- インターネット
YouTubeをテレビの大画面で観る方法│おすすめの周辺機器も紹介


毎日の生活の中で、YouTubeがちょっとした楽しみの1つになっている人も多いのではないでしょうか。
スマホやパソコンでYouTubeを観ている人は、もう少し大きな画面で観たいと感じるかもしれません。
しかし、テレビがYouTubeに対応していないこともあるでしょう。そこで今回はテレビでYouTubeを観られる方法を紹介します。
また、おすすめの周辺機器や周辺機器を使用しなくても観られる方法を紹介するので、参考にしてみてください。
目次
テレビによってYouTube対応していない場合がある
テレビがYouTubeに対応しているかどうかは、テレビの種類や購入した時期によって異なります。
使用しているテレビが、YouTubeに対応しているのかを確認しましょう。
YouTubeに対応していないテレビ
ネットに対応していないテレビは周辺機器を接続することで、YouTubeが観られます。
少し古いテレビの場合は、ネットに対応していないことがあります。そのため、周辺機器を購入することも視野に入れましょう。
周辺機器には次のようなものがあります。
- HDMIケーブル
- Fire TV Stick
- Chromecast
- Apple TV
- PS4、Switchなどのゲーム機
これらを使えば、テレビでもYouTubeが観られるようになります。
YouTubeに対応しているテレビ
最新のテレビはスマートテレビとも呼ばれ、スマホのようにアプリを追加できます。テレビのリモコン操作だけでYouTubeが観られ、特に機器など必要ありません。
テレビとスマホが同じWiFiでつながっている場合と、つながっていない場合を見ていきましょう。
テレビとスマホが同じWiFiでつながっている場合
次のような方法でYouTubeをテレビで観られます。
- テレビとスマホを同じWiFiに接続をする
- スマホでYouTubeを開く
- 上部にあるジャストボタンをタップする
- スマホで接続する機器を選択
方法はとても簡単です。
テレビとスマホが同じWiFiではない場合
ネット対応のテレビで、上記の方法でつながらなかった場合は、次のような方法を試してみてください。
- テレビでYouTubeのアプリを起動する
- 設定を開く
- 「テレビコードでリンク」を選択する
- 画面に青色の文字でテレビコードが表示される
- スマホでYouTubeを開く
- 設定を選択し「テレビで見る」を選択する
- 先ほどのテレビコードを入力する
ネット対応であれば、スマホとの設定で観られるようになります。
ゲーム機でYouTubeをテレビで観る方法
ゲーム機があれば、わざわざ周辺機器を購入しなくてもYouTubeをテレビで観られます。
ゲーム機を使ってYouTubeを観る
PS4やPS3、Wii UやXbox 360、Xbox Oneなどがあります。ゲームをよくする人であれば、おすすめの方法です。
ゲーム機からのペアリング方法は次の通りです。
- ゲーム機を起動させ、テレビ画面で「YouTube」をクリック
- 「設定」をクリックして「端末のペア設定」画面を開く
- そこにURLが表示されるので、スマホでアクセスをする
- スマホのYouTubeアプリを開いたら「テレビの追加」をクリックする
- 「ペア設定コードを入力」がスマホの画面に表示されたら「ペア設定コード」を入力して完了
YouTubeの上部に、青いテレビのマークが出ていたらペアリング成功です。
テレビでYouTubeを観るためのおすすめ周辺機器8選
YouTube非対応のテレビはネットの接続が必要です。YouTube対応の周辺機器を使って、ネットに接続することでテレビで簡単に観られます。
ここではおすすめの周辺機器をピックアップしました。
Fire TV Stick
Alexa対応音声認識リモコン付きです。HDMI端子に接続して、WiFiにつなぐだけでYouTubeだけでなく、Prime Videoやhulu、NetflixやApple TVなどがテレビで観られます。
音声認識ボタンを押しながらリモコンに話しかけると、動画を声によってコントロールできます。映画の早送りなどもアレクサに話しかけるだけで可能です。
会員になればPrime Videoのうち、会員限定の作品が追加料金を払わなくても見放題になります。
Chromecast
対応アプリは800以上あり、映画やテレビ、動画や音楽、ゲームやスポーツなどが楽しめます。
ChromecastをテレビのHDMI端子に挿し込み、スマホを操作するだけでなので簡単です。
さらにChromecastとGoogle Homeの連携によって、声だけでテレビ画面を操作できます。
Amazonの中でも特に人気があり、口コミ評価が高い商品です。
HANDICケーブル
iPhoneやiPad画面を、テレビに転送する「Lightning-Digital AVアダプタ」です。iPhoneやiPad、Macのアップルデバイスからケーブルを使ってテレビに転送できます。
ケーブルを覆う素材に耐久性のある素材を使用していていて、断線しづらいです。2,000円くらいなので、コスパのよい商品でしょう。
Amazon videoやNetflix、iTunes storeやhulu、スカパーオンデマンドなどは対応していません。
amatage 防熱 ライトニング
iPhoneやiPadなどのアップルデバイス専用のHDMIです。テレビやモニターに接続するだけで、面倒な設定が必要ありません。
テレビと電源とアダプタをつなぎ、iPhoneやiPadなどに接続すると「信頼」と表示されるのでタップするだけです。
NetflixやAmazonビデオ、huluやNBAアプリは非対応です。
コンパクトなサイズで持ち運びが便利なので、荷物に入れてもかさばりません。小さい画面でYouTubeをよく観る人におすすめです。
また、銅製ワイヤーは柔軟性がよく断線もしにくいため、長く利用できるでしょう。口コミ評価の高い商品です。
uni USB
スマホやパソコン、タブレットやプロジェクターに対応しています。コスパがよく、丈夫なナイロンケーブルが特徴です。
高級感のあるアルミ外装で、上品な美しさがあります。
デバイスの互換性により、4K@30Hzや2K@30Hz、1080p@60Hzや1080I、720pなどの解像度も対応可能です。
幅広い機種に対応しており、MacBookやSamsung Galaxy、Huaweiなどでつなげられます。また、カーナビにも対応していて、どこでもYouTubeが観られるでしょう。
PAFOR
iPhoneやiPadだけでなく、AndroidやMac、Windowsにも対応しています。有料な会員登録が必要な動画配信サービスは観られません。
テレビのHDMI端子に接続し、初期設定をすればテレビでYouTubeが観られます。
また、QRコード先の動画で接続方法が確認できるため、機械が苦手な人でも簡単に接続ができます。
小型のリモコンのような大きさなので、持ち運びが便利です。一年保証付きなので万が一故障をしても安心しできます。
Apple TV(32GB)
Apple社が販売している機器で、インターネットにつながらないテレビでも、YouTubeの動画が観られるようになります。
アプリを使用すれば色々なコンテンツがテレビで観られます。AndroidやWindowsユーザでも利用できますが、Appleユーザーにおすすめです。
iPhoneをかざすだけで「WiFiの設定」や「Apple ID認証」が簡単にできスムーズに移行ができます。
テレビでYouTubeが観られないときの対処方法

スマホでYouTubeが観られないときは、一度再起動をしてみるか他の動画を確認してみましょう。
それでも観られない場合は、YouTubeアプリを消去して再インストールをしてみてください。
また、YouTube自体がアップデートをされていて、視聴できない可能性もあります。バックグラウンドの更新をしていなかった場合は、手動でアップデートを行いましょう。
iPhoneの場合は以下のとおりです。
- App Storeを開く
- 画面右下にある「アップデート」からYouTubeの項目を探す
- 「アップデート」と青くなっているときはタップしてアップデートをする
Androidの場合は以下の通りです。
- Play Storeを開く
- 「マイアプリ&ゲーム」をタップする
- YouTubeの項目を確認する
- 「更新」をタップする
以上の方法を試してから、もう一度YouTubeを視聴してみましょう。
パソコンで観られないときの対処法
パソコンのブラウザを更新するか、再起動をしてみてください。それでも視聴できなければ、YouTube以外の動画が視聴できるか確認しましょう。
あとはキャッシュを削除をして、YouTubeが視聴できるか確認をします。キャッシュを削除する方法は以下の通りです。
- YouTubeページの三点リーダーをクリックする
- 履歴の項目が出るのでクリックをする
- 閲覧履歴のデータを削除する
パソコンでYouTubeが観られるようになれば、テレビでも観られるようになります。
大画面テレビでYouTubeを快適に観よう
YouTubeを観るなら大画面で観たいという人も多いのではないでしょうか。
テレビがWiFi対応であれば簡単に観られますが、そうでない場合は周辺機器を使って閲覧できるようにしましょう。
ここではおすすめの周辺機器を紹介してきました。スマホやパソコン対応のものでも、Appleデバイス対応のみのものがあるので注意が必要です。
大画面でYouTubeを観て快適に過ごしましょう。
公開日時 : 2021年06月10日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード