- VOD
【Disney+ (ディズニープラス)】字幕の表示方法・英語音声・英語字幕の設定方法を手順付きで解説

ディズニープラスに加入し、初期設定のまま使用している人も少なくないかと思います。初期設定で字幕は表示されない設定になっています。
ディズニープラスでは字幕や音声の設定が自由にできます。字幕と音声の切り替え方法や、それぞれの設定方法など、わかりにくい設定方法を詳しく解説します。
子どもの勉強の一貫としてディズニープラスの加入をされた方も、英語教育の一つとして使えます。ディズニープラスでできることに加え、各種の設定方法を確認していきましょう。
目次
ディズニープラスを使えるデバイス

ディズニープラスはさまざまなデバイスで楽しめます。
- スマートフォン
- タブレット
- PC
- スマートテレビ
- セットトップボックス(Amazon FireTV、Amazon FireTV Stick)
スマートフォンで観られるので手軽に楽しめます。ただし一部の端末では視聴が難しかったり、画質が荒くなったりする可能性もあります。
PCや各種テレビで楽しむのが一番快適に楽しめる方法です。自分が一番観やすいデバイスを見つけましょう。
ディズニープラスの日本語字幕の表示方法
ディズニープラスで日本語の字幕を表示させる方法を紹介します。ディズニープラスは設定をしなければ、字幕がオフの状態になっています。
一度設定を変更すれば、次から再生するときは自動的にその設定で再生される仕様です。ただし作品によっては字幕がついていない場合もあります。
スマホやPCで観る場合、AppleTVで観る場合、デバイスごとに設定方法は異なります。それぞれで字幕を設定する方法を見ていきましょう。
スマホやPCの設定方法
Android、iPhone関係なく、スマホやPCで観る場合の設定方法はすべて同じです。
- ディズニープラスのプレイヤー画面右下にある吹き出しアイコンを開く
- メニュー内の言語を選択
- 字幕をオンにする
スマホとPCどちらも、これらの設定で字幕をつけてディズニー作品を楽しめます。
AppleTVの設定方法
AppleTVで設定する方法を見ていきましょう。
- ディズニープラスのプレイヤー画面を開く
- リモコンのタップ部分を下にスワイプ
- スワイプすると、画面の上からメニューが出る
- メニューの言語設定の中から、字幕や音声の切り替えを選択
AppleTVの場合は、作品を再生した状況で設定を行います。メニューの出し方がスマホとは異なるので気をつけましょう。
ディズニープラスの英語字幕表示方法
ディズニープラスは英語の字幕も表示させられます。英語で字幕表示させるための設定方法を見ていきましょう。
ブラウザの設定方法
ブラウザの字幕を設定する方法を紹介します。
- ディズニープラスを起動
- 画面右上の端にあるメニューアイコンをクリック
- たくさんの言語が設定できる画面が表示
- Englishを選択
字幕のフォントなど詳細な設定もできるので、自分の観やすい形に変えられます。言語の選択数は作品によって変わります。
AndroidTVとFireTVの設定方法
AndroidTVやFireTVの設定方法を紹介します。
- ディズニープラスのプレイヤー画面を表示
- 「言語」メニューを開く
- 言語で英語を選択
AndroidTVやFireTVで英語の字幕を設定する方法は、どちらも同じです。
RokuとAppleTVの字幕設定
RokuやAppleTVで字幕設定する方法を見ていきましょう。まずRokuで設定する方法から紹介します。
- ディズニープラスのアプリを起動
- 見たい番組や映画を選択
- 番組視聴中にリモコンのスターボタンをクリック
- メニューがスライドで出てくる
- 必要な字幕を選択
Rokuで字幕を設定する場合も、先に見たい番組を選択した上で設定を行います。自分の見たい番組で設定できるかどうか、一つずつ確認する必要があります。
AppleTVで設定する場合を見ていきましょう。
- ディズニープラスのプレイヤー画面を開く
- リモコンを下にスワイプしてメニューを出す
- 「字幕」を選択
- 必要な言語を選択
AppleTVの英語字幕設定も、日本語の字幕設定をするときと同じです。字幕を英語にするか日本語にするか、自分の好きなタイミングで変更可能です。
ディズニープラスの字幕設定を変更する方法

ディズニープラスの字幕設定を変更する方法を紹介します。ディズニープラスでできる字幕の設定は、言語の表示切り替えだけではありません。
字幕を消したり、大きさや色を変えたりできます。ディズニープラスで作品を楽しみやすいように、自分の見やすい仕様に自由に変更できるのです。
字幕を消す方法
字幕をつけたけれど、字幕を消して見たい場合もすぐに設定できます。字幕をオンにしたときと同じ方法で、言語メニューボタンで字幕をオフに設定するだけです。
字幕の大きさを変更する方法
字幕の大きさも変えられます。メニューアイコンの設定ボタンから、字幕の外観をカスタマイズできます。字幕の大きさは6段階で変えられるようになっており、色や太さも変更可能です。
実際に視聴しながら、自分が見やすい字幕に適宜変えられます。親子で観るとき、子どもが観るときなど、人によっても見やすい字幕に設定できるのでおすすめです。
字幕のフォントや色の変更方法
字幕が見えにくい場合は、字幕の大きさを変えるときの説明と同じ設定方法で調節できます。字幕の色や外枠を変えたり、太さが自由に変えられます。色の明度も細かく調節可能です。
字幕が見えにくい場合も諦める必要はありません。自分が快適に楽しめる状態にアレンジしてみてください。
ディズニープラスの音声の切替方法
ディズニープラスは字幕だけではなく、音声の切り替えもできます。音声と字幕を切り替える方法や、日本語と英語を切り替える方法を見ていきましょう。
音声と字幕の切替方法
ディズニープラスで音声と字幕を切り替える方法は、日本語字幕の表示方法の設定場所と同じです。字幕をオンにする設定のところで、音声をオフにできます。
見たい作品によっては対応していないものもありますが、基本的には作品視聴中にいつでも簡単に設定を切り替えられます。
日本語と英語との音声切替方法
日本語と英語の切り替えは、作品を見ている途中で何度でも変更できます。
- ディズニープラスで見たい作品を再生
- プレイヤー画面を表示
- 右下の設定ボタンを選択
- 音声言語と字幕言語の設定画面が表示
- 字幕と音声ともに日本語と英語の切り替えができる
作品を見ている途中でも変えられるので、日本語の後に英語に変えるなどすれば、言語の勉強にもなるでしょう。同じ作品を日本語版・英語版で観るのもおもしろいですね。
ディズニープラスは英語学習にもおすすめ
ディズニープラスは字幕や吹き替えの組み合わせが自由にできます。ほとんどの動画配信サービスは、どちらかしか選択できない場合がほとんどです。
ディズニープラスでは、吹き替えによる音声は英語か日本語を選ぶのが必須です。しかし字幕は自由に選択できます。字幕なしでも、字幕の言語を変えても楽しめます。
ディズニープラスで音声と字幕の組み合わせは次の6つです。
- 日本語音声+英語字幕
- 英語音声+日本語字幕
- 英語音声+英語字幕
- 英語音声+字幕なし
- 日本語音声+字幕なし
- 日本語音声+日本語字幕
このように、全部で6種類のパターンが選べます。音声と字幕の組み合わせが自由にできることで、英語学習が楽にできるでしょう。
実際子どもの英語学習の一貫として、ディズニープラスの加入を考える人もいます。ディズニーの英語教材は子どもに人気ですが、その教材の購入を考えると費用がかかります。
ディズニープラスは気軽にはじめられる理由が満載です。おすすめ理由をそれぞれ見ていきましょう。
学習状況に合わせられる
ディズニープラスは音声と字幕の組み合わせを自由にできるため、学習状況に合わせてパターンを変更できます。
たとえばリスニングの勉強をしたい場合は英語音声をつけながら、英語字幕を出すのがいいでしょう。翻訳できる力をつけたい場合は、英語の音声に対して日本語字幕をつけるのがおすすめです。
英語音声だけで字幕をなくせば、英語の聞く力が身につきやすいです。日本語音声に英語字幕を出せば、文法の勉強になるでしょう。本格的な英語が身につけられます。
このように、勉強内容に合わせて変更できるのが特徴です。
楽しみながら勉強できる
ディズニープラスを使って勉強すれば、ディズニー作品を楽しみながら勉強できます。英語の勉強に苦手意識がある人も取り組みやすいでしょう。
好きな作品を教材として利用すれば、普段は勉強しないような子どもも主体的に取り組めます。大人から子どもまで、楽しみながら一緒に勉強できるのも魅力的です。
今更英語を勉強する時間を取るのも大変な大人も、流しているだけで英語に慣れることもできます。ディズニープラスの英語学習を通じて、子どもとのコミュニケーションも深められます。
自宅英語が安価でできる
通常英語を自宅で勉強しようと思えば、教材を購入したりオンライン受講に申し込んだりする必要があります。物にもよりますが数千円から数万円と高額です。
しかし、ディズニープラスは月額たったの990円(税込)です。毎月990円(税込)で、普段は普通に作品を楽しみながら、勉強にも使えるのはお得です。
安くはじめられるからこそ、無理して勉強を強いる必要もありません。勉強したいとき、作品を楽しみたいときで分けられるのもおすすめです。
ディズニープラスの字幕に関するQ&A

ディズニープラスの字幕に関する、その他のQ&Aを紹介します。ディズニープラスを使っていてみんなが疑問に感じることや、字幕に関して疑問に感じることを解説していきます。
どの作品も字幕はある?
音声や字幕の提供は作品によって異なります。すべての作品に字幕がつけられているわけではありません。設定画面を開いても設定が表示されない、選択できない作品は対象外です。
後に字幕設定が追加される場合もありますが、選択できない作品は字幕を楽しめません。
エラーが出た場合の対処法
ディズニープラスのサイトでは、エラーなどのさまざまなトラブルを想定して、公式サイトがトラブルシューティングを用意しています。
公式サイトにある「よくある質問/お問い合わせ」から、「正常に視聴できないとき」をクリックします。自分が利用しているデバイスを選び、基本的なトラブルシューティングをチェックしましょう。
それぞれの場合に合わせて対処法が細かく書かれているので、試してみてください。それでもエラーが改善されない場合は、電話で問い合わせましょう。
電話番号は0120-65-2019 営業時間10時~17時(土日・祝日・年末年始を除く)平日の日中しか電話できないので、タイミングに気をつけてください。
ディズニープラスの字幕設定を上手に使おう

ディズニープラスでは、字幕や音声の設定がそれぞれできるのがわかりました。英語と日本語など、言語設定も簡単にできるので、勉強としても使えます。
英語の字幕に日本語の音声、日本語の字幕に英語の音声と自由に組み合わせられるので、楽しみ方はさまざまです。
字幕は見づらいと感じる人も、自分の好きな大きさや太さなどに変えられるので、安心して楽しめます。
公開日時 : 2021年09月16日

関連キーワード