• Wi-Fi

WiFiで速度が速いのは?おすすめのポケットWiFi・光回線を紹介

WiFiで速度が速いのは?おすすめのポケットWiFi・光回線を紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

WiFiの速度は一律で決まっているわけではありません。WiFiルーターの性能や接続しているインターネット回線の速度、使用状況によって変化します。

また、同じ通信速度でも用途によって速い、もしくは遅いと感じられることもあります。

WiFiの速度を速くしたい場合は、用途に応じた推奨速度を把握し、ルーターだけでなく回線や使用状況の見直しが必要です。

この記事では、WiFiの速度基準や用途別の上り・下りの推奨速度、光回線とポケットWiFiルーターそれぞれの平均速度を詳しく解説しています。

※この記事で紹介する速度は、あくまで理論値です。お住まいの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。

WiFi速度の平均・速い基準はどれくらい?

まず最初に、WiFiの速度を測る単位とWiFiの速度の特徴を紹介します。

その上で、「光回線を利用したWiFi」と「WiMAXや4G/LTE回線を利用したポケットWiFi」、それぞれの平均速度と速い基準を確認しましょう。

WiFiの速度を測る単位

WiFiの速度は「bps」という単位で測ります。

bpsとは「bits per second」の略で、1秒間に送信できるデータ容量を表したものです。

また、1,000bps以上の速度の場合は以下のように表記します。

単位 Kbps Mbps Gbps
表記 kilobit per second megabits per second gigabit per second
換算 1kbps=1,000bps 1Mbps=1,000kbps 1Gbps=1,000Mbps

上り速度と下り速度の違い

回線速度は上りと下りに分けられ、上りはアップロード(送信)、下りはダウンロード(受信)を指します。

写真や動画をSNSにアップするときには上りの速度、Webサイトの閲覧や動画視聴は下りの速度が重要です。用途別の推奨速度は次の通りです。

通信の種類 下り 上り
メール・SNSの送受信 128Kbps〜1Mbps 1Mbps
Webサイト・SNSの閲覧 1Mbps〜10Mbps
SNSの写真投稿 3Mbps
SNS・動画サイトへの動画投稿 10Mbps
動画視聴(4K) 20Mbps
動画視聴(HD 1,080p) 5Mbps
動画視聴(SD 480p) 1.1Mbps
オンラインゲームアプリのプレイ 10~30Mbps
PCでオンラインゲームをプレイ 100Mbps~

テキストデータはデータ量が小さく、メールやSNSの受信であれば、低速な128Kbpsでも利用できます。

データ量の大きい写真や動画の投稿を快適に利用するには3Mbps~10Mbps程度、送受信を同時に行うオンラインゲームは、上り・下りともに快適な速度が求められます。

WiFiの速度は、インターネット回線の速度や、回線と接続するルーターの性能に左右されます。

光回線の場合

光回線の一般的な最大速度は1Gbpsです。超高速サービスを展開している回線事業者には、10Gbpsのプランもあります。

    【最大速度10Gbpsを提供している光回線の一例】

  • フレッツ光クロス
  • NURO 光 10G
  • auひかり ホーム10ギガ
  • SoftBank 光 ファミリー・10ギガ
  • ドコモ光 10ギガ

ただし、実際のWiFi速度は光回線の最大速度が出るわけではありません。最新世代に対応したホームルーターに接続した場合でも、近距離での使用で900Mbpsほどの速度です。

900Mbpsであれば、リモートワークや動画を観たり作業をしたりなど、一般的な使用に関しては十分な速度でしょう。

また、実際の速度(実効速度)は回線の混雑状況やWiFiルーターの設置場所、ルーターに接続している端末の台数など様々な条件で変動します

マンションやアパートなどの集合住宅は、特に回線混雑の影響を受けやすい傾向です。同じ建物内の住民が一斉にインターネットを使用すると混雑し、速度が低下することがあります。

ポケットWiFiの場合

ポケットWiFiは、WiMAX(WiMAX2+)回線と、4G/LTEまたは5G回線を利用している場合に分けられ、速度も異なります。回線ごとの最大速度は次の通りです。

回線 下り最大速度 上り最大速度
WiMAX(WiMAX2+) 440Mbps 30Mbps
4G/LTE(ドコモ PREMIUM 4G) 1.7Gbps 131.3Mbps
5G(ドコモ) 4.1Gbps 480Mbps

一般的なポケットWiFiの平均的な速度は30~40Mbpsほどで、5G対応のポケットWiFiでは100Mbpsを超えるものもあります。

ただし、ポケットWiFiも光回線と同様に、条件や環境によって実効速度は変化します。

例えば、周りに遮へい物があり電波が遮られたり、電子レンジなど同じ周波数帯の家電製品が近くにあって電波干渉を起こしたりすると、速度低下を招く原因になります。

光回線の速度を計測する方法

使用中の光回線の実効速度は、インターネット上の「スピードテスト」で計測できます。Googleを始め様々な企業がサービスを提供しているので、検索して試してみましょう。

操作は簡単で、スピードテストを行うページ内で「速度テストを実行」や「測定開始」などのボタンをクリックするだけです。上り・下りそれぞれの実効速度が表示されます

測定するサイトやサービスによって表示される速度が異なりますが、100Mbps以上の速度が表示されれば、高速と判断してもよいでしょう。

ただし、諸条件によって速度は変化します。一定の時間帯だけ遅く感じられるといった事情があれば、時間を変えて再度計測してみましょう。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

【光回線10社比較】WiFi速度の速いおすすめプロバイダ

ここではみんなのネット回線速度の速度レポートを元に、実際の通信速度が速い光回線を紹介します。

回線の種類 下り平均速度 上り平均速度
コミュファ光ゲーミングカスタム 1612.77Mbps 1957.44Mbps
フレッツ光クロス 1215.07Mbps 1342.8Mbps
eo光 657.08Mbps 557.48Mbps
NCT光
(長岡ケーブルテレビ)
647.04Mbps 489.2Mbps
CTY光(三重県) 595.07Mbps 516.48Mbps
NURO光 571.99Mbps 518.25Mbps
コミュファ光 561.69Mbps 506.88Mbps
NCV光 521.53Mbps 491.89Mbps
J:COM NET光 on au ひかり 518.16Mbps 437.29Mbps
キャッチネクスト 515.4Mbps 381.66Mbps

参照元:みんなのネット回線速度:2023年4月24日時点

光回線の中で速度の速い事業者・プロバイダは上記の通りです。最も速いのはコミュファ光ゲーミングカスタムですが、通常プランも7番目に速度が速いことがわかります。

この中から、iPhone格安SIM通信の編集部が、料金・速度・キャンペーンを総合的に評価して選んだ「速度の早いおすすめ光回線」を4つ紹介します。

  • コミュファ光
  • eo光
  • NURO光
  • NCV光

コミュファ光

コミュファ光

コミュファ光は、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県を対応エリアとする「中部テレコミュニケーション」のサービスです。

実効速度の平均は通常プランで下りが561.69Mbps、上りが506.88Mbpsと速さは7番目です。通常の1Gプランのほか、ホーム10G、ホーム30Mと3つのプランを展開しています

ホーム10Gプランにゲーマー向けにカスタマイズしたオプション「ゲーミングカスタム」を合わせると実行速度の平均は断トツで高速です。

また、コミュファ光ではONUにWiFi6の無線通信を標準搭載しており、個別にルーターを買わなくても高速WiFi通信が可能です。(※ホーム30MプランのみWiFi5)

プラン ホーム1G ホーム10G ホーム30M
下り最大速度 1Gbps 10Gbps 30Mbps
上り最大速度 1Gbps 10Gbps 30Mbps
無線最大速度 0.9Gbps(WiFi5) 2.4Gbps(WiFi6) 非公開

コミュファ光のゲーミングカスタム

先のみんなのネット回線速度の速度レポートでもわかるように、コミュファ光ゲーミングカスタムはどこよりも速度が速いです。

ゲーミングカスタムは優先的に回線を使えるサービスで、時間帯に関係なく遅延やラグの少ない通信を行える特徴があります。

ホーム10Gプランにオプションとして追加するだけで、ゲーミングカスタムを利用できます。追加料金は、月額770円(税込)最大2ヵ月無料です。

コミュファ光ゲーミングカスタムの実行速度の平均は、下りが1612.77Mbpsで上りは1957.44Mbpsと速度の速さは見ての通り断トツです。

コミュファ光の料金プラン

料金プラン 通常月額料金(税込) 1年間980円キャンペーン+スタート割
適用時の月額料金(税込)
ホーム1G 光ネット 5,720円 1年目:2,980円
2年目以降:5,170円
ホーム10G 光ネット 6,490円 1年目:1,750円
2年目以降:5,940円
ホーム30M 光ネット 4,741円 4,191円
※1年間980円キャンペーン対象外
※スタート割のみ適用

コミュファ光では、光回線の開通が完了するまでの間に固定インターネット回線がない方を対象に、モバイルルーターを無料でレンタルしています。

さらに、魅力的なキャンペーンが豊富なのもコミュファ光のおすすめポイントです。

コミュファ光のお申込みはこちら

eo光

eo光(イオ光)は、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県の一部を対象にした光回線サービスです。

通常の1ギガコースのほか、一部エリアでは5ギガコースと10ギガコースも展開しています。実効速度の平均は下り657.08Mbps、上り557.48Mbpsです。

なお、5ギガコースと10ギガコースの標準提供ルーターは、WiFi6に対応しています。

プラン 1ギガコース 5ギガコース 10ギガコース
下り最大速度 1Gbps 5Gbps 10Gbps
上り最大速度 1Gbps 5Gbps 10Gbps
無線最大速度 1Gbps 2.4Gbps(WiFi6) 2.4Gbps(WiFi6)

eo光の料金プラン

eo光の月額料金は次の通りです。

料金プラン 契約期間
※即割(そくわり)適用
月額料金(税込)
1ギガコース 2年契約 最大1年間:3,280円
割引適用終了後:5,448円
5ギガコース 2年契約 最大1年間:3,280円
割引適用終了後:5,960円
10ギガコース 2年契約 最大1年間:3,280円
割引適用終了後:6,530円

eo暮らしスタート割を適用すれば、どのコースでも最大1年間3,280円(税込)月額料金がお得です。

また、eo暮らしスタート割には初期費用の標準工事費が実質無料となるサービスもあるので、対象地域の方にはぜひおすすめしたい光回線です。

【eo光公式】詳細はこちら

NURO光

NURO光 出典:NURO光

NURO光はフレッツ光が使用していない光ケーブル(ダークファイバー)を利用し、独自のONUを用いた光回線です。

そのため、通常プランでも下り最大2Gbps、上り最大1Gbpsの速度を実現しています。実効速度でも、下り平均571.99Mbps、上り平均518.25Mbpsという速さです。

また、速度が速いだけでなく、豊富なプラン展開も魅力の1つです。

NURO光のプラン展開

  • NURO 光 2G
  • NURO 光 10G
  • NURO 光 20G
    ※ごく一部のエリアのみ提供
  • NURO 光 for マンション
  • NURO Wireless 5G

2Gプランと10Gプランの速度は以下の通りで、WiFiの速さを求めるなら10Gプランがよいでしょう。

プラン NURO 光 2G NURO 光 10G
下り最大速度 2Gbps 10Gbps
上り最大速度 1Gbps 10Gbps
無線最大速度 1.3Gbps 4.8Gbps

NURO光の提供エリア

NURO光のエリアは一部地域に限定されますが、現在エリア拡大中です。2023年4月時点でサービスを展開しているエリアは次の通りです。

  • 北海道
  • 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県
  • 東海:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
  • 関西:大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県
  • 中国:広島県、岡山県
  • 九州:福岡県、佐賀県

ただし、市区町村ごとにも対応エリアと非対応エリアがあるので、NURO光を導入する際はNURO光公式サイトで対応エリアを確認しましょう。

NURO光の料金プラン

料金プランは、戸建て・マンションによって分けられ、契約年数等で月額料金が異なります。自身のお住まいと照らし合わせてプランを確認してください。

戸建て向けに提供される「NURO光 2G/10G/20G」の料金プランは次の通りです。

契約プラン名 契約期間 月額料金(税込)
NURO 光 2Gプラン 3年契約 5,200円
2年契約 5,700円
NURO 光 10Gプラン 3年契約 5,700円
NURO 光 20Gプラン なし 8,517円
※東京都豊島区、港区の一部のみ提供

「NURO 光 for マンション」と「NURO Wireless 5G」の料金プランは次の通りです。

契約プラン名 契約期間 月額料金(税込)
NURO 光 for マンション
2Gプラン
3年契約 2,090円〜2,750円
2年契約 2,530円〜3,190円
NURO 光 for マンション
10Gプラン
3年契約 2,640円〜3,300円
NURO Wireless 5G なし 4,950円

マンションの場合、利用する人数が多ければ多いほど月額料金が安くなります。また、戸建て・マンションどちらも契約年数が長い方がお得です。

【NURO光公式】詳細はこちら

NCV光

NCV光は北海道の地元のケーブルテレビが提供している光回線サービスです。料金プランは1Gbpsのプランのみになります。

対応エリア

  • 北海道:函館市・北斗市・七飯町
  • 山形県:米沢市・南陽市・東置賜郡高畠町・東置賜郡川西町
  • 新潟県:新潟市中央区・西区・東区・北区・江南区の一部
  • 福島県:福島市※詳しくは直接お問い合わせください

北海道内の複数のプロバイダが共有する札幌のアクセスポイントを経由せず、専用回線で東京のアクセスポイントに通すため、他回線の混雑の影響を受けません

実効速度の平均は、下り521.53Mbps、上り491.89Mbpsと高速です。また、セットのWiFiルーターを選べるというメリットもあります。

プラン 1Gbpsプラン
下り最大速度 1Gbps
上り最大速度 1Gbps
無線最大速度 867Mbps

NCV光の料金プラン

NCV光の月額料金は次の通りです。

料金プラン 契約期間 月額料金(税込)
光インターネット(WiFiつき) 1年契約 4,950円
光インターネット(メッシュWiFiつき) 1年契約 5,280円

北海道の函館市・北斗市・七飯町にお住まいの方におすすめの光回線です。初期費用無料やお得なキャッシュバックも行っています。

【NCV光】詳細はこちら

こちらの記事では、光回線おすすめ各社を比較しています。安い光回線が知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

【ポケットWiFiを比較】速度の速いおすすめルーターはこれ!

ポケットWiFiはWiMAXまたは、4G/LTE、5Gの無線回線を利用しており、外出中も使えるのがメリットです。

みんなのネット回線速度のレポートを元に、各会社から販売されている端末の中でも速度が速いポケットWiFiをまとめてみました。

端末名 販売サービス 下り平均速度 上り平均速度
Wi-Fi STATION SH-52A ドコモ 120.39Mbps 14.76Mbps
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 au 73.18Mbps 15.69Mbps
Speed Wi-Fi 5G X11 WiMAX 62.56Mbps 11.72Mbps
Pocket WiFi 603HW ワイモバイル 50.55Mbps 5.03Mbps
Speed Wi-Fi NEXT W02 WiMAX 47.6Mbps 6.65Mbps
Speed Wi-Fi NEXT WX06 WiMAX 43.55Mbps 5.45Mbps
Pocket WiFi 802ZT ソフトバンク 37.59Mbps 9.59Mbps
Speed Wi-Fi NEXT W04 au 38.6Mbps 8.53Mbps
Rakuten WiFi Pocket 楽天モバイル 25.99Mbps 25.54Mbps
番外編 カシモWiMAX 66.27Mbps 15.66Mbps

参照元:みんなのネット回線速度:2023年4月25日時点

ダウンロードに影響する下りの速度が速いのは、ドコモのWi-Fi STATION SH-52A。次いで、auのGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01、WiMAXのSpeed Wi-Fi 5G X11です。

比較したルーターの中から下り速度の速い4つの機種と、ポケットWiFi提供事業者の中でも速度が速くおすすめの「カシモWiMAX」について詳しく紹介します。

Wi-Fi STATION SH-52A【ドコモ】

回線 5G・4G/LTE
下り最大速度 4.2Gbps(5G)
1.7Gbps(4G/LTE)
上り最大速度 480Mbps(5G)
131.3Mbps(4G/LTE)

ドコモが提供する「Wi-Fi STATION SH-52A」は、5G対応のポケットWiFiです。5Gエリア外では4G/LTEに自動で切り替わり、日本国内の広いエリアで使用できます。

さらに、ドコモは4G/LTEでも高速な「PREMIUM 4G」を展開しています。こちらのサービスは、5Gエリア外でも安定した速さで利用できるのが特徴です。

実効速度の平均は下り120.39Mbps、上り14.76Mbpsと、今回紹介している10選の中では下りの速度が格段に速い数値を示しています。

「SH-52A」はすでに販売終了ですが、「SH-52A」より速度が速い「SH-52B」や「SH-54C」も販売中です。2機種ともWiFi速度が速い機種をお求めの方におすすめです。

どちらも端末を最大17台まで接続できます。外出中だけでなく自宅でゲーム機やAIスピーカーなど様々な機器と接続したいときにも役立つでしょう。

【ドコモ公式】詳細はこちら

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01【au】

回線 5G・4G/LTE・WiMAX2+
下り最大速度 2.2Gbps(5G)
上り最大速度 183Mbp(5G)

5G・4G/LTEだけでなく、WiMAX2+にも対応しているポケットWiFiです。5Gエリア内では、最大2.2Gbpsの高速通信を利用できます。

ただし、WiFi6には対応していません。実効速度の平均は下り73.18Mbps、上り15.69Mbpsです。

同時接続台数は10台で、バッテリーが5,000mAhと大容量なので、外出先でも複数の端末を使いたい人におすすめです。

また、ディスプレイが大きく、電池残量や電波状況を確認しやすいというメリットもあります。

【au公式】詳細はこちら

Speed Wi-Fi 5G X11【WiMAX】

回線 5G・4G/LTE・WiMAX 2+
下り最大速度 2.7Gbps
上り最大速度 183Mbps

UQ WiMAXの「Speed Wi-Fi 5G X11」も5G・4G/LTEだけでなく、WiMAX2+にも対応したポケットWiFiです。

Wi-Fi 6に対応しており、高速で安定した通信が行えます。実効速度の平均値は下りが62.56Mbps、上りが11.72Mbpsなので、日常使いでは十分使用しやすい速度といえます。

また、4,000mAhのバッテリーを搭載しているのに重量が約174gと軽量で持ち運びに便利です。同時接続が可能な台数は16台と複数で利用するのにも最適です。

【UQ WiMAX公式】詳細はこちら

Pocket WiFi 603HW【ワイモバイル】

回線 4G/LTE
下り最大速度 612Mbps(AXGP+TDD-LTEエリア)
350Mbps(FDD-LTEエリア)
上り最大速度 37.5Mbps(FDD-LTEエリア)
13Mbps(AXGP+TDD-LTEエリア)

ワイモバイルの「Pocket WiFi 603HW」は4G/LTEに対応しているほか、海外でも使えるLTE/AXGP/3Gの国際ローミングにも対応しています。

海外旅行や出張が多い人におすすめです。ただし、理論値の下り最大612Mbpsは全国主要都市の一部エリアのみ対応で、そのほかのエリアでは下り最大350Mbpsです。

実効速度の平均は、下り50.55Mbps、上り5.03Mbpsなので、SNS・動画サイトへの動画投稿では少し遅く感じられるかもしれません。

「603HW」は販売終了しているため、国際ローミングにも対応している「803ZT」がおすすめです。3,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、約12時間の使用が可能です。

同時接続可能台数は16台で、別売りのクレードルを使えば有線LAN接続できます

【ワイモバイル公式】詳細はこちら

おすすめのルーターを使うなら「カシモWiMAX」

カシモWiMAX 出典:カシモWiMAX
機種名 5G X11 Galaxy 5G
回線 5G・4G/LTE・WiMAX2+ 5G・4G/LTE・WiMAX2+
下り最大速度 2.2Gbps(5G) 2.7Gbps(5G)
上り最大速度 183Mbp(5G) 183Mbps(5G)

カシモWiMAXでは、現在「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」と「Speed Wi-Fi 5G X11」のポケットWiFiを取り扱っています。実効速度の平均は下り66.27Mbps、上り15.66Mbpsです。

両方とも5G・4G/LTE、WiMAX2+に対応したポケットWiFiです。別途オプション料金が必要ですが、急なトラブルにも安心な端末保証も提供しています。

全国人口カバーが1億人を達成し、さらに提供エリアを拡大中です。エリアが心配な方も一度エリア確認してみてください。

月額料金は、初月1,408円(税込)で、その後はずっと4,378円(税込)とリーズナブルです。ギフト券のプレゼントなども行っているため、気になる方はぜひチェックしてください。

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

こちらの記事では、ポケットWiFiおすすめランキングを紹介しています。ポケットWiFi選びの参考に、ぜひチェックしてください。

WiFiの速度に関するQ&A

最後に、WiFiの速度に関するよくある質問と回答を紹介します。時間帯や使う場所、場面によって速度が遅くなると感じたことがある人は参考にしてください。

時間帯によって速度が異なるのはなぜ?

回線の種類を問わず、インターネットの利用者が多くなる18時~22時の混雑時間帯は速度が低下しがちです。その理由を細分化すると、次のようなことに分けられます。

  • 回線自体が混雑している
  • プロバイダが混雑している
  • マンションやアパートの住民が一斉にインターネットを使用している

フレッツ光や大手キャリアの4G/LTE回線などは利用者が多いため、アクセスが集中すると速度が遅くなる傾向です

また、回線自体は混雑していなくても、ユーザーのアクセスが集中しプロバイダが混雑しているケースも考えられます。

この場合、プロバイダを変えることで解決する可能性もあります。

また、集合住宅の場合は同一の回線を共同で使用しているため、同じ建物内の住民が一斉にインターネットを利用すると速度が低下します。

接続台数が多くなると速度は遅くなる?

WiFiルーターには同時接続可能台数が設定されていますが、接続可能台数内であっても接続する端末が多いほど速度が遅くなります

同時接続可能台数が多い端末なら、複数台接続しても速度をキープしやすいので、多くの機器を使用する人は同時接続可能台数も重視しましょう。

あるいは、中継器を使用してルーターに直接アクセスする機器を減らすのも改善方法の1つです。

なお、接続台数は多くなくても、周囲に電子レンジや音響機器などの電波を発する家電がある場合、電波干渉によって速度が低下しているかもしれません。

家電の密集する場所からルーターを移動させると、改善する可能性があります。

WiFiの速度は回線・プロバイダ・ルーター選びで決まる

高速な光回線・ポケットWiFiの紹介も含め、WiFiの速度を左右する要素を詳しく解説しました。

覚えておきたいポイント

  • WiFiの速度の単位は「bps」で表す
  • 上り・下りに必要な速度は用途に応じて異なる
  • 光回線の速度はインターネット上で計測できる
  • インターネット接続の速度は回線で決まる
  • WiFi接続時の速度はルーター性能が影響する
  • 速度が遅いときは回線・プロバイダ・ルーターを見直す

WiFiが遅いと感じられるときの原因は1つではありません。使用している回線、プロバイダ、ルーターの性能をそれぞれ確認し、速度低下の原因を探りましょう。

プロバイダやルーターを変えても速度が出ない場合は、回線の乗り換えもおすすめです。

今回紹介した光回線やポケットWiFiを参考にしつつ、用途や場所に応じて最適な回線を選びましょう。

公開日時 : 2023年04月27日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード