- インターネット
YouTube プレミア公開とは?概要・メリット・設定方法を紹介


最近アーティストのライブ映像や人気YouTuberの動画で、プレミア公開されているものを頻繁に目にする人も多いのではないでしょうか。
YouTubeチャンネルを持っている人にとって、プレミア公開の機能はたくさんのメリットがあります。
使い方次第では視聴者との繋がりを深くしたり、収益の獲得も可能です。
ここではYouTubeプレミア公開機能を使おうとしている人に向けて、YouTubeプレミア公開の特徴やメリット、主な活用例や設定方法、注意点など、YouTubeプレミア公開に関する情報を幅広く紹介します。
目次
YouTube プレミア公開とは?ライブ配信や通常動画との違い

YouTubeプレミア公開とは、クリエイター側が動画の公開日時を設定し、動画投稿者と視聴者が同時刻に動画を見れる機能のことです。
映画のプレミア上映や、テレビ番組を想像してみるとわかりやすいかもしれません。
プレミア公開の特徴やライブ配信・通常動画との違いを見ていきましょう。
生放送ではない
プレミア公開は生放送ではありません。
ライブ配信との違いが最初はわかりづらいかもしれませんが、ライブ配信はリアルタイムのその場がそのまま放送される機能です。
一方でプレミア公開は、すでにでき上がっている動画を公開日時設定して視聴者に同時公開する機能です。
視聴者は番組欄を見るような感覚で、プレミア公開の動画が投稿されると、動画公開前に詳細を確認できます。
すでに作り上げた動画をライブ配信のように公開できるところが生放送であるライブ配信との主な違いで、これによりクリエイター側は質の良い状態の動画を公開できます。
チャット機能がある
ライブ配信機能にもチャット機能がありますが、プレミア公開にもチャット機能があります。
通常投稿のように動画を作った状態で配信ができ、チャット機能があることで、動画投稿者と視聴者がチャットでコミュニケーションをとれます。これはライブ配信や通常動画では体験できません。
またコメントとは別に、配信中に行われたチャットは配信終了後もアーカイブに残ります。
公開予約をした時点で動画詳細が表示される
通常動画は公開予約すると、公開日時まで表示されませんが、プレミア公開は公開予約設定をした時点で、動画のタイトルや詳細など、動画意外の部分が公開されます。
プレミア公開を設定した動画は、投稿するとチャンネル登録者に通知がいき、気になる内容かチェックできます。
また視聴者がプレミア公開される動画を見たいと思ったら、公開前にリマインダー設定もできます。リマインダーを設定すると、動画公開30分前に通知がいくようになっているので見逃しを防げます。
カウントダウン機能がある
プレミア公開はカウントダウン機能があり、動画公開時間の約2分前からカウントダウンが始まります。
通常では普通に公開されるライブ配信が始まるだけですが、カウントダウンがあるプレミア公開は、動画開始前に視聴者の気持ちを盛り上げることができます。
公開時刻が近づくとタイマーの表示のされ方が変わるなど、動画再生開始時から視聴者が見られるよう、待機時間に飽きさせない工夫がされています。
YouTubeプレミアムとは全くの別のもの
YouTube月額有料会員サービスの「YouTubeプレミアム」とは違います。
「YouTubeプレミア公開」は無料で使える動画投稿者向けの公開設定機能であるのに対し、「YouTubeプレミアム」はYouTubeを広告なしで見られたり、オフライン再生が可能になる視聴者向けの月額サービスです。
語呂は似ていますが全くの別物のため間違えないようにしましょう。
YouTubeプレミア公開のメリット
ここではYouTubeプレミア公開を利用するメリットについて紹介していきます。
投稿者も視聴者も無料で利用できる
制作した動画がプレミア公開に適していると思えば、公開設定をするときに簡単にプレミア公開にできます。
プレミア公開機能は当初、利用できる人が限られていたものの、すべての動画投稿者が設定できるようになりました。
チャンネル登録者数やジャンルに制限はなく、誰でも設定できるところも嬉しいポイントです。
通常のYouTube同様、視聴に料金が発生することなく楽しめるので、気軽にいつもの動画視聴とは違う体験を視聴者に与えることができます。
視聴者と一緒に盛り上がれる
チャット機能で視聴者とコミュニケーションをとることができることも、プレミア公開機能のメリットです。
プレミア公開中は視聴者同士だけでなく、動画投稿者と視聴者が同じ内容を同じ時間に共有できます。
動画投稿者がチャットに参加すれば、視聴者としてはとても楽しい体験になり、動画投稿者にとってもその場で視聴者の反応を見られるというのは大きなメリットです。
動画投稿者自身が積極的にチャットを盛り上げていくこともできます。チャットでのコミュニケーションは、新しいファンを増やしたり、より濃いファンづくりにも役立ちます。
視聴者も動画制作者とコミュニケーションは、楽しみの1つでもあるため双方にとって有益です。
事前に集客ができる
プレミア公開は通常動画と違い、事前に予告されるので視聴者の獲得に繋がります。
プレミア公開設定をして動画を投稿すると、チャンネル登録者に通知が行きます。プレミア公開の設定をされた動画は、サムネイルに「プレミア公開」と表示され、動画以外の詳細を公開できます。
視聴者は、どんな内容か、いつ公開されるのかを知ることができるので、事前に集客ができるということです。テレビ番組を観るときに、番組欄で、その日に見たい番組を探すといった感覚に少し似ています。
もし視聴者が、その動画を見たいと思えば、リマインダーを設定すると公開30分前に通知が行くので、プレミア公開を見逃すことも少ないでしょう。
投げ銭機能がある
プレミア公開では、クリエイターが許可していれば、スーパーチャットを使った投げ銭機能が使えます。
スーパーチャットとは100円から配信者に投げ銭できる機能で、金額に応じて投稿したチャットを固定表示できる時間が長くなり、視聴者にとっては配信者にアピールできるというメリットがあります。
広告収入の他にスーパーチャット分の収益を上乗せできるので、動画投稿者にとっても収益面でとても嬉しい機能だと言えるでしょう。
スーパーチャット機能はライブ配信にはありますが、通常の動画投稿にはない機能です。通常のように編集し完成した動画にライブ配信特有の機能がついたということになります。
スーパーチャットが有効なのは、プレミア公開中だけです。
アーカイブに残る
プレミア公開された動画は公開後もアーカイブに残ります。
通常動画はそのまま投稿されるだけですが、プレミア公開機能を使えば、動画の告知・動画の同時公開・通常公開という流れになるので、視聴者が限定されることはありません。
またプレミア公開中のチャットもコメントとは別にアーカイブに残ります。見逃した視聴者は動画再生と同時に追ってチャット機能を見るのも楽しいかもしれません。
YouTubeプレミア公開の設定方法・視聴方法
YouTubeプレミア公開はすべての動画投稿者が利用できる機能です。視聴者も無料で観られます。
YouTubeプレミア公開機能を利用したい動画投稿者の設定方法、プレミア公開動画を見たい視聴者の視聴方法をそれぞれ見ていきましょう。
動画投稿者側の設定方法
動画投稿者はプレミア公開する動画を決めたら以下のように進んでください。
- YouTubeチャンネルにログイン
- 「動画をアップロード」をクリック
- 公開設定画面で「公開」を「公開予約」にする
- 動画ファイルをアップロード
- 動画基本情報入力し、画面右下の「プレミア公開」をオンにする
- プレミア公開の日時を設定
- 画面右上の「○○(日付)にプレミア公開」をクリック
以上の方法で、プレミア公開の設定ができます。公開設定された動画は、投稿と同時に「プレミア公開」とサムネイルに表示され、わかりやすいです。
視聴者側の設定方法リアルタイムで観る方法
プレミア公開の動画を見逃がしたくない場合の通知方法を見ていきましょう。
- プレミア公開の予告がされたらリマインダーを設定
- 通知をオンにしている場合、公開30分前になったら通知がくる
- 動画のページにアクセス
- リアルタイムで動画を視聴
もし見遅れた場合でも、プレミア公開中に巻き戻しできるので、安心です。
YouTube プレミア公開の活用例

YouTubeプレミア公開は例えばどのような場合に使うと効果的でしょうか。その活用例を見ていきましょう。
音楽やアートコンテンツの発表の場として
プレミア公開はライブ配信と違い、動画を編集してから投稿することで、動画のクオリティを維持したまま、ライブ配信のような盛り上がりをつくることができます。
こうしたメリットはアーティストの活動において力を発揮しています。
例えば過去に行われたライブ映像をプレミア公開する場合、同時上映されている映像を見ながら、視聴者同士はチャットをして盛り上がれます。
音声の調節が難しいライブ映像でも、通常動画のように編集し終えた動画を公開するので、ある一定のクオリティを維持でき、コンテンツの発表の場として最適だと言えるでしょう。
企業のビジネス情報の公開の場として
YouTubeプレミア公開は、企業の新しいビジネス発表の場としても効果的です。
今まではYouTubeでビジネス紹介のPR動画を投稿し、それに対する意見や消費者とのコミュニケーションはコメント欄やSNSなどで行われるという流れでした。
プレミア公開を利用すると、動画の投稿から消費者同士の意見交換・企業と消費者のコミュニケーションまで、プレミア公開動画の画面で可能です。
消費者の反応がオンタイムで見れるということはマーケティングにつながります。そこでよい評価を得られたら、その場にいた消費者の購買意欲も増すかもしれません。
ファンとの交流の場として
ファンとの交流の場とすることももちろん可能です。
メリットで紹介したように、チャットを利用してファンとの関係性をより深いものにできます。
通常動画で個人的に気になることや流行りのコンテンツを投稿し、注目してほしい・特に力を入れた動画を投稿するときだけプレミア公開を利用して、ファンと交流するという投稿の仕方でもよいかもしれません。
YouTube プレミア公開を利用する際の注意点

YouTubeプレミア公開を利用するときの注意点をいくつか見ていきましょう。
公開した動画をプレミア公開には変更できない
一度公開をした動画はプレミア公開にすることはできません。プレミア公開にできる動画は基本的に新規で公開する動画のみです。
またプレミア公開に設定した動画を通常投稿にすることもできません。そのため、プレミア公開するかしないかを考えてから投稿しましょう。
スマホ版YouTubeアプリからは設定できない
まだ、スマホ版YouTubeアプリからはプレミア公開の設定ができません。プレミア公開したい動画はパソコンから投稿しましょう。
動画編集などの作業はパソコンでできるので、動画投稿者にとって、それほど大きな問題でもないかもしれませんが、今後スマホからも投稿できるようになるか、チェックしておくとよいでしょう。
またプレミア公開された動画の視聴はスマホやタブレットなど、どの端末からも可能です。どこでも楽しめます。
動画を早送りすることができない
プレミア公開中は、動画を早送りすることはできません。
同時公開機能なので、再生時間は決まっていて、再生されているものよりも先を観ることは不可能です。そのためプレミア公開中のネタバレがなく安心です。
もし時間がなくて要所のみ見たい場合は、プレミア公開終了後にアーカイブ動画の視聴をおすすめします。
また動画をプレミア公開中の途中から見て、内容がわからない場合や確認したい場合は、動画を巻き戻して再生することはできます。
YouTubeプレミア公開でYouTubeを盛り上げよう
YouTubeプレミア公開の機能の特徴やメリット、設定方法などを紹介しました。
ライブ配信や通常動画との主な違いは、生放送ではなくテレビ番組のように編集し終えた動画を視聴者に同時公開することや、カウントダウン機能、チャット機能があることなどが挙げられます。
その特徴を利用して、事前集客や投げ銭での収益の確保、視聴者との繋がりを深めることも可能です。
プレミア公開された動画はアーカイブにも残り、通常投稿のように後から見ることもできます。
プレミア公開機能はチャンネル登録者数やジャンルに関係なく、誰もが無料で利用できる機能で、公開設定が簡単なところも嬉しいポイントです。
YouTubeで自分の動画を投稿している人は、動画によってプレミア公開機能を活用して、自分のチャンネルをより楽しいものにしてみてください。
こちらの記事ではYouTubeで限定公開する方法について解説していますので、ぜひご覧ください。
公開日時 : 2020年07月21日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード