- iPhone・iPad
iPhone 12とiPhone 12 Proをレビュー比較!サイズ・カメラ性能の違い・使用感は?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」は、2020年秋に発表されたiPhoneシリーズです。
毎年どんどん新型iPhoneが発表されているため、型落ち品のiPhoneを安く購入したい方や旧型のiPhoneをあえて購入したい方にiPhone 12はおすすめです。
本記事では、iPhone 12とiPhone 12 Proの2モデルの機能やカメラの性能などの違いを徹底比較し、どちらがおすすめかご紹介します。
目次
iPhone 12/12 Proの価格
iPhone 12/12 Proの価格は以下の通りです。
販売元 | 機種 | 64GB(税込) | 128GB(税込) | 256GB(税込) | 512GB(税込) |
---|---|---|---|---|---|
Apple | iPhone 12 | 92,800円 | 99,800円 | 114,800円 | – |
iPhone 12 Pro | – | – | – | – | |
ドコモ | iPhone 12 | – | – | – | – |
iPhone 12 Pro | – | – | – | – | |
au | iPhone 12 | – | – | – | – |
iPhone 12 Pro | – | – | – | – | |
ソフトバンク | iPhone 12 | 111,600円 | 119,520円 | – | – |
iPhone 12 Pro | – | – | – | – |
iPhone 12とiPhone 12 Proは、発売が2020年と少し前に販売された機種のため、Appleを始め大手キャリアでもすでに取り扱いはほとんど終了しています。
現在販売しているショップでも最終的にはすべて取り扱いが終了すると思われます。iPhone12シリーズを今後も手に入れたい場合は、大手キャリアのリユース品や中古販売店での購入がおすすめです。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhone 12とiPhone 12 Proの違い
iPhone 12とiPhone 12 Proのスペックや性能の主な違いは以下の通りです。
- 重量
- ディスプレイの最大輝度
- カメラ性能
- ストレージ
- カラー
スペック一覧比較
iPhone 12 | iPhone 12 Pro | |
---|---|---|
CPU | A14 Bionic | A14 Bionic |
ストレージ | 64GB/128GB/256GB | 128GB/256GB/512GB |
本体サイズ | 146.7×71.5×7.4mm | 146.7×71.5×7.4mm |
重量 | 162g | 187g |
画面サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ |
ディスプレイ解像度 | 2,532×1,170ピクセル | 2,532×1,170ピクセル |
液晶の種類 | Super Retina XDRディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ |
バッテリー | 2,775mAh | 2,775mAh |
アウトカメラ | 2眼カメラ | 3眼+LiDARスキャナ |
インカメラ | ナイトモード可能 | ナイトモード可能 |
防水 | IP68等級 | IP68等級 |
顔認証 | × | × |
指紋認証 | ◯ | ◯ |
カラー | ブラック
ホワイト レッド グリーン ブルー |
ゴールド
シルバー グラファイト パシフィックブルー |
デザイン|角張った新デザイン
iPhone 12/12 Proは、iPhone 4・5・5sのような角張ったデザインが特徴です。
▼iPhone 12

▼iPhone 12 Pro

iPhone 6シリーズからiPhone 11シリーズまで丸みを帯びたデザインが続いたため、新しさや懐かしさを感じる方もいるようです。
角ばったデザインになったことで、握りやすく持ちやすくなったという印象です。
ディスプレイ・サイズ・重さ|iPhone 12 Proが若干重い
iPhone 12 | iPhone 12 Pro | |
---|---|---|
本体サイズ | 146.7×71.5×7.4mm | 146.7×71.5×7.4mm |
重量 | 162g | 187g |
画面サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ |
最大輝度 | 625ニト | 800ニト |
iPhone 12/12 Proともにディスプレイのサイズはどちらも6.1インチです。
ディスプレイには「Ceramic Shield」という新素材が採用されています。
さらにカバーとボディーのエッジを同じ高さにするなど、様々な工夫が施されたことにより耐落下性能が4倍に上がっています。

iPhone 12/12 Proの本体サイズはどちらも146.7×71.5×7.4mmです。

罷免を見ると、iPhone 12がテカテカとしたステンレス素材、iPhone 12 Proはマットなアルミニウム素材です。

側面は背面と逆に、iPhone 12がマット素材、iPhone 12 Proがテカテカした素材です。

どちらのモデルも側面、もしくは背面がステンレス素材なので、指が引っ掛かりやすく持ちやすいと感じました。
iPhone 12はiPhone 11の後継機にあたるため、画面サイズも同様です。iPhone SE(第2世代)やiPhone 8と比べると大きいですが、使っていくと小型モデルには戻れない使い勝手の良さです。
こちらの記事では、歴代iPhoneの画面サイズを比較しています。
ただし、重量に関しては、微差ですがiPhone 12 Proの方が若干重めです。とはいえ気になるほどの差ではありません。
また、ディスプレイの明るさを表す指標である輝度もiPhone 12 Proの方が高いです。輝度が高ければ高いほどディスプレイが明るくなるため、日陰や屋外などでもディスプレイが見やすくなります。
iPhone12シリーズは全モデル5G対応
iPhone12シリーズは全モデルが5G対応です。
5G対応になったことで、混雑したネットワーク環境でもスムーズにネットワーク通信ができるほか、動画などをダウンロードする速度が格段にあがっていると言われています。
カメラ性能|iPhone 12 Proに様々な新機能

iPhone 12 | iPhone 12 Pro | |
---|---|---|
アウトカメラ レンズ | 超広角:ƒ/2.4絞り値 広角:ƒ/1.6絞り値 | 超広角:ƒ/2.4絞り値 広角:ƒ/1.6絞り値 望遠:ƒ/2.0絞り値 |
アウトカメラ画素数 | 1200万画素 | 1200万画素 |
Apple ProRAW(※) | – | ○ |
ナイトモードポートレート | – | ○ |
インカメラ レンズ | ƒ/2.2絞り値 | ƒ/2.2絞り値 |
インカメラ画素数 | 1200万画素 | 1200万画素 |
インカメラナイトモード | ○ | ○ |
HDRビデオ撮影 | ○ | ○ |
LiDARスキャナ | – | ○ |
ズーム性能 | 2倍の光学ズームアウト最大5倍のデジタルズーム | 2倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト4倍の光学ズームレンジ最大10倍のデジタルズーム |
iPhone 12は2眼カメラ、iPhone 12 Proは3眼+LiDARスキャナが採用されました。
11 Proに搭載された3眼カメラが、12 Proにも搭載されています。
iPhone 12には望遠カメラが備わっていないほか、iPhone 12の光学ズームレンジが2倍までなのに対して、iPhone 12 Proの光学ズームレンジは4倍までです。
ほかにも、iPhone 12 ProはiPhone 12にはない以下の新機能を搭載しています。
- LiDARスキャナの搭載による「ナイトモード」でのポートレート撮影
- 望遠レンズの搭載による「4倍の光学ズームレンジ・最大10倍のデジタルズーム撮影」
- Apple ProRaw対応
LiDARスキャナ搭載
LiDARスキャナとは、光を使って距離(奥行き)を測る機能です。2020年3月に発売されたiPad Pro(第4世代)にすでに搭載されていましたが、iPhoneではiPhone 12 Pro/Pro Maxが初の搭載です。

3Dスキャナーアプリ「3d Scanner App」を使って建築物をスキャン。5~8分程度の撮影で細部の再現度は少々低いながらも見事3Dモデルを作成することができました。
実用例としてはリビングルームに置く家具のサイズが分からない際にARで置いてみたり、体をスキャンして健康維持に使ったりとビジネス、エンタメの両シーンで活用が期待できるでしょう。

ナイトモードでのポートレート撮影が可能に
さらに、このLiDARスキャナの搭載により、iPhone 12 Proシリーズはナイトモードでのポートレート撮影が可能になりました。
写真右のiPhone 12 Proの作例を見ると、より明るい印象を受けます。
また、ガラスのコップが苦手とされるポートレート撮影も背景との輪郭線がしっかり出ているのがわかります。低照度の雰囲気のあるディナーシーンなどでの活用が期待できるでしょう。

街中もビルや電灯などの光が届かない場所ではナイトモードを起動することができました。手間の木樹はiPhone 12 Proの方がより明るく、質感もしっかり再現できていることがわかります。
4倍の光学ズームレンジ・最大10倍のデジタルズーム撮影
iPhone 12は超広角/広角レンズのディアルレンズなのに対し、iPhone 12 Proは望遠レンズを加えたトリプルレンズが前のモデルiPhone 11 Proから継承されています。
このことにより、2倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウトの撮影が可能に。さらに、デジタルズームながら最大10倍までのズーム撮影が可能です。



実際に撮影した写真を見比べてみると、iPhone 12 Proは時計の文字盤まで再現できているのに対し、iPhone 12は時計であることはわかるものの文字盤までは再現できていません。
iPhone 12 Proは、iPhone 12に比べより鮮明に美しく、より遠くにあるものを思い出に残すことができるでしょう。
Apple ProRawで高度な編集
出典:Apple
Apple ProRawはiPhone 12 Proシリーズで利用できる新イメージフォーマット。この機能により、撮影した写真の編集をより高度に行うことが可能です。
出典:Apple
ハイライト、ホワイトバランスといった要素を自由に編集できます。
出典:Apple
Dolby Visionのビデオ撮影
iPhone 12 | iPhone 12 Pro | |
---|---|---|
ビデオ | 4Kビデオ(24/30/60fps) 1080p HDビデオ(30/60fps) 1080pスローモーションビデオ(120/240fps) Dolby Vision対応HDRビデオ(最大30fps) |
4Kビデオ(24/30/60fps) 1080p HDビデオ(30/60fps) 1080pスローモーションビデオ(120/240fps) Dolby Vision対応HDRビデオ(最大60fps) |
デジタルズーム | 最大3倍 | 最大6倍 |
ナイトモードタイムラプス | 〇 | 〇 |
iPhone 12シリーズには新しく「Dolby Vision」が採用されています。
Dolby Visionとは、HDR動画規格のことで、より広い明るさの幅を表現できる動画記録技術を指します。
iPhone 12シリーズに搭載されているA14 Bionicにより、Dolby Visionビデオ撮影を可能にしました。
また、iPhone 12/12 Pro両モデルでタイムラプスでのナイトモード撮影が可能です。
夜や暗いところでもタイムラプスで撮影することができるので、日中ではとることができない神秘的な映像を撮れることでしょう。
ナイトモードでのポートレート撮影はProシリーズのみだったので、嬉しいですね。
ストレージ|最低容量・最大容量に差
- iPhone 12:64GB/128GB/256GB
- iPhone 12 Pro:128GB/256GB/512GB
iPhone 12のストレージが64GB/128GB/256GBなのに対して、iPhone 12 Proのストレージは128GB/256GB/512GBとなっており最低/最大ストレージに差があります。
写真や動画をよく撮影する方や、配信サービスで音楽や映画をダウンロードすることが多い方には、iPhone 12 Proをおすすめします。
カラー|新色「ブルー」「グラファイト」「パシフィックブルー」
iPhone 12は5色、iPhone 12 Proは4色展開です。
2019年に発売されたiPhone 11シリーズは、新色登場に加えカラーバリエーションが豊富なことで注目を集めました。

iPhone 12も、新色の「ブルー」を加えてカラフルなモデル展開での発売です。
iPhone 12の新色のブルーは背面がステンレス素材となっているため光沢のある印象です。
▼iPhone 12 ブルー

iPhone 12 Proには、Apple Watch Series 6で登場したネイビーブルーが登場すると予想されていました。

今回、iPhone 12 Proでは新色「グラファイト」「パシフィックブルー」が登場しました。
iPhone 11シリーズ同様、iPhone 12/12 miniが明るいのに対し、iPhone 12 Pro/Pro Maxは落ち着いたカラーリングです。
プロセッサ|どちらもA14 Bionic

iPhone 12シリーズ全4モデルに、A14 Bionicが搭載されました。
Appleは新型iPhoneのプロセッサを毎年更新しており、今年は既にiPad Air4にてA14 Bionicが発表されています。
最新プロセッサが搭載されるのは、新型iPhoneならではの特権です。プロセッサが新しければ新しいほど処理性能はが速くなり、バッテリーの持ちも良くなります。
2020年発売の新型iPad Air4の特徴やスペックを解説した、こちらの記事もご覧ください。
バッテリー容量
iPhone 12/12 Proともに2,775mAhとされています。
AppleはiPhoneのバッテリー容量を正式には公表していないため、あくまで非公式の情報です。
スマホの標準的なバッテリー容量は2,000mAhと言われています。iPhone 12/12 miniどちらも2,000mAh以上のバッテリーを搭載しているため、電池切れに悩むことは少なそうです。
外出先でハードに使いたい方は、iPhone用のおすすめモバイルバッテリーを解説した記事を参考にしてください。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhone 12とiPhone 12 Pro、買うならどっち?
- 重量
- ディスプレイの最大輝度
- カメラ性能
- ストレージ
- カラー
公式発表を元にした比較で、iPhone 12とiPhone 12 Proの違いは上記5点です。
主な違いは、カメラ性能とカラー展開でしょう。
iPhone 12 Proは3眼カメラのため、カメラ性能にこだわりたい方は、12 Proがおすすめです。
同じ要領でも、価格が1万円以上違うので、価値があるかどうか見極めて選びましょう。
iPhoneをとにかく安く手に入れたい方は、こちらの記事をご覧ください。
サムネイル出典:Engadget公開日時 : 2023年05月26日

関連キーワード