
- インターネット
Zoomの無料アカウント作成方法│アカウントは複数作成できる?


最近、オンラインミーティングという言葉を聞く機会が増えた人は多いのではないでしょうか。
Zoomでは、オンラインで顔を見ながらミーティングが行えるだけでなく、ほかにも便利な機能が備えられています。また、ミーティングだけでなく友だちと連絡をとるのにも使えます。
このZoomを使うにはどのようにするとよいのかご存知でしょうか。
この記事では、Zoomを使うときにアカウントの作成が必要な人や、アカウントの作成方法などを解説しています。Zoomの始め方を確認して、仕事や日常生活に活用してください。
また、法人でポケットWiFiの契約を検討している方は、カシモWiMAXは法人プランを提供しております。詳細は公式フォームにお問い合わせください。
目次
Zoomは参加するだけならアカウント作成は不要

Webでの会議やミーティングに使えるZoomは、誰でも無料で利用できます。Zoomを利用して会議を行うときには、会議を主催するホストとなる人と、招待されて会議に参加する参加者に分かれます。
ミーティングを主催するときには、自身のホストIDや招待URLを参加者に知らせてミーティングを開催します。そのため、ミーティング主催者は、Zoomにアカウントの登録が必要です。
しかし、ミーティングに招待された参加者は、ホストから招待URLやホストIDを使ってミーティングに参加できるので、アカウントの登録は必要ありません。
このようにミーティングを主催する立場になる人は、事前の登録が必要ですが招待されて参加するだけなら、とくに事前の準備は必要なく簡単にZoomが利用できます。
▼以下の記事では、Zoomのミーティング前に音声やカメラに問題がないかテストをする方法を紹介しています。
Zoomの無料アカウント作成方法
Zoomのアカウントには無料で利用できるものと有料のものがあります。ここでは無料で登録できるアカウントの作成方法を紹介します。
パソコンから作成する場合
パソコンからアカウントを作成するときには以下の手順で行います。
- Zoomのホームページにアクセス
- メールアドレス入力ボックスに入力
- 「サインアップは無料です」をクリック
- メールが届くので開封し「アクティブなアカウント」をクリック
- 名前、苗字、パスワードを入力
- 「続ける」をクリック
- 「私はロボットではありません」にチェック
- 画像を使った質問に答える
- 「手順をスキップする」をクリック
- 完了
このように数分でアカウントの作成作業は完了できます。
途中「仲間を増やしましょう」と表示されることがありますが、連絡先の登録は後でできるので、アカウントの登録を先に進めるときにはスキップしても大丈夫です。
スマホから作成する場合
スマホから利用する場合には、はじめにアプリのダウンロードを行います。Android版、iOS版それぞれの端末に合ったアプリをダウンロードしましょう。
ダウンロードができたら、アプリを起動して以下の手順で登録を行います。
- 「サインアップ」をタップ
- 生年月日を入力
- 仕事用のメールアドレス、名前、苗字を入力
- 「サービスの利用規約に同意します」にチェックし「サインアップ」をタップ
- メールを開き「アクティブなアカウント」をタップ
- パスワードを設定
- 完了
パスワードまで設定できるとアカウントの作成は完了です。ミーティングを開始するときには、アプリを起動してメールアドレスとパスワードでサインインすると始められます。
Zoomのアカウントを複数作成する場合

Zoomを利用するときに、仕事用とプライベート用などのように2つのアカウントを使って利用したい場合には、アカウントを複数作成して利用できます。
ただし、アカウントを作成するときにはメールアドレスが必要なので、アカウントの数だけメールアドレスが必要です。
注意しなければならないのが、複数のアドレスを持っているときにログインできる数です。
Zoomではほかのデバイスからなら1つのアカウントに同時にログインできます。しかし、同じデバイスを使用している場合には、同一のアカウントにはログインできないので注意しましょう。
有料プランへアップグレードする方法
無料プランでは、3人以上でのミーティングには時間制限が設けられています。
大人数で利用する場合や、より長い時間継続してミーティングを行いたい場合には、有料プランを利用するとよいでしょう。
有料プランの概要
プロ | ビジネス | 企業 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,200円(税込)/ホスト | 2,970円(税込)/ホスト | 2,970円(税込)/ホスト |
特徴 | ホスト1~9台の場合 参加者100人まで |
ホスト10台~ 参加者は300人まで |
ホスト100台~ 参加者は500人まで |
有料プランなら無料プランで制限されていた3人以上の時間制限40分間が、24時間まで延長されます。
また、ミーティングの際に録音・録画した内容をクラウド上のストレージサービスを利用して保存できます。
それぞれのプランでは、最小のホストの契約台数が決められており、上記の月額料金はホスト1台あたりの月額料金です。
たとえばビジネスのプランなら、最小契約台数が10台なので月29,700円(税込)から利用可能です。
参加者の人数がプランごとに決められていますが、増やしたい場合には追加で1,000人まで追加できるオプションが以下の金額で購入できます。
500人 | 1,000人 | |
---|---|---|
プロ/月/ホスト | 9,570円(税込) | 15,510円(税込) |
ビジネス/月/ホスト | 10,340円(税込) | 16,280円(税込) |
企業/月/ホスト | 10,340円(税込) | 16,280円(税込) |
有料プランに申し込む方法
参加人数が多い場合や、ホストの数が多い場合には有料プランを選択するとよいでしょう。プランの変更は、Zoomホームページのマイアカウントから行えます。
- Zoomのホームページにアクセスしサインイン
- 「マイアカウント」を開く
- ユーザータイプがBasicになっているかを確認
- 「アップグレードする」をクリック
- プランを確認し「アカウントをアップグレードする」をクリック
- プランを選択し「アップグレード」をクリック
- プランや金額を確認し「続ける」をクリック
- 支払い情報を入力
- 「今すぐアップグレード」をクリック
- 完了
なお、支払い方法はクレジットカードかPayPalでの支払いです。
Zoomのミーティングをするには

ここではミーティングの始め方を紹介します。ミーティングを始めて、メンバーを招待する方法を見てみましょう。
主催者(ホスト)のミーティングの設定方法
ミーティングを始めるときには、主催者(ホスト)がミーティングを開始するか設定する必要があります。
アプリを起動して「新規ミーティング」を選ぶと、その場でミーティングが開始されます。
また、「スケジュール」を選ぶと、ミーティングの日にちや時間を決めてミーティングのスケジュールを立てられます。
ミーティングを始める手順を見てみましょう。
- 新規ミーティングをタップ
- ミーティングを行うメンバーにミーティングIDや招待URLを知らせる
このように、メンバーへミーティングの招待URLを送ると、招待されたメンバーは、そのURLを使ってミーティングに参加できます。
後日に設定したミーティングの際も、同じように受け取った招待URLを開くとミーティングに参加できます。
参加者をミーティングに招待する方法
参加者にミーティングの実施を知らせて招待する場合には、事前に日時と一緒にURLを知らせておくとスムーズにミーティングが始められます。
パソコンの場合
ここではパソコンで設定したミーティングへの招待方法を見てみましょう。
- Zoomのアプリを起動してログイン
- ウィンドウ上部にある「ミーティング」をクリック
- 招待状を送りたいミーティングにカーソルを合わせる
- 「招待をコピー」からURLをコピー
- メールやSNSで参加者に連絡
また、開催中のミーティングに参加をすすめる場合には、画面下部にあるツールバーから参加者を招待できます。
- ツールバーの参加者をクリック
- 「招待」をクリック
- 好きな電子メールを選択
- 宛先を入力して送信
この方法で簡単に招待URLを参加者に送れます。参加者はそのURLをクリックするだけでミーティングに参加できるのでおすすめの方法です。
スマホの場合
スマホを使ってミーティングを主催する場合も、簡単に参加者をミーティングに招待できます。
- アプリを起動
- 新規ミーティングを開催
- 「参加者」をタップ
- 「招待」をタップ
すると以下の4つのメニューが現れるので、好きな招待方法を選択して参加者を招待しましょう。
- メールの送信
- メッセージの送信
- 連絡先の招待
- 招待リンクをコピー
また、スケジュールされたミーティングに招待する場合には、アプリの画面下部に表示されるメニューからミーティングを選択してそこから招待できます。
- ミーティングをタップ
- 参加者に招待状を送るミーティングを選択
- 「招待者の追加」をタップ
すると、以下のメニューが表示されるので好きな方法を選択して招待URLを送りましょう。
- メールの送信
- メッセージの送信
- クリップボードにコピー
招待URLが貼りつけられた状態でメールアプリやメッセージアプリが起動するので、宛先を指定するだけで簡単に招待状を送信できます。
招待されて参加する方法
招待URLを受け取った場合、参加する方法は簡単です。
受け取った招待URLをクリックするだけでミーティングに参加できます。
スマホの場合には、アプリが必要なのでZoomでミーティングに参加する場合には事前にアプリのダウンロードを行いましょう。
アプリを入手していると、受け取った招待URLをタップするだけで、自動的にアプリが起動しミーティングに参加できます。
Zoomの便利な機能について
Zoomには色々な便利な機能があります。ここではZoomで使える便利な機能を紹介しています。Zoomの便利な機能の使い方をマスターしてZoomを使いこなしましょう。
主催者(ホスト)の権限とは
ミーティングを主催するホストには、様々な権限があります。ここでは、ホストが持つ権限を紹介します。
- 参加者をミュート
- 参加者にミュートの解除を要求
- ビデオを停止
- ビデオの開始を要求
- 参加者が勝手に画面共有することを防ぐ
- 参加者の名前を変更
- 入室・体質の際のチャイム音を停止・再生
- 待機室の使用を有効にする
- 参加者のミーティングへの参加を一時的に保留にする
- ほかの参加者がミーティングに参加できないようにミーティングをロック
上記のような権限があり、これらの機能を利用しながらミーティングが進められます。また、ホストの権限はほかの人と共有したり、付与することもできます。
画面・ファイルの共有
画面共有の機能を使うと、同じ資料を同時に見ながらミーティングが行えます。事前にメールなどで資料を送る必要がないので便利です。
画像共有の仕方は、ツールバーの「画面を共有」から行います。
- ミーティングを開始
- ツールバーにある「画面を共有」をクリック
- 共有する画面を選択
- 右下に表示されている「共有」をクリック
この方法で、ブラウザで表示中の画面やiPhoneやiPadの画面、ホワイトボードなどが共有できます。
共有した画面は、コメントをつける機能を使ってコメントを記入したり、共有している画面を停止して、新しい画面を共有したりできます。
ホワイトボード機能も便利
共有できる画面の中にホワイトボードがあります。このホワイトボードは実際のホワイトボードと同じく、画面上でフリーハンドでコメントを記入したり、絵を描いたりできます。
好きなように文字や絵が描けるので、図を書いて説明したい場合にもおすすめの機能です。
ホワイトボードが使えるのは、パソコンでミーティングに参加している人と、AndroidとiPadでアプリを使用してミーティングに参加している人です。
iPhoneのアプリには対応していないので注意しましょう。
主催者以外も利用できるチャット
Zoomではオンラインでミーティングを行いながら、チャットを行うこともできます。
ツールバーにある「チャット」をクリックすると、画面右側にウィンドウが開くので、そこに入力すると参加者とチャットが行えます。
メッセージを送る相手を指定することも、全員にメッセージを送ることもできます。
また、チャットではチャット内容を保存できるので、テキストでミーティング内容を保存したい場合に利用するとよいでしょう。
ミーティングの録画
Zoomでは、ミーティングの内容を録画できます。この録画機能を使用できるのはホストのみです。
ミーティングの内容を保存できるので、参加できなかった人に後日見ることもでき、議事録の代わりに保存することもできます。
ミーティングの録画は、ツールバーにある「レコーディング」をクリックすると行えます。
なお、録音された内容は、Zoomアプリのミーティングを開くと、画面右側のミーティングリストの上にある録音済みのタブをクリックすると、録音済みのミーティングが表示されるので選択して再生できます。
また、アプリの設定から「レコーディングをしています」を選択すると、ローカル録音の保存先から保存先が確認できます。
詳しい録画方法についてはこちらの記事で解説していますので、ご覧ください。
参加者の画面のリモート操作
Zoomでは画面の共有を行っているときに、ほかの参加者が画面のリモート制御を行えます。リモート操作を行うときには、はじめにリモート操作のリクエストを行います。
- ミーティングを開始
- 画面の共有
- ツールバーオプション表示から「リモート制御のリクエスト」をクリック
すると、相手の画面にリモート制御のリクエストが届くので、相手が承認するとリモート操作が行えます。
この機能を使うと、実際にパソコンを操作しながら操作方法を教えることができます。
Zoomを使いこなして仕事や日常で活用しよう

Zoomは、誰でも無料で使用できるオンラインミーティング用のツールです。
ミーティングを開催する人はアカウントの登録が必要ですが、招待されて参加する人はアカウント作成は不要です。
Zoomには画面を共有できたり、リモート操作ができたりと便利な機能が備えられています。アカウントを作成すると、いつでもミーティングが開催できます。
アカウント作成は簡単にできるので、Zoomのアカウントを作成して仕事や日常で活用してみましょう。
公開日時 : 2020年10月20日

関連キーワード