- 特集
マイナポイントの対応機種一覧|申し込み方法・対応機種でない場合の対処法を解説

2020年7月1日からマイナポイントの申込受付が始まりました。
7月末までの「キャッシュレス・ポイント還元事業」と何が違うのか、よくわからないという人も多いかもしれません。
買い物するだけで自動的に還元を受けられたこれまでの施策とは違って、マイナポイントで還元を受けるには事前準備が必要です。
この記事では、マイナポイントとは何か、そしてどのような準備をしておけばよいかについて解説します。
目次
マイナポイントとは

マイナポイントとは、消費税増税にともなって実施されていた「キャッシュレス・ポイント還元事業」の終了に合わせて、新たに開始された国のポイント還元事業です。
マイナンバーカードと、クレジットカードやQRコードなどのキャッシュレス決済を連携させることで一人あたり最大5,000円分のマイナポイントの還元を受けられます。
消費の活性化、マイナンバーカードとキャッシュレス決済の普及促進が目的で、2020年7月1日から申込受付が始まりました。
マイナポイントの利用対象期間は2020年9月〜2021年3月末です。申込みをした後も7月末まではチャージや買い物をしてもマイナポイントは付与されません。
マイナポイントの申込方法
マイナポイントの還元を受けるには、いくつかの事前準備が必要です。自動的にポイントをもらえるわけではありません。
マイナポイントの申請に必要なもの
マイナポイントの申請にはマイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードはマイナンバー通知書とは異なるもので、改めてマイナンバーカードの申請を行わなければなりません。
まだマイナンバーカードを作っていない人は、発行までに約1ヵ月かかるため早めに発行手続をしておきましょう。
マイナンバーカードの申請方法は次の通りです。
- マイナンバー交付申請書を確認
- スマホ、パソコン、郵便、証明用写真機から申請
- 「交付通知書」が届いたら必要書類を持参し市区町村の交付窓口へ受け取りに行く
マイナンバーカードの受け取りには、暗証番号の設定が必要です。
設定する「数字4桁のパスワード(暗証番号)」は、忘れないように保管しておきましょう。
なおマイナンバーカードには有効期限があります。有効期限はマイナンバーカードを発行した日から5回目の誕生日です。
有効期限が切れていた場合には、住んでいる市区町村の窓口で電子証明書の発行をしてください。
マイナンバーカードを準備できたら、マイナンバーカードに紐付けるキャッシュレス決済サービスのIDやセキュリティコードを用意します。
マイナポイントの申し込みの流れ
マイナポイントの申込みは、自分のiPhoneやAndroidスマホ、パソコンで申し込む方法と、市町村窓口、郵便局やコンビニなどの支援端末で申し込む方法があります。
スマホでの申込みは思い立ったときにすぐに申し込めて便利ですが、対象機種でないと申込みができません。
スマホで申し込む場合は、事前に総務省のマイナポイントの特設ページで対象機種かどうかを確認しておくと安心です。
Androidの場合
- Google Playで「マイナポイント」アプリをインストール
- マイナポイントアプリを起動
- マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をタッチ
- マイナンバーカードを受け取った際に設定した「数字4桁のパスワード(暗証番号)」を入力
- マイナンバーカードを読み取る
- 「発行」をタッチ
- マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)完了
- 画面の指示に従ってマイナポイントの申込みに進む
- マイナポイントをもらう決済事業者を選び利用規約を確認
- IDとセキュリティコードを入力
- パスワードを入力し完了
iPhoneの場合
- App Storeで「マイナポイント」アプリをインストール
- マイナポイントアプリを起動
- マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をタッチ
- マイナンバーカードを受け取った際に設定した「数字4桁のパスワード(暗証番号)」を入力
- マイナンバーカードを読み取る
- 「発行」をタッチ
- マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)完了
- 画面の指示に従ってマイナポイントの申込みに進む
- マイナポイントをもらう決済事業者を選び利用規約を確認
- IDとセキュリティコードを入力
- パスワードを入力し完了

パソコンの場合
現在、マイナポイントの予約ができるパソコンOSはWindows(7・8.1・10)のみとなっています。Macなどその他のOSのパソコンには対応していません。
また、動作するブラウザはIE11、Microsoft Edge(Ver. 79以上)、Google Chrome(Ver.79以上)となっているので、スマホがある人はスマホでの申込みをおすすめします。
パソコンでの申込み方法は次の通りです。
- 「マイナポイント予約・申込サイト」にアクセス
- 「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をクリック
- 対応ICカードリーダライタにマイナンバーカードをセット
- 「マイナンバーカードでログイン」をクリック
- マイナンバーカードを受け取った際に設定した「数字4桁のパスワード(暗証番号)」を入力
- マイキーIDの「発行」をクリック
- マイナポイントの予約が完了
- マイナポイントの申込みに進み、決済事業者を選ぶ
- 利用規約を確認し、IDとセキュリティコードを入力
- 申込情報を確認
- パスワードを入力し完了
支援端末の場合
マイナポイントは、スマホやパソコンのほか全国9万ヵ所の支援端末で申込みをすることも可能です。マイナポイントを予約できる近くのスポットを、総務省のマイナポイント特設サイトで検索してみましょう。
なお、マイナンバーカードの暗証番号は3回間違えるとロックがかかります。ロックがかかってしまったときは、市区町村の窓口でパスワードの再設定をしなければなりません。
暗証番号は絶対に忘れない番号を設定するとよいでしょう。
マイナポイント対応機種

マイナポイントの申込みは、マイナンバーカードの電子証明書を読み取ります。そのためマイナポイントの申込みをスマホでするには、そのスマホがNFCに対応していることが必須です。
自分の持っているスマホがNFCに対応しているスマホであるかを確認しておきましょう。
iPhoneのマイナポイント対応機種一覧
製品名
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone11 Pro Max
- iPhone SE (第2世代)
Androidのマイナポイント対応機種一覧
Androidの機種は数が多いので、ここでは一部のみ紹介します。
ドコモ | au | ソフトバンク | その他 |
---|---|---|---|
AQUOS EVER SH-02J | AQUOS U SHV37 | AQUOS Xx3 mini | AQUOS L SHV37 |
AQUOS R SH-03J | AQUOS SERIE mini SHV38 | AQUOS ea 606SH | AQUOS L2 SH-L02 |
AQUOS sense SH-01K | AQUOS R SHV39 | AQUOS R 605SH | AQUOS sense |
AQUOS R2 SH-03k | AQUOS sense SHV40 | AQUOS R compact 701SH | AQUOS sense2 |
arrows Be F-05J | AQUOS zero2 SHV47 | AQUOS R5G 908SH | AQUOS R compact SH-M06 |
arrows NX F-01J | AQUOS R5G SHG01 | arrows U 801FJ | AQUOS sense plus SH-M07 |
arrows NX F-01K | Xperia XZ1 SOV36 | Xperia Z4 | AQUOS sense2 SH-M08 |
arrows NX F-02H | Xperia XZ2 SOV37 | Xperia XZ1 701SO | AQUOS R2 compact SH-M09 |
Galaxy S8 | Galaxy S9 SCV38 | Xperia XZ2 702SO | Pixel 3 |
NFCに対応しているスマホの全機種は、総務省のマイナポイント特設サイトの「マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧」にて確認してください。
マイナポイントの対応機種でない場合はどうすればいい?
マイナポイントの申込みはスマホが最も手軽な方法ではありますが、手持ちのスマホがNFCに未対応ならマイナポイントの申込みをスマホですることはできません。
その場合、全国各地に設置されている支援端末を利用しましょう。
支援端末は次の場所に設置されています。
- 市町村の窓口
- 郵便局
- コンビニ
- 携帯ショップ
支援端末は全国約9万ヶ所にあるのでわざわざ出掛けなくても、何かのついでに申込みすることもできます。
近くの設置場所は、総務省のマイナポイント特設サイトで確認してください。
マイナンバーカードが読み取れない場合の対処法

NFC対応の端末であるにも関わらず、マイナンバーカードの読み取りができないことがあります。
そのようなときの対処法をiPhoneとAndroidで解説します。
iPhoneの場合
Phone 6・iPhone 7・iPhone 8でNFCを利用するために、Touch IDを有効にします。NFCの対応機種なのにマイナンバーカードの読み取りができないときは、Touch IDの設定を確認してみましょう。
iPhone X以降ならFace IDが有効になっているかを確認します。Touch IDの設定の確認は次の通りです。
- 「設定」を開く
- 「Touch IDとパスコード」または「Face IDとパスコード」をタップ
- 画面の手順に従って認証を進める
Androidの場合
Androidスマホは機種によって操作方法が異なります。設定の仕方がわからない場合は設定画面の検索で「NFC」と検索すると、関連する項目が表示されます。
NFCがOFFになっている場合はONにしましょう。
おすすめのキャッシュレス決済とマイナポイントキャンペーン
ここではキャンペーンを利用することで、マイナポイントが上乗せで貰えるキャッシュレス決済事業と、おすすめのクレジットカード会社を紹介します。
決済事業者 | キャンペーン名 | 適用条件 | キャンペーン期間 |
---|---|---|---|
d払い・dカード | 2万円分チャージまたは買い物でdポイント最大5,000分付与 | マイナポイント申込(=マイナポイントの付与を受ける決済サービスを選択)んで、「d払い」または「dカード」を選択していること | ~2022年9月30日 |
楽天カード | マイナポイントを申込み、楽天カードを利用すると最大5,000ポイントを付与 | マイナポイント事業へ申込んだ楽天カードで事業開始以降の各月末時点において、累計カード利用金額がプレミアム額以上となった月の翌々月25日(予定)にポイント付与 | 2020年7月1日~2021年3月31日 |
PayPay | マイナポイントペイペイジャンボ | キャンペーン期間中に登録が完了していること | 2020年7月1日 〜 7月31日 |
auPAYカード | auPAY/ayPAYカードxマイナポイントキャンペーン | au PAYでマイナポイントに申込みし、マイナポイント申込後に対象期間内にチャージすること | 2020年7月1日~2021年3月31日 |
三井住友カード | マイナポイント登録キャンペーン | 抽選で100名にVポイント10,000ポイント | 2020年9月1日~9月30日 |
Yahoo!カード | キャンペーンなし | – | – |
※キャンペーンは掲載当時のものであり、内容・期間等は予告なく終了または変更されることがあります。最新の情報は必ず公式サイトで確認してください。
d払い・dカード
マイナポイントにd払いを登録し、2万円のチャージもしくはお買い物をすると、もれなく5,000円分のdポイントがもらえます。Docomoユーザーでなくても利用できるd払いは、使い勝手のよいポイント先として知られています。
またdカード以外の幅広いクレジットカードを支払いに紐付けられるのも嬉しいポイントです。
楽天カード
マイナポイントの受取先に楽天カードで登録し、2万円以上利用すると楽天ポイント5,000ポイントがもらえます。
独自キャンペーンは行っていませんが、カード利用額に応じて通常のポイントが加算されるので楽天のサービスをよく利用する人や、楽天Payを利用する人にとってメリットが大きいといえます。
【楽天カード基本情報】
ポイント名 | 楽天ポイント |
---|---|
対象店舗 | コンビニ、スーパー、ドラッグストアなど全国約52万以上の店舗。 |
国際ブランド | VISA、JCB、Master |
年会費 | 無料 |
還元率 | 通常還元率1.0% 楽天市場利用時3.0% |
マイナポイントの有無 | 有 |
ETCの有無 | 有 |
1ポイントあたりの価値 | 1ポイント=1円 |
PayPay
アプリで、2万円分チャージすると5,000円分のPayPay残高が付与されます。
また抽選で最大100万円分、総額1億円相当のPayPay残高がプレゼントとなるペイペイジャンボを実施中です。
ソフトバンクユーザーであれば、日曜日にPayPayモールで買った金額の最大20%相当が還元されるため、ソフトバンクユーザーにはおすすめです。

auPAY
auPAYでマイナポイントを申し込むと、チャージ額の25%(最大5,000円分)のauポイントとマイナポイントキャンペーンで上限1,000auポイントの合計6,000円相当がもらえるキャンペーンを実施中です。
auスマホを持っていない人も利用できるキャッシュレスの決済方法で、溜まったポイントはauのサービス以外にも使えます。
au Payが使えるお店では、Pontaポイントも貯まるのでポイントを効率よく貯めたい人におすすめです。
三井住友カード
マイナポイントの受取先を三井住友カードにして、2万円以上利用するとVポイントが最大5,000ポイントもらえます。
独自のキャンペーンを行っていませんが、日本でVISAブランドを展開する三井住友カードを利用している人は多く、マイナポイントキャンペーンに参加していることだけでメリットを感じられる人は多いでしょう。
なおマイナポイント登録キャンペーンは2020年9月1日から開始予定です。
【三井住友カード基本的情報】
ポイント名 | Vポイント |
---|---|
対象店舗 | iDにポイント交換するとコンビニ、スーパー、ドラッグストア、飲食店など全国約90万以上の店舗 |
国際ブランド | VISA、Master |
年会費 | 初年度無料、2年目以降1,250円 |
還元率 | 通常還元率0.5% セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドでは2.5% |
マイナポイントの有無 | 有 |
ETCの有無 | 有 |
1ポイントあたりの価値 | 1ポイント=1円 |
Yahoo!カード
マイナポイントのキャッシュレスサービス対象外ですが、PayPayと連携させることによりお得にポイントが貯められます。
またTポイントカードが付帯しており、自動的にポイントが貯まる仕組みです。ほかにもPayPayでPayPayカード決済するとさらにPayPayボーナスとして0.5%〜1.5%が付与されます。
さらにYahoo!ショッピングやLOHACOといった対象サービスの利用で100円につき3%のポイントがつくため、ポイントが非常に貯まりやすいカードです。
【Yahoo!カード基本情報】
ポイント名 | Tポイント |
---|---|
対象店舗 |
コンビニ、スーパー、ドラッグストア、飲食店など全国約105万以上の店舗 |
国際ブランド | VISA、JCB、Master |
年会費 | 無料 |
還元率 | 通常還元率1% Yahoo!ショッピング・LOHACO利用時では3% |
マイナポイントの有無 | 無 |
ETCの有無 | 有 |
1ポイントあたりの価値 | 1ポイント=1円 |
マイナポイントに参加するなら準備は早めに

マイナポイントに参加するには、マイナンバーカードとマイナンバーカードを紐付けるキャッシュレスの決済手段が必須です。
2020年7月末までに実施されていた消費税還元事業とは異なり、事前準備が必要です。
マイナンバーカードの申請から発行までには1ヵ月程度かかります。ポイント還元が始まってからの申請は時間がかかる可能性がありますので、早めの準備をしておきましょう。
マイナポイントへの事前申込みは、スマホ、パソコン、支援端末の3つの方法がありますが一番手軽にできるのはスマホです。
このときスマホでマイナンバーカードを読み取るには、スマホがNFCに対応していることが条件です。
またマイナポイント事業に参加する決済事業者は増えているものの、すべての決済事業者が参加しているわけではありません。
自分がよく利用するキャッシュレス決済事業者が参加しているかを、あらかじめチェックしておくとスムーズです。
マイナポイントをきっかけに、マイナンバーカードやキャッシュレス決済をお得に使いこなしてみてはいかがでしょうか。
公開日時 : 2020年08月25日

関連キーワード