- WiMAX
WiMAXのYouTube視聴、通信速度は快適?速度制限は何時間でかかる?


スマホでYouTubeを視聴する方も多いと思いますが、快適に動画を見るにはそれなりの通信速度が必要になります。自宅のWi-Fiを使う分に心配ありませんが、WiMAXを使って視聴するには心許なさを感じている方もいるかもしれません。
この記事では、WiMAXでも快適にYouTubeが視聴できるのか、どれくらいの時間視聴すれば通信制限がかかるのか紹介していきます。
WiMAXでもYouTubeは快適に視聴できるのか?

まずは、WiMAXの通信速度でYouTubeが快適に見られるのか見ていきましょう。
家のWi-Fiでも通常状況が悪い時に、YouTubeの画質が悪くなったり、ブツ切れになってしまったりした経験のある方もいるかもしれません。
ご存じの通り、通信速度が遅ければ快適に視聴するのは難しくなります。
いったいどれほどの通信速度があればYouTubeを視聴できるのでしょうか。
最低1Mbps程度あれば快適に動画視聴できる
結論から言えば、WiMAXでもYouTubeは問題なく視聴できます。
YouTubeの公式発表でも最低1Mbpsのインターネット接続があれば大丈夫だと書かれています。ただし、画質のよさは通信速度に比例しており、通信速度が速いほうがきれいな画質で楽しめるのは確かです。
では、どれくらいの通信速度があれば、どれほどの画質を楽しめるのか詳しく見てみましょう。
動画の解像度 | 推奨される持続される通信速度 |
---|---|
4K | 20 Mbps |
HD1080p | 5 Mbps |
HD720p | 2.5 Mbps |
SD480p | 1.1 Mbps |
SD360p | 0.7Mbps |
表を見ればわかる通り、最低0.7MbpsあればYouTubeを視聴することができます。
WiMAX 2+の通信速度は、使う環境や時間帯にもよりますが、30 Mbpsが見込めます。YouTubeを視聴するのに全く問題ないことが分かるでしょう。
1日10GBの速度制限何時間視聴するとアウト?
WiMAXの通信速度なら、問題なくYouTubeを視聴できることは分かりましたが、もう一つ問題なのは通信制限。WiMAXには3日間で10GB以上通信を利用すると速度制限がかかってしまいます。速度制限がかかっても全く通信できないわけではありませんが、動画の画質が悪くなることは避けられないでしょう。
結論をいうと、YouTubeを見て10GBを使うには、画質にもよりますが約46時間視聴することになります。3日間で46時間ということは、1日約15時間。不可能な数字ではありませんが、よっぽどの事情がなければそれだけ長時間、しかも3日間連続で動画を見ることはないのではないでしょうか。ただし、高画質での視聴となれば、それだけ多くの通信をするので、上記の時間よりも短くなることは覚えておきましょう。
また、3日間で10GBの制限なのは無制限プランでの話です。もし7GBのプランの場合、月の途中で7GB利用すれば通信制限かかるので注意しましょう。動画の視聴時間に換算すれば約23時間ほどですが、ほかにも通信を利用すればそれだけ視聴できる時間は短くなっていきます。
YouTube視聴するならカシモWiMAX

WiMAXで十分にYouTubeを楽しめると分かった上でおすすめしたいのが、カシモWiMAX。月額料金が業界最安級の上、端末代も0円のため、とにかく安く利用できます。
WiMAXはどのプロバイダもサービスに大きな差はないため、選ぶなら安さが大きなポイントになります。またカシモWiMAXは安いだけでなく、取り扱っている端末の種類が多いのも大きな特徴。
通常のプロバイダは4種類ほどしか端末を取り扱っていないことがほとんどですが、カシモWiMAXは7種類ほど取り扱っていることが多いです。
選べる端末が多いということは、それだけ細かいニーズも考えて端末を選べるということ。特にYouTubeを見るのが日課になっている方は、ギガ放題プランがおすすめです。
WiMAXでYouTubeを視聴するメリット

インターネットでできることは、動画の視聴だけではありませんが、もしも動画の視聴がメインであるならば光回線よりもWiMAXがおすすめです。WiMAXを選択するメリットについてみていきましょう。
通信料金を節約できる
WiMAXでもYouTubeを見るのに十分な通信速度が出るのは先述の通りですが、もちろん光回線でもYouTubeを視聴できます。
しかし、光回線はWiMAXに比べて月額料金が高くなってしまうのが難点。YouTubeを見るだけならWiMAXでも十分なので、通信料金を抑えたい方はWiMAXがおすすめです。
持ち運べるからYouTube視聴以外の目的でも使いやすい
WiMAXの2つ目のメリットは持ち運んで外でも利用できること。光回線が自宅でしか利用できないことを考えれば、大きなメリットだといえるでしょう。
外でYouTubeを見てもいいですし、仕事でインターネットを利用する方は場所を選ばず仕事ができます。
常にWiMAXを持ち歩いていれば、スマホのプランを小容量に切り替えることもできるため、スマホ代とトータルで節約できるかもしれません。ただし、外でWiMAXを利用する方は充電切れに注意しましょう。
いざというときに使えないということがないよう、モバイルバッテリーも一緒に落ち歩くのがおすすめです。
工事不要なのですぐに開通できる
光回線に比べてWiMAXの一番のメリットは、工事が不要だということかもしれません。光回線を利用するには状況によって工事が必要で、日程調整の手間がかかる上に、工事の日は家にいなければならず工事費もかかります。
それにくらべてWiMAXなら、家に端末が届いたらその日から使えます。月々の料金を節約したい方はもちろん、工事の手続きなどが面倒だという方にもWiMAXはおすすめです。
カシモWiMAX以外のおすすめWiMAX

WiMAXが契約できるのはカシモWiMAXだけではありません。ほかの選択肢も検討したいという方は、ほかのおすすめWiMAXも紹介するので参考にしてください。
UQ WiMAX

WiMAX回線の運営元である「UQ WiMAX」。
>運営元のため、代理店に比べてサポートが充実しているのがウリです。ほかのプロバイダに比べると月額料金は高めに設定していますが、充実したサポート料金が含まれていると考えれば決して高すぎるとは言えません。
キャッシュバックの受け取りまでの期間が4カ月と短めなので、受け取り損ねる確率が低いのも魅力の一つです。
BIGLOBE WiMAX2+

インターネット事業大手のBIGLOBEが提供する「BIGLOBE WiMAX2+」。
最低利用期間が短く、12カ月後は違約金がないうえに違約金が1,000円と低価格であるなど、長期契約に抵抗がある方には最適な契約プランが用意されています。
月々の通信費も安く抑えられ、サポート体制が安定していることも人気の原因の一つです。
GMOとくとくBB WiMAX

プロバイダ大手として20年以上の運営実績を誇るGMOが提供する「GMOとくとくBB WiMAX2+」。
最大3万円の高額キャッシュバックなど、リーズナブルにWiMAXを利用できるのが特徴です。
ただし、キャッシュバックを受け取るには、契約してから11か月目に送られてくるメールから手続きする必要があり、受け損ねる方も少なくありません。
GMOの魅力的な料金はキャッシュバックあってこそ。キャッシュバックの手続きを忘れずに行える方でなければおすすめはできません。
So-net モバイル WiMAX2+

インターネット事業大手のSo-netが提供する「So-net WiMAX2+」。
So-netのキャンペーンは申込時点で割引が適用されるため、確実にお得にWiMAXを利用できます。
また、3年間ずっと割引されるため、一時だけの高額キャッシュバックよりもお得感が継続するのも魅力的。
キャッシュバックの方がトータルは安くなりますが、キャッシュバックはどんなに高額でももらい忘れれば意味がないため、確実に安くなるSo-netを契約する方は少なくありません。
【So-net モバイル WiMAX】最新キャンペーンはこちら
WiMAXでYouTube視聴するときの注意点

WiMAXでも十分にYouTubeを楽しめることを伝えてきましたが、気を付けるべきこともあります。いくつかのポイントに絞って紹介するので参考にしてください。
WiMAXの通信速度は遅いのか検証している記事もありますので、ぜひこちらもご覧ください。
速度制限がある
先述しましたが、WiMAXには速度制限がかかることがあります。
7GB通常プランであれば、月の合計が7GBに達すると月末まで128kbpsに。ギガ放題プランでも、3日間で合計10GB使うと、翌日の夜だけ1Mbps前後の速度制限になります。
ギガ放題プランは仮に速度制限がかかっても1Mbpsは出るので、ウェブページの閲覧などは問題なくできますが、7GBプランで通信速度がかかるとlineやメールしか利用できなくなります。
標準画質なら問題なし
速度制限のリスクを紹介しましたが、標準画質で動画を楽しんでいる分には特に問題はありません。
先述したように、標準画質であれば数十時間視聴しなければ10GBもの通信容量を使うことはありません。
仮に速度制限がかかったとしても、標準画質であれば1Mbpsあれば問題なく視聴できることでしょう。
高画質な動画は通信量を消費する
ちなみに通信容量の大きな使い方とはどのようなものかも見ていきましょう。
例えば動画の視聴でも高画質になるほど、通信容量は大きくなります。4Kほどの高画質ともなると約1時間で10GBに達することも。
ほかにも動画付きのテレビ会議も2時間もしないうちに10GBを超えることもあります。リモートワークなどで、テレビ会議が多い方は注意しましょう。
7GBプランは足りないかも
スマホで動画を見る頻度が高い方にはギガ放題プランがおすすめです。
7GBプランで動画を楽しむのはまず難しいです。動画を視聴するだけでも、20~25時間ほどで7GBを使い切ってしまいます。
もちろん実際には、他にも通信を利用しているはずなので、実際に動画を見られる時間はもっと短いことに。そうなると1日1時間も見ることはできないでしょう。
速度制限がかかっても1Mbps出るギガ放題とは違い、7GBプランではわずか128kbpsに。これはlineやメールをするのがせいぜいです。
これらのリスクから、動画の視聴をするならギガ放題がおすすめです。
深夜は回線が混雑する可能性も
WiMAXでも十分YouTubeを楽しめると紹介してきましたが、深夜は別です。深夜は回線が混雑している可能性もあり、通信速度が一時的に遅くなることも。
そうなれば、もちろん画質が悪くなったり、ブツ切れ再生になるのは避けられません。WiMAXを使うといっても、YouTubeを見るなら深夜を避けるのがおすすめです。
まとめ
今はYouTubeに限らず動画を視聴できるサービスがたくさんあり、私たちの周りには動画があふれています。
ネットには面白い動画がたくさん公開されているものの、音楽を聴いたりwebページを見るのに比べて大量の通信と通信速度が必要にあります。WiMAXであれば、ストレスなく動画を楽しめるので、スマホでYouTubeを見る方はぜひWiMAXを契約しましょう。

公開日時 : 2020年09月29日

フリーのライター、趣味は料理とダンス。たまに公園で踊ってます。見かけたら声かけてください。喜びます。結婚してからは料理男子。妻の美容と健康のために頑張ったらハワイでモテる身体に近づけてしまいました。
関連キーワード