iPhone 12 Pro Max/11 Pro Maxを比較!スペック・デザイン・機能を紹介します

11月6日から予約開始となる新型iPhone 12 Pro Maxと、iPhone 11 Pro Maxを比較!スペックやデザイン、価格などを比較し、何が違うのかを紹介します。新型iPhone 12 Pro Maxへの機種変更を検討している方は必見です。
iPhone 12 Pro Max/11 Pro Maxを比較!スペック・デザイン・機能を紹介します

iPhone 12 Pro Max/11 Pro Max 比較まとめ表

モデル名 iPhone 12 Pro Max iPhone 11 Pro Max
画面サイズ 6.7インチ 6.5インチ
ディスプレイ 有機ELディスプレイ
Super Retina XDR
有機ELディスプレイ
Super Retina XDR
解像度 2,778×1,284 2,668×1,272
CPU A14 Bionic A13 Bionic
ストレージ 128・256・512GB 64・256・512GB
通信規格 5G 4G
カメラ 超広角:f2.4
広角:f1.6
望遠:f2.2
LiDARスキャナ
超広角:f2.4
広角:f1.8
望遠:f2.0
カラー ゴールド
シルバー
グラファイト
パシフィックブルー
ゴールド
シルバー
ミッドナイトグリーン
スペースグレイ
高さ

厚み
160.8mm
78.1mm
7.4mm
158.0mm
77.8mm
8.1mm
重量 226g 226g
Face TD
Apple Pay
防水・防塵 IP68
(水深6mで最大30分間)
IP68
(水深4mで最大30分間)

iPhone 12 Pro Max/11 Pro Maxのデザイン・サイズ比較

ここでは、iPhone 12 Pro Max/11 Pro Maxのデザインやサイズ比較します。

iPhone 12シリーズは先代機のiPhone 11シリーズに比べて、デザインが大きく変更されています。 また、新色のネイビーブルーもラインナップされました。

iPhone 12 Pro Max/11 Pro Maxではどこが違うのか見ていきましょう。

また、以下の記事ではiPhone 12 ProとiPhone 11 Proの比較もしています。

iPhone 12 Pro Maxだけでなく、iPhone 12 Proの購入も検討している方はぜひ参考にしてみて下さい。

デザイン

▼iPhone 12 Pro Max

出典:Apple公式YouTube

▼iPhone 11 Pro Max

iPhone 11 Pro 出典:Apple
  • iPhone 12 Pro Max:角張ったデザイン
  • iPhone 11 Pro Max:丸み帯びたデザイン

iPhone 12 Pro MaxはiPhone 5/iPhone 4のような角ばったデザインになりました。

iPhone 6シリーズからiPhone 11シリーズまで続いた丸みを帯びたデザインから一変したので、話題となっています。

カラーバリエーション

▼iPhone 12 Pro Max

iPhone 12 Pro Max 出典:Apple公式YouTube

▼iPhone 11 Pro Max

iPhone 11 Pro 出典:YouTube

iPhone 12 Pro Maxはゴールド、シルバー、グラファイト、パシフィック・ブルーの4色展開となりました。

iPhone 11 Pro Maxも4色展開でしたが、ゴールド、シルバー、ミッドナイトグリーン、スペースグレイというラインナップでした。

iPhone 12シリーズにはiPhone史上初となるパシフィック・ブルーがラインナップされています。

※画像はiPhone 12 ProとiPhone 11 Proです。

画面サイズ・重さ

モデル名 iPhone 12 Pro Max iPhone 11 Pro Max
画面サイズ 6.7インチ 6.5インチ
大きさ 160.8×78.1×7.4mm 158.0×77.8×8.1mm
重さ 226g 226g

iPhone 12 Pro MaxのディスプレイはiPhone 11 Pro Maxに比べて少し大きくなっています。 大きさも同様です。

重さは両モデルとも226gと変わっていないので、iPhone 12シリーズが軽量化されていることがわかりますよね。

iPhone 12 Pro Max/11 Pro Maxのスペックを比較

ここからは両モデルのスペックを比較していきましょう。

カメラ

ここでは、iPhone 12 Pro Max/11 Pro Maxのカメラ性能の違いについて見ていきましょう。

以下の表は、両モデルのカメラ性能の相違点についてまとめたものです。

モデル名 iPhone 12 Pro Max iPhone 11 Pro Max
画素数 1,200万画素 1,200万画素
アウトカメラ 超広角:f2.4
広角:f1.6
望遠:f2.2
超広角:f2.4
広角:f1.8
望遠:f2.0
光学ズームイン 2.5倍 2倍
光学ズームアウト 2倍 2倍
光学ズームレンジ 5倍 4倍
デジタルズーム 写真:最大12倍
ビデオ:最大7倍
写真:最大10倍
ビデオ:最大6倍
LIDARスキャナ
Apple ProRAW
ナイトモードポートレート
HDRビデオ撮影
インカメラ f2.2 f2.2
インカメラ画素数 1,200万画素 1,200万画素
インカメラナイトモード

iPhone 12 Pro Max/11 Pro Maxのカメラの相違点は、広角カメラの絞り値や、新しくLIDARスキャナが搭載されてることがあげられます。

また、光学ズーム倍率やデジタルズーム倍率に差があったりとiPhone 11 Pro Maxよりグレードアップしていることがわかりますね。

LiDARスキャナ搭載→ナイトモードでのポートレート撮影が可能に

出典:Apple

LiDARスキャナとは、光を使って距離(奥行き)を測る機能です。2020年3月に発売されたiPad Pro(第4世代)にすでに搭載されていましたが、iPhoneではiPhone 12 Pro/Pro Maxが初の搭載となりました。

LiDARスキャナを使えば、リビングルームに置く家具のサイズが分からない際にARで置いてみたり、体をスキャンして健康維持に使ったりできます。

このLiDARスキャナの搭載により、iPhone 12 Proシリーズはナイトモードでのポートレート撮影が利用可能となっています

Apple ProRawで高度な編集

出典:Apple

Apple ProRawはiPhone 12 Proシリーズで利用できる新イメージフォーマット。この機能により、撮影した写真の編集をより高度に行うことが可能となります。

出典:Apple

ハイライト、ホワイトバランスといった要素を自由に編集できます。

出典:Apple

光量の調節、色の置き換えなども可能なようです。

詳細な日程は不明ですが、Apple ProRawは「まもなく登場」になると公式サイトに記載されています。iPhone 12 mini/iPhone 12とiPhone 12 Pro/Pro Maxの最も大きな違いはこのApple ProRawに対応しているかしていないかといっても過言ではないでしょう。本格的に写真撮影を行いたい方は、Proシリーズがおすすめです。

CPU

  • iPhone 12 Pro Max:A14 Bionic
  • iPhone 11 Pro Max:A13 Bionic

iPhone 12 Pro Maxには、iPad Air 4にも搭載されるA14 Bionicが搭載されています

iPhone 11 Pro Maxに搭載されていたA13 Bionicに比べると、約30%性能が上昇しています。

A14 Bionicにより、Neural Engineが高速化されているほか、電力効率も向上しました。

Neural Engine(ニューラルエンジン)とは、A11 Bionicで初めて搭載された機能で、ポートレートモードなどに使われています。

icracked

ストレージ容量

タイトル

  • iPhone 12 Pro Max:128・256・512GB
  • iPhone 11 Pro Max:64・256・512GB

両モデルのストレージは上記のとおりです。

iPhone 12 Pro MaxにはiPhone 11 Pro Maxにあった64GBがなくなり、新しく128GBからとなっています。

iPhone 11 Pro Maxの64GBの価格が131,780円(税込)に対し、iPhone 12 Pro Maxの128GBは129,580円(税込)とストレージが倍にも関わらず、安くなっていることがわかります。

先代機より安く、2倍のストレージ容量というのは嬉しいですね。

バッテリー容量

モデル名 iPhone 12 Pro iPhone 11 Pro
ビデオ再生 最大20時間 最大20時間
ビデオストリーミング 最大12時間 最大12時間
オーディオ再生 最大80時間 最大80時間

iPhone 11 Pro Maxのバッテリー容量が3,969mAhに対して、iPhone 12 Pro Maxのバッテリー容量は公式には発表されていません。

しかし、ビデオ再生・ビデオストリーミング・オーディオの最大再生期間には、差はないようです。

 

ディスプレイ性能

両モデル共に有機ELディスプレイが採用されていて、iPhone 12シリーズは全モデル有機ELディスプレイとなっています。

ただし、iPhone 12 Pro Maxには、耐落下性能を4倍に向上させるCeramic Shieldも採用されています。

Apple公式はほとんどの金属よりも硬い、ナノセラミッククリスタルをガラスに組み込んで作ったと公表しています。

iPhone 12シリーズ先代モデルより耐久に優れたモデルと言えるかもしれません。

充電方式

モデル名 iPhone 12 Pro Max iPhone 11 Pro Max
充電 MagSafeおよびQiワイヤレス充電 Qiワイヤレス充電
高速充電 対応 30分で最大50%
(別売りの20W以上のアダプタを使用)
対応 30分で最50%
(18W以上のアダプタを使用)

両モデルともワイヤレス充電には対応しています。

ただし、iPhone 11シリーズはQi企画でのワイヤレス充電のみです。 それに対し、iPhone 12 シリーズはMagSafeアクセサリでの充電が可能なため、最大15W出力での充電が可能です。

また、両モデルともに高速充電に対応していますが、アダプタのワット数が違います。

5G対応

出典:Apple

iPhone 12では、iPhone史上初の5G対応となりました!

しかも5GのためにiPhoneを設計したとのことなので、他のAndroidスマホよりも5Gの恩恵が受けられるのではと思われます。

具体的には、独自のアンテナと無線部品を設計し、より多くの場所で5Gが使えるように設計したようです。

さらに、5Gの速さを必要としない場面では4G LTEに接続を変えるなど、バッテリー節約の面も考慮されているとのこと。

5G対応スマホに機種変更を考えている方は、ぜひiPhone 12も候補の1つとして考えてはいかがでしょうか。

防水性能

  • iPhone 12 Pro Max:IP68 (水深6mで最大30分間)
  • iPhone 12 Pro Max:IP68 (水深4mで最大30分間)

両モデル共に防水性能はあります。 ただし、iPhone 12 Pro Maxは最大水深が6mなので、11 Pro Maxの防水性能はグレードアップしていることがわかります。

iPhone 12 Pro Max/11 Pro Maxの価格

モデル名 64GB 128GB 256GB 512GB
iPhone 12 Pro Max 販売なし 129,580円(税込) 141,680円(税込) 165,880円(税込)
iPhone 11 Pro Max 131,780円(税込) 販売なし 149,380円(税込) 173,580円(税込)

両モデルの価格は上記の通りです。

iPhone 11 Pro Maxに比べて価格はあまり変わらず、むしろ安くなっています(※発表時価格を比較)。

iPhone 12 Pro Max の128GBはiPhone 11 Pro Maxの64GBより安いので、iPhone 12シリーズはコスパがいいと言えるでしょう。

iPhone 12 Pro Max/11 Pro Maxどっちが買い?

iPhone 12 Pro Max/11 Pro Max両モデルのデザイン・スペックを比較してきました。

  • 5Gを使いたい人
  • 性能にこだわる人
  • 新カラーやデザイン

iPhone 12 Pro Maxでは、5Gを使えるほかカメラやCPUなどの性能がグレードアップしています。

またデザインも角ばったもので、新カラーのパシフィックブルーも用意されています。

「5Gを使いたい」「性能にこだわる」「新カラーが欲しい」というような方はiPhone 12 Pro Maxがおすすめです

iPhone 11 Pro MaxはiPhone 12 Pro Maxが発売されると値下げされる可能性があるので、安く買いたい方はiPhone 11 Pro Maxで充分かもしれません。

以下の記事では、iPhone 12 ProとiPhone 11 Proを比較しています。

iPhone 12 Pro Maxだけでなく、同じハイエンドモデルのiPhone 12 Proも検討されている方はぜひ参考にしてみて下さい。

サムネイル出典:Apple

公開日時 : 2020年10月26日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!