マイナポイントとは|登録方法・ポイント付与の流れを徹底解説

マイナポイント登録方法やポイント付与までの流れを紹介しています。マイナポイントは、マイナンバーカードを持っている人を対象に、付与率25%のポイントが付与される事業です。各決済サービス事業者のキャンペーン内容やポイント付与期間なども説明しています。
マイナポイントとは|登録方法・ポイント付与の流れを徹底解説

2020年9月から「マイナポイント」のキャンペーンがスタートし、コンビニ等で広告を見かけるようになりました。

ただ、あまり聞きなれない言葉なので「マイナポイントって何」「登録した方がいいの」などマイナポイントについて疑問を持つ人もいるのではないでしょうか。

マイナポイント事業は2020年9月から2021年3月末まで7ヵ月限定で、キャッシュレス決済事業者と総務省が連携し、マイナンバーカードを持っている人対象にポイント還元を行うものです。

還元率は25%で最大5,000円分のポイントが付与されます。

この記事ではマイナポイントの登録方法やポイント付与の流れについて詳しく解説します。

マイナポイントとは

マイナポイント事業は、マイナポイントの活用により、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業です。

マイナポイントは、キャッシュレス決済サービスを提供するキャッシュレス決済事業者を通じて還元され、チャージまたは買い物でポイントがもらえ、そのポイントを利用して買い物ができます。

ポイントはチャージまたは買い物に対して25%のポイントが付与されます。上限は5,000円分なので2万円のチャージもしくは買い物をした場合、5,000ポイントが付与されます

マイナポイントは2020年9月から2021年3月末までの7ヵ月間が対象期間です。

マイナポイントの登録からポイント付与までの流れ

マイナポイントの登録からポイント付与までの流れは次の通りです。

  1. マイナンバーカードを作る
  2. マイナポイントを申し込む
  3. 登録した決済サービスでチャージ or お買い物
  4. マイナポイントの付与

それぞれの内容について詳しく説明します。

マイナンバーカードを作る

マイナポイントには、マイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードをまだ作っていない人は、まずマイナンバーの発行をしましょう。

マイナンバーカード交付申請書を持っている人はスマホやパソコン、郵便で申請できます。交付申請書を持っていない人でも市区町村窓口で交付してもらえます。

マイナンバーが分かれば、自分で交付申請書を印刷して郵送もできます。申請から1ヵ月ぐらいで市区町村から交付通知書が届くので、市区町村の窓口にマイナンバーカードを取りに行きます。

マイナポイントを予約・申し込みする

マイナポイントの予約、申し込みにはマイナンバーカードとマイナンバーカードの申請時または受取時に自分で設定した「数字4桁」の暗証番号、決済サービスIDとセキュリティコードが必要です。

マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまった場合は、マイナンバーカードと本人確認ができる証明書を持って、役所で再設定を行いましょう。

マイナポイントの予約・申し込み方法は、パソコンの場合はソフトをインストール、スマホの場合はアプリをダウンロードします。

対応しているパソコンやスマホがない場合はコンビニなどに設置してある支援端末で行います。

マイナポイント
マイナポイント
開発元:総務省自治行政局
無料
posted withアプリーチ

iPhoneの手順

iPhoneでマイナポイントの予約・申請を行う場合の手順は次の通りです。

  1. 「マイナポイントアプリ」を起動
  2. 「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をタップ
  3. 「次へ進む」をタップ
  4. 「読み取り開始」をタップ
  5. 「パスワード(4桁の暗証番号)」を入力
  6. 「OK」をタップ
  7. マイナンバーカードを読み取る
  8. マイナポイントの予約完了
  9. 「申込へ」をタッチ
  10. 「キーワード」または「決済サービス区分」で決済サービスを検索
  11. 決済サービスを選択して「次へ」をタップ
  12. 利用規約を確認し「チェックボックス」にチェックを入れて「申込へ進む」をタップ
  13. 「決済サービスID、セキュリティコード、電話番号(下4桁)」を入力して「確認」をタップ
  14. 「申込」→「OK」をタップ
  15. 「読み取り開始」をタップ
  16. 「暗証番号(数字4桁)」を入力して「OK」をタップ
  17. マイナンバーカードを読み取る
  18. マイナポイントの申請完了

Androidの手順

Androidでマイナポイントの予約・申請を行う場合の手順は次の通りです。

  1. マイナポイントアプリ」を起動
  2. 「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をタップ
  3. マイナンバーカードを読み取る
  4. 「パスワード(4桁の暗証番号)」を入力して「OK」をタップ
  5. マイナポイントの予約完了
  6. 「申込へ」をタップ
  7. 「キーワード」または「決済サービス区分」で決済サービスを検索
  8. 決済サービスを選択して「次へ進む」をタップ
  9. 利用規約を確認し「チェックボックス」にチェックを入れて「申込へ進む」をタップ
  10. 「決済サービスID、セキュリティコード、電話番号(下4桁)」を入力して「確認」をタップ
  11. 「申込」をタッチして「OK」をタップ
  12. 「暗証番号(数字4桁)」を入力して「OK」をタップ
  13. マイナポイントの申請完了

このとき「NFC/おサイフケータイロック項目」がオンになっていると、マイナンバーカ ードの読み取りができません。作業前にチェックを外しておきましょう。

 [設定]>[無線とネットワーク内 もっと見る]>[NFC/おサイフケータイ設定]で設定の変更ができます。

パソコンの場合

パソコンを利用する場合は、対応するICカードリーダライター機器が必要です。

また「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールする必要があります。マイナポイントの予約に対応しているのは、Windows端末のみで、Macや他の端末には対応していません。

【パソコンの動作環境】

  • OS:Microsoft Windows 7,8.1,10
  • ブラウザ:Internet Explorer11、Microsoft Edge(Ver.79以上)、Google Chrome(Ver.79以上)

なおGoogle ChromeまたはMicrosoft Edgeを使用するときは、拡張機能を追加する必要があります。

パソコンでマイナポイントの予約・申請を行う場合の手順は次の通りです。

  1. マイナポイントサイトで「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をクリック
  2. カードリーダーからマイナンバーカードを読み取らせる
  3. パスワードを入力後「OK」をクリック
  4. マイナポイントの予約完了
  5. 「申込へ」をクリック
  6. マイナポイントをもらう決済サービスを検索
  7. 決済サービスを任意で選択
  8. 「次へ進む」をクリック
  9. 利用規約を確認し「チェックボックス」にチェックを入れて「申込へ進む」をクリック
  10. 申込情報を入力後「確認」をクリック
  11. 「OK」をクリック
  12. パスワード(4桁の暗証番号)を入力
  13. 申込状況を確認して完了

コンビニのマルチコピー機の場合

マイナポイントの予約と申し込みはローソンやセブンイレブンなどのコンビニに設置されているマルチコピー機からでも行なえます。

コンビニでマイナポイントの予約・申請を行う場合の手順は次の通りです。

  1. 「行政サービス」を選択
  2. 「マイナポイント」を選択
  3. マイナンバーカードを置いて「次へ」を選択
  4. 利用規約を確認し「マイナポイント利用規約に同意します」にチェックを入れて「申込へ進む」を選択
  5. 希望する決済サービスを選択
  6. 「決済サービスID」と「セキュリティコード」を入力して「申込」を選択
  7. 「利用者証明パスワード」を入力
  8. 「電話番号」を入力
  9. 「申込」を選択
  10. マイナポイントの申請完了

なおマイナンバーカードをコピー機に置いたまま忘れないようにしましょう。

登録した決済サービスでお買い物

選択したキャッシュレス決済へのチャージ、または決済を利用して買い物をします。2万円分の買い物をすると1組あたり上限5,000円分のポイントが付与されます。

またチャージするだけでのポイントが付与されるキャッシュレス決済もあります。

マイナポイントが付与される

現在は付与するポイント、対象とする利用方法、対象とする最低利用額、付与されるタイミングなどのマイナポイント付与方法は、決済事業者が決済サービスごとに決定する予定になっています。

各社の説明ページなどに詳細が記載されているので、条件やサービスなどをよく確認しましょう。

マイナポイントへの決済サービス各社のキャンペーン詳細

決済サービス会社がマイナポイントのために様々なキャンペーンを行っています。ここでは各サービス会社が行うキャンペーンの一例を紹介します。

キャッシュレスサービス名 適用条件 上乗せキャンペーン内容 キャンペーン期間
d払い
dカード
20,000円分のチャージ、またはショッピングの利用 dポイント:7,500円+7,500円分 2022年9月30日まで
楽天カード 楽天カードでチャージ
楽天ペイの利用
楽天スーパーポイント:最大1.5% 2020年9月1日から2021年3月31日まで
PayPay 期間中にマイナポイントにPayPayを登録 PayPayボーナス:500円~100万円分(抽選) 2020年7月1日から7月31日まで
auPAYカード au PAY 残高にチャージ auPAY残高:1,000円分 2020年9月1日から2021年3月31日まで
三井住友カード 20,000円以上の利用 抽選で100人に10,000ポイントを付与 2020年9月1日から9月30日まで
Yahoo!カード
イオンカード イオンカード(WAON機能付)で20,000円分以上の利用 10%分を上乗せしてWAONを付与※最大2万円の取引で2,000円相当 2020年7月24日から2021年3月31日

各キャッシュレス決済サービスの内容とマイナポイントキャンペーンについて詳しく説明します。

なおキャンペーンは掲載当時のものであり、内容・期間等は予告なく終了または変更されることがあります。最新の情報は必ず公式サイトで確認してください。

d払い・dカード

2022年9月30日までにマイナポイントにd払いを登録し、d払いまたはdカードで2万円分チャージもしくは買い物をした場合、最大5,000円分のdポイントが付与されます。

さらに、以下の条件を満たすともらえるポイントが加算され、合計で20,000ポイントを受け取ることが可能です。

ポイント増額の条件
  • マイナンバーカードを健康保険証としての利用するための申し込みをする
    →7,500ポイント増額
  • マイナンバーカードの抗菌受取口座の登録
    →7,500ポイント増額

付与のタイミングは決済完了後、ドコモにて売上情報の確定ができたタイミングです。付与ポイントの有効期限は48ヵ月です。

2万円分チャージまたは買い物をした場合最大ポイント 5,000円分、さらにd払いでもれなく1,500円分付与、チャージまたは買い物金額の5%還元
付与のタイミング 決済完了後、ドコモの売上情報が確定ができた場合
付与ポイントの有効期限 48ヵ月

d払いはdカード GOLDがお得

楽天カード

楽天カードを利用して2万円分の買い物した場合、楽天ポイントが最大5,000円分付与されます。

マイナポイントの申し込み後から2021年3月31日までに累計で2万円以上利用すると、達成月の翌々月25日にポイントを付与されます。2万未満の場合は、累計利用金額の25%分を2021年5月25日頃に付与予定です。

2万円分買い物をした場合最大ポイント 5,000円分
付与のタイミング 2021年3月31日までに累計2万円以上利用で、達成月の翌々月25日に付与、2万未満の場合は累計利用金額の25%を2021年5月25日頃に付与
付与ポイントの有効期限 最後に楽天ポイントが付与された日から1年間

【楽天カード基本情報】

ポイント名 楽天ポイント
対象店舗 コンビニ、スーパー、ドラッグストアなど全国約520,000以上の店舗。
国際ブランド VISA、JCB、Master
年会費 無料
還元率 通常還元率1.0%
楽天市場利用時3.0%
マイナポイントの有無
ETCの有無
1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円

楽天カードのお申込みはこちら

PayPay(チャージ)

PayPay残高へのチャージ利用2万円で、PayPayボーナス最大5,000円付与されます。付与のタイミングは決済と同時です。

マイナポイントの予算が約2,000億円なので、その金額に達すると還元が終了するかもしれません。

PayPayボーナスは、全国スーパーやコンビニ、家電量販店、飲食店、ドラッグストア、ネット通販などのPayPay加盟店で利用できます。

2020年7月1日から2020年7月31日までに「PayPay」をマイナポイントに登録すると抽選でPayPayボーナスが付与されます。

2万円分チャージした場合最大ポイント 5,000円分
付与のタイミング 決済と同時
付与ポイントの有効期限 なし

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)
PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)
開発元:PayPay Corporation
無料
posted withアプリーチ

PayPay(決済)

買い物をPayPay利用で2万円したときに、PayPayボーナス5,000円分付与されます。付与タイミングは原則、支払いの翌日から起算して30日後です。

PayPayの支払いをPayPayカード以外のクレジットカードで決済している場合は、PayPayボーナスが受け取れないので注意が必要です。

2万円分買い物した場合最大ポイント 5,000円分
付与のタイミング 支払いの翌日から起算して30日後
付与ポイントの有効期限 なし

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)
PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)
開発元:PayPay Corporation
無料
posted withアプリーチ

auPAY

au PAYの残高にチャージを行うと、チャージ額の25%のポイントがチャージ毎にau PAYの残高へ付与されます。最大5,000円分のポイント還元なので、2万円利用時に5,000円分付与されます。

さらにマイナポイントキャンペーンで、マイナポイント付与額に対して20%のau Pay残高(上限1,000円)を付与されます。

このキャンペーンの付与タイミングは、月額のマイナポイント付与額に対して翌月下旬に付与されます。

付与されたポイントは、au PAYが使える店で利用できます。

2万円分チャージした場合最大ポイント 5,000円分さらにマイナポイント付与額の20%(上限1,000円)
付与のタイミング チャージ毎、キャンペーン分は翌月下旬
付与ポイントの有効期限 なし

au PAY(旧 au WALLET)
au PAY(旧 au WALLET)
開発元:KDDI CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

三井住友カード

三井住友カードを買い物で利用することで、「Vポイント」を付与されます。Vポイントは、webサービス「vpass」から楽天ポイントやdポイントなどに交換できるポイントです。

2万円利用時に5,000円分付与され、付与タイミングは累積利用金額が2万円以上に達した月の翌月末ごろです。

累計利用金額が2万円に満たない場合は、2021年5月ごろに利用金額の25%分を付与されます。カードの種類によって付与ポイントの有効期限が違うので確認しておきましょう。

2020年9月1日から9月30日の間に三井住友カードでマイナポイントを申し込むと抽選で100名にVポイントを10,000ポイントプレゼントされます。

2万円分利用した場合最大ポイント 5,000円分
付与のタイミング 累計利用金額が2万円以上に達した場合は翌月末、累計利用金額が2万円未満の場合は2021年5月ごろ
付与ポイントの有効期限 カードの種類によって異なる

【三井住友カード基本的情報】

ポイント名 Vポイント
対象店舗 iDにポイント交換するとコンビニ、スーパー、ドラッグストア、飲食店など全国約90万以上の店舗
国際ブランド VISA、Master
年会費 初年度無料、2年目以降1,250円
還元率 通常還元率0.5%
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドでは2.5%
マイナポイントの有無
ETCの有無
1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円

三井住友カードのお申し込みはこちら

Yahoo!カード

直接的なマイナポイントのキャンペーン等はありませんが、PayPay決済のときに、連携するクレジットカードがYahoo!カードでないとPayPayボーナスがもらえません。

PayPay決済をマイナポイントに登録した場合、2万円の支払いで5,000円分のPayPayボーナスが付与されます。

2万円分利用した場合最大ポイント 5,000円分
付与のタイミング 支払いの翌日から起算して30日後
付与ポイントの有効期限 なし

【Yahoo!カード基本情報】

ポイント名 Tポイント
対象店舗

コンビニ、スーパー、ドラッグストア、飲食店など全国約105万以上の店舗

国際ブランド VISA、JCB、Master
年会費 無料
還元率 通常還元率1%
Yahoo!ショッピング・LOHACO利用時では3%
マイナポイントの有無
ETCの有無
1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円

Yahoo!カードのお申し込みはこちら

イオンカード

イオンカードのクレジットでのショッピング利用に応じて、WAONが付与されます。クレジットカードとWAONが一体になっているカードが対象です。

2万円利用時に5,000円分のWAONが付与されます。付与タイミングは、当月利用分を翌月末日頃に付与予定です。

さらにイオン銀行で「キャッシュ+デビット」の利用で特典として、10%分(最大2万円の取引で2,000円相当)上乗せして電子マネーWAONが付与されます。

イオンユーザーの人にはおすすめです。

2万円分利用した場合最大ポイント 5,000円分
付与のタイミング 当月利用分を翌月末日頃
付与ポイントの有効期限 なし

【イオンカード基本情報】

ポイント名 WAON
対象店舗 コンビニ、スーパー、ドラッグストア、飲食店など全国約71万以上の店舗
国際ブランド VISA、JCB、Master
年会費 無料
還元率 通常還元率0.5%
イオングループ対象店舗で使用すると1.0%
マイナポイントの有無
ETCの有無
1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円

イオンカードのお申し込みはこちら

マイナポイントの注意点

マイナポイントは、買い物やチャージをするとポイントが付与されるのでメリットはありますが、気をつけておきたい注意点もあります。

対象期間は2020年9月〜2021年3月末

マイナポイントの期限は、2020年9月から2021年3月末までの買い物やチャージが対象です。

登録はすでに開始されていますが、マイナポイントの申し込みが7月に完了して、7月末までにチャージや買い物をしても、マイナポイントは付与されないことです。

またマイナポイントの付与期間は、決済サービスによって異なるので事前に確認しておきましょう。

子どもの分のマイナポイントは別途申し込みが必要

規約では本人名義のキャッシュレス決済サービスに申し込む必要があります。しかし、マイナポイント申請においては、15歳未満の場合は法定代理人(親権者や後見人)がキャッシュレス決済サービスを申し込めます。

ただし、本人がすでに提携したキャッシュレス決済サービスを選択することはできません。

同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与することはできないため、法定代理人名義の異なるキャッシュレス決済サービスを選択しなければいけません。

決済サービスによっては事前登録が必要

マイナポイントを利用する前に会員登録が必要だったり、特設サイトでの登録が必要だったりとサービスによって様々な条件があります。決済サービスを決めたら事前登録が必要かどうかを確認しておきましょう。

マイナポイントの事前登録の前に、マイナンバーカードを持っていないとマイナポイントの登録もできないので、まだ作っていない人は先にマイナンバーカードを作っておきましょう。

またマイナンバーカードには有効期限があるので、期限切れしていないか確認しておきましょう。

つまり自分(親)と未成年の子ども2人のマイナポイントを申請するときは、キャッシュレス決済サービスを3つ用意しなければなりません。

マイナポイントに向けて早めに準備をしよう

マイナポイントの開始と同時に利用するには、いくつか準備が必要です。マイナポイントには、マイナンバーカードが必要なので、マイナンバーカードを持っていない人は早めに作っておきましょう。

マイナンバーカードは発行までに1ヵ月程度となっていますが、状況によってはそれより時間がかかる可能性もあります。

マイナポイントを登録するには、マイナンバーカードとカード発行のときに設定する数字4桁の暗証番号が必要になります。

暗証番号を忘れた人は、住民票のある市区町村の窓口で暗証番号の再設定をしておきましょう。

マイナポイントの登録できる決済事業者は1つで、さらに一度登録すると変更ができません。サービスの利用しやすさやキャンペーン内容をよく確認して申し込みをしましょう。

公開日時 : 2020年08月25日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!