- インターネット
賃貸アパートのインターネット契約方法!おすすめの回線は?無料で使える場合も

※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
賃貸アパートでWiFiやインターネットを使用するにはいくつかの方法がありますが、居住環境や地域により接続方法が左右されるのが現状です。
インターネットを始めてみようと思っても回線、プロバイダのサービスや料金プランが複雑でわかりにくく、他の人はどうしてるのか気になるといった声もあります。
中には、自分に最適な回線や使い方がわからないまま、何となくインターネットを契約してWiFi利用している人もいるのではないでしょうか。
この記事では、アパートでWiFiを使用する4つの方法と、関連するサービスや料金プランについてわかりやすく説明し解説します。
目次
結論:アパートのネットなら工事なしで使えるカシモWiMAX

※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
結論、アパートに住んでいる方やアパートに引っ越す予定の方は、カシモWiMAXがおすすめです。
カシモWiMAXは、固定回線と違って工事不要で利用でき、最大速度が2.7Gbpsと光回線にも引けを取らない速さです。
料金プランもシンプルで2ヶ月目以降値上がりもしないため、安心して利用し続けられます。
また、今なら受け取り手続きも不要でAmazonギフト券が貰えるお得なキャンペーンも実施されているので、この機会にぜひカシモWiMAXをチェックしてみてください。
\Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる!/
アパートでWiFiを使う方法は4種類

アパートでWiFiに接続する方法は以下の4つがあげられます。
ここではそれぞれの接続方法について詳しく解説していきます。
光回線を契約する
光回線を使ったインターネットは、環境に左右されることなく、安定した接続環境が保てるメリットがあります。また、容量や速度に制限がないのが特徴です。
ただし、光回線を設置するには回線工事が必要となるため設置できるかどうかは、アパートの形態や環境により変わります。
転居後すぐに利用できない場合があるので、インターネットを利用できない期間が生じると困る人は、なるべく早めに申し込みを済ませておきましょう。
また、回線工事にあたり、事前に大家さんや管理会社への確認や許可、設置を希望する光回線が、サービス提供エリア内であるかの確認も必須です。
サービス提供エリア内であるかどうかは、各光回線事業者の公式ホームページなどで確認できます。
WiMAXなど工事不要WiFiを契約する
WiMAXなど、無線接続によるインターネット回線は、光回線とは異なり特別な工事や配線が不要で、手軽にWiFi接続が楽しめるメリットがあります。
申し込み状況によっては即日、あるいはルーター端末が届いたその日から、簡単な設定でインターネットの利用が可能です。
WiMAXなどでのWiFi接続であれば、高速で無制限のデータ通信が可能です。
光回線と比べて速度や速度制限などで劣る部分はありますが、光回線の設置ができない環境でも利用できます。
カシモWiMAX

※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
カシモWiMAXで提供しているホームルーター「Speed WiFi HOME 5G L13」の最大の特徴は、通信速度が速いことです。
最大通信速度は、下り最大4.2Gbpsで光回線にも引けを取りません。
接続台数についても旧モデルのHOME L01では22台だったのに対し、HOME 5G L13では32台同時に接続できます。
工事不要でデータ容量も無制限なので、アパートやマンションに光回線を導入できない方にはもってこいのサービスです。
(税込) | 縛りなし SA端末プラン |
---|---|
月額料金 | 4,818円 |
端末代(36回) | 770円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-770円/月 |
合計 | 4,818円 |
さらに契約初月は、月額1,408円(税込)から利用が可能です。
\Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる!/
ソフトバンクエアー

ソフトバンクエアーで提供しているルーター機器は「Airターミナル5」です。1つ前の機種であるAirターミナル4との大きな違いは通信速度です。
Airターミナル5は、下り最大2.1Gbpsです。Airターミナル4では下り最大481Mbpsだったので、倍以上の速度での通信が可能となりました。
2.1Gbpsに対応しているエリアは限定されていますが、順次拡大予定です。
ソフトバンクエアーの基本料金は月額5,368円(税込)ですが、ルーターを分割払いで購入するかレンタルするかで料金が変動します。
(税込) | Airターミナル5 |
---|---|
基本料金 | 5,368円 |
Airターミナル割賦金 (1~36ヵ月目まで) |
1,980円 |
月割 (1~36ヵ月まで) |
-1,980円 |
SoftBank Air ハッピープライス キャンペーン (1~12ヵ月目まで) |
-2,090円 |
合計 | 12ヵ月目まで:3,278円 13ヵ月目以降:5,368円 |
ソフトバンクエアーの端末代は71,280円(税込)です。
1,980円(税込)×36ヵ月=71,280円(税込)の支払いが必要ですが、月々1,980円(税込)分が割引されます。
そのため、36ヵ月以上利用で、実質無料で利用できます。
アパートにWiFiが完備されている場合がある
アパートによってはインターネットが「完備」されており、無料で利用できる場合があります。
自宅がインターネット対応アパートの場合、WiFiルーターと壁のLAN差込口をつなぐLANケーブルを用意するだけで、インターネット接続が可能です。
インターネット完備アパートのWiFiを使うときの注意点
アパートの共用部分まで回線工事が完了しているが、各部屋までは回線が引かれていないケースもあります。
各部屋まで回線が引かれていない場合、個人で部屋に回線を引き込む工事やプロバイダとの契約が必要です。
なお、インターネットを完備したアパートでは、1つの回線を共有して利用するため、夕方や夜間、土日など利用者の多い時間帯は通信速度が低下する場合があります。
通信速度を重視する場合は、大家さんや管理会社に許可を取り、個人で光回線の契約工事をして利用するか、モバイルWiFiなどを契約して利用する方法がおすすめです。
スマホのテザリング機能を使用する
自宅でインターネット利用頻度が少ない場合、スマホをWiFiルーターの代わりにしてインターネット接続する「テザリング」という方法もあります。
テザリングの利用方法は携帯キャリアによって異なり、利用するのに別途申し込みや料金が必要な場合もあれば、申込み不要で利用料がかからない場合があります。
一般的に格安SIMでは、申し込み不要かつ利用料も無料でテザリングを利用できる場合が多いです。
外出先でも使い放題が良い場合は、ひと月のデータ容量が無制限で利用できるカシモWiMAXをチェックしてみてください。
\Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる!/
アパートに光回線を導入する方法

ここからは、アパートで光回線を設置する場合の、申込みから開通までの流れについて詳しく説明します。
家で快適なWiFiを通してインターネットを使う方法を記事にまとめていますので併せてご一読ください。
大家・管理会社の許可をとる
光回線を設置する場合には、回線を引き込むための工事が必要です。
工事はアパートの共有部分の設備に手を加えたり、部屋の壁に穴をあけて光コンセントを取り付けるなどの作業が行われます。
このことから、事前にアパートの大家さんや管理会社へ確認し、許可をとることが必要です。
申し込みから工事までの流れ
アパートの大家さんや管理会社への確認、許可を得た後の光回線に接続するまでの流れを解説します。
- 光回線事業者に申し込む
- 事業者から連絡が来たら工事の日程を決める
- 配線工事の実施
- 工事後、必要となる機器でインターネットに接続
アパートで光回線を申し込むときの注意点
アパートで光回線を利用したい場合、以下の2点に注意が必要です。
工事には時間がかかる
光回線の回線工事は約1週間から1ヵ月程度かかります。
人の動きが大きい3~4月、9~10月は繁忙期となり、最大2ヵ月程度の期間を見込む必要があり、入居後すぐに利用できない場合があります。
また、回線工事の所要時間は1~2時間程度とされていますが、基本的にこの工事には立ち合いが必要のため、事前に確認しておきましょう。
賃貸は工事できない場合がある
万が一アパートの大家さんや管理会社から許可がとれなかった場合は、光回線の設置ができません。
その場合は、WiMAXやソフトバンクエアーなど特別な工事が不要な回線サービスの利用を検討しましょう。
\Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる!/
アパートにおすすめの光回線3選

アパートという居住形態に適していることに加え、様々な特典やセット割を提供しているおすすめの光回線サービスを紹介します。
別記事で、固定回線とモバイル回線を詳しく比較しましたので、選ぶ際にぜひ参考にしてください。
【ソフトバンク光】ソフトバンクスマホとセットでお得

ソフトバンク光は、フレッツ光回線とYahoo!BBのプロバイダをセットにしたサービスです。
ソフトバンクのスマホや携帯を使っている場合は、「おうち割光」でスマホや携帯の料金割引が適用されます。
ソフトバンク光 | 月額料金(税込) |
---|---|
戸建て | 5,720円 |
マンション | 4,180円 |
ファミリー・10ギガ | 6,380円 →6か月間500円※ |
マンション・10ギガ | 6,380円 →6か月間500円※ |
※SoftBank 光・10ギガ500円ではじめようキャンペーン適用時
- 基本料金やセット割の料金は契約プランや条件により異なる
- 基本料金以外に別途事務手数料や工事費がかかる
スマホ、携帯のセット割引は「おうち割光セットオプション」というオプションへの加入が条件となり、ソフトバンクショップでの手続きが必要です。
オプション内容は、光BBユニットレンタル/WiFiマルチパック/BBフォン、ホワイト光電話、光電話(N) +BBフォンのいずれか1つです。
3つまとめたものが「おうち割 光セットオプション」で月額550円(税込)から利用できます。
「みんな家族割+」との併用も可能
また、ソフトバンクの「みんな家族割+」との併用も可能です。
対象のプランに加入している家族や同住所の友達など2人以上で家族割引グループに加入することで毎月最大2,200円(税込)の割引が受けられます。
それぞれの条件を満たしていることが必須なので、詳細についてはホームページなどで確認してみましょう。
【NURO光】通信速度が速い

NURO光はソニーネットワークが提供している最大2Gbpsの世界最速光回線とSo-netのプロバイダをセットにしたサービスです。
NURO光は、サービス提供エリアが狭いものの、高速で安定したインターネット接続が期待できます。
また、ソフトバンクのスマホや携帯を使っている場合は、セット割で料金の割引が適用可能です。
2ギガプラン 3年契約
(税込) | 開通月 | 2~36ヵ月目 |
---|---|---|
基本料金 | 5,200円 | 5,200円 |
工事費(36回) | 1,230円 | 1,222円 |
特典割引金額 | -1,230円 | -1,222円 |
合計 | 5,200円 | 5,200円 |
2ギガプラン 2年契約
(税込) | 開通月 | 2~24ヵ月目 |
---|---|---|
基本料金 | 5,700円 | 5,700円 |
工事費(36回) | 1,841円 | 1,833円 |
特典割引金額 | -1,841円 | -1,833円 |
合計 | 5,700円 | 5,700円 |
10ギガプラン 3年契約
(税込) | 開通月 | 2~36ヵ月目 |
---|---|---|
基本料金 | 5,700円 | 5,700円 |
工事費(36回) | 1,230円 | 1,222円 |
特典割引金額 | -1,230円 | -1,222円 |
合計 | 5,700円 | 5,700円 |
- 基本料金やセット割の料金は契約プランや条件により異なる
- 基本料金以外に別途事務手数料や工事費がかかる
- マンションプランの料金は契約人数等により変動
スマホ、携帯の割引は「NURO光でんわ」というオプションへの加入が条件です。
月額料金には地域差があり、330円(税込)~550円(税込)です。
また、NURO光ではスマホとのセット割以外に、次のようなサービスがあります。
- カスペルスキーのセキュリティソフトが最大5台まで無料インストールできる
- 無線LAN機能搭載ONUが無料でレンタルできる
※契約している回線タイプ、申し込み方法によります。
【So-net光】auスマホとセットでお得

So-net光は、フレッツ光回線とSo-netのプロバイダをセットにしたサービスです。
ソフトバンク光同様、フレッツ光回線を使用しており、サービス提供エリアが全国規模なので利用しやすいのが特徴です。
また、auスマホのユーザーは「auスマートバリュー」で料金の割引が適用されます。
So-net光プラス | 月額料金(1年間) |
---|---|
戸建て | 6,138円(税込) |
マンション | 4,928円(税込) |
※25カ月目〜は自動更新となります。契約更新期間は24カ月目、25カ月目、26カ月目です。
- 基本料金やセット割の料金は契約プランや条件により異なる
- 基本料金以外に別途事務手数料や工事費がかかる
- 上記の料金は工事費込みの料金で、条件によって別途工事費が発生する場合がある
「auスマートバリュー」の適用には、auひかり 電話サービスへの加入が条件です。
So-net光では、スマホのセット割以外だけでなく次のようなサービスもあります。
- セキュリティソフト「S-SAFE」が最大7台まで無料で利用できる
- 次世代通信規格「v6プラス通信」が無料なうえ対応WiFiルーターも無料レンタル可能
なお、So-net光と付くサービスにはいくつかあります。
So-net光(auひかり)やSo-net光(コミファ光)ですが、今回のSo-net光は「So-net光プラス」の場合について紹介しています。
それぞれ同じように見えるサービスですが、全く別のサービスです。この中で光コラボサービスとなるのは、So-net光プラスのみです。
以下の記事では、光回線の料金やキャンペーン、通信速度を比較しています。
初めにアパートでのネット状況を確認しよう

アパートでWiFiを使いたい場合は、最初にアパートのネット状況について詳しく把握することが重要です。
- 光回線を使用する
- WiMAXなど工事不要WiFiを使用する
- アパートに完備されたWiFiを使用する
- スマホのテザリング機能を使用する
アパートでは上記の4種類の方法でWiFi接続ができ、料金や通信速度、希望するサービスなど重視するポイントによって利用方法が変わります。
自分が重視するポイントや生活スタイルなども踏まえ、最適なWiFiの接続方法を見つけましょう。
\Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる!/
プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

- ぴったりのインターネット回線が分かる
- 相談は何度でも無料!
- 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
- 年間相談15,000件以上の実績
- 折り返し電話予約で好きな時間に相談
「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。
電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。
実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。
公開日時 : 2023年08月31日

関連キーワード