)
1,430円
(15ギガプラン)
2,178円
5分かけ
放題込み
2,300円 2,178円
10分かけ
放題込み
2,500円 2,178円
無制限かけ
放題込み
3,200円 2,178円
15GB
~20GB
通話なし 2,000円
(20ギガプラン)
1,980円
(20ギガプラン)
1,950円
(20ギガプラン)
1,650円
(20ギガプラン)
2,178円
5分かけ
放題込み
2,500円 2,178円
10分かけ
放題込み
2,700円 2,178円
無制限かけ
放題込み
3,400円 2,178円
20GB以上
無制限
通話なし 2,000円
(20ギガプラン)
+1GB✕220円
1,980円
(20ギガプラン)
+1GB✕220円
1,950円
(20ギガプラン)
+1GB✕220円
1,650円
(20ギガプラン)
+1GB✕220円
3,278円
5分かけ
放題込み
2,500円
+1GB✕220円
3,278円
10分かけ
放題込み
2,700円
+1GB✕220円
3,278円
無制限かけ
放題込み
3,400円
+1GB✕220円
3,278円

楽天モバイルの通話料は、Rakuten Linkアプリを使用(0円)。

IIJmioの通話料は、専用のみおふぉんダイアルアプリを使用する、みおふぉんダイアル通話定額5分+(500円/税込)、みおふぉんダイアル通話定額10分+(700円/税込)、みおふぉんダイアルかけ放題+(1,400円/税込)を利用した場合です。

通話オプションなしの場合、ほぼすべてのギガ数でIIJmioの方が楽天モバイルより安くなります。IIJmioでデータ用のSIMを使っている場合、楽天モバイルへの乗り換えによる料金のメリットはないことがわかります。

一方、通話オプションを含めた場合、楽天モバイルの方が安いケースが多くなります。特に通話無制限を利用したい場合、楽天モバイルを使うことで、だいぶ料金を抑えられます。

ただし、通話オプションが5分かけ放題の場合はIIJmioの方が安い場合もあるので、「自分の場合はどうなるか?」の見極めが大切です。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

楽天モバイルがさらに安くなるキャンペーン

楽天モバイルでは、月額料金や端末代金がお得になるキャンペーンを実施しています。

iPhone トク得乗り換えキャンペーン

  • 期間:2023年2月15日~終了日未定
  • 特典:最大14,000円相当の楽天ポイント還元
  • 条件:
    (1)Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込む
    (2)対象のiPhoneを購入する
    (3)iPhoneアップグレードプログラムを利用する
    (4)Rakuten Linkアプリで10秒以上通話する

最大14,000円相当の楽天ポイントが還元されるキャンペーンです。楽天モバイルの料金プランに初めて申し込み、対象のiPhoneを購入すると9,000ポイントが付与されます。

また、iPhoneアップグレードプログラムの利用で5,000ポイントが付与され、合計14,000ポイントがもらえます。対象機種は以下の通りです。

  • iPhone 14シリーズ
  • iPhone 13
  • iPhone 13mini
  • iPhone SE(第3世代)

Rakuten Linkアプリでの通話も必要なので、忘れないように注意しましょう。

楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VII」は、3GBまで月額1,078円(税込)のお得なプランです。毎月使った分だけ支払うシステムなので、無駄がありません。

楽天モバイルのプランと人気のiPhoneをお得に申し込めるチャンスなので、この機会を見逃さないようにしましょう。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

対象のiPhone購入で最大27,000ポイント還元キャンペーン

  • 期間:2023年5月1日~2023年9月30日
  • 特典:最大27,000円相当の楽天ポイント還元
  • 条件:
    (1)楽天モバイルショップでRakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込む
    (2)対象のiPhoneを購入する
    (3)iPhoneアップグレードプログラムを利用する
    (4)Rakuten Linkアプリで10秒以上通話する

最大27,000円相当の楽天ポイントが還元されるキャンペーンです。ポイントをもらうには、楽天モバイルショップで対象機種を購入する必要があります。

iPhoneアップグレードプログラムの利用も条件です。以下の機種を購入する場合に適用されます。

  • iPhone 14
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini

申し込みの翌月末日23:59までにプランの利用を開始し、Rakuten Linkで通話するとポイントがもらえます。利用開始の期限を逃さないように注意しましょう。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

iPhone SE(第3世代) 64GBポイントバックキャンペーン

  • 期間:2022年10月21日~終了日未定
  • 特典:iPhone SE(第3世代)の価格が実質1円または実質9,001円
  • 条件:
    (1)楽天モバイルショップでRakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込む
    (2)対象のiPhoneを購入する
    (3)iPhoneアップグレードプログラムを利用する
    (4)Rakuten Linkアプリで10秒以上通話する

最大34,691円相当の楽天ポイントが還元されるキャンペーンです。楽天モバイルショップで対象端末を購入した方を対象に適用されます。

iPhone SE(第3世代)の通常価格は62,800円(税込)です。iPhoneアップグレードプログラムを利用すると、34,692円(税込)で利用できます。

条件を満たすと、プラン申し込みの有無に応じたポイントが付与されます。

  • 端末購入のみ:25,691ポイント還元
  • 端末購入・プラン申し込み:34,691ポイント還元

プラン申し込みまで行うと、実質1円でiPhone SE(第3世代)が手に入ります。対象機種は1種類のみですが、iPhone SE(第3世代)が欲しい方にとっては非常にお得です。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

スマホトク得乗り換えキャンペーン

  • 期間:2022年7月1日~終了日未定
  • 特典:最大9,000相当の特典進呈
  • 条件:
    (1)Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込む
    (2)対象のスマホを購入する
    (3)Rakuten Linkアプリで10秒以上通話する

最大9,000円相当の特典が受けられるお得なキャンペーンです。

Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込むと、3,000円相当分の楽天ポイントが還元されます。さらに、対象スマホの購入で製品価格から6,000円(税込)が割引されます。

対象機種は以下の通りです。

  • Xperia 10 V
  • Galaxy S23
  • AQUOS sense7
  • Galaxy A23 5G
  • Galaxy Z Flip4
  • Xperia 5 IV
  • AQUOS sense6s
  • Xperia 10 IV
  • OPPO Reno7 A
  • OPPO A55s 5G
  • Redmi Note 11 Pro 5G
  • AQUOS zero6
  • AQUOS wish

楽天モバイルの申し込みを検討している方は、対象機種からスマホを選んでみてはいかがでしょうか。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

対象製品購入でさらにポイント還元キャンペーン

  • 期間:2023年2月15日~終了日未定
  • 特典:最大23,000相当の特典進呈
  • 条件:
    (1)楽天モバイルショップでRakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込む
    (2)対象のスマホを購入する
    (3)Rakuten Linkアプリで10秒以上通話する

楽天モバイルショップ限定のキャンペーンです。Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込むと、3,000円相当の楽天ポイントが還元されます。

また、対象機種の購入で最大14,000円相当のショップ限定ポイントが付与され、6,000円(税込)の割引が適用されます。対象機種と特典内容は以下の通りです。

機種名 還元ポイント 割引額(税込) 合計
Galaxy A23 5G 17,000円相当 6,000円 23,000円相当
AQUOS sense6s 11,980円相当 6,000円 17,980円相当
Xperia 10 IV 8,100円相当 6,000円 14,100円相当
OPPO Reno7 A 11,000円相当 6,000円 17,000円相当
OPPO A55s 5G 11,000円相当 6,000円 17,000円相当

人気のAQUOS・Xperia・OPPOシリーズをお得に購入できます。上記の端末を使いたい方は、楽天モバイルショップで契約するのがおすすめです。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

LINEMO

楽天モバイル紹介キャンペーン

  • 期間:2023年2月15日~終了日未定
  • 特典:【紹介した方】7,000ポイント進呈
    【紹介された方】3,000ポイント進呈
  • 条件:【紹介した方】キャンペーン紹介URLを送信する
    【紹介された方】メッセージに記載のURLから楽天モバイルに申し込む

楽天モバイルでは、家族や友人に楽天モバイルを紹介すると7,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。

最大人数は1ヵ月あたり10人までなので、10人に紹介すると合計で70,000ポイントがもらえます。

また、紹介した方だけでなく紹介された方は、初めての申し込みで3,000ポイントの受け取りが可能です。

なお、キャンペーン紹介URLから申し込むことや、Rakuten Linkアプリを使用することが条件となるので、事前に適用条件を確認してください。

家族や友人の中で楽天モバイルへの乗り換えを検討している方がいる場合は、こちらのキャンペーンを活用しましょう。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

楽天回線をもう1回線お申し込みキャンペーン

  • 期間:2023年4月14日~終了日未定
  • 特典:3,000円相当ポイントプレゼント
  • 条件:
    (1)キャンペーンへのエントリー
    (2)楽天モバイルに2回線目以降のお申し込み
    (3)Rakuten UN-LIMIT VII プラン利用開始

楽天モバイルで2回線目を契約することで、3,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。

こちらのキャンペーンは、2回線目のスマホだけではなくタブレットにも利用できるので、外でもタブレットを利用したい方はぜひ活用してください。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

スマホもWi-Fiルーターも1円キャンペーン

  • 期間:2023年4月14日~終了日未定
  • 特典:
    (1)Rakuten Hand 5G:1円
    (2)Rakuten WiFi Pocket 2C:1円
  • 条件:製品購入と同時に楽天モバイルに申し込み

「Rakuten Hand 5G」または「Rakuten WiFi Pocket 2C」を1円で購入できるキャンペーンを開催中です。

楽天モバイルに、新規申し込みまたはMNP転入による乗り換え、楽天モバイルのMVNO回線からのプラン変更で契約することが条件となっている点に注意しましょう。

スマホをなるべく安く手に入れたい方や、旅行などで使うポケットWi-Fiを探している方におすすめのキャンペーンとなってるので、お得に活用しましょう!

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

楽天モバイル初めてお申し込みで3,000ポイント還元

  • 期間:2022年7月1日~終了日未定
  • 特典:3,000ポイント進呈
  • 条件:
    (1)新規申し込み
    (2)他社からの乗り換え(MNP)で申し込み
    (3)「Rakuten UN-LIMIT VII」プラン利用開始
    (4)「Rakuten Link」の利用

初めて楽天モバイルへお申込みで、3,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。

MNPや新規乗り換えに対応しており、SIMのみ契約したい方におすすめです。

ただし、Rakuten Linkアプリを使用することが条件となるので、事前に適用条件を確認しましょう。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

こちらの記事では、楽天モバイルのキャンペーンについて、更に詳しく解説しています。お得に利用したい人はぜひチェックしてみてください!

楽天モバイル料金プランのよくある質問

楽天モバイルの料金プランのよくある質問について解説します。

乗り換えて料金が高くなることはある?

各社との料金比較でも紹介した通り、乗り換えることで料金が高くなることもあります

料金の安い格安SIMからの乗り換えの場合、楽天モバイルの方が高いケースも増えるので気をつけましょう。

【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルのデメリットはある?

楽天モバイルのデメリットと言えば、大手キャリアに比べると回線が繋がらないエリアが多いことが挙げられます。

データ無制限で利用できるのは、楽天回線エリアでの使用のみなので、日常的に利用するエリアが楽天回線エリア外になってしまう人にとって、これは大きなデメリットです。

大手キャリアに比べ、地下や建物内など、楽天回線エリア内でも電波が届きにくい場所がある点もデメリットとされています。

一方で、回線対象エリアは急速に拡大しているので、以前に比べると大きなデメリットとは言えなくなっています。

音声通話に専用のRakuten Linkアプリが必要な点もデメリットと言えますが、その分通話料金がかからないことを考えると、メリットと捉えることもできます。

【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイル料金シミュレーションまとめ

各社のサービスと表で比較した結果、使用データ数や通話の有無など、どんな場合に楽天モバイルへの乗り換えがおすすめなのかが把握できました。

楽天モバイルへの乗り換えがもっとも効果的なのは、大手キャリアを利用している場合で、月額数千円単位で出費を抑えることも可能です。

さらに通話をたくさんしたい人も、楽天モバイルへの乗り換えの恩恵が大きくなります。楽天モバイルの国内通話かけ放題0円は、大手キャリアはもちろん格安SIMと比べても大きなメリットです。

一方、格安SIMを利用中で通話を重視しない場合、「自分の使用状況」で乗り換えて安くなるかの見極めが大切になります。特に低価格が特徴のmineo、IIJmioを使用中の場合、乗り換えない方が安いケースも多いので注意しましょう。

【楽天モバイル】詳細はこちら

公開日時 : 2023年03月07日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!