- インターネット
YouTubeをmp4変換でダウンロードできるサイト・アプリを紹介|違法性について解説


YouTubeをオフライン環境でも視聴したいとき、おすすめなのがmp4変換です。
低容量の高圧縮技術であるmp4では、動画の大きさを従来動画容量の1/10程度まで抑えることが可能で、低容量フォーマットの代表的な存在となっています。
mp4への変換は、変換ソフトやアプリが必要とされていましたが、今では、無料のオンラインサイトで容易にできるようになっています。
この記事では、mp4変換をするためのおすすめサイトの紹介します。
ただし、ダウンロードを行うことで違法行為につながってしまうこともあるため、合わせて紹介します。
また、たくさんの動画を保存したいときに便利な方法も紹介します。
目次
YouTubeのmp4変換向けおすすめサイト

YouTubeのmp4変更向けのおすすめサイトで無料で利用できるものを紹介します。紹介するサイトはすべて、mp4だけでなく、他の形式にも変換できるサイトです。
y2mate.com
mp4をはじめM4V、3GP、WMV、FLV、MO、MP3、WEBMなど動画形式でダウンロードできるサイトです。
使い方は簡単で、YouTubeのURLをコピー&ペーストするだけで、ダウンロード候補が画面上に表示されます。動画だけではなく、音楽単体をダウンロードできます。
y2mateは、OSに関係なくパソコンやスマートフォンで利用できます。
FLVTO
FLVTOもYouTubeをmp4に変換してダウンロードできます。YouTubeのURLを貼り付け、形式を選択し変換をクリックするだけで実行できます。
YouTubeだけでなく、VimeoやFacebookなどの動画もカバーしています。
ymp4
ymp4を使うとき、ymp4の機能に入っているショートカットとYouTube検索を使うと便利です。
ブックマークのショートカットをクリックすると、ここに動画のURLと一緒に送信されるので、基本的に動画をコピーと貼り付けをする必要がありません。
POINT MP4
Google ChromeやFirefoxの拡張機能として使うことができます。
拡張機能を使うことでクリックした後、すぐにmp4ファイルにYouTubeのダウンロードを開始してくれます。
2conv.com
どんな長さの動画でも変換ができるのが特徴です。使い方もシンプルで、YouTubeのURLをコピペし、保存形式を選んだら「変換」を押すだけです。
無料で無制限に使えるので便利です。
Online Video Converter
YouTubeにアクセスをしてmp4変換したいファイルを選択し、変換したいフォーマットを選択するだけで変換してくれる便利なサイトです。変換できる形式はmp3、mp4、MOV、WAV、WMVを含む17種類あります。
オンライン上だけでなく、Chromeのブラウザ拡張機能を使ってダウンロードすることもできます。
動画ファイルの変換やスクリーンレコーダー機能も搭載されており、YouTube以外の動画共有サイトにも対応しています。
アップロードされたファイルは自動でサーバーから削除され、安全性が高いのも特徴です。
最大2GBまでのファイルをアップロードできます。
dirpy
動画のうち、すべての時間を変換する必要がない場合、dirpyを使うと便利です。任意の時間だけをmp4に変換できます。
ダウンロードする際に、ファイル名や音質、動画保存形式を自分で指定できるのも特徴です。
さらに、音楽ファイルにはアーティスト名やジャンル、トラックの制作日まで細かい設定ができます。
スマートフォン向けmp4変換アプリ
スマートフォン向けのmp4変換アプリも紹介します。
SaveFrom.net
ライブストリーミングビデオに対応していて、YouTubeの他、Vimeo、Instagram、Facebook、Twitterなど、あらゆるメディアをワンクリックでデバイスに直接ダウンロードできます。
バックグラウンドでビデオをダウンロードし、複数のビデオをダウンロードすることもできます。
Clipbox+
複数データの一括ダウンロードや、複数のファイルにわかれた動画の連続再生を行うことが可能です。
見られたくないファイルは非表示にするシークレット機能がついていたり、削除したくない大切なデータを守る保護機能もついています。
無料動画ダウンロード
ビデオダウンローダーにより自動でビデオが検出されるので、ワンクリックでダウンロードが完了します。
強力なダウンロードマネージャーにより、ダウンロードの一時停止や再開、バックグラウンドでのダウンロード、また複数のファイルの同時ダウンロードが可能です。
YouTubeの動画ダウンロードの違法性について

YouTubeの動画をダウンロードする際に違法になる場合があります。
違法となる行為から、違法性なく安全にダウンロードするためのアプリも紹介します。
違法になってしまう行為とは
YouTubeのダウンロードをするうえで違法となる主な行為は以下の3つとなります。
- ダウンロードしたものをさらに再配布すること
- 著作権を侵害したアップロード動画をダウンロードすること
- ダウンロードしたものの販売をすること
再配布とは、合法動画・違法動画を問わず、ダウンロードした動画を自分のSNSやYouTubeアカウントで再アップロードすることです。たとえ編集を加えたものでも違法行為となります。
YouTubeでは「埋め込みコード」を利用して動画の共有リンクを取得する機能があるため、このリンクをSNSなどに貼ることは違法にはなりません。
そもそも違法な動画は再アップロードをしなくても、ダウンロードした時点で違法となります。
また、ダウンロードした動画を販売することはもちろん違法行為です。
YouTubeが認めたものならOK
YouTubeでダウンロード可能と明記している動画なら違法行為にはなりません。
ただ、ダウンロード可能と明記されている動画はまだ多くありません。
また、YouTubeの利用規約には「YouTubeは本コンテンツについての又は本コンテンツに関連する正確性、利用価値、安全性若しくは知的財産権に対して責任を負わない」と記載されています。
知的財産権に関するトラブルが起きてもYouTube側は責任を負ってくれないので、利用者側の責任になるのでダウンロードを行う際には充分、注意しましょう。
YouTube Premiumがおすすめ
YouTubeの動画をダウンロードするために使用したアプリからウイルス感染が起きたり、個人情報が流出することなどが起きています。
安全に動画をダウンロードするには、YouTube公式アプリの「YouTube Premium」を使用することをおすすめします。
YouTube Premiumに加入すると、最大30日間動画や音楽を一時保存し、ネット環境が無くてもオフラインで動画視聴を楽しめるようになります。
月額1,180円(税込)で、1ヵ月トライアル期間があり無料で使用できます。ファミリーや学生プランを利用すると、さらにお得にアプリを使えます。
YouTubeでmp4変換をするポイント
YouTubeをmp4変換するときのポイントを紹介します。
違法か判断できない動画のmp4変換はしない
視聴者にとってはどの動画が合法か違法かを判断することは難しいです。
公式動画か確認するためには、アカウントやチャンネル名をチェックしましょう。
動画をアップロードしたアカウントやチャンネル名に、動画の権利を保有する企業名が表示されているかを確認したり、動画の説明文から判断を行いましょう。
また、パソコンのみで確認ができますが、公式動画には「確認バッジ」や「公式アーティストチャンネル」アイコンが表示されているので合わせて確認を行いましょう。
mp4変換は安全なサイトを使う
YouTube動画をmp4変換して保存する場合、ウイルス感染には注意してください。
広告を利用してクリックすることでウイルス感染させようとするものや、サイト自身にウイルスをもっているものがあります。
ウイルス感染のリスクの高いサイトを判断する方法としては、ブラウザに警告画面が頻繁に表示されるかどうかです。
警告画面などが何度も表示される場合は、要注意のWebサイトと判断できるでしょう。
もちろんWebサイト側も広告収入から運営しているので、広告のないYouTubeのダウンロードサービスはありませんが、次から次へと広告がポップアップしてくるサイトは、ウイルス感染の可能性が高いです。
パソコンやスマホにウイルス対策のセキュリティソフトを入れておく
YouTubeのmp4変換によるウィルス対策のリスクを避けるためにも、セキュリティソフトを導入することをおすすめします。
ただし、セキュリティソフトをインストールしたからといって、ずっと安心というわけではありません。
ソフトのアップグレードやウイルスの定義の更新を行い、常に最新の状態を保っておくことが大切になります。
mp4に変換できない場合は違うサイトを利用をする
サイトを使って変換をする場合、そのサイトが最新のYouTubeに対応している保証はありません。
サイトによっては動画の時間が長すぎると、変換できない場合があります。長時間の変換が可能なサイトを使用しましょう。
突然変換のサービスが終了する場合もあるので、その場合は別のサイトを使うことも検討してください。
再起動とキャッシュのクリアを行う
パソコンやスマートフォンを長時間利用していると、動作が重くなり、アプリケーションやブラウザなども影響を受けて動作が遅くなり、ダウンロードが遅くなる原因となります。
重くなった動作は再起動することで、問題が解消されるので、ダウンロードできないときは一度再起動を試してみましょう。
ダウンロードサイトを利用している場合は、ブラウザのキャッシュを削除してみましょう。
「再起動」や「キャッシュのクリア」は、動作を安定させてくれます。
高画質の動画を大量に保存する方法
高画質の動画を大量に保存する方法を紹介します。
mp4の動画の保存で容量不足
動画の画質をよくするには、動画の解像度を上げる必要があり、動画の解像度を上げるためには動画のファイル容量を大きくする必要があります。
ビットレートという、動画の1秒あたりのファイル容量を表す数字をどれぐらいの大きさにするかによって、画質の良さが変わります。
ただし、画質を求めてビットレートが大きくなると、動画を配信する際に通信回線や端末に大きく負担を掛けることになるため、適切なビットレートに抑えて容量を小さくすることが重要になります。
容量は、動画の画面サイズやビットレート、時間によっても変わります。たとえば、パソコン向けに配信するフルHD画質では1時間で約3.5GBの容量が必要となります。
容量の確保にはクラウドサービスを使おう
動画を保存していくといつの間にか容量が不足してしまいます。
スマートフォンやパソコンの容量を節約する方法は様々ありますが、クラウドサービスに保存することがおすすめです。
アプリやキャッシュの削除だけでは限界がありますし、新たに容量を増やそうとSDカードや外付けHDDを購入するのは費用もかかってしまいます。
クラウドサービスなら無料で使用できて、パソコンやスマートフォンなど様々なデバイスで使えるためおすすめです。
動画の保存におすすめのクラウドサービス
ここではクラウドサービスの中でも、OSに関係なく、かつ無料で利用できるサービスを3つ紹介します。
MEGA
すでに約1億4,000万人のユーザーが利用しているクラウドストレージです。最大の特徴として無料で50Gバイトの容量を利用できます。
機能面も充実しており、パソコンやスマートフォン、それぞれに専用アプリを提供しています。
「スマホ写真の自動アップロード」や「自動同期」「データ共有」など、クラウドストレージに必要な機能が備わっています。
海外サービスではありますが、日本語表示に対応していて、アプリも使いやすいので初めての方にもおすすめです。
Google ドライブ
Googleアカウントを持っていたら、mp4だけでなく、様々なファイルを15GBまで無料で保存できます。
パソコンやスマートフォンなど、どのようなデバイスからでもアクセスして使用できるので便利です。
自分で使用するだけでなく、どのファイルでも、他のユーザーが閲覧することやダウンロード、共同編集を行うことができます。
Googleドライブにアクセスすれば共有できるため、メールで添付する手間も省けます。
Dropbox
動画や写真などの大容量のものやパワーポイント、プレゼンテーションなどあらゆる種類のデータを保存することのできるサービスです。
スマートフォンやパソコンのバックアップ機能としても使えるので、動画をそのままDropboxアップロードすれば、スマホの容量を気にする必要もなくなります。
間違ってファイルを削除しても、30日以内なら復元できる機能もあるので安心です。
無料のアカウントでも2GBまで保存できます。
YouTubeの動画をmp4変換してオフラインで視聴しよう

今や多くの芸能人やスポーツ選手など著名人がYouTubeでの配信をしています。
多くの情報が集まるYouTubeをいつでも楽しむためには、mp4変換しておくとオフラインでも楽しめるのでとても便利です。
ただし、ダウンロードには違法となる行為もあるため気を付けましょう。また変換に使用したサイトからウイルス感染をする危険性もあるので、安全なものを使用するようにしてください。
多くの動画をダウンロードすると容量が不足する可能性もあるので、クラウドサービスを利用して保存しておき、パソコンでもスマートフォンでも、どこにいても動画視聴を楽しみましょう。
公開日時 : 2020年07月22日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード