- 特集
ジョイコンを修理する3つの方法を徹底解説!保証期間内は無料で修理できる?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
この記事でわかること
Switchのコントローラーであるジョイコンは、特にたくさん動かす部位のため、長く使っているとスティック部分が不具合を起こすことがあります。
触っていないのに勝手に動いたり、正常な方向へ動かないといったトラブルがあげられます。
今回はジョイコンが不具合を起こしたときに修理する方法を紹介します。任天堂に修理に出す方法、修理店を利用する方法、自分で修理する方法の3つについてメリットとデメリットを解説します。
目次
ジョイコンの不具合が起きたら最初に確認すること

ジョイコンの不具合は修理に出さなくても直る可能性があります。
一時的な不具合の場合があるので、まずはその確認を行いましょう。
- 本体のバージョンを最新の状態に更新・コントローラーを更新してみる
- ボタンの動作確認を行う
- スティック・センサーの補正を行う
- 本体との接続を一度きり、再接続する
スティックのセンサー補正は、ホームメニューの「設定」から「コントローラーとセンサー」を選択することで確認ができます。
上記の作業で改善されなかった場合はスティック部分のセンサーが破損している可能性が高く、修理が必要になります。
ジョイコンを修理する方法は3つ
不具合を起こしたジョイコンを直すには3つの方法があります。
任天堂にジョイコンを送って修理する方法、修理店にもっていって修理する方法、自分で分解して修理する方法です。
それぞれのメリットとデメリット、特徴について紹介します。
任天堂に修理に出す方法
不具合を起こした部品を公式である任天堂のサービスセンターに送り、修理してもらうという方法です。
メリット | 純正パーツでの修理のため安全 |
---|---|
デメリット | 時間がかかる、料金が片方で2,200円程度かかる(参考価格) |
任天堂に修理に出した場合、純正メーカーに任せることになるので安全です。また保証期間内であれば無料で修理できます。
デメリットとしてあげられることは、発送した部品が到着してから、修理が完了して返ってくるまで通常10~14日ほどかかります。
注文が多く入っているときや、長期休みと重なる時期はさらに時間がかかることもあり、急いで修理して欲しい人にとっては、待ち時間が長いと感じる場合があります。
修理店に出す方法
非正規の修理店で修理してもらう方法です。持ち込みはもちろん郵送で受付をしているお店もあります。
メリット | 早ければ即日で修理が完了する |
---|---|
デメリット | 今後正規の修理サービスを受けられない可能性がある |
メリットとして、持込の場合は即日で修理が完了するケースがほとんどです。そのためすぐに直してもらいたいときは修理店が便利です。
修理店へ修理へ出す場合は、総務省の「登録修理業者制度」に登録しているお店は修理のプロと判断できるので安心です。
デメリットとして、修理店で直したSwitchは改造品とみなされる場合があり、万一トラブルが起きたり、今後不具合が起きたときに正規の修理サービスを受けられないことがあります。
【PR】ゲーム修理専門点のソニックリペア

修理店に出すなら、ソニックリペアがおすすめです。
ソニックリペアは、スイッチ以外にもDS・PSP・Wiiなど様々な機種の幅広い修理内容に対応しています。ジョイコンのスティック修理目安料金は、3,900円です。
ソニックリペアの特徴
- 店舗が駅から近い
- ゲーム機を安く修理できる
- 様々な機種・修理内容に対応
- 修理してもデータはそのまま
- 24時間いつでも見積もり問い合わせ可能
ソニックリペアの修理方法は、来店修理と郵送修理の2種類があります。
郵送修理の場合は、ソニックリペアのホームページから修理依頼書をダウンロードして、必要事項を記入後に修理端末と一緒に郵送しましょう。郵送時にかかる日数は、発送期間を含め3日程度です。
来店修理の場合、対応している修理内容や修理料金が異なります。事前にソニックリペアのホームページで確認するか、下記の電話番号に問い合わせてください。
店舗 (最寄り駅) |
電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|
新宿店 (新宿駅) |
050-5269-5805 | 11:00~20:00 |
町田店 (町田駅) |
0120-706-919 | 11:00~20:00 |
八王子店 (八王子駅) |
050-5340-8709 | 11:00~20:00 |
蒲田店 (蒲田駅) |
0120-402-579 | 11:00~20:00 |
津田沼店 (津田沼駅・新津田沼駅) |
047-405-0825 | 10:00~20:00 |
ソニックリペアでは、修理を依頼する前に電話もしくはメールで修理料金の見積もりができます。急ぎの場合は、電話で問い合わせるとその場で見積もり金額を提示してくれるので、急な故障でも安心です。
見積もり問い合わせ電話番号
- 0120-236-919
ジョイコンが故障してしまったときは、ソニックリペアで見積もりをして修理を依頼してみましょう。
※全て税抜価格。
※価格変動やキャンペーン利用でお得になる場合もあるので、最新価格は店鋪HPで確認しましょう。
自分で修理する方法
自分でジョイコンを分解してスティックを交換して修理する方法です。
メリット | 費用があまりかからない、自宅で直せる |
---|---|
デメリット | 作業が細かく素人には難しく、さらに壊れる可能性がある |
メリットとして、道具とパーツさえあればすぐに修理できる点があげられます。パーツの部品はネットサイトで安く購入できるので、任天堂のサービスや修理店と比べて費用も抑えられます。
また一度やり方を覚えれば、次に不具合が起きても同じように修理することができます。
デメリットは、扱う部品が細かく素人には難しいと感じる人も多いです。万が一分解によってさらに故障するリスクもあります。また改造とみなされ任天堂の正規の修理サービスを受けられなくなる可能性も高いです。
任天堂に修理に出す方法

ここでは、任天堂にジョイコンを発送して修理してもらう方法を解説します。
ジョイコンの交換の参考価格は一本当たり2,000円となっています。新品のジョイコンは片方で4,000円ほど費用がかかるため、保証期間外であっても修理した方が安くなります。
任天堂に修理に出す場合は、オンライン修理受付を利用すると便利です。料金が5%引きになり、修理依頼書を書く必要ありません。
受付がスムーズになり、修理の状況をメールで通知してくれるという利点もあります。希望すれば修理の料金の見積もりも通知され、予定より高くなった場合は修理を続けるかどうか選ぶことができます。
任天堂オンラインから修理受付する手順
- 修理を申し込む
- 部品をサービスセンターへ発送する
- 修理品が届いたら受付が行われる
- 料金の見積もり
- 修理が開始される
- 発送された部品を受け取る
オンラインから必要事項を記入し申し込みます。直接サービスセンターに持ち込んで受付することはできないので必ず郵送しましょう。
サービスセンターに部品が届いてから、通常3日~5日で受付が行われます。受付が完了すると登録したメールアドレスに通知されます。
通知を希望しているおと、料金の見積もりをメールで知らせてくれます。
修理が完了した部品が発送すると、メールで通知されます。料金が発生した場合は、現金による代引きで引き渡されます。
ジョイコンと必要な部品を発送する方法
ジョイコンを発送する際には、部品と一緒に保証書、不具合に関係するソフトや周辺機器、修理依頼書もしくは修理申込番号・電話番号を記載したメモが必要です。
修理を受けられないことがあるため自分でつけた保護シートや、シールなどの装飾は外しましょう。
丈夫な箱に緩衝材で包んだ部品を入れたら、なかで動いてしまわないように新聞紙や緩衝材などで周りを埋めます。商品の外箱に部品を入れて発送する場合も、一回り大きい箱に外箱を入れて周りを埋めます。
箱の中で部品が動かないことを確認したら、ガムテープでしっかりと周りを止めてください。
宅配会社やコンビニなどの窓口に持ち込み、下記の住所を書き込んだら完了です。
【送り先】
〒611-0041 京都府宇治市槇島町薗場 92番地15 任天堂サービスセンター
保証期間内は無料で修理できる?
Nintendo Switchの保証期間は一年間です。保証期間内であり、正常な使用方法で使っているときに故障した場合は無償で修理してもらえます。
保証期間内であっても、保証書がなかったり、故障の状態によっては修理代金が発生することもあります。その場合は発送の際に金額が記載されます。
料金が発生する場合、支払いは現金での代引きのみです。また送料は保証期間内であれば着払いで任天堂側が負担してくれます。
ジョイコンを自分で修理する方法
ここでは、ジョイコンを自分で修理する方法を解説します。
修理に必要な道具は3つ
自分で修理する際、必要になる道具は次の3つです。
- スティックのパーツ
- プラスドライバー
- Y字ドライバー
【スティックのパーツ】
片側で400円から1300円ほどで購入できます。色や柄が選べるものもあるので、好きな色でカスタマイズしてみるのもいいかもしれません。
【プラスドライバー】
ほとんどの作業で使用するドライバーです。非常に小さいねじを扱うので、No.0というサイズが適しています。扱うねじがとても小さいため、これから買う場合はマグネットタイプを買うと便利です。
【Y字ドライバー】
先端がY字のドライバーで、ジョイコンの分解に必要になります。サイズは1.8mmでも使用可能だが、2.2mmが適しています
パーツを全部揃える必要がある人は、セットのほうが安くサイズを間違えることもないので修理キットの購入がおすすめです。値段は1500円前後で多くのネットショッピングサイトで購入できます。
ジョイコン修理キット
修理店でも使用されている工具4点がセットになった修理キットです。
修理マニュアルもついているため、初めて修理をする方も安心です。すぐに修理にとりかかれるので、早くジョイコンを直したい方におすすめです。
ジョイコンを修理する手順
次に、ジョイコンを修理する手順を解説します。
- ジョイコン裏の外装を取り外す
- バッテリーとケースを取り外す
- アナログスティックを取り外す
- 新しいスティックを装着
- 逆の工程で元に戻す
【外装の外し方】
ジョイコンの裏にある4つのねじを外します。外装はそのままでは外れないので、中身との間に細いドライバーやカードなどを差し込んで取り外します。
【バッテリーとケースの取り外しかた】
ケーブルが切れないよう注意しながら真ん中の黒いバッテリーを外します。ケーブルとバッテリーはつなげたままで、バッテリーが入っていたケースを取り出します。
【アナログスティックの取り外しかた】
中にあるスティックを取り出します。まずはスティックを繋ぐケーブルを外すため、2つのラッチを方向に気を付けて上げます。
ラッチが上がったら、その下のケーブルを引き抜きます。このときケーブルは特に抜きづらいため、ピンセットなどを使って引き抜くとやりやすくなります。
最後にケーブルの下に隠れていた2本のねじを外せば、アナログスティックが取り出せます。
【新しいパーツを装着する】
スティックを取り出した位置に、ジョイコンスティックの新しいパーツを装着します。その後はこれまでと逆の工程で元に戻していき、最後にスティックの補正を行ったら終了です。
YouTubeなどの動画サイトに上がっている解説動画を観ながら行うと、作業がイメージしやすくなります。また道具のキットを買うと説明の動画のURLが付いている場合もあります。
ジョイコンの故障に備えてモバイル保険を利用しよう

モバイル保険に入っておくと、今後の自然故障や事故で損傷した際に修理を補償してくれます。一見するとスマホの保険のように見えますが、Nintendo Switchも補償の対象です。
月々700円で年間最大10万円まで何回でも補償が可能です。スマホやノートパソコン、ゲーム機、モバイルルーターが対象です。
故障の際は修理パートナーが無料で出向いてくれるので、すぐに使えるようになるのも利点です。スマホと一緒に入っておくと、機種変の際にもオンラインから簡単に登録できます。
異変に気付いたらはやめに修理しよう
ジョイコンの修理方法には、3つの方法がありますが、それぞれ長所と短所があります。
任天堂の修理サービスを利用するのが一番安全ではありますが、時間がかかってしまうため、急いでいる場合は修理店を利用するのも一つの手です。
また機械の操作や分解に自信のある人は、自分で修理するのが費用も安く手っ取り早い方法です。
修理までにかけられる日数や予算から考えて、自分に合う方法を選んでみてください。
ジョイコンはSwitchのパーツの中でも消耗しやすい部位なので、今後に備えてモバイル保険に加入してみるのもおすすめです。
公開日時 : 2021年02月03日

関連キーワード