
- 特集
[2020]スマートスピーカーおすすめ10選|音質・価格・機能

![[2020]スマートスピーカーおすすめ10選|音質・価格・機能](https://www.kashi-mo.com/media/uploads/2018/09/pexels-photo-977296.jpeg)
皆さん、スマートスピーカーをご存知でしょうか。
CMや店頭などでよく目にしますよね。知ってはいるけど、何ができるのかわからないと思っている方も多いと思います。
実はスマートスピーカーはとても便利で、様々なメーカーがスマートスピーカーを発売しています。
本記事ではスマートスピーカーについて、そして2018年おすすめの最新スマートスピーカー10選をご紹介します。
スマートスピーカーってなに?

スマートスピーカーはWiFi(無線LAN)に接続することで、AI(人工知能)が音声を認識し、ハンズフリーで色々な操作することができます。
例えば、音楽の再生や情報の検索、また、スマートスピーカーに対応している電子機器を声で操作することも可能です。 (※機種によって機能は異なります。対応していない場合もあるのでご了承下さい。)
スマートスピーカーに必要なもの
では、スマートスピーカーを使用する際、どんなものが必要なのでしょうか。
基本的に必要なものは以下の通りです。
スマートフォン
どのスマートスピーカーの接続にはスマートフォンが必要で、機器専用のアプリなどをダウンロードする場合が多いです。
WiFi環境(無線LAN)
WiFi環境(無線LAN)がないとスマートスピーカーをインターネットに接続することができません。
スマートスピーカーに必要不可欠なWiFiは、カシモWiMAXがおすすめです。カシモWiMAXについては、この記事の最後にご紹介します。
2018年おすすめスマートスピーカー10選

Google Home
Google HomeはGoogle製のスマートスピーカーです。
「Ok Google」と話しかけることで、AI(人工知能)のGoogle アシスタントがハンズフリーで日常の手助けをしてくれます。
音楽を再生したり(音楽配信サービスに加入必須)、Chrome Cast(クロームキャスト)を使用することで、ハンズフリーで映画やテレビ番組などの様々なコンテンツをテレビにストリーミングすることができます。
Google Homeの利用にはGoogleアカウントが必要となるのでご注意下さい。
- 【対応音楽配信サービス】
- Google Play Music(無料版/有料版)
- Spotify Free(無料版)/Premium(有料版)
Google Home Mini
Google Home MiniはGoogle Homeのコンパクト版で、値段もお安くなっています。
丸くて可愛らしい形が特徴的でカラーも3種類あり、インテリアとしても使えます。Google Homeと同じく、Google アシスタントを使用することができます。
Google Homeとほとんど機能は同じですが、搭載スピーカーのスペックがGoogle Homeの方が良いので、音質を求める方はGoogle Home。
コストを抑えたい方はGoogle Home Miniをおすすめします。
こちらもGoogleアカウントが必要となるのでご注意下さい。
- 【対応音楽配信サービス】
- Google Play Music(無料版/有料版)
- Spotify Free(無料版)/Premium(有料版)
Amazon Echo(アマゾンエコー)
Amazon Echo(アマゾンエコー)はAmazon製で、人工知能Alexa(アレクサ)に話しかけるだけで、音楽の再生から天気やニュースの読み上げまで様々なことしてくれます。
Alexa(アレクサ)はAIスピーカーなので話せば話すほど語彙が増え、話し方や好みを学ぶことができます。
対応家電は話しかけるだけで操作が可能です。対応家電はAmazonスマートホームストアにて確認できます。
- 【対応音楽配信サービス】
- Amazon Music Amazon
- Music Unlimited
- TUNE IN
- dヒッツ
- うたパス
- AWA
- radiko.jp
SONY LF-S50G
LF-S50GはSONY製のスピーカーで、Google アシスタントに対応しています。
スピーカーユニットを上向き(フルレンジスピーカー)と下向き(サブウーファー)に分離した対向配置2ウェイスピーカーシステムを採用しており、SONYならではの高音質の音楽が楽しめます。
また、手が濡れいていても触れずにジェスチャーで操作、防滴仕様(JIS IPX3相当)なので、水洗いしているときにも便利です。
- 【対応音楽配信サービス】
- Google Play Music(無料版/有料版)
- Spotify Free(無料版)/Premium(有料版)
LINE Clova Friends
LINE Clova FriendsはコミュニケーションアプリでおなじみのLINE製の、コンパクトで可愛らしいスマートスピーカーです。
スマートフォンを使わずにLINEで通話することができ、LINEユーザーに特化している点が特徴です。
AIアシスタントClovaを使用し、音楽を再生したりニュースを教えてくれたりします。童話朗読をしてくれるので、お子さんも楽しむことができます。
- 【対応音楽配信サービス】
- LINE MUSIC
Harman Kardon Allure Portable(ハーマンカードンアルーアポータブル)
Harman Kardon Allure Portableは、Amazon Alexa(アレクサ)を搭載したオーディオ機器などで有名なHarman(ハーマン)製のスマートスピーカーです。
バッテリー搭載で約10時間のワイヤレス再生が可能で持ち運びもできます。
本体上部のスケルトン部には様々なパターンで点灯するLEDライトが配置されていて、シックな黒のデザインがそれを引き立たせます。
オーディオメーカーということもあり、コンパクトながらハイクオリティなサウンドを楽しむことができます。
また、Bluetooth接続にも対応しているのでBluetoothスピーカーとしても音楽を再生できます。
- 【対応音楽配信サービス】
- Amazon Prime Music
- Amazon Music Unlimited
- TUNE IN
- dヒッツ
- うたぱす
- AWA
- radiko.jp
Harman JBL LINK(リンク)10 / JBL LINK(リンク) 20
JBL LINK(リンク)10/ 20は前述のAllure Portableと同じく、オーディオ機器メーカーHarman(ハーマン)のスピーカーブランドJBL初のスマートスピーカーです。
こちらもGoogle アシスタントを搭載しており、「Ok Google」と話しかけると、天気や交通情報などを対話形式で質問に回答してくれます。
高性能フルレンジスピーカーを2基搭載、ウォータープルーフ(IPX7)にも搭載していて、JBLブランドならではの高音質とシンプルながらスタイリッシュなデザインが目を引きます。
- 【対応音楽配信サービス】
- Google Play Music(無料版/有料版)
- Spotify Free(無料版)/Premium(有料版)
Bose Home Speaker 500
Bose Home Speaker 500は、オーディオ機器メーカーBoseのスマートスピーカーです。
AmazonAlexa(アレクサ)を搭載していて、低音にこだわるBoseならではの音質の高さを味わえます。
スピーカー部分は2つのカスタムドライバーを逆向きに配置することで音が反射し、ワイドなステレオサウンドが室内を包み込みます。
もちろんAlexa(アレクサ)で様々な音声操作も可能で、音楽を再生中でも優れた集音性で声をしっかりと認識します。
また、アプリBose Musicでプリセットを設定したり、様々な設定をカスタマイズしたりできます。
Bose Home Speaker 500は9月28日発売で、音質にこだわった分値段は少々高めに設定されています。
- 【対応音楽配信サービス】
- Amazon Music Amazon
- Music Unlimited
- TUNE IN
- dヒッツ
- うたぱす
- AWA
- radiko.jp
Anker Eufy Genie(ユーフィー・ジニー)
Anker(アンカー)製のEufy Genie(ユーフィー・ジニー)の魅力は、なんと言ってもその値段の安さです。
AmazonAlexa(アレクサ)を搭載しており、今日の予定の確認やスマート家電なども操作可能です。
Alexa(アレクサ)の機能を標準搭載しているので、とてもコスパの良いスマートスピーカーです。
- 【対応音楽配信サービス】
- Amazon Music Amazon
- Music Unlimited
- TUNE IN
- dヒッツ
- うたぱす
- AWA
- radiko.jp
ONKYO Smart Speaker P3
Smart Speaker P3は、ONKYO製のスマートスピーカーです。
AmazonAlexa(アレクサ)を搭載しているので様々な機能を使用することができます。
デュアル2.5インチ(64 mm)フルレンジドライバー、デュアルパッシブラジエーターを搭載しており、高音質なサウンドを楽しめます。
また、アナログ音声出入力にも対応しているので、ポータブルオーディオやスマートフォンなどの音源を楽しむことができます。
- 【対応音楽配信サービス】
- Amazon Music Amazon
- Music Unlimited
- TUNE IN
- dヒッツ
- うたぱす
- AWA
- radiko.jp
スマートスピーカーを使うにはWi-fiが必要!

ご紹介したスマートスピーカーの接続には、WiFi環境(無線LAN)が必要となります。WiFiの取り付けや設定は非常に大変ですよね。
そんな方には、カシモWiMAXをおすすめします。
カシモWiMAXならば、家でも外でも使用することができ、配線工事などは不要です。業界最安級カシモWiMAXでWiFiを契約しましょう。
カシモWiMAXでWiMAXを契約するおすすめスマートスピーカーを手に入れよう!

2018年最新のスマートスピーカーをご紹介しました。
どのスマートスピーカーも様々な機能を搭載していますが、重視するポイントによって機種の選び方が変わってきます。
音質やAI(人工知能)、対応音楽配信サービスもそれぞれ違うので、しっかりと仕様を確認してから購入することをおすすめします。
スマートスピーカーで、生活をより豊かで便利にしましょう。
カシモWiMAXでWiMAXを契約する
公開日時 : 2018年09月27日
