- インターネット
Switchの録画方法|PCなしスマホで録画する裏技!対応ソフトや実況機材も紹介


Switchのゲーム実況をするために、まずは録画の方法を知っておきたいですよね。
録画をするのに一般的にはPCが必要だと思われていますが、実はスマホで簡単に録画をすることが可能です。
とはいえ、スマホ以外にも必要な機材がありますので録画の手順とあわせて紹介します。
2分くらいで読めてスマホ・PCを使ったSwitchの録画を実践できるようになるので、ご一読ください。
目次
Switchの録画機能ならPCなしスマホで配信できる?

Switchにもともと備わっている録画機能でスマホを使った配信はできるのでしょうか。
そのままゲーム実況をするには向かないので、注意点と手順を紹介します。
通常Switchは30秒以上録画できない
Switchの録画機能では、通常30秒以上の録画はできません。
Joy-Conのキャプチャーボタンを長押しすると録画ができるのですが、動画として残せるのは30秒間です。
ボタンを押してから録画が始まるのではなく、キャプチャーボタンを押す直前の30秒間が録画されます。
保存したいシーンが起きてからキャプチャーボタンを押せばいいので、良いシーンを逃さずに済みますね。
PCがなくても30秒以上の録画が可能な裏技
通常の録画機能では30秒間のみの動画しか残せませんが、PCがなくても30秒以上の録画をする方法があります。
まずは以下の物を準備してください。
- iPhone
- Switch
- ビデオキャプチャー
- USB(3.0)
- HDMIケーブル
準備ができたら、以下の手順を順番に試してみてくださいね。
手順1:ビデオキャプチャーとTVを繋ぐ
- ビデオキャプチャーとTVをHDMIケーブルで繋ぐ。
ビデオキャプチャーには2つのHDMIケーブルを繋げる場所があります。 - [INPUT]と記載されているところはSwitchと繋ぎ、[OUTPUT]はTVと繋ぐ
- 動画を保存するためにUSB(3.0)も[USB HOST]に差し込んでおく
手順2:ビデオキャプチャーでゲームを録画する
- Switchを起動したら録画ボタンを押す
- ボタンを押すとランプが緑色から赤色に変わる。
Switchの録画機能とは異なり、ボタンを押してから録画が始まります。 - もう一度録画ボタンを押して、録画を停止する
- 停止したと同時に録画ボタンが点滅します。
点滅が終わったらUSBを抜いて録画完了です。
手順3:録画したデータをiPhoneに保存する
- 録画したデータをiPhoneに移動させるために、「JetDrive Go」をダウンロードする。(androidをご使用の方は、Transcend Eliteを使えば同様のことができます)
- iPhoneにUSBを差し込む
- JetDrive Goから通知がくるので許可する
- [JetDrive Go]・[バックアップ]・[ショット]を選択できるので、[JetDrive Go]を選択
- 先ほど保存した動画がファイルの中にあるのが確認できる。
- 再生画面の左下にあるダウンロードボタンをタップ
- [移動先カメラロール]を選択
- iPhone本体のアルバムにファイルを移動完了
【PCあり】Switchの録画方法と動画投稿手順

スマホだけでもSwitchの録画をすることができますが、実況用に編集するとなるとPCの方が向いています。
PCでも録画をする方法と動画の投稿手順をおさえておきましょう。
microSDカードを本体に差して動画を録画
まずはmicroSDカードを用意して、本体の裏側に差し込んでください。
microSDカードはSwitchに対応しているものを選んでくださいね。
万が一microSDカードをセットし忘れていても、本体に保存されている動画をあとから移動させることもできます。
Switchの[設定]→[画面写真と動画の管理]からコピーが可能ですよ。
録画した動画をPCにコピーする
続いてmicroSDカードに録画した動画をPCにコピーしましょう。
以下の手順で行ってください。
- microSDカードをSDカードアダプター・カードリーダーに差し込み、PCにセットする。
- PCでエクスプローラー(Finder)を開く。
- microSDカードをクリックして開く。
- 「Nintendo」→「Album」→「20xx」(年)→「xx」(月)→「xx」(日)に動画が保存されているので、コピー&ペーストしてPCに保存する。
保存した動画を編集する
PCに保存できたら、動画を公開する前に編集を行いましょう。
必要ないところはカットしたり、テロップを入れたりした方が視聴者に親切ですよね。
動画編集ソフトを利用する
動画編集ソフトはいくつかありますが、自分に合ったものを使うようにしましょう。
無料ソフトだと、AviUtlが定番です。
簡単な字幕を入れるなどの基本的な編集ができるので、まずは無料ソフトを試すのもよいでしょう。
本格的に動画を編集したいのであれば、始めから有料ソフトを使うのもおすすめです。
Adobe Premiere Proは月額2,728円(税込)で豊富な機能を利用できます。
多くのクリエイターやハリウッドの映画製作者に支持されているだけあり、使いやすいです。
アニメーションやエフェクトにこだわりたい方は、Adobe After Effectsもおすすめですよ。
Switch上で簡単な編集を行う
Switchに保存してある動画は、Switch上でカットを行うことができます。
簡単な手順を紹介します。

- Switchのホーム画面から[アルバム]を開く
- Aボタンを押し[切り出し]を選ぶ
- 「どこからはじめますか?」と聞かれるので、スティックを操作して動画に残したい位置でAボタンを押す
- 「どこでおわりますか?」と聞かれるので、スティックを操作して動画に残したい位置でAボタンを押す
- Aボタンを押して保存すると、編集した動画と編集前の動画が2つとも保存されます。
動画をSNSに投稿する
Switchでは録画した動画をスマホやPCに移さなくとも、Switch上でSNSに動画を投稿することができます。
ユーザーとニンテンドーアカウントの連携をする

- ニンテンドーアカウントを作成し、連携する
- マイページの[プロフィール]から[ニンテンドーアカウントと連携]を選んで、連携したいユーザーを選択する
動画投稿の手順
Switchのホーム画面からアルバムを開いて、投稿したい動画を再生してください。
再生画面からの投稿手順を紹介します。

- 動画を再生中にAボタンを押す
- [投稿]を選択
- 投稿するユーザーを選んでAボタンを押す
- ニンテンドーアカウントとTwitterアカウントを連携する
- Twitterに投稿]を選択
- ツイート内容を入力して、「Twitterに投稿する」を押す
以上で簡単に動画を投稿することができます。
ただし、どうしても画質が荒いので綺麗な動画を投稿したい場合はyoutubeに投稿したものをシェアするようにしましょう。
Switchでゲーム配信する方法と必要機材は?

それではSwitchで実際にゲーム配信をする方法と必要な機材について紹介します。
ゲーム配信・実況に必要な機材
ゲーム配信をするためには、いくつかの機材を揃えなくてはなりません。
代表的なものは、
- Nintendo Switch
- 配信用PC
- キャプチャーボード
- 配信ソフト
- マイク
などです。
キャプチャーボードは、SwitchなどのTVゲーム画面をPCに映し出す機材です。
ゲームの画面をPCに取り込めないと配信はできないので必須ですね。
約10,000円〜30,000円前後で購入することができますよ。
配信ソフトは、PCに映し出した動画を配信するためのソフトです。
配信ソフトもなければyoutubeなどへの投稿ができないので、用意しましょう。
無料でも高機能のものがあるので、こちらは出費を気にしなくても大丈夫です。
マイクについては、自分の声を動画に入れたいのであれば準備してください。
よくない製品だと周りの生活音やキーボードを叩く音を拾ってしまうので、慎重に選びましょう。
- キャプチャーボード
- 配信ソフト
- マイク
Switchのゲーム配信に必要な機材については、おすすめのものを紹介しているので以下の記事から選んでみてください。
ゲーム配信の手順
機材が揃ったら簡単に配信を始められますよ。
手順を記載するので、読みながら試してみてください。
- Switchをドックに装着し、TVモードにする。(以下で説明)
- キャプチャーボードを使って、SwitchとPCを接続する。
- 配信ソフトを使ってゲーム画面をPCに映す。
- 配信ソフトの設定を調整する。
- 配信サイトでの設定をし、配信を開始する。
TVモードにする簡単な手順は、以下のとおりです。
- Switchのドッグの裏側を開き、一番上の端子にACアダプターをつなぐ。
- 一番下の端子にHDMIケーブルをつなぐ。
- ACアダプターをコンセントに直接つなぐ。
- テレビの入力切替でつないだHDMIケーブルの入力に切り替える。
- SwitchでAボタンを押してホーム画面を表示させる。
- Switch本体をゆっくりとドックに差し込む。
任天堂が公式動画を出しているので、動画を見ながらでも行えますよ。
【Nintendo Switchサポート】TVモードで遊ぶにはより詳しい説明は以下の記事で解説しています。
上手く配信ができなかった場合は、参考にしてみてくださいね。
Switchのゲーム動画を配信してみよう
Switchのゲーム配信は気軽に試してみることができます。
必要な機材やソフトは30,000円程度で揃えることも可能です。
手順も難しくないので、ゲーム配信を始めてみてはいかがでしょうか。
公開日時 : 2020年08月23日

千葉の海の近くで活動している講師兼WEBライター。生活を便利にしてくれるガジェットやサービスが大好物。日々最新情報をチェックしている。趣味はこれまで40ヶ国訪れた海外旅行と、執筆の合間の筋トレ。
関連キーワード