
- インターネット
auで通信量を節約するには?通信量確認方法やアプリ別の節約方法を解説


現在auのスマホを使用中で通信量の節約を検討していますか?実は通信量を抑える手段は複数あります。
まずは毎月どの程度データ通信を行っているか把握することが大切です。その上で今回お伝えする節約方法を試してみましょう。
また本記事ではスマホと光回線やモバイルWiFiの併用もおすすめしています。その具体的な理由も解説するので最後まで読んでみてください。
auで毎月のデータ通信量を確認する
通信量の節約の前にまず現在どの程度データ通信を行っているか確認する手段をお伝えします。
auの毎月のデータ通信量は「My au」で確認できます。
My auはWebからアクセスできますが、専用アプリを使ってもチェックできるので試してみてください。
My auにログイン後「スマートフォン・携帯電話」の項目から「利用状況」のタブを選択すると「現在の残データ容量」を確認できます。
本体設定でデータ通信量を節約する方法8選
この項目では端末本体の設定を変更し、データ通信量を節約する方法を8つ解説します。
例えば「アプリのモバイルデータ通信をオフにする」や「位置情報をオフにする」などの方法が有効です。
どれも簡単に変更できるものなのでぜひ試してみましょう。
アプリのモバイルデータ通信をオフにする
データ通信量を節約するにはアプリのモバイルデータ通信を「オフ」にしましょう。
使っていないつもりでも実はバックグラウンドで動作しているアプリは数多くあります。
無駄な通信量を削減するためにも各アプリのモバイルデータ通信をオフにしてください。
iPhoneの場合は設定内の「モバイルデータ通信」から、各アプリの通信をオフにできます。Androidは製品によって設定方法は異なります。
例えばXperia X Performance(Android 7.0)は、設定内の「データ使用」からモバイルデータ使用量へと進み、各「バックグラウンドデータ」をオフにしましょう。
動画アプリの再生設定を変更する
動画アプリの再生設定を見直すことも通信量を抑えるために有効です。動画は再生時の画質によって通信量が異なります。
低画質よりも高画質の方が使用する通信量は大きいです。そこでWiFi接続時以外は低画質で再生されるよう設定しましょう。
例えばYouTubeなら自分のアカウントアイコンをタップし設定画面へ移り、そこで「WiFiの時のみHD再生」の項目を有効にします。
Netflixもアプリ設定内の「モバイルデータ使用量」から変更できます。iPhone・Androidどちらからも設定できるので試してみてください。
各ストアのモバイルデータ通信をオフにする
アプリの自動ダウンロード機能も知らずのうちに通信量がかさむ原因となります。
そこでおすすめしたいのは各ストアの「モバイルデータ通信をオフ」にすることです。
iPhoneでは設定内の最上部にある自分のアカウントからiTunesとApp Storeへと進み、そこで各「自動ダウンロード」をオフにします。
またAndroidの場合はPlayストアアプリの設定から、アプリのダウンロードは「WiFi経由のみ」に設定してください。
以上の設定を行うことで例えばMacBookのiTunesで購入したコンテンツがiPhoneに自動でダウンロードされるといったことは無くなります。
アプリのバックグラウンド更新をオフにする
アプリのバックグランド更新をオフにすることも通信量の節約に有効です。アプリの中には実際に操作していなくても通信を行うものがあるからです。
例えば新着メールを受信するメールアプリや、定期的なセール情報を受け取るショッピングアプリなどが該当します。
メールはさすがに利用するものなので、不要なショッピングアプリなどはオフにしておくとよいでしょう。
原因不明でギガが減るなどおかしいと感じたときは、アプリのバックグラウンド更新を疑ってみてください。
iPhoneの場合設定内の一般から「Appのバックグラウンド更新」を選択し、各アプリのオン・オフを切り替えましょう。
Androidの場合はアプリと通知を開きバックグラウンド通信を無効にしたいアプリを選択します。(※Androidは製品によって僅かに設定方法は異なります)
メールの画像読み込みをオフにする
メールの画像読み込みをオフにするのも通信量の節約に役立ちます。
まれにメールに画像が埋め込まれている場合があります。通常その画像は自動で読み込まれるものですが設定で無効にしておきましょう。
自分でタップしないと読み込まないよう設定にすれば、無駄な通信量を抑えられます。
iPhoneの場合設定内のメールを開くと「サーバ上の画像を読み込む」の項目があるのでそこでオフにしてください。
Androidの場合はGmailの設定内のデータ使用量から「画像」を選択し、そこで表示の有無を設定できます。
位置情報サービスをオフにする
GPS機能を用いた位置情報サービスは実はモバイルデータ通信も行われます。そこで通信量の節約目的のために無効にしておきましょう。
GPS衛星から受け取った位置情報はAppleのサーバーを通して受信されるため、通信量は大きくなりやすいです。
そのため必要のない時は切っておくとよいでしょう。iPhoneの設定内プライバシーから「位置情報サービス」をオフに変更できます。
Androidの場合も設定内のロック画面とセキュリティから位置情報の有無が変更できます。ただし製品によって僅かに方法が異なる場合があるため注意してください。
省データモードにする
省データモードはiOS13から搭載された機能で、データ通信量の節約に役立ちます。
有効にするとアプリのバックグラウンド更新や、写真をiCloudへ自動アップデートしないなどの利点があります。
設定内のモバイル通信の項目から「通信のオプション」で切り替え可能です。同様にAndroidにもデータセーバーという節約機能があります。
こちらも設定アプリからネットワークとインターネットへと進み、データ使用の項目をタップすると「データセーバー」有無の変更が可能です。
できる限りWiFiのみを使う
ここでは「できる限りWiFiのみを使う」ことで通信量を節約する手段を紹介します。
主には「タウンWiFi」や「JAPANWiFi」を使用する方法です。大容量の動画でも気にせず視聴できる点がメリットです。
iPhone・Android問わずインストールできるものなので、興味を持った際は試してみてください。
おすすめアプリ1|タウンWiFi
「タウンWiFi」は行く先々で公衆無線LANに接続可能な無料アプリです。
コンビニや喫茶店などで提供しているフリーのWiFiをマップ上で検索したり、それらに自動で接続したりなどできます。
タウンWiFiを使えば都度WiFiの接続設定をする必要はありません。
ただしセキュリティ保護の弱いネットワークにつながってしまう可能性もあるためその点注意してください。長所と短所を理解した上使用しましょう。

おすすめアプリ2|JAPANWiFi
「JAPANWiFi」は正式名Japan Conneced-free WiFiと呼ばれるアプリで、元々は訪日外国人のためのWiFi接続サービスです。
とはいえ日本人でも問題なく利用できます。
アプリを使用すると現在地付近の無料WiFiスポットがマップに表示されるため、公衆無線LANを探しているとき便利です。
またConnectボタンを押すだけで簡単にエリア内にあるWiFiにつながりインターネットが利用できます。
ただし無料のWiFiスポットは基本的にセキュリティ対策が甘いため、個人情報の入力は避けた方が無難です。

アプリ別設定でデータ通信量を節約する方法
通信量がかさむ場合は使用しているアプリの設定を見直すのも有効な手段です。
この項目では動画アプリ・音楽アプリ・SNSアプリでそれぞれおすすめの節約設定を解説するので実践してみてください。
iPhoneおよびAndroidのどちらでも有効です。
動画アプリの設定
近年高画質に対応した動画視聴サービスは増えていますが、一方でデータ通信量の消費は大きなものになります。
そこでおすすめしたいのは、WiFi接続時以外は低画質モードで再生されるよう設定することです。
画質の設定変更はYouTube・Netflix・Amazonプライムビデオどれでも行えます。YouTubeなら設定項目の「WiFiの時のみHD再生」を有効にするだけです。
音楽アプリの設定
音楽アプリもデータ量の消費は大きいです。データ通信量は音質によって異なります。
そのため設定で音質を下げるとデータ通信量を抑えられるためおすすめです。例えばSpotifyはデータ節約モードがあります。
有効にすると低音質に変わるため通信量は少なくてすみます。どうしても高音質で聴きたいという場合はWiFi接続時のみ音質を上げる使い方をしましょう。
またWiFi接続時に曲をダウンロードしておけば、外出中はオフラインで視聴できます。
SNSアプリの設定
Twitter・Instagram・Facebookの各SNSで通信量を抑える設定方法を解説します。
SNSではそれほど通信量を使わないのでは?と考えがちですが例えばタイムライン上で自動で再生される動画付きの投稿もあるため意外にも通信量は消費します。
Twitterアプリで通信量を節約するには、まずプロフィール画面から「設定とプライバシー」を選択し「データ利用の設定」に移動しましょう。
「高画質画像」「高画質動画」「動画の自動再生」の項目があるので好みで「オフ」に設定しましょう。
これで通信量の節約ができます。また同じ画面の「データセーバー」を有効にするのも効果的です。
画像は低画質でのみ読み込まれ動画は自動再生されなくなります。
たくさんの綺麗な写真がアップされているInstagramもデータ使用量の大きいサービスです。
通信量を節約するには「データ使用量を軽減(iPhone)」もしくは「データ節約モード(Android)」の設定を有効にしましょう。
Androidの場合はさらに「高画質メディア」からより細かな通信条件を設定することもできます。
Facebookでもデータ通信量の節約が可能です。シェアされた動画や広告が自動で再生されないよう設定できます。
Facebookアプリでハンバーガーメニューを開き「設定とプライバシー」→「設定」→「動画と写真」→「自動再生」の順に進みます。
すると「WiFi接続のみ」や「動画を自動再生しない」など選択できるので好みに合わせてどちらか有効にしてください。
auユーザーなら光回線の契約でお得に
「光回線」を契約すると通信量の節約に役立ちます。特にauユーザーなら「auひかり」がおすすめです。
具体的に光回線を導入するメリットやauひかりの魅力を紹介します。
光回線を引いて、WiFi環境を作る
自宅に光回線を引きWiFi環境を構築すると通信量の節約につながります。WiFiなら通信量を気にせず利用できるからです。
特に大容量の通信を行うオンラインゲームをプレイするなら、速度・使用量ともに優位な光回線をおすすめします。
また光回線でWiFi環境を構築すれば家族や友達など複数人で快適にインターネットが使える点もメリットです。
auひかり契約ならキャッシュバックも貰える

光回線の申込なら「auひかり」が一番です。40,000円を超える「キャッシュバック」があるからです。
またそれだけでなくauユーザーがauひかりを申し込むと、毎月最大1,000円スマホ代が割引されるauスマートバリューも適用されます。
auひかりなら通信量を抑えられるだけでなくコストも抑えられるためメリットは大きいです。
So-net光プラスなら月額割引でお得に

auひかりだけでなく「So-net光プラス」もauの通信量およびコストを抑えられます。
So-net光プラスはauのセット割であるauスマートバリューに対応しています。セットで使えばauスマホの料金が永続的に無料となるためメリットは大きいです。
家族4人で住んでいれば最大毎月4,000円の割引が永年受けられます。また50歳以上の家族なら離れて暮らしていても対象になるためお得です。
データ通信量の節約に限界を感じたら
「これ以上データ通信量の節約は無理!」と感じたときは他の手段も考えましょう。
例えばお金を払いデータ量を追加したり、モバイルWiFiを契約したりなどの手段があります。具体的な方法を紹介するので参考にしてください。
課金してデータ量を追加する
auの「データチャージ」ならいつでも好きなときに好きな分だけデータ量を追加できます。
追加データ量 | 料金 |
---|---|
0.5GB | 605円(税込) |
1GB | 1,100円(税込) |
3GB | 3,300円(税込) |
5GB | 5,500円(税込) |
契約中の月間データ容量が無くなってしまったときはぜひチャージを試してみてください。速度制限の心配なくインターネットを使えます。
データチャージはMy auのページから購入手続きできます。
auでプランを変更してデータ量を増やす
毎月どうしても大容量使用してしまうという場合は、auの料金プランを見直すのもよいでしょう。
現在は使用したデータ量によって金額が決まる「新auピタットプラン(1GB・4GB・7GB)」と使い放題の「データMAXプラン」があります。
新auピタットプランは家族割プラス(3人以上)が適用されると、~1GB:2,178円(税込)/月・~4GB:3,278円(税込)/月・~7GB:4,928円(税込)/月で利用できます。
データMAXプランは最安月額3,806円(税込)から可能です。
モバイルWiFiを契約する
大容量の通信を行いたいならモバイルWiFi(WiMAX)とauスマホの併用もおすすめです。
auのデータMAXプランは無制限使用できるため便利ですが料金の高さがネックです。
例えばひとりでデータMAX 4G LTEを2年契約で申し込むと月額8,228円(税込)かかります。
一方WiMAXの中でも月額最安級のカシモWiMAXなら、平均月額3,623円なので大きくコストを抑えられます。
大容量使いたいしコストも抑えたいという場合は、モバイルWiFiとのセット利用を検討してください。
おすすめのモバイルWiFi4選
auスマホと併用したいおすすめモバイルWiFiを厳選し4つ紹介します。どのサービスもSNSや掲示板で人気のサービスです。
カシモWiMAX

カシモWiMAXはとにかく月額料金のお得なWiMAXプロバイダです。業界最安級の月額1,518円(税込)から利用できます。
またサービス開始月の料金が無料なのも特徴です。1,518円(税込)の後も3,289円(税込)~となり永続的にお得に使えます。
キャッシュバックキャンペーンはありませんが、キャッシュバックは受取手続きがわかりにくく受け取りまで1年かかるため不便です。
手続きを忘れると1円も貰えないため結果損をしてしまいます。
カシモWiMAXのようにはじめから月額料金がお得だと、キャッシュバックが無くてもコストを抑えられるためおすすめです。
UQ WiMAX

UQ WiMAXはWiMAXの回線元にあたるUQコミュニケーションズが運営するサービスです。
WiMAXの無料お試し「Try WiMAX」や「公衆無線LAN」など便利なサービスが利用できるのが特徴です。
また2年契約の他契約期間なしで契約できる点も他社にはないメリットです。
BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXは唯一口座振替でもキャッシュバックが適用されるWiMAXプロバイダです。
口座振替に対応したWiMAX自体ほとんどありませんが、中でもキャンペーンが利用できるのはBIGLOBE WiMAXだけと考えてください。
キャッシュバックは最大15,000円です。また契約期間は1年と短いのも特徴です。
メリットの多い印象を持ちますが、端末代が21,120円(税込)と高額な点には注意しなくてはいけません。
GMO とくとくBB 2+

GMOとくとくBB 2+は全WiMAXの中でも最も高額なキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
毎月定期的に2万円を超えるキャッシュバックを提供しているためお得ですが、一方手続きがわかりにくい点がデメリットです。
受取までは1年かかり、サービス開始月を含む11ヵ月目に金額の受取手続きをしなくてはいけません。
期間内に受取口座情報を申請しないとキャッシュバックは無効になります。利用者の中には受け取れなかった人も多いため注意が必要です。
まとめ
今回はauの通信量を節約する手段について解説しました。節約手段は色々あるので適宜試してみてください。
ただしどうしてもこれ以上節約できないと感じたら固定回線やモバイルWiFiとの併用もおすすめです。本記事を参考に少しでも通信量を節約し、快適なインターネットライフを送りましょう。
公開日時 : 2020年11月26日
