
- スマホ
HUAWEI P40 lite E実機レビュー|高コスパの性能と特徴を紹介!GMS非対応でも買い?


2020年7月19日(金)より発売されたHUAWEI P40 lite E。エントリーモデルとして多くの格安SIMで取り扱われ、高い評価を得ているP30 liteの後継機モデルとなります。
価格は2万円台と安価に抑えられているにも関わらず、最大4,800万画素のカメラや4,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているなど、スペック面でも他スマホに遜色ありません。ただし、Google Play Storeが利用できないなどの注意点も……
今回は、そんなP40 lite Eを実機でレビューしていきたいと思います。いきなり購入するには少々リスキーなこの端末。ぜひご一読いただき、購入を検討してみてください!
目次
HUAWEI p40 pro lite Eってどんな端末?

参照:HUAWEI
HUAWEI P40 lite Eの特徴
- トリプルAIカメラ+最大4,800万画素!高いカメラ性能(トリプルAIカメラ) 6.39インチのパンチホールディスプレイ
- 4,000mAhの大容量バッテリー
- Google関連サービスが利用不可
先述の通り、HUAWEI P40 lite Eは多くの格安SIMでも取り扱いのある「P30 lite」の後継機。2020年7月2日に日本国内で発売が発表されたモデルとなります。
フラッグシップモデルである「HUAWEI P40 Pro 5G」、ミドルレンジモデルである「P40 lite 5G」の2端末も同時期にリリースされました。iPhone格安SIM通信ではこの両端末のレビューも行っていますので、興味のある方はぜひご覧くださいませ。
▼HUAWEI P40 Proの実機レビューが読みたい方はこちら
▼HUAWEI P40 lite 5Gの実機レビューが読みたい方はこちら
【写真付き】HUAWEI P40 lite Eのデザインをチェック
では実際に編集部で撮影した端末の写真を見ながらP40 lite Eのデザインを確認していきましょう!
動画で実機を確認したい方はこちら
HUAWEI P40 lite Eのデザイン・サイズ
全体写真

HUAWEI P40 lite Eはミッドナイトブラックとオーロラブルーの2色。
今回紹介するのは、ミッドナイトブラックとなります。
ディスプレイと側面の境界が分からないような、シームレスでフラットなデザインとなっております。
背面・カメラ部分

光の屈折度合いによって見え方の変わる「2.5D効果」を実現した、カラフルで幻想的なデザインが印象的。
背面左上には3つのカメラレンズ。4800万画素の標準カメラと、800万画素の超広角カメラ、200万画素の被写界深度カメラが搭載されています。
正面(ディスプレイ)

ディスプレイは6.39インチ。画面占有率は約90.15%となっています。
画面左上には800万画素のインカメラが搭載されています。
イヤホンジャック・マイク部分など端末

下部のコネクタにはAndroid共通の「micro USB Type-B」を採用しています。また、HUAWEI P40 lite E ではイヤホンジャックを採用しています。
SIMトレイを抜いた写真

本体左側面にSIMトレイがあります。
nanoSIMx2+microSDx1のトリプルスロットであり、デュアルSIM対応です。
ディスプレイ・ノッチ・ベゼル(ディスプレイの周縁部分)

側面はわずかにカーブがかかっており、持ちやすさの高い設計になっています。
同梱物

同梱物
- クイックスタートガイド
- 充電アダプター(Cタイプ)
- micro USB Type-Bケーブル
- 純正セミハードケース(試供品)
- 純正イヤホン(試供品)
- SIMピン
P40 lite Eのスペック・特徴
続いて、HUAWEI P40 lite Eのスペックと特徴をご紹介していきます。詳細なスペックのまとめ表は以下をご覧ください!
サイズ | 縦159.81mm×横76.13mm×厚さ8.13mm |
---|---|
重さ | 176g |
ディスプレイ | 約6.39インチ 19.5:9 TFT, 1560 x 720ピクセル |
CPU | HUAWEI Kirin 710F オクタコア |
対応OS | EMUI 10.1 (Based on Android™ 10) |
RAM/ROM | 4GB/64GB |
カメラ | アウトカメラ: 約4800万画素+ 800万画素 + 200万画素 インカメラ:800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
トリプルAIカメラ搭載!高いカメラ性能
約4800万画素のメインカメラ、約800万画素の超広角カメラ、約200万画素の被写界深度カメラのトリプルカメラ搭載により、あらゆる細部と鮮明さを捉えて、遠く、広大に、より鮮明に写し出すことができます。
AIインテリジェントシーン認識技術により、リアルタイムで500以上のシーンと21のカテゴリーを自動的に識別し、それに応じて画像を調整および最適化します。
HUAWEI P30 liteから進化したこと
- ディスプレイサイズ:約6.39インチ(1560 x 720ピクセル)
→ 約6.15インチ FHD+(2312 x 1080ピクセル) - 本体サイズ:幅が3.43mm 縦が6.91mm 厚さが0.73mm大きくなり、重さが17g増加
- アウトカメラ(トリプルレンズ): 約2400万画素/AF+約800万画素+約200万画素 → 約4800万画素+800万画素+200万画素
- バッテリー:約3340 mAh → 4000 mAh
- CPU:HUAWEI Kirin 710 → HUAWEI Kirin 710F
HUAWEI P30 liteと比較すると、本体サイズが少し大きくなり重くなっていますが、画質の向上・カメラ性能の向上・バッテリー容量の増加・CPU性能の向上など全体的にスペックアップしています。
バッテリー容量の増加とCPUスペックの向上により、より快適にゲームやアプリを使うことが可能となります。
特にカメラ性能では、標準のメインカメラが2400万画素から4800万画素に大幅にアップグレードされています。
端末のカメラ性能
カメラがP40 lite Eの最も大きな特徴といってもよいでしょう。
エントリーモデルでありながら、4800万画素・800万画素・200万画素のトリプルレンズカメラを搭載しています。
次に各カメラの性能を、実際に撮影した写真を交えて紹介していきます。
標準カメラ
P40 lite Eにはデジタル一眼顔負けの4800万画素を誇るカメラが搭載されています。撮った写真は拡大しても崩れることなく美しく保ちます。

▲実際に4800万画素のレンズで撮影してみました
超広角
P40 lite Eの目玉であるトリプルレンズカメラの一つに、約120度の画角を持つ超広角カメラがあります。
人間の視野角もおよそ120度なので、目で見た世界をそのまま写真に捉えることができると考えても遜色ありません。

▲実際に超広角カメラで撮影してみました。
ナイトモード
AIによる安定化技術と最長6秒の露光を組み合わせることで、暗い場所でも細部を鮮明に捉えることができます。
夜景をよく撮影される方にとっては、喉から手が出るほど欲しい機能なのではないでしょうか。
HUAWEI P40 Pro/HUAWEI P40 Pro 5Gとの違いは?
比較表
製品名 | HUAWEI P40 lite E | HUAWEI P40 lite 5G | HUAWEI P40 Pro 5G |
---|---|---|---|
サイズ・重さ | 幅:約76.13 mm 縦:約159.81mm 厚さ:約8.13mm 重さ:約176g |
幅:約75 mm 縦:約162.3mm 厚さ:約8.58mm 重さ:約189g |
幅:約72.6 mm 縦:約158.2mm 厚さ:約8.95mm 重さ:約209g |
ディスプレイ | 約6.39インチ 1560 x 720ピクセル |
約6.5インチ 2400 x 1080ピクセル |
約6.58インチ 2640 x 1200ピクセル |
CPU | HUAWEI Kirin 710F オクタコア (4 x 2.2 GHz A73 + 4 x 1.7 GHz A53) | HUAWEI Kirin820 オクタコア (1 x 2.36 GHz + 3 x 2.22 GHz + 4 x 1.84 GHz) |
HUAWEI Kirin990 5G SoC オクタコア (2 x 2.86 GHz + 2 x 2.36 GHz + 4 x 1.95 GHz) |
RAM/ROM | 4 GB / 64 GB | 6 GB / 128 GB | 8 GB / 256 GB 外部メモリ: NMカード |
アウトカメラ | トリプルレンズ: 約4800万画素(メイン) + 800万画素(超広角) + 200万画素(被写界深度) | 約6400万画素 (メイン、F1.8) 約800万画素 (超広角、F2.4) 約200万画素 (マクロ、F2.4) 約200万画素 (被写界深度、F2.4) |
約5000万画素(広角) 約4000万画素(超広角) 約1200万画素(望遠) 3D被写界深度カメラ(3Dデプスセンシング) |
インカメラ | 800万画素 FF | 約1600万画素 F2.0 | 約3200万画素 F2.2 |
バッテリー | 4000 mAh | 約4000 mAh 超急速充電:最大40 W |
約4200 mAh 超急速充電:最大40 W ワイヤレス充電:最大27 W |
生体認証 | 指紋認証 顔認証 |
指紋認証 顔認証 |
指紋認証 顔認証 |
コネクター | USB 2.0 Micro-B | USB Type-C | USB Type-C |
5G対応 | × | 〇 | 〇 |
主な違いは、搭載されているカメラレンズの数・CPU・メモリ性能・コネクタの種類です。
HUAWEI P40 lite 5G / Pro 5Gではアウトカメラに3D被写界深度カメラが追加されてクアッドカメラとなっており、より高度な写真撮影が可能となっています。
コネクタでは、USB 2.0 Micro-B から USB Type-C に変更されています。
RAM/ROM 共に大きく強化されています。
それぞれの詳しい性能については、「HUAWEI P40 Proの実機レビュー」「HUAWEI P40 lite 5Gの実機レビュー」を参考にしてみてください。
HUAWEI p40 lite E の価格・お得な購入方法
最後に、HUAWEI p40 lite Eの購入方法、日本での販売価格をご紹介します。
HUAWEI p40 lite Eの日本での発売日・販売価格
HUAWEI p40 lite E は、2020年7月19日(金)より発売しています。
市場想定売価は、27,280円(税込)となっています。
HUAWEI p40 lite Eを安く買える格安SIM
HUAWEI p40 lite Eを購入するなら格安SIMでのセット購入がおすすめです。
格安SIMなら毎月の通信料も安く済みますし、格安SIM各社が行っているキャンペーンを利用すれば定価でSIMフリー端末を購入するよりお得にHUAWEI p40 lite Eを購入できます。
現在HUAWEI p40 lite Eを販売しているIIJmio、イオンモバイルでの端末料金を比較してみました。
HUAWEI 公式 | IIJmio | イオンモバイル | |
---|---|---|---|
金額(税込) | 27,280円 | 25,080円 | 23,980円 |
月々(税込) ※24分割の場合 |
1,136円~ | 1,078円~ | 999円~ |
スマホと格安SIMセットで購入することでキャッシュバックを受け取ることができ、よりお得に利用する事が出来ます。
各会社のキャンペーンについてまとめた記事がありますので、これらの記事も参考にしてみてください。
▼IIJmioのキャンペーン情報はこちらでご紹介しています!
▼イオンモバイルのキャンペーン情報はこちらでご紹介しています!
HUAWEI P40 lite Eで快適スマホライフを
HUAWEI P40 lite Eは27,280円(税込)というエントリークラスの価格帯ながら、多機能トリプルレンズカメラ・約6.39インチの大型ディスプレイ・4000mAhの大容量バッテリーを兼ね揃えた超コストパフォーマンスのスマートフォンです。
「できるだけ安く、でも性能が良いスマートフォンが欲しい」という方にピッタリのP40 lite E。ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。
公開日時 : 2020年07月13日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード