- スマホ
目的別メモ帳アプリ人気おすすめ14選|選び方のポイントも紹介

シンプルで機能的なものからオシャレでかわいいものまで、最近のメモ帳アプリは多彩なものがそろっています。
ちょっとしたメモをしたいときに重宝するメモ帳アプリですが、使い方は人それぞれです。そのため人気のアプリだと聞いて利用しても、自分には合わないかもしれません。
大切なのは自分のニーズにあったメモ帳アプリを選択することです。
ここではメモ帳アプリを選ぶポイントを紹介したうえで、シンプルで使いやすいメモ帳、パソコン・スマホから使用できるメモ帳、手書きに対応しているメモ帳、おしゃれでかわいいメモ帳を紹介します。
目次
メモ帳アプリを選ぶポイント
仕事や日常生活で「ちょっとメモしたい」シーンはけっこうあります。そんなときに便利なのがスマホに入れたメモ帳アプリです。
アプリを選ぶ際に大切なのは、自分がそのアプリを使って「なにをしたいか」です。世の中には多様なメモ帳アプリが出ています。もしも迷ってしまったときにはポイントを絞ってみてください。
以下は人気のあるメモ帳アプリの特徴です。
- 入力画面に少ない手数で到達できる
- 複数端末でメモを共有して(クラウド同期)管理できる
- 見直す際に閲覧しやすい
- 手書き入力や音声入力ができる
- ファイル挿入ができる
すべての機能を備えてた完璧なアプリには、なかなか出会えないかもしれません。しかし「○○の機能は欠かせない」と決めておけば、きっとお気に入りのアプリがみつかるはずです。
また最近では無料版のメモ帳アプリも、有料版と変わらないくらいに精度が高く使いやすくなっています。アプリ自体の価格や、無料で使える機能がどのくらいあるかも考えて選びましょう。
シンプルで使いやすいおすすめメモ帳アプリ5選

無駄な装飾などなくシンプルなアプリは、メモ帳として使いやすく仕事でも活躍します。ここではシンプルながらも便利な機能があり、起動のステップが少ないものを紹介します。
メモ帳
その名の通りシンプルなメモ帳機能を持ったアプリです。複数のメモが保存でき、リストの順番入替や色付けなどの整理も可能です。
アプリ起動後すぐに入力できる画面になるので、スムーズに簡単に内容を残すことができます。
フォントサイズは変更できず、iOS版とAndroid版では機能差もありますが、アイデアをさっとメモするには抜群です。
「余計な機能はいらない」「シンプルなのが一番」という人におすすめです。
対応OS | iOS 10.0以降、iPhone、iPad、iPod touch、 Android 4.1 以上 |
---|---|
価格 | 無料 |
手書き入力 | × |
画像添付 | × |
複数端末の同期 | SNS共有 |
その他の機能 | ウィジェットでメモ確認 |

メモ App
シンプルながら機能が充実しています。iCloudを活用すれば、Apple社製のデバイスで同じメモを管理することも可能です。
「チェックリストを作成したい」「手書きのスケッチをしたい」といったこともできます。
また「書類をスキャン」機能を使うと、画像のゆがみを補正しながらスキャンしてくれます。Apple社製のためAndroid版はありません。音声入力にも対応していることもポイントです。
対応OS | iOS、Mac OS |
---|---|
価格 | 無料 |
手書き入力 | ○ |
画像添付 | ○ |
複数端末の同期 | ○ |
その他の機能 | 書類スキャナ |

Google Keep
付箋に似たデザインに特徴があります。チェックリストを使ってToDoリストの作成をしたり、リマインダーを設定して特定の時間や場所の通知を送ったりできます。
また音声メモや画像のテキストを抽出にする機能など、ほかのメモ帳アプリにはあまりみられない機能もついています。使いこなせることができれば、日々の仕事や生活がとても効率的になります。
長文やデータをため込むのにはあまり向いていないので、一時的にデータを保管したりメモを残しておくのに使うとよいです。
対応OS | iOS、iPhone、iPad、iPod touch、Android(PCはWebブラウザのみ対応) |
---|---|
価格 | 無料 |
手書き入力 | × |
画像添付 | ○ |
複数端末の同期 | ○ |
その他の機能 | リマインダー、音声メモ、画像のテキスト抽出 |

おとなのメモ帳
キーボードに特徴があり、片手でもすいすい入力できるメモ帳アプリです。カーソル移動や範囲の選択もノンストレスで簡単にできます。
また背景、文字色、フォントの種類やサイズなども細かく変更できるので、自分にとって見やすいメモを残せるでしょう。カスタマイズ性は抜群です。
もう一つ便利として文字カウント機能があります。字数が決まっている文章や自分がどれくらい書いたのかがわかるため、ライターやブロガーが重宝するメモ帳アプリです。
対応OS | iOS 10.0以降。iPhone、iPad、iPod touch |
---|---|
価格 | 無料 |
手書き入力 | × |
画像添付 | × |
複数端末の同期 | × |
その他の機能 | 過去のデータを復元可能、文字カウント、メモ検索 |

ColorNote
見やすいシンプルなデザインで、付箋としても活用できるアプリです。
シンプルすぎると融通が利かずストレスになる場合がありますが、「ColorNote」ではそのようなことはありません。フォトサイズも設定から変更が可能です。
買い物リストを作成したり、ToDoリストを作成することはもちろん、作成した情報をLINEやTwitterなどのSNSで共有できるのも便利です。
「メモをしたけれど、内容を忘れてしまった」ということがないように、プッシュ通知で知らせるリマインダー機能も活用しましょう。
対応OS | Android |
---|---|
価格 | 無料 |
手書き入力 | × |
画像添付 | × |
複数端末の同期 | 〇 |
その他の機能 | リマインダー、カレンダー入力、チェックリスト、ウィジェットなど |

パソコン・スマホから使用できるおすすめメモ帳アプリ3選
メモ帳アプリを入れられるのはスマホだけではありません。パソコンとスマホの両方に入れることも可能です。
ここではパソコン、スマホ両方で使えるメモ帳アプリを3つ紹介します。
Simplenote
iPhoneが登場した初期の頃に出たアプリです。その後大きなアップデートもなく機能自体はいたってシンプルです。メモ帳として利用したいだけなら問題ありません。
タグ付けや検索機能といった基本的な機能は押さえられています。Windows、Android、Mac、iOS、Linux、Webで使用可能なのもうれしいポイントです。
無料のシンプルなメモ帳を希望している人にはおすすめです。
対応OS | iOS、Android、Mac OS、Windows |
---|---|
価格 | 無料 |
手書き入力 | × |
画像添付 | × |
複数端末の同期 | ○ |
その他の機能 | 特になし |

Evernote
クラウドメモサービスの先駆け的な存在ともいえるメモ帳アプリです。
画像、動画などのメディアファイルに対応していて、PDFファイルの保存も可能です。様々なスタイルのデータを1つにまとめたい人によいでしょう。
検索機能が優れていて、画像の中の文字まで検索をかけられます。
ベーシックプランは無料ですが、ログイン可能な端末は2台までです。
プレミアムプランは月額600円(税込)、年間5,200円(税込)の料金が発生しますが、名刺のスキャンなど使える機能が格段に増えます。使い込みたい人やにとってはプレミアム料金を検討してみてもよいでしょう。
対応OS | iOS、Android、Mac OS、Windows |
---|---|
価格 | ベーシック(無料)、プレミアム(月額600円(税込)/年額5,200円(税込))、法人向け(月額1100円(税込)) |
手書き入力 | ○ |
画像添付 | ○ |
複数端末の同期 | ○ |
その他の機能 | 専用ペンのみスタイラスペン利用可、画像の中まで文字検索可能 |

Dropbox Paper
Dropboxが提供するドキュメント共有サービスです。そのためDropboxのアカウントを持っていれば、無料で利用できます。
画像、動画などのメディアファイルにも対応していて、ドキュメントにコメントを付けられます。
複数ユーザーで情報を共有できたり、作成した資料をそのまま「プレゼンモード」でプレゼンに利用できたりします。
個人でちょっとメモを取るというよりは、仕事の効率化のために利用するほうが向いているでしょう。
対応OS | iOS、Android(PCはWebブラウザのみ対応) |
---|---|
価格 | 無料、アプリ内アイテム(985~1,600円(税込)/アイテム) |
手書き入力 | × |
画像添付 | ○ |
複数端末の同期 | ○ |
その他の機能 | プレゼンモード |

手書きに対応しているおすすめメモ帳アプリ3選

紙のメモにも良さがあります。それはさらさらと手書きができる点です。ここでは手書き対応をしているメモ帳アプリをみていきましょう。
Notebook -Take Note,Sync
付箋に近く気軽にメモを残したい人におすすめのメモ帳アプリです。
デザインも豊富で自分で色分けしたり、見やすくしたいビジュアル重視の人におすすめです。
無料なのに、メモ帳アプリの基本的な機能がほとんどそろっています。アカウント設定をしなくても、すぐに利用できるのもうれしいポイントです。
対応OS | iOS、Android、Mac OS、Windows |
---|---|
価格 | 無料 |
手書き入力 | 〇 |
画像添付 | 〇 |
複数端末の同期 | 〇 |
その他の機能 | リマインド機能、パスワードロック |
WeNote
メモ帳としてもちろん利用できるのですが、ToDoリストやスケジュール帳としても活用しやすいアプリです。
メモはラベルの色振りで、「これは仕事」「これはプライベート」というように、整理や分類ができます。
仕事の情報のように機密性の高いものに関しては、PINコードやパターン、パスワード、指紋認証などを使用してロックをかけられるので安全です。
対応OS | Android |
---|---|
価格 | 無料、アプリ内アイテム(100~2,750円(税込)/アイテム) |
手書き入力 | ○ |
画像添付 | ○ |
複数端末の同期 | 有料版○、無料版(クラウドストレージへの同期のみ) |
その他の機能 | リマインダー、指紋認証、音声録音(プレミアム) |
MaraMoJi Note Lite
手書きメモに特化したアプリです。線の種類や色が豊富でイラストの書き込みも可能です。
「新時代の紙とペン」をうたっていて、頭に思い描いたものを、手書きで形にできるような工夫がたくさんあります。
また「いつもカバンの中がノートや資料でいっぱい」という人にも朗報です。
PDFでノートや資料を取り込んでから、そこに文字を手書きで書き込める機能があります。資料をPDFで取り込んでおくと、アイデアや思いついたことを、すぐにそのPDF資料に書き込めるので便利です。
対応OS | iOS 7.0以降、iPhone、iPad、iPod touch、Android |
---|---|
価格 | 無料、アプリ内アイテム(104~450円(税込)/アイテム) |
手書き入力 | 〇 |
画像添付 | 〇 |
複数端末の同期 | 〇 |
その他の機能 | PDF読み込み・書き込み・送信 |
おしゃれでかわいいおすすめメモ帳アプリ3選
子供や女性はとくに可愛らしいデザインやカラフルなイメージが大好きです。メモ帳アプリにも可愛らしさを追求しているものがあります。ここではある程度の機能性があるメモ帳アプリを3つ紹介します。
BestNote
女性に人気があるメモ帳アプリです。パステル調のシンプルなデザインで、初心者にも使いやすく作られています。
「日記」「レシピ」「仕事」などのフォルダを作成し、そこにメモを分類することができるので整理しやすく、写真を添付して保存も可能です。
メニューを開くときのボタンの動きが可愛らしいのも人気のポイントです。
対応OS | iOS 11.0以降、iPhone、iPad、iPod touch、Android |
---|---|
価格 | 無料 |
手書き入力 | × |
画像添付 | 〇 |
複数端末の同期 | × |
その他の機能 | フォルダ分け、ロック機能 |
メモ帳‐あらいぐまラスカル|プチ世界名作劇場
メモ機能はシンプルですが、とにかくあらいぐまラスカルのデザインが可愛らしいです。
ラスカルの笑顔、泣き顔などアイコンも12種類あり、メモにつけられます。メモを直接Twitterで共有できるので、お店の情報や待ち合わせ場所などを友達に伝えるときに使ってみましょう。
対応OS | iOS 9.0以降、iPhone、iPad、iPod touch、Android |
---|---|
価格 | 無料、アプリ内アイテム(370円(税込)/アイテム) |
手書き入力 | × |
画像添付 | × |
複数端末の同期 | × |
その他の機能 | 特になし |
Myメモ
優しい色合いがすてきなメモ帳アプリです。メモにはチェックマークを入れられるようになっていて、ToDoリストとしても使用できます。
「やること」「買い物」「レシピ」のようにグループは3つまでしか登録できませんが、難しい機能がない分使いやすいです。
「それほど凝った機能は使いこなせない」「シンプルで簡単に扱えるものがいい」「かわいいのが一番」という人におすすめです。
対応OS | iOS 11.0以降、iPhone、iPad、iPod touch、Android |
---|---|
価格 | 無料 |
手書き入力 | × |
画像添付 | × |
複数端末の同期 | × |
その他の機能 | 特になし |
やりたいことに合わせてメモ帳アプリを選択しよう

メモ帳アプリは「仕事に使いたい」「ToDoリストを作成したい」「かわいいのを入れたい」など、人によって目的は異なります。
シンプルなものから多様な機能を持つものまでいろいろあるので、まずは「この機能が絶対にほしい」というものを明確にしましょう。
資料に手書きで書き込みがしたい場合は、手書きができる機能に絞るとそれだけで選択肢は大幅に狭まります。
人気があるからではなく、自分の要求を満たしてくれるメモ帳アプリを選択するとよいでしょう。
こちらの記事では仕事を効率化できるアプリを紹介しています。ぜひご覧ください。
公開日時 : 2020年10月06日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード