• インターネット

Zoomで音が聞こえない場合の原因と対処法│PCとスマホ別に紹介

最近の生活環境の変化に伴い、Zoomはテレワークの一環としての利用にとどまらず、プライベートな場面でも気軽に利用することのできる「新しいコミュニケーションツール」のひとつになりつつあるのでははいでしょうか。ここではZoomで音が聞こえない場合に考えられる原因とその対処法について解説します。
Zoomで音が聞こえない場合の原因と対処法│PCとスマホ別に紹介

感染症拡大防止対策の一環から、在宅で仕事をする機会が増えたり、直接人と接することが制限されることが多くなったことでZoomを利用することが増えた人も多いのではないでしょうか。

Zoomを初めて利用する場合や、使い慣れていない場合などでは、不具合が発生してもその対処方法がわからず困ってしまうこともあります。

ここではZoomを利用するにあたって、音が聞こえずに困ってしまったときに確認しておきたいことについて紹介しています。

また端末の違いや使用している環境などによって、考えられる原因とその対処法ついても解説をしています。

音が聞こえないときにもあわてることなく、その原因を知って適切に対処をしながら快適にZoomを利用していきましょう。

また、法人でポケットWiFiの契約を検討している方は、カシモWiMAXは法人プランを提供しております。詳細は公式フォームにお問い合わせください。

カシモWiMAXご法人相談窓口

Zoomで音が聞こえないときにまず確認すること

最初に確認しておきたいことはつぎのとおりです。

  • 「オーディオに参加」がONになっているかを確認する 
  • 使用している端末の音量の設定を確認する
  • イヤホンを使用する・イヤホンをはずす
  • 使用している端末の再起動をする 

各内容についてそれぞれについて具体的に説明していきます。

「オーディオに参加」がONになっているかを確認する 

「オーディオに参加」がONになっているかを確認するには、Zoomを開いたときに左下にあるアイコンがマイクの表示になっているかを確認します。

ここがマイクの表示になっていない場合には、「オーディオに参加」がOFFの状態になっています。この状態のままでは音は聞こえません。

その場合、メニューの左下にある「オーディオに参加」をタップし「コンピューターオーディオに参加する」をタップして設定をONに変更します。

スマートフォンを使ってZoomを利用している場合は、「インターネットを使用した通話で参加」をタップして設定をONにします。マイクの表示がされていれば設定は完了です。

使用している端末の音量の設定を確認する

Zoomを使用している端末自体の音量の設定を確認します。ミュートになっていたり、音量の設定が極端に小さくなってしまっている場合には、ミュートを解除したり、音量を大きくすることで解消できます。

端末の設定画面をひらいて音量の設定内容の確認をし、必要に応じて音量の調節をしましょう。

イヤホンを使用する・イヤホンをはずす 

Zoomを使用している端末の設定や仕様の違いによって、イヤホンを使用したり、または使用しているイヤホンをはずすことで音が聞こえるようになる場合があります。

イヤホンを着脱しながら音の状態を確認してみましょう。

使用している端末の再起動をする 

一旦Zoomを退出してから、使用している端末の再起動をします。端末の再起動が完了したのち、改めてZoomを開いて入室をすることで音が聞こえるようになる場合があります。

音が聞こえない場合、まずはZoomを一旦退出してから、使用している端末を再起動をしてみましょう。

Zoomから音が聞こえないときの対処法:スマホの場合

Zoomから音が聞こえないとき、スマートフォンを使用している場合に確認しておきたいことは、「Zoomアプリのアクセス設定の確認」と「Zoomアプリのスピーカー設定の確認」です。

それぞれを詳しく解説していきます。iPhoneを使用している場合とAndroidを使用している場合の対処法の違いについても解説します。

Zoomアプリのアクセス設定を確認する 

スマートフォンの設定がZoomアプリを使用できる状態になっているかを確認します。Zoomアプリを使用できる状態になっていない場合には、つぎの方法で設定の確認・変更をします。

iPhoneを使用している場合のアクセス設定の確認方法

  1. iPhoneの「設定」を選択
  2. Zoomアプリの設定を見つける
  3. 「Zoomにアクセスを許可」の項目にある「マイク」のタブを確認する

タブがグレーの状態の場合、Zoomアプリのアクセス設定がOFFになっているので、その場合はタブをタップして設定をONに変更します。タブの色が変われば設定は完了です。

Androidを使用している場合のアクセス設定の確認方法

Androidを使用している場合は、それぞれの機種によって設定の方法に違いがあります。

全体的な対処法として、まずはZoomアプリを一度削除した後に、改めてインストールし直す方法をおすすめします。

Zoomアプリを再度インストールしたあとに、マイクの設定を許可するかどうかという質問が出てくるので、その際に「許可」を選択することでアクセス設定をONにできます。

Zoomアプリのスピーカー設定を確認する 

Zoomアプリでミーティングの画面を開いたときに、右上にあるスピーカーのアイコンの表示を確認します。この部分が×になっている場合は、スピーカーの設定がOFFの状態です。

スピーカーのアイコンをタップして×を消すことで、スピーカーの設定をONに変更できます。

Zoomから音が聞こえないときの対処法:パソコンの場合

Zoomから音が聞こえないとき、パソコンを使用している場合の対処法は4つです。ぞれぞれの対処法について解説していきます。

Zoomアプリをダウンロードする 

パソコンを使ってZoomを利用する場合、 インターネットブラウザから直接Zoomを利用することができます。

音が聞こえないという不具合が発生してしまっている場合には、パソコンにZoomのアプリをダウンロードして、Zoomアプリから参加することで、音が聞こえないといった不具合を解消できる場合があります。

Zoomアプリのアップデートをする 

古いバージョンのZoomアプリを使用していることが原因で、音が聞こえないなどの不具合が発生してしまう場合があります。

そのような場合には、Zoomアプリを最新のバージョンにアップデートすることで改善する可能性があります。

Zoomアプリが最新のものにアップデートされているかどうかの確認をしたい場合は、メニューの「zoom.us」から「アップデートの確認」をします。

Zoom以外のアプリをすべて閉じる

Skypeなどのビデオ通話機能を使用するツールを同時に立ち上げてしまっていることで、Zoomの音声に不具合を生じてしまう場合があります。

Zoomを利用するときには、スピーカーを使用するツールをすべて閉じましょう。それでも音が聞こえない場合には、一度Zoomから退出してパソコンを再起動することで不具合が解消する可能性があります。

オーディオの設定を確認する 

オーディオの設定をひらいて出力音量がミュート、または極端に小さくなっていないかを確認します。音量のタブを右にスライドさせることで調節ができます。

設定に問題がないのに音が聞こえない場合 

端末やZoomの設定に問題がないのに音が聞こえない場合、原因としてつぎのようなことが考えられます。それぞれを各項目に分けて説明していきます。

  • 相手側の端末のスピーカー設定がOFFになっている
  • Zoomを推奨していないSafariを使用している
  • マイクが内蔵されていない端末を使用している
  • 使用しているイヤホンの不具合の可能性
  • インターネットの接続が悪い可能性

相手側の端末のスピーカー設定がOFFになっている

自分が使用している端末やZoomの設定内容を確認し問題がない場合でも、相手側の端末のスピーカー設定がOFFになっていると音は聞こえません。

相手側が使用している端末のスピーカー設定を確認してもらい、OFFになっている場合は設定の変更をお願いしましょう。

Zoomを推奨していないSafariを使用している

Zoomを推奨していないSafariを使用している場合、Zoomを利用する際に音が聞こえないなどの不具合が発生することがあります。

その場合にはZoomのアプリをダウンロードして利用したり、もしくはZoomの推奨である「Google chrome」の利用がおすすめです。

マイクが内蔵されていない端末を使用している

デスクトップパソコンやスマートフォンのAndroid端末を使用している場合、端末自体にマイクが内蔵されていない機種である場合があります。

その場合には、スマートフォンなどに付いていたイヤホンマイクを使用することで解消できます。

使用しているイヤホンの不具合の可能性 

イヤホンがしっかりと問題なく接続されている状態であっても、音が聞こえないといった不具合が改善されない場合には、使用しているイヤホン自体の故障や破損している可能性があります。

イヤホンをほかのものに変えてみたり、イヤホンを使用しない状態で音の確認をするとよいでしょう。

インターネットの接続が悪い可能性

インターネットの接続が悪いことが原因で、音が聞こえない場合があります。WiFiなどのインターネットの接続を再度接続し直してみましょう。

またはZoomを一度退出してから端末の再起動をし、あらためてZoomに入り直してみましょう。不具合が解消される可能性があります。

Zoomを利用する前にスピーカーとマイクのテストをしよう

Zoomを利用するときは、前もってスピーカーとマイクのテストをしておきましょう。スピーカーのテストの仕方はつぎのとおりです。

最初にスピーカーのテストをします。

  1. 「スピーカー&マイクテストをする」を選択
  2. 「着信音が聞こえますか?」の表示とともにスピーカーから音が出る
  3. 「はい」もしくは「いいえ」を選択しスピーカーを切り替える

つぎにマイクのテストをします。

  1. 「話してから話をやめます、返答が聞こえますか?」の表示が出たら声を出す
  2. 自分の声のあとに少し遅れて聞こえてきたら「はい」を、返ってこないときは「いいえ」を選択してマイクを切り替える

以上でスピーカーとマイクのテストは完了です。

オンライン会議など仕事の大切な場面でZoomの音が聞こえないと、あせってしまったり、実際に参加が遅れて困ってしまうこともあるでしょう。

初めてZoomを利用する場合や慣れていない場合には、時間に余裕をもって入室をし、あらかじめスピーカーとマイクのテストをしておくことをおすすめします。

音が聞こえない場合には事前に設定の変更をするなどの準備を済ませ、Zoomを快適に利用しましょう。

公開日時 : 2020年07月08日

菅野 辰則 ― ライター
菅野 辰則 ― ライター

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。

関連キーワード