- インターネット
MacBookのスタンドおすすめ15選!作業性と効率アップのヒント

パソコンで長時間作業をする人の間で、ノートPCスタンドが話題となっています。スタンドには角度がついているので、「かえってパソコンが使いにくくなるのでは」と心配に思う人もいるのではないでしょうか。
ところが、実はメリットもたくさんあります。MacBookでスタンドを使うメリットとおすすめのスタンドを紹介します。
目次
MacBookでスタンドを使うメリット

MacBookでスタンドを使うメリットには様々なことがあげられます。主に体への負担が減少する、作業の効率性がアップする、MacBookの使用環境がよくなるの3つの側面から整理できます。
体への負担が減る
まずは、スタンドを使うとどのように体への負担が減るのかをみていきましょう。
- 猫背になりにくい
- 肩こりや腰痛の緩和につながる
- 目の疲れの緩和につながる
ノートパソコンはディスプレイが低いため、作業をするときは画面に合わせて頭を前に出す前傾姿勢になりがちです。前傾姿勢になると猫背になって姿勢が悪くなりますので、肩こりや腰痛につながります。
一節によると目の疲れは長時間モニターを見続けるだけでなく、姿勢の悪さが原因の1つだともいわれています。ノートパソコンを使うときの姿勢がよくなることは、体の不調の軽減につながるといえるでしょう。
作業効率がアップする
スタンドを使うと作業効率がアップする理由は次のとおりです。
- 机の作業スペースを確保できる
- 外付けキーボードで文字入力がしやすくなる
- 外付けディスプレイで視線の移動を減らせる
スタンドにMacBookをセットすると、机の上にスペースができます。机を広く使えるようになるので、自然と作業効率が上がるのです。
一方、スタンドを使うことで元々付いているキーボードが使いにくくなるのはデメリットかもしれません。そのようなときは、外付けキーボードを準備するとよいでしょう。
ノートパソコンのキーボードは小さいので、肩を痛めてしまったり、姿勢が悪くなるために肩こりの原因になることもあります。
外付けキーボードを使えばキーピッチに余裕ができるため、ゆったりと作業できるでしょう。
ノートパソコンと外付けディスプレイを組み合わせれば、視線移動が左右だけになり首のこりが軽減します。
画面が大きくなって、表計算と文書作成を同時に行うなど作業のたびにウィンドウを切り替えなくてもよくなります。
MacBookの使用環境がよくなる
MacBookをスタンドに置くと、机にそのまま置くよりも風通しがよくなります。
パソコンは長時間使うことで熱を持ちパフォーマンスが悪くなりますが、スタンドを使えばパソコンのパフォーマンス低下をある程度防げるようになるのです。
MacBookスタンドの選び方
MacBookスタンドはどのように選べばよいか、そのコツを3つ紹介します。
どんな場面でスタンドが必要か
まず考えたいのは、どのようなシーンでスタンドを使うかということです。
いつも決まった机でMacBookを使うなら据え置きタイプ、机のスペースを確保したい人や使わないときはMacBookを閉じて使うなら縦置きタイプという選択肢もあります。
MacBookを使う人の中には、持ち運んで使いたい人も多いでしょう。外出先や移動先でもスタンドを使いたいときには、持ち運びできるタイプのものを選ぶのがおすすめです。
使用しているMacBookに適したサイズかどうか
スタンドを選ぶ際は、対応しているパソコンサイズもしっかり確認しましょう。スタンドが大きいと邪魔になりますし、小さいとMacBookが安定せず、作業効率が落ちてしまいます。
ほとんどのスタンドは対応インチを表示しているので、手持ちのMacBookのサイズとスタンドの対応サイズを必ず確認してください。
作業をするのに便利な機能がついているか
MacBookを快適に使うには自分にとって気持ちのよい角度であることが大切です。角度や高さを細かく変えられるものなら、自分の体の大きさやMacBookの使用シーンに合わせて好きなように調整できます。
高さや角度の調整ができるかを事前にチェックしてみましょう。
ノートパソコンは内部に熱がこもりやすいので、熱対策をしないとパフォーマンスが落ちてしまいます。
机に直接置くよりもスタンドに置いた方が熱は逃しやすいものの、気になる場合には、熱が逃がしやすい素材を使ったものや構造になっているものを選ぶとよいでしょう。
作業性を重視するなら、キーボードやコードが邪魔にならない設計になっていることも大切なポイントです。
スタンドの中には、MacBookの下に外付けキーボードを収納できるスペースのあるものもあります。決まった場所で作業することが多く、デスク回りをスッキリさせたい人におすすめです。
据え置きタイプのMacBookスタンド5選

ここからはMacBookにおすすめのスタンドを紹介します。最初に紹介するのは、机に置きっぱなしで使える、据え置きタイプのスタンドです。Mac純正品やAmazonで高評価のものをピックアップしました。
Twelve South Curve Stand for MacBook
Appleの純正品で、アルミニウム製のMacBook用のスタンドです。スタイリッシュな見た目だけでなく、人間工学に基づく使い勝手のよさを両立させています。
スタンドに乗せたまま片手でスクリーンを開けられる安定感が魅力です。
Bestand ノートパソコンスタンド
16インチのノートパソコンまで対応しているので、サイズの異なるMacBookに買い替えても使えます。
放熱性に優れたアルミ合金素材でできていて、高級感もあります。高さの調節ができるので、自分に合ったスタイルで作業できるスタンドです。
BoYata ノートパソコンスタンド
最大5キロの重さまで耐えられる頑丈で安定感のあるスタンドです。 スタンドの下には外付けキーボードやマウスをしまったり、書類を置いたりできるスペースがあります。
ブラスト処理された高級感のある見た目にも関わらず、手頃な価格が魅力です。
ECLIPSE CREAT ノートパソコンスタンド
15.4インチまで対応しているスタンドです。MacBookとなじむシンプルなデザインで、見る角度によって印象が変わるユニークさも持ち合わせています。
全面に面取り加工がされているので、どこを触れてもなめらかな質感を楽しめます。
サンワサプライ ノートパソコンスタンド
レバー操作で4段階の角度調整ができるスタンドです。MacBookでの作業が多い人のほか、DVDやTV鑑賞が趣味の人にもおすすめできます。
キーボードを使わないときは、ケーブルやアダプタをスタンドの下にまとめられる機能性の高さが特徴です。
縦置きタイプのMacBookスタンド5選
続いて、縦置きと垂直置きタイプのスタンドを紹介します。このタイプのスタンドがおすすめなのは「MacBookを使わないときは机のスペースを確保したい」という人です。
Appleの純正品やAmazonで高評価のものを見ていきましょう。
Twelve South BookArc Stand for MacBook
MacBook、MacBook Air、MacBook Proの最新モデルに対応した純正品のスタンドです。
アーチ状のスタンドがエレガントで、MacBookを使わないときはスタンドに立てかけておけば机の上をすっきりと整頓できます。スタンドの足はシリコン製なので机を傷つける心配がありません。
LENTION 縦置きノートパソコンスタンド
このスタンドの特徴は、ネジで9〜30.5ミリの厚みに調節できることです。調整は工具なしで簡単にできます。MacBookに限らず、ほとんどのノートパソコンで使えるでしょう。
スタンドには保護用シリコンがついているので、MacBookが傷つくのを防げます。
Bestand ラップトップスタンド
1つ2役のデザインなので、MacBookだけでなく、iPadも一緒に置くことのできるスタンドです。
2010年以降のMacBook Proなどに対応しています。Appleユーザーなら1つ持っておいても損のないアイテムといえるのではないでしょうか。
Becrowm ノートパソコンスタンド
MacBookのほか、iPadやタブレットの2台を収納できるスタンドです。収納スペースは両方とも幅を調整できるので、幅広い種類の機器に対応できます。
アルマイト加工をしたアルミニウム素材でできていて、MacBookの世界観に溶け込む洗練されたデザインが特徴となっています。
KAKETE ノートパソコンスタンド
1.4〜6.9センチの幅で調整ができるので、MacBookだけでなくiPadやタブレット、iPhoneなどその他の機器を置くこともできます。
もちろんその他メーカーのノートパソコンにも問題なく使えるでしょう。10年間の品質保証がついているので、万が一壊れてしまったときでも安心です。
持ち運びタイプのMacBookスタンド5選

最後に、紹介するのは持ち運びできるタイプのスタンドです。自宅やオフィスに限らず、いろんな場所でMacBookを使う人におすすめの、折りたたみできる軽いスタンドを紹介します。
Megainvo ノートパソコンスタンド
スタンド本体の重量はわずか140グラムほどですが、15キロまで耐えられるパワフルなスタンドです。角度や高さの調整が自由にできるので、机の高さや体格に合わせて最適なバランスにセットアップできます。
折り畳み可能なため、旅行や出張などの様々なシーンに役立ちます。
JOBSON ノートパソコン スタンド
人間工学設計に基づいて傾斜がついているため、手首の負担を感じにくいスタンドです。折りたたみ式のスタンドなので、通勤や移動中などひざの上 置いて使うときには、スタンドを立てずに使うこともできます。
Aolulala ノートパソコンスタンド
6段階の角度調整ができるので、姿勢や目線に合わせて気持ちよく使えるスタンドです。専用の収納袋がついていて、折りたたむと20センチ×4センチのサイズにできます。
重さは260グラムと軽量なので、持ち運びの際に負担を感じません。
Tesmo Kickstand ノートパソコンスタンド
何度でも貼り直せる粘着シールで取り付けるタイプのスタンドです。粘着力は強いものの、跡が残らずきれいにはがせます。取りつける位置で角度の調整もできます。
使い終わったら折りたたむだけのシンプルな作りなので、持ち運びに便利です。
工匠藤井 ノートパソコンスタンド
14.5〜20.5センチまでの9段階の高さに調整できる多機能スタンドです。スマホスタンドもついています。
ほとんどのiPadやタブレットに対応でき、10キロまでの重さに耐えられる頑丈さと、持ち運びのしやすさを兼ね備えています。旅行や出張などのシーンでも活躍しそうです。
自分に合ったスタンドでMacBookを快適に使おう
デスクワーカーなどパソコンで長時間作業をする人の中には、肩こりや腰痛などの不調を抱えていることも多いでしょう。
そうしたお悩みを解決する1つの方法としておすすめするのが、作業環境を整えることです。
自分の体をパソコンや机に合わせるのではなく、パソコンを自分の使いやすい高さや角度に調整することで不調を感じにくい環境を作れます。
スタンドを一緒に使えば、MacBookの作業性や効率もアップします。今回の記事を参考に、MacBookを快適に使える環境を整えてみてはいかがでしょうか。
”公開日時 : 2020年07月17日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード