Apple「Fitness+」の日本での開始時期や料金は?Apple Watchの購入が必要?

2020年9月にAppleからFitness+のサービス提供開始が発表されました。現時点で日本での開始時期は未定ですがいつ頃になるのでしょうか。今回はFitness+とはどんなサービスなのか、Apple Watchは必要なのかについて解説しています。
Apple「Fitness+」の日本での開始時期や料金は?Apple Watchの購入が必要?

Appleは2020年9月に開催したイベントにおいて、新サービス「Apple Fitness+」を発表しました。

本記事では、Apple Fitness+とは何か、何ができるサービスなのかを解説していきます。

最後に、Apple Fitness+とあわせて使いたい新型Apple Watchの紹介もしているので、購入を検討している方は参考にしてください。

Fitness+とは?日本での開始時期は?

出典:Apple

年内に提供開始される予定のApple Fitness+は、どのようなサービス内容なのでしょうか。

利用料金や日本での開始時期などについても解説します。

「Fitness+」とは

Fitness+は、Appleから新登場したサブスクリプション制フィットネスサービスです。ウォーキング・ランニング・サイクリング・筋トレ・ヨガ・ダンスなど、10種類のワークアウトが用意されています。

ワークアウト中には、iPhone・iPad・Apple TVの画面から、自分の消費カロリーや心拍数などの統計情報を確認することが可能です。

また、運動に音楽を合わせたりトレーナーからアドバイスをもらうことも可能なので、モチベーションを保ちながらトレーニングに励むことができます。

「Fitness+」では何ができる?

Fitness+はパーソナライズされたおすすめを提供するため、様々なワークアウトの中から自分が次に行うのにぴったりのものを提案してくれます。

また、各分野のスペシャリストである著名なカリスマトレーナーによるフィットネスプログラムを視聴しながら、実践することも可能です。

iPhone・iPad・Apple TVでワークアウトを選んで始めると、Apple Watchのワークアウトアプリケーションが自動的に開始します。

身に着けているApple Watchで測定した情報が、それぞれの画面に表示される仕組みです。

「Fitness+」の利用料金は?

Fitness+は、2020年末までに米国・イギリス・オーストラリア・カナダ・アイルランド・ニュージーランドのユーザーに提供を開始する予定です。

料金は、月額9.99ドルまたは年間79.99ドル。Apple Watch所有者は1か月無料で体験できて、Apple Watch Series 3以降を新規購入した場合、3か月無料で利用可能です。

Apple Watchのファミリー共有機能を使って、自分以外の家族5人までとFitness+のサブスクリプションサービスを共有することもできます。

日本ではいつサービス提供が開始されるのか?

日本でのサービス提供開始時期は明かされていないため、現時点では不明です。

海外での提供開始日も発表されていないことから、日本での提供開始はまだ先になりそうです。

Apple Oneプレミアプランに加入しても使えない?

同日に発表された「Apple One」のプレミアムプランには、Fitness+のサービスも含まれています。

Apple Oneとは、Appleが提供するサブスクリプションサービスをまとめてお得に利用できるサービスです。

現在、日本で契約できるのはApple Music・Apple TV+・Apple Arcade・iCloudストレージの組み合わせで、個人プランとファミリープランから選べます。

Fitness+が含まれるプレミアムプランは、現時点で一部の国と地域のユーザーのみ加入することができます。日本での提供開始は、Fitness+の提供開始と同時期になると考えられるでしょう。

Apple Watchの購入が必要なのか?

Fitness+を利用する場合、iPhone 6s以降またはiPhone SEと、Apple Watch Series 3以降をあわせて利用している必要があります。

消費カロリーや心拍数などの情報はすべてApple Watchで計測するため、Fitness+を利用したい方はApple Watchを購入してください

また、計測した情報をiPadで確認したい場合は、iPad Pro・iPad(第5世代以降)・iPad mini 4以降・iPad Air 2・iPad Air(第3世代)が必要です。

対象の端末以外ではFitness+を利用できないので、Fitness+の利用を検討してる方は確認しておきましょう。

Apple Watch Nike(ナイキ)がおすすめ

出典:Apple

Fitness+を利用したい方には、スポーツシーンやトレーニングシーンに最適なApple WatchのNike(ナイキ)モデルがおすすめです。

ここでは、Nikeモデルの特徴や通常モデルとの違いを紹介します。

Apple Watch Nikeと通常モデルとの4つの違い

Apple WatchのNikeモデルと通常モデルは、基本的な性能については同じですが、Nikeモデルにしかない機能がいくつかあります。

  • オリジナルの文字盤がある
  • 専用バンドがある
  • 「Nike Run Club」アプリがプリインストール

それぞれの特徴を詳しく解説していきます。

オリジナルの文字盤がある

出典:Apple

まず、Nikeモデルの最大の特徴として、専用のオリジナル文字盤が挙げられます。

表示される文字の色などについても細かく設定できるため、自分好みのApple Watchにカスタマイズすることが可能です。

文字盤は、Nikeのロゴとオリジナルゴシック体を用いた組み合わせとなっていて、ランニングやトレーニング中でも一目で確認しやすくなっています。

Nikeが好きな方にはもちろん、日頃からスポーツを楽しんでいる方にもおすすめのモデルです。

専用バンドがある

出典:Apple

Nikeモデルには、シリコン製のスポーツバンドと、光を反射しやすいスポーツループの2種類の専用バンドが用意されています。

シリコンでできているスポーツバンドは、汗をかいても染み込む心配がありません。また、バンド全体にたくさん穴があけられていて、通気性が抜群なところも嬉しいポイント。ランニングやフィットネス時に最適のバンドです。

スポーツバンドのカラーは全6種類で、以下の通りです。

  • スプルースオーラ/ベイパーグリーンNikeスポーツバンド
  • ブルーブラック/ブライトマンゴーNikeスポーツバンド
  • オブシディアンミスト/ブラックNikeスポーツバンド
  • プライドエディションNikeスポーツバンド
  • ピュアプラチナム/ブラックNikeスポーツバンド
  • アンスラサイト/ブラックNikeスポーツバンド

スポーツループは、光が当たるとかすかに反射する糸が織り込まれたバンドです。夜間にランニングをするランナーの安全を守るために、2020年9月に発売された新モデルとともに登場しました。

スポーツループのカラーは全5種類で、以下の通りです。

  • スプルースオーラNikeスポーツループ
  • パープルパルス/NNikeスポーツループ
  • オブシディアンミストNikeスポーツループ
  • サミットホワイトNikeスポーツループ
  • ブラックNikeスポーツループ

このように、タイプやカラーの違う様々なバンドがあるため、自分が使いやすい仕様にカスタマイズできます。

「Nike Run Club」アプリがプリインストール

Nikeモデルでは、「Nike Run Club」アプリがプリインストールされています。

「Nike Run Club」アプリには、自分専用のトレーニングプランを作成したり、ランニングのデータを簡単に記Dけいるなど、日常的に運動している方にとって便利な機能を利用できます。

なお、「Nike Run Club」アプリは、通常モデルでもインストールすることが可能です。

ランニングにおすすめ「Nike Run Club」とは

出典:Apple

すでにランニングをしている方や、これからランニングを始めたいと考えている方におすすめなのが、「Nike Run Club」アプリです。

Nike Run Clubは、GPS機能を使って走った距離を正確に計測してくれたり、平均ペースや消費カロリー等の情報を計測・記録してくれる機能を搭載しています。

また、目標や体格を入力すると、自分に合ったオリジナルのトレーニングメニューを作成してくれるので、効率的にスポーツを楽しむことができます。

他にも、モチベーションを保つためのチャレンジ企画や、Bluetoothイヤホンと接続すると走行ペースや走行距離を知らせてくれる機能などが利用可能です。

Nike Run Club
Nike Run Club
無料
posted withアプリーチ

パーソナルトレーナー代わり?「Nike Training Club」とは

自宅で体を鍛えたい方や、個人的にジムでトレーニングしている方などにおすすめしたいのが、「Nike Training Club」です。

Nike Training Clubは、動画付きのトレーニングメニューを利用できるため、自己流でのトレーニングが不安な方でも簡単にメニューをこなすことができます

体を部分的に鍛えるトレーニングや、持久力をつけるためのトレーニングなど、180種類以上のトレーニングメニューを検索することが可能なので、目的に合わせて選択しましょう。

メインのメニューはスマホの機能となっているため、Apple Watchはメニュー管理を行うリモコンのような機能として使用します。

Nike Training Club
Nike Training Club
無料
posted withアプリーチ

Apple Watch最新モデルをチェックしよう

昨年AppleからApple Watchの新モデルとして「Apple Watch Series 8」が発売されました。

Apple Watchは、毎年新モデルが発売されていますが、今回の2つのモデルにはどのような特徴があるのでしょうか。

同時に発売されたApple Watch Series 6とApple Watch SEの違いについてはこちらで紹介しているので、ぜひご一読ください。

新型Apple Watch 8/Ultra/SE2のデザイン

新型Apple Watch 8・Apple Watch Ultra・Apple Watch SE2の見た目・デザインをまとめました。

毎年新色が登場している新型Apple Watchですが、2022年も新しいカラーは登場するのでしょうか。

新型Apple Watch 8/Ultra/SE2のデザイン

新型Apple Watchのデザインは、Apple Watch 8とSE2、Apple Watch Ultraで大きく2つに分かれます。

まず、新型Apple Watch Series 8とApple Watch SE2は、歴代Apple Watchシリーズのデザインを引き継いでいます。

丸みを帯びたカーブのあるデザインと、正面から見て右側面にサイドボタンとデジタルクラウン(Digital Crown)が配置されています。

一方、新型Apple Watch Ultraは、画面の側面が角張ったデザインになっています。

ディスプレイが本体から少し出っ張っているデザインで、丸みがかった本体とは反対に、ディスプレイは角張っています。

また、本体側面のデザインも違います。正面から見て右側面にサイドボタンとデジタルクラウンがある点は同じですが、左側面に「アクションボタン」が追加されました。

画像のオレンジのボタンがアクションボタンです。アクションボタンでできることはこちらで解説していますが、Apple Watchのデザイン変更はシリーズ初といっても過言ではありません。

ハイスペックなモデルらしく、高級感のあるデザインになりましたね。

デザイン
  • Apple Watch 8・SE2
    →大きな変化なし
  • Apple Watch Ultra
    角張ったデザイン+アクションボタン追加

新型Apple Watch 8/Ultra/SE2のカラー・素材

Series 8 SE2 Ultra
アルミニウム ミッドナイト
スターライト
シルバー
(PRODUCT)RED
ミッドナイト
スターライト
シルバー
ステンレススチール グラファイト
シルバー
ゴールド
スペースブラック
チタニウム ナチュラル

新型Apple Watchは、シリーズによって選べる素材とカラーが違います

Apple Watch Series 8はアルミニウムとステンレススチール、Apple Watch SE2はアルミニウム、Apple Watch Ultraはチタニウム素材です。

価格帯は、アルミニウム<ステンレススチール<チタニウムの順に高くなります。見た目では、アルミニウムよりもステンレススチールとチタニウムの方が光沢があります。

▼左がステンレススチールの「グラファイト」、右がアルミニウムの「ミッドナイト」

2022年の新型Apple Watchは新色らしい新色の登場はありませんでしたが、Apple Watch Ultraに「ナチュラル」が登場しました。カラーは落ち着いたゴールドのような色味です。

また、アルミニウムの(PRODUCT)REDと、ステンレススチールのゴールドはApple Watch Series 8のみのラインナップです。

シリーズごとに素材やカラーバリエーションが異なるため、好みのデザインがあるモデルを選んでみてください。

新型Apple Watchのカラー
  • Apple Watch 8
    :アルミニウム・ステンレススチール
  • Apple Watch Ultra
    チタニウム
  • Apple Watch SE2
    :アルミニウム

公開日時 : 2023年01月27日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード