- インターネット
スイッチのSDカードおすすめ3選|データ移行方法・容量不足・認識されない

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
スイッチは本体に32GBの容量があるため、SDカードがなくてもソフトがあれば軽量のダウンロードゲームや写真の保存などは可能ですが、ダウンロード版や撮影した動画を保存するにはSDカードが必要です。
スイッチにSDカードを入れることで、ダウンロードしたソフトや追加コンテンツの保存や、スイッチで撮影した動画や写真のコピーが保存できます。
この記事ではスイッチのSDカードについて、SDカードの選び方からおすすめ商品、SDカードが認識されない時のエラー対処法を紹介します。
目次
スイッチに使うSDカードの種類と速度~それぞれの選び方~

スイッチを楽しむためには自分の遊び方に合わせてSDカードを選ぶことが大切です。
SDカードには3つの種類があり、それぞれ容量が違います。自分が楽しみたい容量に合わせてSDカードを選ぶことをおすすめします。
スイッチで使用できるSDカードの種類で選ぶ
スイッチに使用できるSDカードは3種類あります。
microSDメモリーカード | microSDHCメモリーカード | microSDXCメモリーカード |
---|---|---|
容量:~2GB | 容量:4GB~32GB | 容量:64GB~2TB |
SDカードで保存できるデータは、ダウンロードしたソフトや追加コンテンツ、またスイッチで撮影した写真や動画です。
ソフトをダウンロードするなら容量がたくさん必要ですが、写真だけなら少ない容量でも楽しめます。
「microSDメモリーカード」はおすすめできない
容量が2GBまでしかないため、ダウンロード系ゲームは保存できません。また動画でもすぐに容量がいっぱいとなるため、スイッチでの利用はおすすめできません。
パッケージ版のゲームで遊ぶなら低価格で中容量モデルの「microSDHCカード」
microSDカードの次に登場したmicroSDの上位規格です。
カードの名称に含まれる「HC」はHigh Capacityの略で、大容量を意味しています。最小4GBから、最大で32GBまでの保存容量があります。
通常、パッケージ版のゲームソフトを購入していて、保存するデータは主にプレイ中のスクリーンショット画像を保存する際に使用するのであれば「microSDHCカード」で十分でしょう。
>写真だけの場合は32GBで約10万枚もの保存ができます。
体験版のゲームをダウンロードしたり、追加コンテンツを購入したりする場合は、32GB以上のSDカードを選んでおくと途中で容量がいっぱいになることもないので安心です。
保存容量に対して価格のリーズナブルな製品が多く販売されているので、価格重視の人にも「microSDHCカード」はおすすめです。
ダウンロードソフトで遊ぶなら大容量モデルの「microSDXCカード」
「microSDHCカード」の次に登場した「microSDHC」の上位規格です。カードの名称に含まれる「XC」はExtended Capacityの略で、超大容量を意味しています。
超大容量という名前だけあり、最小64GBから最大2TBまでの保存容量を備えています。
パッケージソフトと併用してダウンロードしたソフトも遊びたい人には、64GB以上のmicroSDXCカードがおすすめです。
「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」のような大作ソフトの場合でも、128GBもあれば追加コンテンツも含めて8本以上のゲームソフトを楽しめます。
価格は3種類のSDカードの規格のなかでも最も高価ですが、保存容量にかなりの余裕があるため、容量を気にせず安心して楽しめます。
SDカードの転送速度で選ぶ
ダウンロードの時間や、読み込み時間にかかわる転送速度はどのくらいあれば快適なのでしょうか。
公式である任天堂は「UHS-I(Ultra High Speed Phase I)対応、読み込み速度 60~95MB/秒」を推奨しています。
そのためスイッチでSDカードを選ぶときは、上記の条件を満たしているかも確認しておきましょう。
スイッチ対応のSDカードおすすめ3選
スイッチに対応しているSDカードでおすすめのものを3つ紹介します。
任天堂公式で大容量の「マイクロSDカード128GB for Nintendo Switch」
スイッチを長く安心して遊ぶなら128GBの容量を持つ純正品がおすすめです。
ソフトの追加コンテンツやダウンロードやなど容量の大きなものでも問題なくプレイでき、速度や耐久性なども普段使いに問題ない性能になっているため安心です。
規格 | microSDXCカード |
---|---|
メモリー容量 | 128GB |
スピードクラス | Class10 |
UHSスピードクラス | UHS-I |
最大読み出し速度 | 80MB/s |
最大書き込み速度 | 15MB/s |
安くて高機能で信頼性も高い「サンディスク microSDXC ULTRA」
ダウンロードしたソフトを遊ぶのはもちろん、スイッチで撮影した動画の保存など大量のデータ保存が可能です。
読み込み速度は最大80MB/sあるので、スムーズにゲームをプレイできるのが魅力です。
規格 | microSDXCメモリーカード |
---|---|
メモリー容量 | 128GB |
スピードクラス | Class10 |
UHSスピードクラス | UHS-I |
最大読み出し速度 | 80MB/s |
最大書き込み速度 | – |
書き込みも読み取りも早い「Samsung microSDXCカードEVO Plus128GB」
完成度が高いことで人気のサムスンが販売しているmicroSDXCカードです。
UHS-I規格対応で最大読み出し速度は100MB/s、UHS-lのU3に対応していて、ほかの2つに比べても読み込みも書き込みも早いので、ゲームのロード時間を少しでも短くしたい方におすすめです。
規格 | microSDカード |
---|---|
メモリー容量 | 128GB |
スピードクラス | Class10 |
UHSスピードクラス | UHS-I U3 |
最大読み出し速度 | 100MB/s |
最大書き込み速度 | 90MB/s |
スイッチ本体からSDカードにデータを移行させる方法
本体に保存したデータをSDカードに移行させる方法を紹介します。
ソフトのデータ移行
スイッチ本体で保存したメモリーとSDカードとの間で、ソフト関連のデータを移動させられます。なおセーブデータは移行できません。
- HOMEメニューの「設定」を選択
- 「データ管理」を選択
- 「本体/SDカード間のデータ移動」を選択
- 表示されたソフトの一覧から移動させたいソフトを選択
- 画面の指示に従い操作
画面写真や動画のコピー
スイッチで撮影した写真や動画もSDカードにコピーして保存できます。
- HOMEメニューの「設定」を選択
- 「データ管理」を選択
- 「画面写真と動画の管理」を選択
- 「本体保存メモリー」を選択
- 「すべての画面写真と動画をSDカードにコピー」を選択
スイッチのSDカード容量が足りなくなったとき
使用している途中で容量が足りなくなったときは、データを削除して容量を空けるか、パソコン(Windows)を使ってより容量の大きいmicroSDカードにデータを丸ごとコピーするかの2つの方法があります。
データを削除して容量を空ける方法
SDカードの容量を空けるためにデータを削除する方法と手順を紹介します。
ソフトのデータの消去手順
下記の方法でソフトのデータを消去ができます。
- HOMEメニューの「設定」を選択
- 「データ管理」を選択
- 「まとめてデータを整理」を選択
- 表示されたソフトの一覧から整理したいソフトを選択
- 画面の指示に従って操作
画面写真や動画ごとに個別で消去する方法
スイッチで撮影した画像や動画を個別で消去することで容量を空けられます。
- HOMEメニューの「アルバム」を選択
- 整理したいものを選択
- 「消去」を選択
そのほかSNSへの投稿、編集(画面写真へのテキスト入力や、動画の切り出しなど)、本体保存メモリーとmicroSD間でのコピーなども選択できます。
画像写真や動画をまとめて消去する方法
写真や動画はまとめて消去することもできます。
- HOMEメニューの「設定」を選択
- 「データ管理」を選択
- 「画面写真と動画の管理」を選択
- すべてまとめて消去を選択
より容量の大きいmicroSDカードにデータを丸ごとコピーする方法
この方法であればデータを削除したり、SDカードを使い分けることなく新しいSDカードで一括管理ができるためおすすめです。
データのコピーの方法
Microsoft社のWindows10を使用した場合のコピー方法は以下の手順です。
- 「エクスプローラー」を開く
- 左側に表示されるメニューから「PC」を選択
- ハードディスクなどが表示されているのを確認
- スイッチで使用しているコピー元のmicroSDカードを、パソコンのSDカードスロット(またはSDカードリーダー/ライター)に差し込み、パソコンに読み込ませる
- microSDカードを差し込んだあとに表示されるデバイスをダブルクリックする
- 「Nintendo」フォルダを丸ごとデスクトップにコピー
- コピー終了後、画面のデバイス上で右クリックして[取り出し]を選択し、microSDカードを取り出す
- デバイスの表示が消えていることを確認
- 新たにコピー先として使用する大容量のmicroSDカードを、パソコンのSDカードスロット(またはSDカードリーダー/ライター)に差し込む
- デバイスが表示されるので、ダブルクリックする
- 手順6でデスクトップにコピーした「Nintendo」フォルダを、microSDカードにコピー
- コピー終了後、画面のデバイス上で右クリックして「取り出し」を選択し、microSDカードを取り出す
なおMacなどのWindows以外の環境では正しくコピーできない場合があります。
スイッチ本体でSDカードをフォーマットする方法
システムバージョン2.0.0以降のゲーム機本体で、microSDカードのフォーマットを行えます。
フォーマットを行うことでmicroSDカード内にあるすべてのデータを消去できます。もしも必要なデータがある場合は、パソコンなどにコピーしたあとにフォーマットするようにしてください。
スイッチでSDカードをフォーマットする手順は以下のとおりです。
- HOMEメニューの「設定」を選択
- 「本体」を選択
- 「初期化」を選択
- 「SDカードのフォーマット」を選択
スイッチでSDカードが認識されないときの対処法

SDカードが認識されないとき、スイッチにエラーコードが表示されます。主なエラーコードとして下記のようなものがあります。
- エラーコード「2016-0641」:microSDカードの読み込みに失敗したときに表示される
- エラーコード「2005-0003」:microSDカードを正しく認識できなかった場合に発生するエラー
- エラーコード「2005-0004」:microSDカード(以下「SDカード」と記載)に保存されているデータに問題が生じている可能性
これらが表示されたときは下記の方法を行って改善するか確認してください。
不具合がスイッチ本体なのかSDカードなのかを調べる
スイッチ本体を確認するときは別のSDカードを使用して認識できるか確認してみてください。
別のSDカードでもうまく認識できないときはスイッチ本体の不具合である可能性があります。
またSDカードの不具合かを確認する場合は、PCやほかのデバイスにSDカードを差し込み認識されるか調べることができます。
microSDカードが正しく差し込まれているか確認
一度SDカードをさし直してみてと不具合やエラーが直ることがあります。
正しいさし方は下記のとおりです。
- 本体の電源を一度落とす
- SDカードを取り出す
- 本体背面にあるmicroSDカードスロットにカチッと音がするまで差し込む
microSDXCカードを使用しているときは本体を更新しているか確認
「microSDXCカード」を使用するには、スイッチ本体の更新が必要です。
- インターネットに接続した状態で「microSDXCカード」を差し込む
- 表示される画面に従って本体更新する
- 指示に従って更新・再起動
処理が完了したら本体が自動的に再起動します。「設定」から「データ管理」を選択し、SDカードが表示されていることを確認できたら認識されています。
microSDカードの端子部が汚れていないか確認
SDカードの端末の部分が汚れていると認識できないことがあります。メガネふきなどのやわらかい布などで優しく拭いてみてください。
なおSDカードを取り出すときは必ず本体の電源を落としてから行ってください。
直らない場合は修理が必要
上記の項目を試してみても直らない場合は、スイッチ本体を修理に出す必要がある可能性が高いため、任天堂サービスセンターへ修理依頼が必要です。
申し込みは公式ホームページ上にあるオンライン修理受付がおすすめです。オンライン修理受付を行うことで修理代金が5%割引になります。
またメールで修理状況をお知らせしてくれる、事前に必要な情報を登録するので修理品到着後の受付対応が早くなるなどのメリットもあります。
持ち込みはできないので、オンライン修理受付後、任天堂サービスセンターへ送付します。
遊び方にあったSDカードを使ってスイッチを楽しもう

SDカードがあることで、スイッチでダウンロードソフトや追加コンテンツなどを使用したり、撮影動画を保存できます。
ゲームをスムーズに遊ぶには、容量だけではなく、読み込み速度や書き込み速度も大切です。
ただし容量が大きくなるほど、また書き込み速度が速くなるほど高価になっていくため、必要以上のスペックを備えることはありません。
パッケージ版のソフトで遊ぶ、またスイッチで撮影するのは写真が多いなら、低価格で中容量モデルの「microSDHCカード」がおすすめです。
ダウンロードしたソフトや動画の撮影を楽しみたいなら、容量を気にせず楽しめる「microSDXCカード」を選びましょう。容量は128GB以上あれば十分に楽しめます。
これまでのことをふまえて、自分のスイッチの遊び方に合ったSDカードを選びましょう。
公開日時 : 2020年07月12日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード