Disney+ (ディズニープラス)はPS4で視聴できない?解決策としてテレビで見る方法も紹介

Disney+ (ディズニープラス)のコンテンツはPS4で視聴できません。そのため別の手段としてテレビで視聴する方法について詳しく紹介します。またDisney+ (ディズニープラス)の入会方法や契約時の注意点についても分かりやすく紹介していきます。
Disney+ (ディズニープラス)はPS4で視聴できない?解決策としてテレビで見る方法も紹介

Disney+ (ディズニープラス)への加入を検討している人の中には、Disney+ (ディズニープラス)の作品をテレビの大画面で視聴したいという人も多いのではないでしょうか。

多くの動画配信サービスはPS4を使って視聴できますが、Disney+ (ディズニープラス)では残念ながら対応していません

そこでこの記事では、Disney+ (ディズニープラス)を視聴できる対応機器、テレビで視聴するにはどうすればよいのかを解説します。

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

Disney+ (ディズニープラス)はPS4に非対応

Disney+ (ディズニープラス)はPS4に対応していません

PS4はNetflix、Hulu、U-NEXT、Amazonプライムビデオなどのメジャーな動画配信サービスのほとんどに対応しています。

そのため今まではPS4があれば、動画配信サービスをテレビで簡単に視聴することができました。

しかし現状Disney+ (ディズニープラス)はPS4非対応で、今後も対応デバイスにPS4が含まれる予定があるかどうかも公式からのアナウンスはありません。

またPS4以外のXbox oneなどのゲーム機も非対応です。

したがって、テレビでDisney+ (ディズニープラス)を視聴したい場合はゲーム機以外のデバイスを用意した方がよいでしょう。

Disney+ (ディズニープラス)の対応機器

PS4非対応のDisney+ (ディズニープラス)ですが、次の機器を使って視聴できます。

  • スマートフォン
  • タブレット
  • パソコン
  • Fire TV Stick
  • Chromecast
  • Apple TV
  • Android TV
  • ドコモテレビターミナル

なお一つの契約につき同時ログインは5台、同時視聴は4台まで可能です。

【Disney+】詳細はこちら

Disney+ (ディズニープラス)をテレビで視聴する方法

Disney+ (ディズニープラス)をテレビの大画面で楽しみたい場合は、6つの方法があります。ここではその6つの方法について詳しく紹介していきます。

Fire TV Stickで視聴する|4,980円~

価格と使いやすさという点でおすすめなのがFire TV Stickです。

Amazonが開発したデバイスで、フルHDモデルが4,980円(税込)と比較的リーズナブルな価格で入手できます。

操作方法も付属のスティックをテレビのHDMI端子に差し、専用のリモコンで操作するだけとシンプルです。さらに音声認識機能も搭載しており、話しかけるだけで見たい作品を再生できます。

Disney+ (ディズニープラス)だけでなくAmazonプライムビデオやNetflix、U-NEXT、huluなどのサービスにも対応しているので、ほかの動画配信サービスを視聴する人にもおすすめです。

なおFire TV Stickの第1世代はDisney+ (ディズニープラス)に対応していないので、購入の際は第2世代以降を選びましょう。

テレビへの接続方法

Fire TV Stickを使ってDisney+ (ディズニープラス)をテレビで視聴する際は次の手順で接続します。

  1. Fire TVの上部メニューの「アプリ」の項目からDisney+ (ディズニープラス)のアプリをインストール
  2. Disney+ (ディズニープラス)のアプリを起動
  3. スマホかPCを使ってログインする
  4. テレビに表示されたコードを入力
  5. 「登録する」を押す

これで少し待つとテレビ側のDisney+ (ディズニープラス)が自動でログイン状態になり、視聴を開始できます。

なおインターネット接続にはWiFiが必要です。

【Disney+】詳細はこちら

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

Apple TVを使って視聴する|2万円~

価格が2万円前後と他の機器に比べて高いものの、Apple製品が好きな方にはApple TVを使った視聴もおすすめです。

Apple TVはDisney+ (ディズニープラス)以外にもAmazonプライムビデオ、Netflix、hulu、dtvなどの視聴にも対応しています。

Apple TVを使えば、App Storeでダウンロードしたゲームをテレビで楽しめます

家電をApple製品で揃えたい方にはおすすめですが、Disney+ (ディズニープラス)を視聴するためにこれから購入するのであれば、Fire TV StickやChromecastのような割安の同等機種を購入する方が割安です。

テレビへの接続方法

Apple TVを使ってDisney+ (ディズニープラス)をテレビで視聴する際は次の手順で接続します。

  1. Apple TVをテレビのHDMI端子に接続
  2. EthernetケーブルもしくはWiFiでインターネットに接続
  3. 「Disney+ (ディズニープラス)」アプリを検索してダウンロード・インストール
  4. アプリを起動したログイン画面に認証コードが表示される
  5. スマホかパソコンでDisney+ (ディズニープラス)Webサイトを開く
  6. Disney+ (ディズニープラス)にログインする
  7. 右上の「アカウントメニュー」からTV端末の登録を選ぶ
  8. テレビ画面に表示された認証コードを入力する
  9. 「登録が完了しました」と表示される

設定が完了したらリモコンで操作をして、動画を再生します。

【Disney+】詳細はこちら

パソコンとテレビを直接繋いで視聴する|2,000円~

HDMIケーブルでスマホやパソコンを直接テレビに接続して視聴することも可能です。

テレビに接続して視聴している間はスマホやパソコンを使用できないことがネックですが、この方法であれば、HDMIケーブルと変換端子を用意すればよいため、外部機器を購入する必要がありません。

コストを抑えたいという人はこの方法がおすすめです。

スマホの場合はHDMIケーブルを直接差し込むことができないため、変換端子を用意する必要があります。

Androidの場合、MHL変換もしくはUSB Type-C、iPhoneの場合はLightning – Digital AVアダプタを用意しましょう。

Chromecastを使って視聴する|5,000円~

初期設定が少し複雑ですがGoogleのChromecastを使っての視聴もできます。Chromecastは5,072円(税込)と比較的安価で入手することが可能です。

Chromecastはリモコンがついておらず、操作はスマホやパソコンの画面上で行います。

Disney+ (ディズニープラス)のほかに、Amazonプライムビデオ、U-NEXT、hulu、dtvなどの動画配信サービスに対応しています。

Chromecastはリモコンよりスマホ操作が好きな方や、ミラーリングでスマホの画面をテレビに映して楽しみたい方におすすめです。

テレビへの接続方法

Chromecastを使ってDisney+ (ディズニープラス)をテレビで視聴する際は次の手順で接続します。

  1. ChromecastをテレビのHDMI端子に差し込む
  2. 「Disney+ (ディズニープラス)」のアプリをインストール
  3. アプリを起動してログイン
  4. 右上の「キャストボタン」を押す

【Disney+】詳細はこちら

Android TVを使って視聴する

Disney+ (ディズニープラス)対応のAndroid TVがあれば、外部機器を購入しなくてもDisney+ (ディズニープラス)をテレビで楽しめます。

テレビのリモコンで操作できるため手軽に視聴でき、外部機器や配線が場所を取ることもありません。

しかし新たに用意する場合は、テレビ本体を購入することになるのでほかの方法に比べて価格は高くなります。

視聴する方法

Android TVでDisney+ (ディズニープラス)を視聴する方法は次の通りです。

  1. WiFiもしくはLANケーブルでインターネットに接続
  2. テレビで「Disney+ (ディズニープラス)」アプリを検索してダウンロード・インストール
  3. アプリを起動したログイン画面に認証コードが表示される
  4. スマホかパソコンでDisney+ (ディズニープラス)Webサイトを開く
  5. Disney+ (ディズニープラス)にログインする
  6. 右上の「アカウントメニュー」からTV端末の登録を選ぶ
  7. テレビ画面に表示された認証コードを入力する
  8. 「登録が完了しました」と表示される

【Disney+】詳細はこちら

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

ドコモテレビターミナルを使って視聴する|8,000円~

ドコモテレビターミナルはドコモが販売する専用デバイスで、Disney+ (ディズニープラス)の他にdTV、カラオケや音楽サービスに対応しています。

ほかにもスマホやタブレットの画面をテレビ画面に表示できる機能や、USBメモリなどに保存された写真や動画を表示できる機能が搭載されています。

またLANケーブルで有線接続もできるため、WiFi環境がなくても使えるというメリットもあります。

一方で対応している動画配信サービスが少なく、端末の価格が高いというデメリットがあるので、基本的にはFire TV StickやChromecastを購入した方がお得です。

テレビへの接続方法

ドコモテレビターミナルを使ってDisney+ (ディズニープラス)をテレビで視聴する際は次の手順で接続します。

  1. テレビとHDMIケーブルを接続する
  2. WiFiもしくはLANケーブルでインターネットに接続
  3. Google Playから「Disney+ (ディズニープラス)」アプリをダウンロード・インストール
  4. アクティベーションコードの入力

【Disney+】詳細はこちら

Disney+ (ディズニープラス)とは

「Disney+ (ディズニープラス)」は、ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィック、スターの作品が楽しめるディズニーの新しい動画配信サービスです。

アメリカやカナダでは2019年11月からサービスが開始されていましたが、ついに日本でも2020年7月11日にサービスが始まりました。

日本では2019年3月から独自のサービスとして「ディズニーデラックス」というディズニーの動画配信サービスが存在しました。

しかし現在Disney+ (ディズニープラス)のサービス開始に伴い、ディズニーデラックスのサービスはDisney+ (ディズニープラス)に移行されています。

ディズニーデラックスとDisney+ (ディズニープラス)の大きな違いはオリジナル作品の有無です。

Disney+ (ディズニープラス)は、Disney+ (ディズニープラス)でしか見られないドラマなどオリジナルコンテンツを配信していますが、日本独自のサービスであるディズニーデラックスにオリジナルコンテンツはありませんでした。

またディズニーデラックス同様にNTTドコモがサービスを提供していますが、ドコモユーザー以外でもDisney+ (ディズニープラス)のサービスを利用できます。

【Disney+】詳細はこちら

ディズニープラスで見られるおすすめの作品を紹介していますので、併せてお読みください。

Disney+ (ディズニープラス)の加入方法

ここからはDisney+ (ディズニープラス)に加入する手続きの方法を解説します。手続き方法はディズニーデラックス会員とそうでない場合で異なります。

それぞれの方法を紹介していきます。

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

ディズニーデラックス会員の場合

すでにディズニーデラックスの会員になっている人は、専用アプリ「Disney THEATER」を最新版(バージョン3.0.0以上)にアップデートするだけで、Disney+ (ディズニープラス)のコンテンツを利用できるようになります。

月額も同じ990円(税込)で追加料金は一切発生しません。

新規加入には2つのアカウントが必要

Disney+ (ディズニープラス)はドコモとディズニーが提携したサービスなので新規加入の際は、ドコモの「dアカウント」とディズニーの「ディズニーアカウント」2つのアカウントが必要です。

どちらのアカウントも無料で作成でき、dアカウントはドコモユーザーでなくても登録可能です。

入会手続きの手順

Disney+ (ディズニープラス)の入会手続きはスマホ、パソコン、タブレットで公式サイトにアクセスして行います。アプリや外部機器から直接手続きすることはできないので、注意してください。

手続きの手順はスマホでもパソコンでもほとんど同じです。

  1. Disney+ (ディズニープラス)の公式サイトにアクセス
  2. dアカウントの認証
  3. メールアドレスを登録
  4. 登録したメールアドレスにメールが届く
  5. メールに記入されたワンタイムキーを入力
  6. dアカウントや氏名、カード番号など必要事項を入力
  7. ディズニーアカウントの認証
  8. 登録内容の確認メールを受信
  9. アカウント認証をする

以上でDisney+ (ディズニープラス)のサービスを利用できるようになります。dアカウントとディズニーアカウントを持っていない場合は、同時に登録する必要があります。

契約のタイミングに注意

dアカウントのキャンペーンとして契約から31日間の無料トライアル期間があり、このトライアル期間の終了後に初回の月額利用料が発生します。

このとき、月額は日割り計算されません。したがって月の途中で無料期間が終了した場合、その時点で料金が一ヵ月分全額発生してしまいます。

たとえば7月30日に契約をした場合、7月29日までの31日間は無料トライアル期間となり、7月30日に7月分の月額が発生します。

したがって7月は30日と31日の2日間のためだけに一ヵ月分の月額を全額支払うことになります。

このようなことを避けるためには、月初めや月の最終日に無料期間が終わるようにスケジュールを確認した上で契約することが必要です。

※現在無料期間はありません

【Disney+】詳細はこちら

Disney+ (ディズニープラス)を大画面で楽しもう

残念ながらDisney+ (ディズニープラス)はPS4やその他のゲーム機には非対応です。また今後対応機器になるのかどうかも現段階では不明です。

そのため今まで動画配信サービスをテレビで視聴する際にPS4を使ってきた方もDisney+ (ディズニープラス)では別の方法で視聴する必要があります。

Disney+ (ディズニープラス)をテレビ画面で再生する方法として、現状Fire TV Stickなどの外部機器を使う方法か、スマホなどの端末をケーブルで接続する方法があげられます。

またTV自体を買い換えるタイミングであれば、Disney+ (ディズニープラス)対応のAndroidテレビの購入を検討してみてもよいでしょう。

ディズニー映画の名作に加えて、オリジナルコンテンツも豊富なDisney+ (ディズニープラス)は、ディズニーファンであれば楽しめること間違いなしです。

この機会にぜひディズニー作品をテレビの大画面で楽しんでみてください。

【Disney+】詳細はこちら

公開日時 : 2021年04月11日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード