• スマホ

楽天ペイとSuicaの連携方法!できない原因は?改札での使い方やJREポイント還元率も紹介!

楽天ペイとSuicaの連携方法!できない原因は?改札での使い方やJREポイント還元率も紹介!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

「楽天ペイとSuicaを連携して楽天ポイントを貯めたいな…連携方法や対応している端末を知りたい…」と疑問に感じている方。

2020年5月25日より、楽天ペイでSuicaの機能が利用できるサービスが開始。このサービスにより楽天ペイアプリの中で、Suicaの新規発行やチャージすることが可能になりました。

とはいえ、楽天ペイとSuicaを連携させる方法や対応する端末が気になりますよね。そこでこの記事では

  • 楽天ペイとSuicaの連携方法
  • 楽天ペイとSuicaが連携できない・チャージできない原因と解決法

について、ご紹介していきます。

「楽天ペイとSuicaを連携させるのは難しそう」と感じるかもしれませんが、おさえるべきポイントはそれほど多くありません。

この記事で楽天ペイとSuicaを連携させる方法をおさえて、楽天ポイントをお得にゲットしましょう。

楽天ペイとSuicaの連携でできること

楽天ペイとSuicaの連携で、できることや開始時期は以下のとおりです。

楽天ペイアプリでできること

  • 開始時期:2020年5月25日から
  • できること:楽天ペイアプリ内でSuicaの新規発行チャージ、200円チャージするごとに楽天ポイントが1ポイント貯まる、利用履歴・残高の確認、モバイルSuicaで購入したSuica定期券・Suicaグリーン券の表示
  • 対応端末:おサイフケータイが搭載されたAndroid端末のみ

ただし、下記の機能は楽天ペイアプリのみでは利用できません。

  • Suica定期券の購入
  • Suicaグリーン券の購入
  • Suicaの退会・削除

これらの機能はモバイルSuicaアプリと併用する必要があります。

次に楽天ペイとSuicaの連携方法をみていきましょう。

楽天ペイとSuicaの連携方法!改札での使い方

続いては、

  • iPhoneで楽天ペイとSuicaは連携できるのか
  • 楽天ペイとSuicaの連携方法
  • 改札での使い方
について解説していきます。

iPhoneでは連携できない?対応機種と対応端末の見分け方

楽天ペイとSuicaを連携させられるのは、おサイフケータイが搭載されたAndroid端末のみです。

それ以外の端末ではSuicaと連携できる「Suicaのペンギンアイコン」が画面上に表示されません。iPhoneは非対応です。ただし、iPhoneを利用している方でもSuicaへのチャージで楽天ポイントを貯める方法があります。

詳しくは以下のとおり。

  • 楽天ペイアプリの下部にあるSuicaのキャンペーンをタップし、エントリーする。
  • モバイルSuicaアプリを起動させて、楽天カードからチャージ。
  • 200円チャージごとに1ポイントの楽天ポイントが還元される。
  • 継続的にキャンペーンを利用する場合は、毎月エントリーが必要。

楽天ペイとSuicaの連携方法

楽天ペイとSuicaを連携させる方法は、以下のようにSuicaの利用状況によって異なります。

  • モバイルSuicaを利用している
  • カードタイプのSuica(定期券)を利用している
  • Suicaを新規発行する

それぞれを解説していきますね。

モバイルSuicaを利用している

モバイルSuicaを利用している場合は楽天ペイアプリを起動させて、右上の「SUICAのペンギン」をタップします。

「モバイルSuicaを連携する」が表示されるので、タップして連携を行ってください。

利用規約に同意すると、楽天ペイとSuicaが連携されて赤いSuicaが表示されます。

上記の手順を行うと、楽天ペイとSuicaの連携が完了です。

カードタイプのSuica(定期券)を利用している

まず、モバイルSuicaアプリをダウンロードします。

次に会員登録とカードタイプのSuicaのデータ移行を行いましょう。

データ移行が完了すると、楽天ペイのSuicaと連携できて赤いSuicaが表示されます。

Suicaを新規発行する

Suicaを利用していない方は楽天ペイアプリからSuicaを新規発行しなければなりません。

まず、楽天ペイアプリを起動し、右上にある「Suicaのペンギン」をタップしてください。

「Suicaを新規発行する」をタップして、利用規約を確認します。

次に、モバイルSuicaの会員登録に必要な情報を入力。

Suicaの登録が完了して赤いSuicaが表示されると、楽天ペイでSuicaを利用できます。

改札での使い方

駅の自動改札機に楽天ペイとSuicaを連携させたスマートフォンをかざせば、Suicaを利用できます。特に楽天ペイアプリや電子Suicaを起動させる必要はありません。

楽天ペイとSuicaが連携できない・チャージできない原因と解決法

ここでは楽天ペイとSuicaが連携できない、チャージが反映されない原因と解決法を紹介します。

楽天ペイとSuicaが連携できない場合、利用している端末が対応していない

楽天ペイとSuicaを連携させることが可能な端末は、おサイフケータイが搭載されたAndroid端末のみです。おサイフケータイが搭載されていないAndroid端末や、iPhoneでは楽天ペイとSuicaを連携させることができません。

楽天ペイアプリを起動させて、画面右上に「Suicaのペンギン」が表示されているか確認してください。表示されていない場合、利用している端末では楽天ペイとSuicaを連携させられません。

チャージが反映されない場合、残高の更新ができていない

楽天ペイアプリでSuicaにチャージしても反映されない場合、残高の更新ができていない可能性があります。チャージが成功している場合はしばらく時間をおくと残高が更新されるはずです。更新されない場合は以下2つの操作を行ってください。

モバイルSuicaアプリで受け取っていないSuicaポケットを確認する

モバイルSuicaアプリを起動させて、トップ画面に「Suicaポケットが◯件貯まっています」という表示がないか確認しましょう。

表示されている場合、その表示をタップして「Suicaポケット一覧」から「楽天ペイSuicaチャージ」を選択してください。

すでにチャージされているかどうかを確認する

モバイルSuicaアプリを起動させて、下部の「SF(電子マネー)メニューへ」を選択します。

次に「SF(電子マネー)」→「Suicaポケット一覧」→「Suicaポケット受取済み一覧」を確認してください。

チャージした金額が受取済みであれば、すでにチャージは完了されています。

楽天ペイとSuica連携FAQ

続いて、楽天ペイとSuicaの連携に関するよくある質問をまとめました。些細な疑問もここで解消しておきましょう。

連携の解除はできる?

楽天ペイとSuicaの連携解除は可能です。

楽天ペイアプリからSuicaホーム画面に進み、右上の設定ボタンを選択。設定より楽天ペイとモバイルSuicaの連携を解除できます。

この操作を行うと、楽天ペイアプリのSuica機能を停止できます。

ただし、楽天ペイとモバイルSuicaの連携を解除しても、モバイルSuicaは削除できません。

Suicaを利用しない場合はモバイルSuicaアプリより退会の手続きを行ってください。

楽天ペイへのチャージ方法は?

楽天ペイへのチャージ方法は以下の3種類です。

  • 楽天カード
  • 楽天銀行
  • ラクマの売上金

ただし、チャージによってポイントを獲得できる方法は楽天カードのみです。

200円チャージするごとに1ポイントが貯まるため、楽天ポイントを貯めたい方は楽天カードからのチャージをおすすめします。

LINEMO

Suicaにオートチャージできる?いくらまでできる?

Suicaにオートチャージしたい場合は楽天ペイアプリではなく、モバイルSuicaアプリでの設定が必要です。

金額は1,000円単位で、10,000円まで設定可能。

オートチャージの設定を変更したり、停止したりする場合もモバイルSuicaアプリでの操作が必要になります。

JREポイント還元率はいくら?

JRE POINT Webサイトに登録したSuicaで乗車した場合、JREポイントの還元率は50円ごとに1ポイントです。

また、ビューカードのクレジット払いでSuicaにチャージした場合、1,000円につきJREポイントは15ポイント貯まります。

楽天カードからSuicaにチャージすると200円ごとに1ポイントであるため、還元率は楽天カードのほうが低いです。

しかし、楽天カードをメインにしている方や還元ポイントを楽天ポイントに統一したい方は、楽天ペイアプリでSuicaが利用できることが大きなメリットでしょう。

AppleWatchにも対応している?

Apple Watch Series 2以降であれば、Apple Watchにも対応しています。

加速するキャッシュレス化!楽天モバイルと連携でもっとお得に

この記事では楽天ペイとSuicaの連携方法や、連携できない・チャージできない場合の原因や解決法についてご紹介しました。

おさらいすると、楽天ペイとSuicaの連携について重要なポイントは以下のとおり。

  • 楽天ペイアプリ内でSuicaにチャージすると200円ごとに楽天ポイントが1ポイント貯まる
  • 楽天アプリとSuicaの連携はSuicaの利用状況によって異なる
  • 楽天ペイとSuicaが連携できない場合、利用している端末が対応していない可能性がある
  • Suicaのオートチャージ機能は楽天ペイアプリからでは設定できない

また、楽天ペイとSuicaが連携できる対応端末は、おサイフケータイを搭載したAndroid端末のみであることに注意しましょう。

楽天ペイとSuicaの連携だけでなく、ふるさと納税や楽天銀行など生活で利用するサービスを楽天でそろえる、いわゆる「楽天経済圏」を取り入れると、生活するだけでポイントをよりお得にゲットできます。

公開日時 : 2020年11月03日

nomoto kazuki ― ライター
nomoto kazuki ― ライター

フリーランスのWebライターであり英日翻訳者。好きなものはApple製品と寿司。