
- インターネット
インスタライブをPCで視聴・録画する方法|PC版でできることできないことを解説


普段からインスタライブを見ている人であれば、インスタライブをPCでも楽しみたい人もいるかと思います。この記事ではインスタライブをPCで視聴する方法や、録画して楽しみ続ける方法を解説します。
結論から言うとPCでインスタライブの視聴は可能です。ただし一部の機能はスマホのみの対応だったり、配信することもできません。
今回はそのようなPC版でできること、できないことも合わせて紹介していきます。
目次
インスタライブはPCでも視聴できる

インスタはスマホアプリがメインとなっているため、PCで視聴する人は少ないでしょう。実際、最近まではPCでインスタを見られませんでした。
そこから「Web IG Story」という拡張機能をダウンロードして、PCでも視聴できるようになりました。
2020年4月からは、パソコンプラウザからも簡単に楽しめます。スマホよりも大画面で見られるためおすすめです。
しかし、画面はスマホアプリの画面と同じですが、配信機能はついていません。今後追加される可能性はありますが、今では配信はスマホのみです。
PCでインスタライブを視聴・録画する方法
PCでインスタライブの視聴方法や録画方法を解説します。
PC版インスタグラムにログインする
PCでインスタライブを視聴する方法について見ていきましょう。プラウザから見られるので、やり方はスマホと同じです。
- PCのインターネットから「Instagram」を検索
- ID(ユーザーネーム、電話番号、メールアドレス)とパスワード入力
- インスタアカウントにログイン
ストーリー一覧からインスタライブを探す
PC版Instagramにログインすると、ホーム画面右側上部に「ストーリーズ一覧」が確認できます。「LIVE」と表示されているものがインスタライブをしているので、視聴したいアカウントを選んでください。
フォローしていないアカウントも、公開アカウントであれば検索して見られます。「LIVE」表示している様々なアカウントを楽しめます。
画面キャプチャーソフトを使用して録画する方法
PCで視聴しているインスタライブを、録画して楽しみたい人に録画方法を紹介します。PCに画面キャプチャー機能がついている場合は、それを使えば簡単に録画できます。
PCにキャプチャー機能がない場合は、画面キャプチャーソフトをインストールしましょう。初めて使う人でも使いやすいのが「VideoProc」です。
「VideoProc」を開いたら、トップページ右側に「録画」ボタンが出てきます。クリックすると、「画面録画」「カメラ録画」「画面録画&カメラ録画」が表示されます。
保存先や録画する画面の範囲、音声の設定をすれば「REC」をクリックして録画を始めましょう。他にも「OBS」というライブ配信用のソフトでも、画面録画できます。
「OBS」も画質などを設定するだけで、録画ボタンを押せば簡単に画面録画できるので使いやすいです。
動画の保存には外付けのハードディスクの利用をおすすめします。外付けHDDをこちらの記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
PCでインスタライブを視聴するメリット

PCでインスタライブを視聴する一番のメリットは、大画面で見られることです。ノートパソコンの画面でも、スマホと比べれば大きなサイズで楽しめます。
メイク方法や、ファッションなどのコーディネート紹介をしている配信でも、細かい部分までしっかり確認できます。
また、PC版ではインスタライブのコメントは、画面の右側に一覧表示されます。配信画面の邪魔をせず、大画面でいくつものコメントを同時に確認できます。
リスナー同士でのコミュニケーションが取りやすいのも大きなメリットです。
PC版インスタライブでできること・できないこと
PC版インスタライブでできること・できないことを紹介します。
【PC版インスタライブでできる機能】
- インスタライブの視聴
- コメント
【PC版インスタライブではできない・スマホのみの機能】
- 入室通知の送信
- リアクションスタンプ・質問機能・コラボリクエスト機能
- ライブシェア
- 配信開始通知を受け取る
PC版は一方的な視聴になってしまうため、入室した旨を周りに伝えられません。
また、アプリの場合「?」マークを押すと、配信者に質問を送れますが、PCだと質問機能が使えません。
配信者にとって嬉しいコラボリクエスト機能も、PCからは送れません。PC版ではまだ配信に対応していないことが原因です。
さらにフォローしている人がインスタライブを始めても、配信開始通知を受け取れません。
PCで使えない機能はスマホアプリの利用がおすすめ

インスタライブにおいては、PCで使えない機能も多いです。配信者通知を設定したり配信を行いたい場合はスマホアプリを利用しましょう。
スマホアプリを使用して、通知設定や配信を行う方法を紹介します。
インスタライブの通知設定
気づけばインスタライブの配信が終わっていないように、通知設定できます。設定しておけば、インスタライブの配信が始まったタイミングを教えてもらえます。
インスタライブの通知を受け取るには、受け取りたいアカウントの通知設定と、自身のアカウントの通知設定を確認する必要があります。
配信者のお知らせ設定を確認する
配信者によって通知がきたりこなかったりする場合は、配信者のお知らせ設定を確認しましょう。
- 通知を受け取りたいユーザーのプロフィールを開く
- プロフィールを開いたら「フォロー中」をタップ
- 「お知らせ」をタップ
- 「ライブ動画」をタップ
- ライブ動画の通知設定画面が表示されるので「すべてのお知らせをオンにする」に変更
配信者のお知らせ設定をタップした際に、すでに設定ができている場合は変更する必要はありません。反対に通知を受け取りたくない人がいる場合は、オフにしてください。
自身のお知らせ設定を確認する
配信者のお知らせ設定がオンになっていても通知が来ない場合は、自身のアカウントのお知らせ設定がオフになっている可能性があります。
- 自身のプロフィール画面を開く
- 右上のメニューから「設定」をタップ
- 「お知らせ」から「ライブとIGTV」をタップ
- ライブ動画の「オン」をタップ
これでアカウント自体が通知設定を受け取れるようになります。
端末の通知設定の確認
アカウント設定の通知をオンにしても設定を受け取れない場合は、端末自体の設定を確認しましょう。端末の通知設定がオフになっていれば、受け取れません。
- 設定からInstagram
- Instagramの通知を押す
- 「通知を許可」をオンにする
このとき通知を許可がオフになっていれば、端末が原因だということがわかります。Instagramのアプリ上で設定しても受け取れない場合は、端末の設定まで見てみましょう。
インスタライブの配信方法
インスタライブはPCでは配信できません。スマホのアプリのみ配信できるようになっています。インスタライブを配信するときの方法を紹介していきます。
- ホーム画面から「ストーリーズ」アイコンをタップ
- ストーリー投稿画面で「ライブ」をタップして開始
- 画面左上のマークでインカメに変更
インスタライブ配信は、たったこれだけですぐにできます。画面上部に閲覧人数が表示され、タップすれば誰が見ているかも、リアルタイムで確認できます。
他には、視聴者に対して挨拶として「ウェーブ」が送れます。視聴者からのコメントも一覧で見られるので、リスナーとコミュニケーションを取りながら配信を楽しめるのです。
画面下にある右から二番目の顔のキラキラマークを押せば、エフェクトをかけて画面全体を綺麗にしたり、顔を変えたりして楽しめます。
アーカイブを残す方法
インスタライブは配信後、動画をそのまま消すかアーカイブとして残すかが選べます。アーカイブを残す場合は、配信後に設定できます。
- 画面右上「終了する」でライブ配信を終了
- ライブ動画を終了しますか?の画面で「今すぐ終了」を選択
- ライブ動画は終了しましたの画面で「ストーリーズでシェア」
これを選択すれば、ストーリーと同じように24時間はアーカイブを残せます。リアルタイムで見られなかった人にも、ライブ配信を楽しんでもらえるのがメリットです。
アーカイブとしてライブ配信動画を残した場合でも、リアルタイム時のコメントはそのまま引き継がれます。見逃した人にも、リアルタイムと同じ感覚で楽しんでもらえます。
アーカイブとして残しているときは、ストーリーに再生マークがついた状態です。アーカイブから見た人の視聴者数やアカウントの記録も残るので、合計で見た人数がわかります。
残したくない場合は、最後の「ライブ動画は終了したした」の画面で、「動画を削除」を選べば消せます。配信内容によって、残すかどうかが決められるので便利です。
インスタライブの保存方法
他人が配信しているインスタライブの保存はできませんが、自分が配信動画は保存できます。ライブ配信の内容を記録として残しておきたい人も安心です。
インスタライブを保存するには、配信終了後に保存ボタンを押す必要があります。
- 配信終了後「終了する」をタップ
- ライブ動画を終了しますか?の画面で「今すぐ終了」をタップ
- ライブ動画は終了しましたの画面で、左上の保存ボタンをタップ
- カメラロール内に動画が保存される
これでインスタライブをカメラロールに保存しておくことができます。

PC版インスタライブは大画面で楽しめる
PC版インスタライブは、スマホよりも大画面で楽しめます。
「スマホ画面だと小さくて見づらい」「スマホでインスタライブの実況をしながら楽しみたい」という方はPC版での視聴がおすすめです。
インスタライブをPCで見れば、視聴できるだけではなく、録画しても楽しめるのでいつまでも好きなインスタライブを楽しめます。
ただし、PC版ではできないことも多いため、そのような機能を楽しみたい方はスマホアプリの利用をおすすめします。自分に合った方法でインスタライブを楽しみましょう。
公開日時 : 2020年07月09日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード