• スマホ

LINEでID検索できないのはなぜ?原因と検索できない場合の対処法を徹底解説

LINEでID検索できないのはなぜ?原因と検索できない場合の対処法を徹底解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

人気メッセージアプリ「LINE」では、IDで検索すると友達追加できる機能が搭載されています

しかし「ID検索できない」「該当するユーザーが見つかりませんでした」とエラー表示されるといった経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

このようなLINEでID検索できないトラブルは、セキュリティ設定や機能により、ID検索に制限がかかっているのが原因です。

今回は、LINE IDで友達検索できない場合の原因と対処法、IDを使わない検索方法、ID検索をするときの注意点を紹介します。

LINEでID検索できない5つの原因

まず、LINE IDの検索ができない原因とそれぞれの対処法を紹介します。

  • 年齢確認が済んでいない
  • 18歳未満である 
  • 格安SIMによっては使えない
  • LINE IDの検索を許可していない
  • 検索回数の上限に達した

ID検索できない場合、主に上記の5つが原因として考えられます。それぞれについて詳しくみていきましょう。

1.年齢確認が済んでいない

LINEの友達追加に「ID検索」を利用するためには、契約しているキャリアとのシステム連携による「年齢確認」が必須です。

ID検索は相手の端末も年齢認証して、初めて成立する機能です。

対処法

LINEの登録時に年齢認証をすませていないとID検索が利用ができないため、年齢認証を行いましょう。

年齢認証の方法は以下の通りです。

  1. LINEを開き、左上の歯車マークから「設定」を開く
  2. 「年齢確認」を選択する
  3. 「年齢確認結果」を選択し、契約しているキャリアを選択する
  4. 案内通りに進めていき、ログインや個人情報の入力を済ませた後に「実行」を押す

ここまでの操作が終わると「ID検索可」と表示されるので、最後に説明を確認し終了です。

2.18歳未満である 

LINEのID検索は年齢が制限されており、18歳未満のユーザーは年齢認証をしても機能自体が利用できません

年齢制限は、青少年の保護として出会い系や見知らぬ人と知り合うリスクを無くすために設けられています。

対処法

しかし「QRコード」を使えば18歳未満のユーザーでも友だち検索・追加が可能です。

「QRコード」を使った友達検索の手順は以下の通りです。

  1. LINEを開き右上の「友達マーク」を選択する
  2. 友だち追加画面の「QRコード」を開く
  3. カメラ画面が表示されるため、追加する相手のQRコードを読み込む
  4. 「マイQRコード」を選択すると自分のQRコードを表示できる
  5. 読み取り終了後、お互いに友達追加して完了
QRコードはスクリーンショットやSNSへの共有ボタンから離れたユーザーに送信可能なので、その場にいなくてもID検索と同様の使い方ができます。

3.格安SIMによっては使えない

LINEのID検索は年齢認証が必要ですが、年齢確認はソフトバンク・ドコモ・auとの連携によって行われています。

そのため格安SIMでは年齢確認ができず、ID検索も利用できません。ただしソフトバンク系列のワイモバイル、新料金プランのLINEMOなら年齢確認は可能です。

対処法

そのため、上記以外の格安SIMを利用している人は、前の項目で解説した手順に沿ってQRコードを使う、もしくはURLを共有する方法がおすすめです。

ソフトバンクの新料金プラン「LINEMO」についてはソフトバンク「LINEMO」のメリット・デメリットをまとめた記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。

4.LINE IDの検索を許可していない

LINEのID検索で友達を追加するためには、自分と相手の両方がID検索を許可している必要があります。自分の端末が検索許可を設定していても、相手が拒否している場合は検索結果に表示されません

対処法

このような場合はQRコードもしくはURLを送信してもらうと友達追加できます。万が一相手にID検索できないと言われた際は、検索許可設定を見直してみましょう。

  1. LINEを開いた後、左上の歯車マークを選択して「設定」を開く
  2. 「プライバシー管理」を選択し、「IDによる友達追加を許可」を有効にする

この設定を自分と相手の両方が許可した後に、再度検索すると表示される可能性があります。

LINE ID検索をできない設定にする方法

常にLINEのID検索を許可していると、見知らぬ誰かに追加される危険性があります。

個人情報の漏洩や悪用を防ぐためにも、LINE ID検索は常に許可せず必要なときに許可するのがおすすめです。

  1. LINEを開いた後、左上の歯車マークから「設定」を開く
  2. 最上部の「プロフィール」を選択し、「IDによる友だち追加を許可」をオンからオフに変える

初期設定時に登録したLINE IDは変えられないため、短いIDを設定している場合は漏洩・悪用の危険性も高まります。

一度LINE IDを確認し、必要な場合のみ有効にするなどの対策をとることをおすすめします。

5.検索回数の上限に達した

AndroidスマホはID検索の回数に上限が決められており、短時間にIDを間違えて上限に達してしまうと60分間検索機能が使えなくなります

対処法

万が一制限がかかった場合は60分後に再度検索し直してみましょう。

またiPhoneのLINEにはこの制限はありませんので、繰り返し間違えて検索しても変化は起こりません。

LINEでID検索できないときの対処法

前途した方法でもLINEのID検索ができない人は、これから紹介する検索方法を試してみましょう。

  • URLやQRコードを利用する
  • Chrome拡張機能版LINEを利用する

URLやQRコードを利用する

URLやQRコードを利用すると相手がその場にいなくても、読み込みもしくは共有で離れた場所でも追加できます。

iPhoneユーザーの手順

iPhoneの場合の手順は以下の通りです。

  1. LINEを開き右上の「友達マーク」を選択する
  2. 友だち追加画面の「QRコード」を選択する
  3. カメラ画面が開かれるので、画面下部の「マイQRコード」を選択する
  4. マイQRコードの表示画面、下部中央の「共有ボタン」を選択する
  5. 「他のアプリ」を選び、「コピー」を選択する
  6. iPhoneの「メモ」を開いて、コピーしたデータをペーストする

URLはペーストされたQRコードの上部に表示されるので、メモ等に記載しておくといつでも共有できます。

Androidユーザーの手順

Androidの場合、手順は以下の通りです。

  1. LINEを開き右上の「友達マーク」を選択する
  2. 「友だち追加」の画面が表示されるので、「招待」を選択する
  3. 「SMS」もしくは「メールアドレス」のいずれかを選択する
  4. 送信したい人を選択し、「招待」を選んで送信する

招待を利用して送信すると、URLが自動で作成されるため、前途した手順のみで共有できます。

注意点

URLやQRコードを利用する場合は、思わぬ拡散やそれによる個人情報の漏洩・悪用、不正アクセス等のリスクも生じるため対策しておくのがおすすめです。

  • メッセージ受信拒否の設定
  • 友達追加後にQRコードを更新しておく

メッセージ受信拒否方法は以下の通りです。

  1. LINEを開いて左上の歯車マークの「設定」を選択する
  2. 「プライバシー管理」を選び、「メッセージ受信拒否」を有効にする

この設定を有効にしておくことで他人からの不正アクセスを防ぎ、友達からのメッセージのみ受信できるように制限できます。

QRコードを更新する方法は以下の通りです。

  1. LINEを開いて左上の歯車マークの「設定」を選択する
  2. 「プライバシー管理」を選び、「QRコードを更新」をタップする
  3. 既存のQRコードは無効になるという説明が表示されるので、確認後に「OK」を選択する

個人情報を保護するためにも、SNS等でQRコードを共有した場合はその都度更新することをおすすめします。

Chrome拡張機能版LINEを利用する

その他の手段として、以前まではパソコンを使用して友達追加もできましたが、現在ではパソコンでも年齢制限が導入されているため、解決されません。

年齢確認なしで友達追加するには、Google Chromeのブラウザで使える「Chrome拡張機能版LINE」を利用します。

Chrome拡張機能版LINEのID検索手順

この方法を使った際のID検索手順は以下の通りです。

  1. Google Chromeのブラウザから、「Chrome拡張機能版LINE」を開く
  2. 「友達マーク」を選択し、IDを検索する枠に入力する

しかしこの方法の場合も、友だちになりたい相手と自分の両方が「年齢確認を済ませている」「友達追加を許可している」という2つの条件クリアが必須です。

「ふるふる」という端末を振って友達追加する方法もありましたが、現在は廃止されたため使えません

また電話番号でも検索はできますが、基本的にはID検索と内容が同じであるため、IDを使った検索ができなかった場合に電話番号検索を試しても、できない可能性が高いです。

LINEMO

LINE IDの登録方法

友達追加でID検索を利用するためには、事前に自分のLINEアカウントで検索時に使えるIDを登録しておきます。

IDを作成しておくと、電話番号を伝えなくても友だちになれる、SMSや電話などテキストや口頭でしか伝える手段がないときにも便利といったメリットがあります

LINE IDの登録・設定手順

LINE IDの登録・設定手順は以下のとおりです。

  1. LINEを開いた後、左上の歯車マーク→「設定」を開く
  2. 最上部の「プロフィール」を開く
  3. 「ID」欄が「未設定」の場合のみ、タップして設定画面を開く
  4. 「ID」画面が開いたら好きなIDを入力し「使用可能か確認」を選択
  5. 「このIDは使用可能です」の表示を確認後、下部の「保存」を選択
>最大20文字までの小文字の半角英語と半角数字、「.(ピリオド)」「-(ハイフン)」「_(アンダーライン)」がIDに設定可能です。

LINE IDを登録する際の注意点

設定時の注意点を理解しないまま登録してしまうと、最終的にID検索ができなくなる可能性があります。

なぜなら、一度登録したIDは変更・削除ができないからです。

LINE IDは1アカウント1つしか設定できないため、登録時に忘れにくいIDを決めたり、設定時に工夫したりするのがおすすめです。

LINEのID検索機能を有効的に使おう

LINEのID検索は検索から友達追加まで手軽にできる利便性の高い機能です。ID検索できない場合の原因として以下の5つがあげられます。

  • 年齢確認が済んでいない
  • 18歳未満である 
  • 格安SIMによっては使えない
  • LINE IDの検索を許可していない
  • 検索回数の上限に達した

URL・QRコードを使った友達追加も、お互いの端末上で追加ができるため手軽です。

しかしどちらの方法も、使用するのは個人情報であることに変わりはなく、万が一漏洩した場合は取り返しがつかない可能性もあります。

IDの設定時にセキュリティ性の高いものに設定したり、QRコードを定期的に更新するのがおすすめです。

IDやQRコードの管理をしっかりと行い、LINEの友達検索機能を安全かつ有効的に使いましょう。

公開日時 : 2023年06月21日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード