• 特集

主要会社のマイナポイントキャンペーンを比較|受け取り方法からお得な使い方

主要会社のマイナポイントキャンペーンを比較|受け取り方法からお得な使い方

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

2020年9月から本格的にスタートするマイナポイント事業ですが、予約や申し込みは2020年7月1日からすでに受け付けています。

対象のキャッシュレス決済は豊富で大手から地域密着型まで幅広いため、どのキャッシュレス決済を選べばよいか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

貯まったポイントはショッピングの決済に充当できるため、利用頻度やキャンペーン内容で検討することをおすすめします。

この記事では、マイナポイントと連携できる主要キャッシュレス決済のキャンペーンを徹底比較していきます。

キャッシュレス決済によって還元率やキャンペーンが異なるため、自分にあうものを選んでお得にポイントをゲットしましょう。

マイナポイントとは

2019年10月から消費税が引き上げされましたが、電子マネーやクレジットカードといったキャッシュレス決済を利用することでポイント還元が実施されていました。

2020年7月末に終了したポイント還元と入れ替わる形で、2020年7月1日からはマイナポイントの予約や申し込みがスタートしています。

この事業はキャッシュレス決済の普及促進を目的とし、マイナンバーカードと連携して利用することで最大5,000円分のポイントが還元される政府によるキャンペーンです。

マイナンバーカードと連携できるキャッシュレス決済は、主に次の4種類のサービスから選べます。

  • 電子マネー
  • プリペイドカード
  • UQコード
  • クレジットカード
  • デビットカード

すべてのキャッシュレス決済が対象ではないものの、PayPayや三井住友カードといった数多くのサービスと連携できます。

対象サービスの中から1つを選んで必要な手続きを行い、チャージやショッピングの利用でマイナポイントが付与される仕組みです。

ポイントを二重取りするお得な使い方

マイナポイントはキャンペーンを利用するとポイントを二重取りできるため、効率のよい使い方ができます。

ここではポイントの二重取りについて紹介します。

各社の上乗せキャンペーンをよく比較した上で決済サービスを選ぶ

各キャッシュレス決済サービスでは、自社サービスへの誘導を目的として最大5,000円分にさらに上乗せしたポイントを受け取れるキャンペーンを実施中です。

キャンペーンを利用すると、マイナポイントの5,000円分だけでなく、各キャッシュレス決済サービスのポイントも受け取れるのでお得です。

一度サービスを決めてしまうと後から変更できないことと、キャッシュレス決済サービスによって受け取れるポイントが異なるため、必ず複数社を比較して選びましょう。

キャッシュレス決済を選ぶときのポイント

貯まったポイントはショッピングの利用などに充当できるため、ポイントをより多くを受け取れるキャッシュレス決済サービスは魅力的です。

しかし利用頻度の少ないキャッシュレス決済サービスとマイナポイントを連携してしまうと、メリットを十分に活かすことはできません。

最大5,000円分のマイナポイントを受け取れるのは1回に限定されているものの、その後も利用し続けることを考慮し、ポイント還元率の高いキャッシュレス決済サービスを選ぶのがおすすめです。

たとえばPayPayの場合、関連サービスを利用すると通常のポイント還元に加えて還元率がアップします。さらにTカードを連携すると、通常のポイントとTポイントを二重取りできるのでお得です。

マイナポイント主要キャッシュレス決済の上乗せキャンペーン比較

マイナポイントと連携できるキャッシュレス決済サービスは数多く、電子マネーだけでも43種類にも及びます。

ここでは、マイナポイントと連携できる主要キャッシュレス決済サービスの上乗せキャンペーンを紹介していきます。

コード決済の上乗せキャンペーンを比較

マイナポイントと連携できるUQコードは、au PAYやFamiPayなど全部で17種類です。ここでは、QUコード決済の上乗せキャンペーンを5社紹介していきます。

コード決済 d払い ゆうちょPay auPay メルペイ PayPay
上乗せ特典内容 2,500円分のポイント 最大2,000ポイント 最大1,000円分のポイント 最大1,000円分のポイント 抽選で最大100万円のPayPayボーナスプレゼント

※キャンペーンは掲載当時のものであり、内容・期間等は予告なく終了または変更されることがあります。最新の情報は必ず公式サイトで確認してください。

d払い

他社が実施中のキャンペーンは、一定の期間内の利用で1回に限って特典が受けられるケースがほとんどです。

その一方で、d払いでは次のように2つの期間にわけてそれぞれ異なるキャンペーンを実施しています。

【上乗せキャンペーン】

特典1では2020年7月1日~2020年9月30日の間にd払いとマイナポイントを連携すると、もれなく1,500円分のポイントが付与されます。

さらに特典2では2020年9月1日~2021年3月31日までに20,000円分のチャージ、またはショッピングを利用すると、1,000円分のポイントが受け取れます。

d払い特典 d払い特典1 d払い特典2
キャンペーン期間 2020年7月1日~2020年9月30日 2020年9月1日~2021年3月31日
キャンペーン詳細 d払いを選択すると1,500円分dポイントを獲得。 d払いを選んで20,000円分のチャージまたはお買い物で1,000円分dポイントを獲得。

【d払いの基本情報】

d払いとは大手キャリアのドコモが提供するQRコード決済サービスで、全国約7万箇所の対象店舗で利用できます。

通常の還元率は0.5%ですが、独自のプログラムにエントリーすると月に最大7%還元されます。

ポイント名 dポイント
使用対象店舗 コンビニ、スーパー、ドラッグストアなど全国約68,600店舗。
基本の支払い方法 電話料金合算払い
d払い残高からの支払い
口座払い
クレジットカード
還元率 通常還元率0.5%
dポイントスーパー還元プログラムにエントリーすると、決済金額上限15,000円/月で最大7%還元
1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円

d払いはdカード GOLDがお得

ゆうちょPay

初めてアプリをダウンロードした人を対象に第1弾、マイナポイントと連携した人を対象に第2弾として2つのキャンペーンを実施しています。

【上乗せキャンペーン】

第1弾では2020年7月1日~2020年7月31日までにアプリをダウンロードし、口座登録するともれなく500ポイントが受け取れます。

第2弾では2020年7月1日~2021年3月31日までにゆうちょPayとマイナポイントを連携すると、1,500ポイントが受け取れます。

ゆうちょPay特典 第1弾 第2弾
キャンペーン期間 2020年7月1日~2020年7月31日 2020年7月1日~2021年3月31日
キャンペーン詳細 ゆうちょPayを新規ダウンロードし口座登録を行うと500ポイント獲得 マイナポイントにゆうちょPayを登録して申込をすると1,500ポイント獲得

【ゆうちょPay基本情報】

株式会社ゆうちょ銀行が提供するQRコードで、全国約8,500箇所の郵便局と1,100社の提携店舗で利用できます。

通常はポイント還元がないものの、郵便局は全国にあるので出張や旅行の際にも利用しやすいことが魅力です。

ポイント名 ゆうちょPayポイント
使用対象店舗 全国の郵便局約8,500と提携店舗の1100企業。
基本の支払い方法

ゆうちょ口座から即時払

還元率
1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円

ゆうちょPay - あんしん&べんりなゆうちょのスマホ決済
ゆうちょPay - あんしん&べんりなゆうちょのスマホ決済
開発元:Japan Post Bank Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

メルペイ

フリマアプリとして代表的なメルカリでは、QRコードのメルペイを提供しています。売上金を支払いに充当できるため、普段からメルカリをよく利用している人におすすめです。

【上乗せキャンペーン】

2020年9月1日~2021年3月31日までにマイナポイントと連携し、決済を行うことで最大1,000円分のポイントが付与されます。

キャンペーン期間 2020年9月1日~2021年3月31日
キャンペーン詳細 マイナポイントの登録、メルペイの本人確認を済ませ、期間中にメルカリでの決済を行うと5%(最大1,000円分)のポイント付与

【メルペイ基本情報】

メルカリだけでなく、iD決済対応のコンビニやドラッグストアといった様々な店舗で利用できるQRコード決済サービスです。

ゆうちょPayと同様に通常はポイント還元はないものの、メルカリの利用頻度が多い場合はポイントが貯まりやすくなります。

ポイント名 メルペイ
使用対象店舗 iD決済対応の店舗、またコンビニ、ドラッグストア、飲食店などメルペイコード決済に対応の店舗
基本の支払い方法

銀行口座からチャージ

還元率
1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円

メルペイ店舗用アプリ - 従業員会計用 -
メルペイ店舗用アプリ – 従業員会計用 –
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ

PayPay

全国各地に利用できる場所が多く、ポイントが貯めやすいことで人気の高いQRコード決済サービスです。

Yahoo!カードや関連サービスを利用すると還元率がアップし、Tポイントとの二重取りができることが魅力の1つです。

【上乗せキャンペーン】

PayPayでは2020年7月1日~2020年7月31日までにマイナポイントと連携すると、抽選で最大100万円相当のPayPayボーナスが付与されるキャンペーンを実施中です。

別途エントリーは不要で、マイナポイントと連携すると自動的に抽選対象となります。

キャンペーン期間 2020年7月1日~2020年7月31日
キャンペーン詳細 マイナポイントに登録すると抽選PayPayボーナスがもらえる。1等:100万円相当(10本)、2等:5万円相当(150本)、3等:5000円相当(1500本)、4等:500円相当(15万本)

【PayPay基本情報】

コンビニやスーパーといった全国約22万箇所以上の店舗で利用できるため、普段のショッピングでポイントが貯めやすいことが特徴です。

通常の還元率は0.5%ですが、Yahoo!カード決済に切り替えると、前月の決済金額と回数に応じて最大1.5%の還元が受けられます。

ポイント名 PayPayボーナス
使用対象店舗 コンビニ、スーパー、ドラッグストア、飲食店など全国約220,000以上の店舗。
基本の支払い方法 セブン銀行ATM
口座払い
クレジットカード
還元率 通常還元率:0.5%
Yahoo!カード決済にし、前月の決済金額と回数によって最大1.5%
1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円

 
PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)
PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)
開発元:PayPay Corporation
無料
posted withアプリーチ

auPAY

毎月3のつく日にローソンでショッピングすると最大10%のポイント還元が受けられるQRコード決済サービスです。

スマホ代を合算するとお得にポイントを貯められるため、auユーザーにおすすめです。

【上乗せキャンペーン】

auPAYでは2020年9月1日~2020年3月31日までにマイナポイントと連携すると、最大1,000円分のポイントが付与されます。

キャンペーン期間 2020年9月1日~2020年3月31日
キャンペーン詳細 au PAYでマイナポイント申込後チャージすると、マイナポイント還元額の20%(上限1,000円分)を還元

【auPAY基本情報】

大手キャリアのauが提供するQRコード決済サービスで、全国22万箇所以上のコンビニやドラッグストアで利用できます。

通常の還元率は0.5%ですが、三太郎の日には最大10%のポイント還元の他に、割引クーポンがもらえるサービスを提供しています。

ポイント名 Pontaポイント
使用対象店舗 コンビニ、スーパー、ドラッグストアなど全国約220,000以上の店舗。
基本の支払い方法 電話料金合算払い
銀行口座からチャージ
クレジットカードからチャージ
au PAY チャージカード
auショップ、ローソンで現金チャージ
還元率 通常還元率:0.5%
三太郎の日にローソンで利用すると上限3,000ポイントまで還元率7%
au PAYマーケットでは最大15%
1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円

au PAY(旧 au WALLET)
au PAY(旧 au WALLET)
開発元:KDDI CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

クレジットカードの上乗せキャンペーンを比較

マイナポイントと連携できるクレジットカードは、イオンカードやdカード GOLDなど全部で23種類です。ここでは、クレジットカード決済の上乗せキャンペーンを5社紹介していきます。

クレジットカード名 イオンカード au PAY カード dカード GOLD 三井住友カード 楽天カード
上乗せ特典内容 最大2,000円分のポイント 最大1,000円分のポイント 500円分のポイント 抽選で100名に10,000ポイント

※キャンペーンは掲載当時のものであり、内容・期間等は予告なく終了または変更されることがあります。最新の情報は必ず公式サイトで確認してください。

イオンカード

全国展開する大手スーパーマーケットで利用できるため、イオンユーザーにおすすめのクレジットカードです。

普段のショッピングに便利な電子マネーのWAONにもチャージでき、毎月20日と30日は利用金額から5%割引されるのでお得です。

【上乗せキャンペーン】

イオンカードでは、2020年7月24日~2021年3月31日までにマイナポイントと連携してショッピングで利用すると、最大2,000円分のポイントが付与されます。

キャンペーン期間 2020年7月24日~2021年3月31日
キャンペーン詳細 イオンカード(WAON機能付)の利用で上限20,000円分の10%最大2,000円分のポイント付与

【イオンカード基本情報】

イオンカードは系列店舗だけでなく、コンビニやドラッグストアといった全国71万箇所以上の店舗で利用できます。

通常の還元率は0.5%で、クレジットカードの年会費は無料です。

ポイント名 WAON
対象店舗

コンビニ、スーパー、ドラッグストア、飲食店など全国約710,000以上の店舗。

国際ブランド VISA、JCB、Master
年会費 無料
還元率 通常還元率0.5%
イオングループ対象店舗で使用すると1.0%
マイナポイントの有無
ETCの有無
1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円

イオンカードのお申し込みはこちら

au PAY カード

期間限定で高還元のキャンペーンが実施されることが多いクレジットカードです。毎月のスマホ代の支払いに利用すればポイントが貯められるため、auユーザーにおすすめです。

【上乗せキャンペーン】

大手キャリアauのau PAY カードでは、2020年9月1日~2021年3月31日までにマイナポイントと連携してチャージすると、最大1,000円分のポイント還元が受けられます。

キャンペーン期間 2020年9月1日~2021年3月31日
キャンペーン詳細 au PAYでマイナポイント申込後チャージすると、マイナポイント還元額の20%(上限1,000円分)を還元

【au PAY カード基本情報】

コンビニやドラッグストアといった全国22万箇所以上の店舗で利用できます。年会費は一切かからず、通常の還元率は1.0%なのでQRコード決済のauPAYよりも0.5%お得です。

ポイント名 Pontaポイント
対象店舗

コンビニ、スーパー、ドラッグストアなど全国約220,000以上の店舗。

国際ブランド VISA、Master
年会費 無料
還元率 通常還元率1.0%
au PAYマーケットでは最大15%
マイナポイントの有無
ETCの有無
1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円

au PAY カードのお申し込みはこちら

dカード GOLD

dカード GOLDは、ドコモのケータイやドコモ光の利用料金1,000円ごとに10%ポイント還元されるクレジットカードです。

毎月のスマホ代の支払いに利用すれば効率的にポイントが貯められるため、ドコモユーザーにおすすめです。

【上乗せキャンペーン】

dカード GOLDでは2020年7月1日~2020年9月31日までにマイナポイントと連携すると、500円分のポイントが付与されます。

キャンペーン期間 2020年7月1日~2020年9月30日
キャンペーン詳細 dカードを選択で500円分獲得

【dカード GOLD基本情報】

dカード GOLDは大手キャリアドコモが提供するクレジットカードで、全国約7万箇所以上の店舗で利用できます。

年会費は10,000円かかりますが、通常の還元率は1.0%なのでQRコード決済のd払いよりも0.5%お得です。

ポイント名 dポイント
対象店舗 コンビニ、スーパー、ドラッグストアなど全国約68,600店舗。
国際ブランド VISA、Master
年会費 10,000円
還元率 通常還元率1.0%
dポイントスーパー還元プログラムエントリーすると、決済金額上限15,000円/月で最大7%還元
マイナポイントの有無
ETCの有無
1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円

今すぐdカード GOLDを申し込む

三井住友カード

利用金額に応じてVポイントが貯まり、景品や他のポイントプログラムと交換できるサービスを提供しています。

通常の還元率は0.5%ですが、セブンイレブンやファミリーマート、ローソン、マクドナルドの利用で2.0%にアップすることが特徴です。

【上乗せキャンペーン】

2020年9月1日~2020年9月30日までにマイナポイントと連携した人を対象に、抽選で100人に10,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを実施中です。

キャンペーン期間 2020年9月1日~2020年9月30日
キャンペーン詳細 三井住友カードを登録した人の中から抽選で100名にVポイントを10,000ポイントプレゼント

【三井住友カード基本情報】

他社と異なり、貯まったポイントはそのままショッピングなどに利用できません。コンビニやドラッグストアといった店舗でポイントを利用するためには、iDにポイント交換する必要があります。

全国90万箇所以上の店舗で利用できるものの、2年目以降には1,250円の年会費が必要です。

ポイント名 Vポイント
対象店舗 iDにポイント交換するとコンビニ、スーパー、ドラッグストア、飲食店など全国約900,000以上の店舗。
国際ブランド VISA、Master
年会費 初年度無料、2年目以降1,250円
還元率

通常還元率0.5%
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドでは2.5%

マイナポイントの有無
ETCの有無
1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円

三井住友カードのお申し込みはこちら

楽天カード

マイナポイントと連携できるクレジットカードであるものの、他社のように独自のキャンペーンを実施していません。

しかし利用すれば楽天ポイントが貯まるため、日頃のショッピングや関連サービスの利用頻度が多い人におすすめです。

【楽天カード基本情報】

コンビニやスーパーといった全国52万箇所以上の店舗で利用できます。年会費は無料で、新規入会者を対象としたキャンペーンも実施中です。

通常の還元率は1.0%ですが、オンラインサイトの楽天市場を利用すれば3.0%にアップします。

ポイント名 楽天ポイント
対象店舗 コンビニ、スーパー、ドラッグストアなど全国約520,000以上の店舗。
国際ブランド VISA、JCB、Master
年会費 無料
還元率

通常還元率1.0%
楽天市場利用時3.0%

マイナポイントの有無
ETCの有無
1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円

楽天カードのお申込みはこちら

電子マネーの上乗せキャンペーンを比較

マイナポイントと連携できるUQコードは、楽天EdyやICOCAなど全部で43種類です。ここでは、電子マネー決済の上乗せキャンペーンを3社紹介していきます。

電子マネー名 WAON Suica nanaco
上乗せ特典内容 最大2,000円分のポイント 1,000円分のポイント

500円分のポイント
抽選で最大50,000円のポイント

WAON

イオングループが提供する電子マネーです。イオン系列の店舗はもちろんのこと、加盟店であればネットショッピングや配送料の支払いとしても利用できます。

食料品や日用品といった普段の生活に必要なショッピングでポイントが貯まるため、イオンユーザーにおすすめです。

【上乗せキャンペーン】

2020年9月1日~2021年3月31日までにマイナポイントと連携し、チャージすると最大2,000円分のポイントが付与されます。

キャンペーン期間 2020年9月1日~2021年3月31日
キャンペーン詳細 マイナポイントでWAONを登録後、期間中にWAONにチャージするとチャージ額の10%(上限2,000円分)のWAONが受け取れる

【WAON基本情報】

WAONはイオングループだけでなく、コンビニや飲食店といった全国73万箇所以上で利用できます。通常の還元率は0.5%ですが、イオングループの対象店舗なら1.0%にアップします。

ポイント名 WAON
使用対象店舗 コンビニ、スーパー、ドラッグストア、飲食店など全国約730,000以上の店舗。
基本の支払い方法

店舗のレジでチャージ
イオン銀行ATMでチャージ
WAONチャージャーminiでチャージ

還元率

通常還元率:0.5%
イオングループの対象店舗で1.0%

1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円

Suica

首都圏の交通機関を中心に普及しているSuicaは、交通系電子マネーの中でも幅広く利用されている電子マネーです。

コンビニや飲食店でのユーザーも多く、貯まったポイントはオリジナルグッズや商品券などに交換できます。

【上乗せキャンペーン】

2020年7月1日~2021年月31日までにマイナポイントと連携すると、1,000円分のポイントが付与されます。

キャンペーン期間 2020年7月1日~2021年3月31日
キャンペーン詳細 マイナポイントにSuicaを登録して申込をすると1,000円分のポイントが付与

【Suicaの基本情報】

交通機関の乗車時だけでなく、駅ビルやJRE POINY加盟店といったさまざまな店舗で利用できます。通常の還元率が0.5%の電子マネーが多い中、Suicaでは1.0%のポイントが還元されます。

ポイント名 JRE POINY
使用対象店舗 Suicaへのチャージ、グリーン券への交換、アトレなどの駅ビルなど、JRE POINY加盟店。ショッピングサイト「JRE MALL」ほか。
基本の支払い方法 自動券売機、多機能券売機などで現金チャージ
クレジットカード
還元率 1.0%
1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円

nanaco

大手コンビニチェーンのセブンイレブンで利用できることで人気の電子マネーです。

マイナポイント関連のキャンペーンは1つの電子マネーが多い中、nanacoではポイント付与と抽選の2つを実施しています。

【上乗せキャンペーン】

nanacoでは、2020年7月1日~2020年7月31日までにマイナポイントと連携すると、500円分のポイントがもれなく付与されます。

キャンペーン期間中にnanacoで決済すると、3,000円を1口として抽選で755円~50,000円分のポイントが当たります。

キャンペーン期間 2020年7月1日~2020年7月31日
キャンペーン詳細 マイナポイントにnanacoを登録して申込をすると500円分のポイントが付与
さらにnanacoを期間中に利用すると利用額3,000円を1口として抽選でポイントが当たる。1等5万円相当×500人、2等1万円相当×1,000人、3等5,000円相当×3,000人、4等1,000円相当×5,000人、5等755円相当×1万人

【nanaco基本情報】

セブン&アイグループの約70万カ所の店舗と加盟店で利用できます。通常の還元率は0.5%で、貯まったポイントは1ポイント1円で支払いに充当できます。

ポイント名 nanacoポイント
使用対象店舗 セブン&アイグループの店舗と加盟店約700,000店舗
基本の支払い方法 現金チャージ
クレジットカード
還元率 0.5%
1ポイントあたりの価値 1ポイント=1円

マイナポイントを受け取る方法

最大5,000円分のマイナポイントを受け取るためには、マイナンバーカードの取得やマイナポイントの予約といった次のような手続きが必要です。

  1. マイナンバーカード申請・取得
  2. マイナポイント予約・申し込み
  3. チャージやショッピングで利用
  4. マイナポイント取得

マイナンバーカードを申請するためには、通知カードとともに送付されている交付申請書が必要です。申請には、次のような4つの手段から選べます。

  • スマホ
  • パソコン
  • 郵送
  • 証明用写真機

申請から取得までは約1ヵ月程度の期間を要し、交付通知書に記載されている必要書類を揃えて各自治体の窓口で受け取ります。

スマホで申請する場合、まずはマイナポイントアプリをダウンロードします。画面の案内にしたがって操作し、マイナポイントの予約・申し込みを進めていきます。

手続き後、マイナポイントと連携したキャッシュレス決済サービスでチャージやショッピングすると、金額に応じたポイントが付与される仕組みです。

マイナポイントの注意点

ここでは、マイナポイントを利用する際の注意点を紹介していきます。

マイナポイントの申し込みは先着4000万人まで

マイナポイントは国が主導する事業であるものの、すべての人に最大5,000円分のポイントが付与される訳ではありません。

マイナポイント事業は国の予算が上限に達した時点で終了予定なので、ポイントが受け取れるのは先着約4,000万人です。

予約や申し込み期間は限定されていますが、利用者数が予想を大きく超えた場合はキャンペーンが早めに終了してしまう可能性もあります。

そのため、最大5,000円分のマイナポイントを受け取りたい場合は、早目に手続きすることをおすすめします。

マイナポイントの取得には期限がある

2019年10月の消費税率引き上げにともない、2020年7月末までキャッシュレス決済によるポイント還元事業が行われました。

マイナポイントも同様に、ポイントを取得する期間は2020年9月1日~2021年3月31日までと定められています。

すでに予約や申し込みを済ませていても、期間内に連携したキャッシュレス決済サービスでチャージやショッピングをしなかった場合は、ポイントが取得できないので注意しましょう。

マイナポイントの登録期限についてはこちらの記事で解説していますので、ぜひご覧ください。

マイナポイントはキャンペーンを比較して決済サービスを選ぼう

マイナポイントの予約や申し込みはすでにスタートしています。マイナンバーカードを所有していない場合、取得までに約1ヵ月程度の期間を要します。

最大5,000円分のポイント付与には先着4,000万人という上限があるため、マイナンバーカードを取得していない場合は早目の手続きが求められます。

また予約や申し込みを済ませていても、キャンペーン期間内に利用しないとポイントは付与されないため、できるだけ利用頻度の多いキャッシュレス決済サービスを選ぶようにしましょう。

公開日時 : 2020年08月25日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!