- インターネット
Switchがテレビに繋がらない!TVモードで映らない時の解決策は?


Switchの画面がテレビに映らずにお困りではないでしょうか。
テレビとの接続が上手くいかないのには、何かしら原因があるはずです。
本体や周辺機器など、接続を邪魔している可能性のあるものは複数あります。
TVモードにする手順を確認したのちに、一つずつ原因になりそうなものを見ていきましょう。
自分一人でやみくもに対処しようとするよりも早く解決するはずなので、読みながら確かめてみてくださいね。
目次
テレビとの接続が上手くいかないときの確認

テレビとの接続が上手くいっていないのであれば、まずは正しいTVモードの手順を踏めているか確認をしましょう。
そのあとで原因になりそうなものを一つずつ紹介します。
テレビとの連動手順のおさらい
TVモードにする簡単な手順は、以下のとおりです。
- Switchのドッグの裏側を開き、一番上の端子にACアダプターをつなぐ。
- 一番下の端子にHDMIケーブルをつなぐ。
- ACアダプターをコンセントに直接つなぐ。
- テレビの入力切替でつないだHDMIケーブルの入力に切り替える。
- SwitchでAボタンを押してホーム画面を表示させる。
- Switch本体をゆっくりとドックに差し込む。
上記でテレビとの接続ができるはずなので、まずは正しい手順を行っていたか確かめてくださいね。
任天堂が公式動画を出しているので、動画を見ながらでも行えますよ。
【Nintendo Switchサポート】TVモードで遊ぶには
原因として考えられること
TVモードにするための手順が正しければ、本体や周辺機器に問題があるはずです。
一つずつ原因を確認していきましょう。
本体のバージョンが最新でない
Switch本体のバージョンが最新でないと、テレビにしっかり繋がらない可能性があります。
本体のバージョンが古くないか見ておきましょう。
アップデートするには、HOME画面に戻り[設定]→[本体]→[本体の更新]を選んでください。

連動設定がONになっていない
Switch本体とテレビの両方で、連動設定がONになっていますか?
Switch本体とテレビで連動設定がONになっていないことも、接続できない原因として考えられます。
Switchとテレビの連動機能とは、SwitchをTVモードで使用する際にテレビと連動して電源をON/OFFできる機能のことです。
連動設定がONになっていると、ドックに接続されているSwitch本体をスリープ状態から復帰させると、連動してテレビの電源が入ります。
また、テレビの電源を切ると連動してSwitchもスリープ状態になります。
Switch側の連動設定をONにするには、「設定」→「テレビ出力」→「テレビとの電源連動」をONに設定しましょう。

テレビ側の設定は、テレビの取扱説明書を読むかメーカーに問い合わせてみてください。
モニターへの接続
モニターについても正しく接続していないと、画面に映らないので注意しましょう。
そもそもモニターの種類は、PC用のモニターでは対応していません。
一般のHDMI接続が可能な家庭用テレビで試してください。
また、Switch本体とテレビの解像度が異なると画面が映らない可能性があります。
その場合はSwitch本体の解像度を調整してみましょう。

HOMEメニューから「設定」→「テレビ出力」と進み、「テレビの解像度」を変更してみてください。
はじめは「480p」→「720p」→「1080p」と徐々に高くして映るか試してみましょう。
ACアダプター
ACアダプターは、たこ足配線を使わずに直接コンセントに差し込んでください。
TVモードは電力を多く消費するので、たこ足配線だと電力が足りなくなる可能性があります。
もしコンセントが遠い場合には、長めのHDMIケーブルを用意してコンセントにSwitch本体が近づくようにしましょう。
HDMIケーブル
HDMIケーブルは、テレビのHDMI端子に直接接続をしてください。
HDMIセレクターなどの中継機器を使うと電力不足で、上手く接続できなくなることがあります。
また、テレビの入力切替では必ずSwitchが接続されている「HDMI」を選んでください。
テレビの入力切替では、「HDMI」が1〜4などから選べるのが普通です。
全く異なる「HDMI」を選んでいると、Switchの画面は表示されません。
HDMIケーブル自体が劣化しているという可能性もあります。
古すぎて断線していると、上手く接続できないので新しいものを購入しましょう。
古いテレビのためHDMIケーブルを繋げない
テレビが古すぎてHDMIケーブルの端子がなければ、通常通りにSwitchとテレビを繋げることはできません。
そんな時は専用のコンバーターを用意しましょう。
昔なつかしい3色のRCAとHDMIを繋ぐことができるようになりますよ。
画質自体は古いテレビなので、そこまで期待はできませんが問題なくプレイ可能です。
安いものだと1,000円台から購入できるので、古いテレビだからと諦める前に試してみてはいかがでしょうか。
ドック自体の不良
Switchのドックに問題があることもあります。
ドックに問題があるか確かめるには、Switch本体の電源をONにしてHOME画面の状態でドックに差し込んでください。
ドックのランプが点滅している場合は、ドックに問題が起きている可能性が高いです。
ドックに接続されているHDMIケーブルとACアダプターを取り外して、改めて接続すると改善されることがありますよ。
ドックの熱暴走
ドックから本体を外してもなお緑色のランプが付きっぱなしであれば熱暴走(フリーズ)が起きているかもしれません。
通常、ドックから本体を外したときは緑色のランプが消灯します。
消灯しないのであれば何かしら問題があるはずです。
例えば扉つきのケースの中にドックを入れて長時間プレイしていると、ドックが高温の熱を持ちはじめます。
長時間プレイするのであれば、風通しのよい場所で本体が熱くなりすぎないように注意しましょう。
あまりにも高温になってします場合は、USB扇風機などを用意するとよいですよ。
原因を踏まえた対処方法

上記のようなSwitch本体や周辺機器、ドックの問題それぞれへの対処方法を説明します。
一つずつ確認することで、解決できる可能性が高いので読みながら試してみてくださいね。
スイッチ本体が原因の場合
Switch本体が原因の場合は、
- Switchを再起動
- OSのアップグレード
- テレビとの連動設定の確認
- 電力供給が足りているかの確認
を行ってください。
電力供給は、
- ACアダプターを直接コンセントに繋いでいるか
- HDMIケーブルを直接テレビに繋いでいるか
などを確認しましょう。
周辺機器が原因の場合
周辺機器が原因の場合は、
- テレビにHDMI端子が複数ある場合、別の端子に接続する
- 解像度の変更をする
などを試してみてください。
Switchの純正ドックなしでテレビと繋いでみる
Switchのドックが故障している可能性があるなら、ドックの代替品を使用してみてください。
ドックよりも小さい商品があるので、持ち運びにも便利ですよ。
innowatt 4in1 Type-C ハブ
innowatt 4in1 Type-C ハブはさまざまな機器の出力を可能にしてくれる製品です。
Switchはもちろん、MacBookProなどのPCやタブレット、スマートフォンの出力もしてくれます。
Goproやプロジェクターにも対応しているので、1台持っておくと便利ですね。
本体サイズは、9.6 x 2.5 x 1.3 (cm)と小さいので邪魔になりません。
Uniraku 2-in-1
さらに小さいものが良ければUniraku 2-in-1もおすすめです。
こちらもSwitchやスマートフォンのテレビへの出力を可能にしてくれます。
さらにテレビに映しながらSwitch本体を充電してくれるのも魅力です。
旅行先にも持っていきやすいので、Switchを持ち運んで使う方は1台持っておくとよいでしょう。
テーブルモードで遊ぶ
Switchがテレビに映らなけれなテーブルモードで遊ぶのもおすすめです。
テレビほどの画面の大きさはないですが、2人プレイをしたり屋外で友人と遊んだりするときに適しています。
6.2インチあるので、ほとんどのスマートフォンの画面よりは大きいです。
背面にはスタンドも付いているので、タブレット感覚で画面を立たせながらプレイできますよ。
Switch本体からJoy-conを取り外し、スタンドを立てるだけでテーブルモードを始められます。
Joy-conは一つで2人までプレイ可能です。
故障が疑われる場合

上記の対処法を試しても解決しない場合は、Switch本体の故障も考えられます。
任天堂ではオンライン修理受付をしているので、問い合わせてみてください。
修理の流れ
- オンライン修理受付に必要事項を入力して申し込む。
- 修理品を任天堂サービスセンターに送る。
- 任天堂へ修理品が到着する。
- 3〜5日程度で修理品の受付が完了してメールが届く。
- メールにて見積もり代金のお知らせが届く。
- 10〜14日間程度で修理が完了する。
- 宅配便にて商品を発送する。
- 代金引換で商品を受け取る。
修理の注意点
混雑状況により修理にかかる期間は異なります。メールにて修理状況を確認できるので、参考にしてください。
サービスセンターへは修理品だけでなく、保証書や不具合に関係している周辺機器も送付しましょう。
保証書の有無で有償か無償か変わってくる場合があります。
まとめ
Switchがテレビに繋がらないときの原因や対処法などについて解説しました。
一つずつ解決策を試して、無事にTVモードで繋ぐことに成功したら幸いです。
すべて試しても上手くいかないようであれば、オンライン修理受付を試してみてくださいね。
こちらの記事ではSwitchでインターネット接続できないときの対処方法について紹介していますので、ぜひご覧ください。
光回線/Wi-Fi お申し込み電話相談を受け付け中!

iPhone格安SIM通信では光回線や、Wi-Fiなどインターネットの利用開始やお切替えを検討中のお客様に電話相談を受け付けております。
ソフトバンクの正規代理店DRMの専門オペレータがお客様のご要望に合わせて、ソフトバンク光やソフトバンクAirをご案内させていただきます。
|
|

公開日時 : 2020年09月01日

千葉の海の近くで活動している講師兼WEBライター。生活を便利にしてくれるガジェットやサービスが大好物。日々最新情報をチェックしている。趣味はこれまで40ヶ国訪れた海外旅行と、執筆の合間の筋トレ。
関連キーワード