
- スマホ
Uber Eats(ウーバーイーツ) の使い方|登録・注文方法や配達料金を紹介

Uber Eatsは、食事を業者やお店の従業員ではなく、一般の人が配達員となって利用者に届けるシステムです。
利用者がUber Eatsアプリで食事を注文し、それを受けた店側が調理したものを一般配達員が届けるという流れです。
お店が料理の配達を行っていなくても、Uber Eatsなら注文でき、自宅でお気に入りのお店の料理を楽しめます。
ここではUber Eatsをまだ登録していない人のために、Uber Eatsの設定方法や使い方、配達エリアなどを紹介し、配送料・手数料はいくらかかるのかなどのよくある質問に対する答えも掲載しています。
プロモーションコードを利用して、安く利用する方法も紹介しています。
目次
Uber Eats(ウーバーイーツ)のダウンロード・アカウントの設定方法
Uber Eatsはアプリで注文を行います。まずアプリをダウンロードしましょう。
登録は初心者でも簡単にできます。アプリでの登録手順をみていきましょう。
- アプリを起動し、「続行」をタップ
- 携帯電話番号を入力
- 携帯電話番号に届いた4桁のコードを入力
- メールアドレスを入力
- パスワードを決めて入力
- 名前を入力
- 利用規約、個人情報保護方針にを確認し、「次へ」タップ
- 支払い方法を追加する(スキップできる)
- 位置情報の使用を許可する
これでUber Eatsの登録が完了です。注文可能な食事を選べるようになりました。
また自宅や勤務先など、よく使う配送先を登録しておくと便利です。
- 右下の「アカウント」をタップ
- 名前の下の「アカウントの詳細」をタップ
- 「自宅」もしくは「勤務先」を選択
- 「新しい受け渡し場所を入力してください」に住所を入力
- 郵便番号・丁目または番地を入力し、配達オプションを入力
- 保存をタップ
以上の手順で次回から住所入力の手間が省けます。
受け取り場所の指定は「配達オプション」でできるので、どこで受け取りたいか選択しましょう。
Uber Eatsのアプリは下のリンクからダウンロードできます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の使い方

Uber Eatsに登録できたら次は使い方を見ていきましょう。
お店の検索方法
お店を選ぶ方法は、「ホーム」もしくは「検索」からできます。
ホームから選ぶ
ホーム上部の「今すぐに注文」の下に「価格帯」や「配達料」などのフィルターのタブがあるのでクリックしてフィルターを設定しましょう。
他にも「最も人気の料理」や「価格帯」などもあり、自分の希望する条件を設定してお店を選べます。
検索で選ぶ
配達してほしい店の名前でも検索できますが、明確に決まっていない場合の検索方法もあります。
例えばラーメンを食べたいけれど、どこのラーメン屋で注文するかを決めていない場合、「ラーメン」と検索すれば配達可能なラーメン屋がでてきます。
「ラーメン」などの固有名詞だけではなく、「ヘルシー」や「ディナー」など、気分やシチュエーションで検索できます。
また特に食べたいものが思いつかなくても、検索画面の下にカテゴリが表示されていて、そこから選ぶことも可能です。
注文方法
店と料理が決まったら、次は注文をしましょう。
- 注文したい料理をタップ
- 数量を指定しカートに入れる
- 料理を全てカートに入れたら「カートを見る」をタップ
- 配達時間や配達オプション、支払い方法などを確認
- 「注文する」をタップ
これで注文は完了します。注文後は下部の「注文」から注文内容の確認ができます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達エリア・注文できる時間帯

Uber Eatsの配達エリアや注文できる時間帯を見ていきましょう。
配達エリアについて
現在は東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・大阪・京都・兵庫・埼玉・福岡の10都市で利用できます。
各都道府県全域で利用できるというわけではなく、一部、限られた地域のみ配達エリアになっている場合があります。
配達してほしい地域が対応しているかは、公式サイトで調べられます。
注文できる時間帯について
注文できる時間帯については、エリアや店によって違います。
Uber Eatsの基本的な配達時間は朝9時から深夜0時までですが、東京と大阪の一部エリアでは朝8時から深夜1時まで営業しています。
対象地域は、東京では、
- 江東区
- 品川区
- 渋谷区
- 新宿区
- 墨田区
- 台東区
- 文京区
- 港区
- 目黒区
- 北区
- 中央区
- 天王寺区
- 浪速区
- 西区
なお店舗が営業していない時間は注文できません。
Uber Eats(ウーバーイーツ)のよくあるQ&A

Uber Eatsを利用するにあたって、よくあるQ&Aを紹介します。
配送料・手数料はいくら?
Uber Eatsで注文すると食事自体の代金のほかに、配送手数料と注文額の10%のサービス料がかかります。
配送手数料は、届け先の住所や配達可能な付近の配達員の数などに基づいて計算され、店ごとに異なります。
店を選ぶ段階で配送手数料が表示されます。天候が悪く、配達員が少ない時や、ランチタイム、ディナータイムなどは、配送料が高くなることがあります。
また注文金額が700円未満の場合は、少額注文における手数料として、上の2つの手数料に150円が上乗せされる仕組みです。そのため合計金額が700円未満の注文では割高になります。
現金での支払いはできる?
現金での支払いも可能です。
支払い方法は多数あり、現金・クレジットカード・デビットカード・プリペイドカード・LINE Payで支払いができます。
クレジットカードを使うのは不安という人も安心して利用できます。
注文後の商品のキャンセルはできる?
下部の「注文」から注文を確認したあと、「レストランに注文を確認しています」と表示されているときのみ、アプリからの注文キャンセルができます。
やむ負えない事情でキャンセルする場合、「レストランに注文を確認しています」と表示されているすぐ下の「注文をキャンセルする」をタップして、キャンセル手続きをしましょう。
キャンセル料などは発生しませんが、注文キャンセルをしなくて済むように、できるだけ検討してから注文しましょう。
最低注文金額はある?
最低注文金額はありません。ほかの配達サービスは「○○円以上から注文可能」と書いてある場合がありますが、Uber Eatsは最低注文金額がないことも特徴です。
ただし700円以下の注文には通常の手数料に150円が上乗せされます。
またお店によっては「○○円以上の注文で〇円割引」と表示されていることもあります。何種類か料理を注文したい人は、そのように表示されているお店を利用するのもよいでしょう。
配達場所に制限はある?
配達場所に制限はありません。自宅だけではなく、公園や駅前、オフィスなど、注文時に配達オプションで指定した場所に配達してくれます。
「お花見をするから、公園に来てほしい」や「駅まで運んでほしい」などの融通が効きます。
「配達員に家を知られたくない」といった人も中にはいるかもしれません。その場合は外で受け取りの指定をして、指定場所に持ってきてもらいましょう。
また対面で受け取りたくない場合、「玄関先に置く」という指定もできるので、安心して食べ物を受け取れます。
注文額が割引されるプロモーションコードとは?

プロモーションコードとは、入力すると割引クーポンが貰えるものです。発行されたプロモーションコードを入力し、クーポンを取得後に注文する方法で、お得にUber Eatsを利用できます。
プロモーションコードにはいくつか種類があり、友達紹介で貰えるものや、不定期で発行されているものもあります。
プロモーションコードの種類と使い方を紹介します。
お友達紹介・初めての登録でもらえるクーポン
紹介された側も紹介した側も割引される、とてもお得なクーポンです。
自分プロモーションコードを友達にシェアして、友達が登録後初めてUber Eatsを利用すると、紹介した側は1,500円以上の注文で1,200円割引がされます。
紹介された側は800円以上の注文で、初回を含む3回までの注文が750円の割引になります。
お友達紹介クーポン発行の手順は以下です。
- アプリを起動し「アカウント」をタップ
- 「友人を紹介」をタップ
- 紹介コードが表示される
- コードをコピーもしくはメッセージアプリを選択し送信
以上の方法で友人がUber Eatsに登録後、送られたプロモーションコードを入力して注文すれば、紹介した側は1,200円割引のクーポンが手に入ります。
不定期で発行されている割引クーポン
お友達紹介のプロモーションコードは紹介者1人につき1回のため、そんなにたくさんの人に送れないという人もいるかもしれません。
そこでおすすめしたいのが、不定期で発行されているプロモーションコードの利用です。
不定期で発行されているプロモーションコードは主に、Uber Eatsの公式Twitterで確認できます。
送料無料のクーポンや指定の支払い方法で安くなるものなど、お得に利用できるプロモーションコードが発行されているので、定期的にチェックするとよいでしょう。
プロモーションコードの使い方
お友達紹介の際に貰ったプロモーションコードや、Twitterで発行されたプロモーションコードの利用方法は以下です。
- アプリを起動
- 「アカウント」をタップ
- 「プロモーション」をタップ
- 右上の「コードを入力」をタップ
- 発行されたプロモーションコードを入力
以上の方法で、次回から割引されるクーポンが手に入ります。
手に入れたクーポンは料理を注文する際に適用してください。
Uber Eatsを利用して食事を便利に楽しもう
Uber Eatsの利用の登録の仕方や使い方、プロモーションコードを取得して、お得に注文する方法などを紹介しました。
幅広いエリアが配送の対象で、最低注文金額はありません。配達場所に制限がないので外での受け取りや、対面なしで玄関先に置いてもらうことも可能です。
配送料や手数料が気になる人は、プロモーションコードを利用して割引クーポンを利用しましょう。
Uber Eatsはアプリをダウンロードして簡単に利用できます。出前をやってないお店でも、自宅まで届けてくれるので、好きなお店の味を自宅で楽しめて、とても便利です。
特に食べたいものが決まっていなくても、食べ物のカテゴリから探せるので、新しいお店の発見もできます。いろいろなお店を試してみるとおもしろいかもしれません。
公開日時 : 2020年07月16日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード