- iPhone・iPad
iPhone用スピーカー最新おすすめ15選|高音質からコスパのよい商品まで

iPhoneスピーカーと一括りにいっても色々な商品があり、どれを買ったらよいか迷ってしまう人も多いかと思います。
iPhoneスピーカーは商品によって接続方法や充電方法が違います。
それぞれどのような特徴があり、どのような場面で活躍するのか、おすすめ商品とあわせて解説します。
目次
iPhoneスピーカーの種類|接続・設定方法

iPhoneスピーカーには色々な種類があり、それぞれ接続や設定の方法が違います。ここではiPhoneスピーカーの種類とそれを使うメリット、接続設定方法について解説します。
接続方法は3タイプある
iPhoneスピーカーには3種類の接続タイプがあります。
- ケーブルを使用して接続する有線接続
- ケーブルを使用せずに接続する無線接続
- Airplay接続
それぞれの特徴とメリットを紹介します。
接続の種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
有線接続 | 色々なデザインのiPhoneスピーカーがあり、インテリアとしての設置もオシャレ。 | 大型のものが多いため持ち運びに不向き。 |
無線接続 | ペアリングが完了していればすぐに接続ができるので毎回接続設定する手間がない。 | 端末によっては接続に安定感のないものもある。 |
Airplay接続 | 同じWiFi環境下にあるiPhoneスピーカーであれば複数台から同時に音楽再生が可能。 | ミラーリングやスピーカー選択の操作が必要。 |
有線接続の接続方法とメリット
有線接続とは有線ケーブルや有線コードを使う接続方法です。iPhoneのヘッドフォン端子とスピーカー本体をケーブルなどで接続して音を出す仕組みになっています。
比較的大きいサイズの物が多いので持ち運びには不向きですが、音質が良くスタイリッシュなデザインのものが多いです。
音楽に合わせて照明が変わるタイプもあるので、部屋のインテリアとしても設置することが可能です。
デザイン性重視で音質にもこだわることができるのは有線接続スピーカーならではのメリットです。
有線接続のスピーカーとiPhoneの設定方法
接続に必要なもの
- iPhoneスピーカー本体
- iPhone本体
- 有線ケーブル、有線コード:iPhoneスピーカーの端子とiPhoneのヘッドフォン端子に対応したもの
iPhoneスピーカー本体の出力端子とiPhoneのヘッドフォン端子を有線ケーブルで接続します。
その後iTunesやその他音楽アプリを操作して音楽を再生します。iPhone側で設定を変更する必要はありません。
こちらの記事では、無料版・有料版のおすすめ音楽アプリをランキングでご紹介しています。無料で音楽を楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。
無線接続の接続方法とメリット
無線接続とは、主にBluetooth接続とNFC機能のことを指します。
Bluetooth接続は、iPhone本体とiPhoneスピーカーをペアリングしてiPhoneスピーカーから音楽を流す仕組みになっています。
一度ペアリング設定をしてしまえばペアリング状態は端末で記憶されるので、2回目以降の設定が不要になります。
また、NFC機能は一定の範囲内であれば設定をせずにペアリングできる機能です。
最近ではNFC機能がメジャーになってきているので、この機能を搭載しているiPhoneも増えてきました。
難しい設定が不要ですぐに使える点では、機械操作が苦手な人にとっても大きなメリットであるといえます。
無線接続のスピーカーとiPhoneの設定方法

iPhoneスピーカーとiPhoneを無線接続するためには端末のBluetoothをオンにする必要があります。
iPhoneを「設定」→「Bluetooth」の順番で操作し、スイッチが緑色になっていればBluetoothがオンになっています。緑色になっていなければ1度タップして緑色に設定してください。
設定からの操作以外にも、コントロールセンターからBluetoothのオン・オフを切り替える方法も便利です。
iPhoneのホーム画面で画面を下から上にスワイプすることで簡単にコントロールセンターを呼び出すことができます。
この方法で出ない場合はホーム画面で画面の右上隅を下にスワイプしてみてください。
コントロールセンター内のBluetoothアイコンをタップして青色にするだけでBluetoothがオンになります。
BluetoothがオンになったらiPhoneスピーカー本体とペアリングします。
一般的なiPhoneスピーカーは検出可能モードにして接続するiPhoneに近付け、iPhone側で「設定」→「Bluetooth」に表示されたデバイスの中から機器の名前を選択して接続します。
iPhoneスピーカーによっては接続のためのパスワードが必要な場合があるので、説明書をよく読んで接続してみてください。
Airplay接続方法とメリット
Airplay接続とは、同じWiFi環境内にあるiPhone本体とiPhoneスピーカーを接続する方法です。
iPhone側でミラーリング開始の操作が必要になりますので、iPhoneの操作にあまり慣れていない人にとっては少し難しい操作が必要になります。
Airplay接続では複数台のスピーカーから同時に音楽を再生することが可能です。
1つのiPhoneで流した音声を複数台のスピーカーから流したいという場合、とても簡単にそれが叶うのでおすすめです。
Airplayで接続する方法
接続に必要なもの
- Airplay対応iPhoneスピーカー本体
- iPhone本体
iPhone本体でコントロールセンターを開き、Airplayマークを選択します。
Airplayマーク選択後、接続可能なスピーカーリストが出てくるので、接続したいスピーカーにチェックを入れます。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneスピーカーの種類|充電方法

iPhoneスピーカーは充電方法も様々です。
どのような充電方法があるのか解説します。
充電方法は3種類ある
iPhoneスピーカーには3種類の充電方法があります。
本体ではなくバッテリーを充電するタイプのバッテリー式、充電をせずに乾電池を使う乾電池式、USBコードで本体を充電するUSBコード式があります。
それぞれの特徴やメリットを解説します。
バッテリー式のメリット
バッテリー式iPhoneスピーカーとは本体を直接充電するのではなくバッテリーを充電して、充電したバッテリーを接続して使うタイプのスマホスピーカーです。
長時間連続で再生できる大容量のものが多いので、充電の残量を気にすることなく使用することができます。
バッテリーにも種類があり、USBケーブルで充電できるものと専用ケーブルで充電しなくてはならないものがあります。
専用ケーブルで充電するタイプの場合は、購入時iPhoneスピーカー本体に充電用ケーブルが付属されている場合がほとんどです。
乾電池式のメリット
乾電池を使用するタイプのスマホスピーカーです。電池がなくなったら乾電池を交換して使用するので、充電の必要がありません。
外出先で充電が切れてしまった場合は、コンビニなどで乾電池を購入すればすぐに使用できます。
充電切れを心配する必要がないのは、使用上のメリットであるともいえます。
充電できるタイプの乾電池を使うことで、充電式iPhoneスピーカーとしての使用も可能です。
USBコード式のメリット
USBコードを使用して直接本体を充電するタイプのスマホスピーカーです。
駆動時間が短いというデメリットがありますがモバイルバッテリーを使っての充電が可能なので、モバイルバッテリーを携帯していれば外出先で充電することもできます。
稼働時間が短いとはいえ、多くの製品は10時間程度連続再生することが可能です。
通勤通学で使いたいという方や家でのリラックスタイムに使いたいという方にとっては十分な時間音楽を楽しむことができます。
充電タイプ別おすすめ用途
それぞれの充電タイプのあったおすすめの使い方、おすすめのシーンを紹介します。
バッテリー式
バッテリー式iPhoneスピーカーは長時間駆動のものが多いので、充電があまりできないアウトドアシーンに向いています。
サイズの大きいスタイリッシュなデザインもあるので、リビング用のインテリアとしてもオシャレに活躍してくれます。
乾電池式
充電の必要がなく乾電池を交換するだけで使用できるので、日数を跨ぐ長期間の持ち運びにも向いています。
防水機能のあるものが少なく、水に濡れてしまうと故障の原因になってしまうので、海やプールなど水がある場所での使用にはあまり向いていません。
USBコード式
コンパクトなデザインの物が多いので、iPhoneスピーカーを荷物にしたくない人にもおすすめです。通勤通学などで大活躍します。
モバイルバッテリーがあれば充電可能なので、旅行中も安心して使うことができます。
防水機能が搭載されているものも多く、様々なシーンで活躍できるタイプです。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneスピーカーの選び方・比較ポイント

iPhoneスピーカーを選ぶ際には、価格やデザインの他にチェックしておくべきポイントがたくさんあります。
たとえば音楽ファイルには様々なファイル形式がありますが、希望のファイル形式が対応していないiPhoneスピーカーではその音楽ファイルは再生できない場合があります。
購入した後に問題なく使用するためにも、ここで紹介するチェックポイントを購入前に確認してみてください。
対応コーデックを確認して選ぶ
コーデックとは、音声データを転送する際に音声ファイル圧縮変換、エンコードする規格のことをいいます。
iPhoneスピーカーを選ぶ際は、再生する音楽ファイルのコーデックが対応しているスマホスピーカーを選ぶようにしましょう。
iPhoneのコーデックはAAC規格なのでiPhone用として使うスピーカーはAAC規格対応の物を選ぶ必要があります。
スピーカーごとに対応コーデックがちがうため、一つひとつ確認する必要があります。
万が一対応していないコーデックを選んでしまうと、音楽を再生する上で音質が著しく劣化してしまったり遅延してしまったりします。
場合によっては再生不可データとして扱われる可能性もあります。それを防ぐためにも必ずコーデックを確認するようにしましょう。
バッテリー駆動時間が長い物を選ぶ
外での使用がメインになる場合は、バッテリーの駆動時間が長い物を選ぶようにしましょう。
バッテリー駆動時間が短くても、USBコードで充電できる物はモバイルバッテリーさえあれば長く使用することが可能です。
バッテリーの稼働時間が長いからといって大きなサイズのものを選んでしまうと、持ち運びが不便になってしまうので注意が必要です。
色々なケースを想定して自分のスタイルに一番合った稼働時間のものを選ぶのがベストです。
使う場所や場面に合った物を選ぶ
使う場面をよく考えて、場所や場面に合ったものを選ぶようにしましょう。
アウトドアで使いたい場合はワイヤレスの物を選んだり、海やプールなど水がある場所で使いたい場合は防水の物を選んだりするのがおすすめです。
旅行や出張で使いたいと考えている場合は、充電の心配をしなくても大丈夫な長時間稼働タイプがおすすめです。
使用する場面や場所に合った性能のものを選ぶようにするとよいでしょう。
自分の予算内で性能の優れている物を選ぶ
予算内でできるだけ性能が優れている物を選ぶようにすると、長く使えるのでおすすめです。
同じ金額でも防水の物と防水ではない物があるので、できるだけ同じ価格帯で複数の商品を比較してみてください。
また、金額が同じでも駆動時間や充電タイプも様々です。
できるだけ駆動時間が長く、自分が理想とする充電タイプの物を選ぶことをおすすめします。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
使用シーン別おすすめのiPhone用スピーカー15選

使用シーン別におすすめのiPhoneスピーカーを使用シーン別で紹介します。
口コミや評価の高い人気のあるiPhoneスピーカーも紹介していますので、iPhoneスピーカー選びの参考にしてみてください。
部屋での使用におすすめ!人気のiPhoneスピーカー3選
お部屋でのリラックスタイムで使用したい、在宅ワークをしながら音楽が聴きたいという方には高音質で音楽が聴けるスマホスピーカーがおすすめです。
とくに、室内ではコードが邪魔になってしまう場合があるためワイヤレススピーカーがおすすめです。
インテリアとしてもオシャレなデザインのiPhoneスピーカーを紹介します。
SONY ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-HG10
ソニーのスピーカーは癖のない高音質で評判がよいので、初めてiPhoneスピーカーを購入する方にもおすすめです。
お部屋のインテリアとも馴染みやすい四角いデザインのSRS-HG10はオシャレで人気が高いです。
5時間の充電で約12時間連続再生ができます。
自分の部屋のスタイルに合わせて5種類のカラーバリエーションの中から好きな色を選ぶことができます。
Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II
Boseのスピーカーは低音域がしっかりと重さのある音質が特徴です。
低音を良く聞きたい、低音が協調された音質が好きだという人におすすめです。
カラーバリエーションはブラックとホワイトの2色展開。
フル充電で最大10時間連続再生することができます。
コンパクトなサイズ感なので設置がしやすく、持ち運びにも向いています。
YAMAHA WX-051
AirplayとWiFi接続に対応しているスピーカーなので、無線接続でiPhoneスピーカーを使いたい人におすすめ。
YAMAHAのスピーカーは癖がなく耳あたりのよい音質が特徴です。
ブラック、ホワイト、ナチュラルの3色展開で、とくにナチュラルは真ん中が木目になっているオシャレなデザインです。
AACコーデックに対応しているのでより高音質で音楽再生することが可能です。
浴室での使用におすすめ!防水のiPhoneスピーカー3選
浴室で使用したいと考えている場合、防水機能は必須です。
スピーカーは電子機器なので防水機能がない物を浴室で使うと、水蒸気や湿度が原因となって故障してしまいます。
防水機能が搭載されていると言っても、iPhoneスピーカーによって防水機能の性能は様々です。長く使用するためにも防水機能が十分なものを選ぶのがおすすめです。
Ultimate Ears BOOM2
Ultimate Ears BOOM2はとても防水性能の高いiPhoneスピーカーです。
NFC機能搭載なので、簡単に無線接続することができます。
最長15時間連続再生が可能でバッテリー持ちがよいのが特徴のiPhoneスピーカーです。
浴室で使用する場合小まめに充電することも難しいので、バッテリー持ちがよいこちらのiPhoneスピーカーはとてもおすすめです。
TaoTronics TT-SK09
ウォータープルーフIPX4対応で高い防水性能を持つiPhoneスピーカーです。
NFC機能搭載なので無線接続が簡単にできます。
安価ながら10時間の連続再生に対応しているため、コスパがよい商品です。
Anker Soundcore
水に沈んでも浮かんでくるという珍しい設計のiPhoneスピーカーです。
防水設計になっていて水没による紛失の心配もないため、アウトドアにも適しています。
3時間の充電で8時間の連続再生が可能なので使い勝手もよくおすすめです。
安価で購入できるのでコスパがよい商品です。
車内での使用におすすめのiPhoneスピーカー3選
狭い車内での使用には小型のiPhoneスピーカーがおすすめです。
iPhoneスピーカーの中にはクリップ式で車内のサンバイザーに取り付けて使える物もあります。
Anker Soundcore motion Q
丸みを帯びたデザインが可愛い小型iPhoneスピーカーです。ウォータープルーフIPX7で完全防水設計になっています。
Bluetooth接続が可能なので1度ペアリングしてしまえば、いつでも簡単に接続することができます。
2つ車内に設置することでステレオサウンドを楽しむことができます。
NETVIP ワイヤレスBluetoothスピーカー
車専用に開発されたBluetoothスピーカーです。Amazonでベストセラー1位を獲得した実績がある人気モデルで評判も高いです。
クリップ式なのでサンバイザーに取付けて使用することができます。
安価で購入できてコスパがよいのでおすすめです。
TAXION 車載ワイヤレススピーカー THF-04
ハンズフリー通話機能対応のワイヤレススピーカーです。クリップ式でサンバイザーに取付けが簡単にできます。
2台の端末を同時に接続できるという特徴があります。安価ながら高音質で音楽を楽しむことができます。
アウトドアでの使用におすすめのiPhoneスピーカー3選
アウトドアでの使用には充電を気にせず使用することができる長時間使用可能なiPhoneスピーカーがおすすめです。
また有線ケーブルが移動の妨げになってしまう場合があるため、できるだけ無線接続できるスピーカーを選んだ方がよいでしょう。
Anker Soundcore Mini
最大24時間使用可能なiPhoneスピーカーです。長時間連続して使用することができるため、充電の心配がありません。
防水機能があるので雨の日でも安心して使用することができます。
小型で持ち運びもしやすいので、アウトドアでも活躍してくれるiPhoneスピーカーです。
SONY ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB10
スタイリッシュなデザインがかっこいいワイヤレススピーカーです。
最大24時間使用可能なので充電を気にせず使用できます。防水機能があるのでアウトドアでの使用も安心です。
他のiPhoneと比較して少し値段が高いですが、ソニーのiPhoneスピーカーはとても音質がよいので高音質で音楽を楽しみたいという方に是非検討して欲しい商品です。
Anker Soundcore Mini2
高音質の小型iPhoneスピーカーです。サイズ感が小さく持ち運びしやすいので、移動の多い旅行におすすめです。
最大15時間使用が可能で、防水機能があるので雨の日の長時間利用も安心です。
安価で購入できてコスパがよい商品です。
安価でコスパがよいiPhoneスピーカー3選
初めて購入するiPhoneスピーカーは安価でコスパがよいものがおすすめです。
iPhoneスピーカーは効果な物が多いですが、安価で購入できるスタイリッシュなデザインの商品もあります。
気に入ったデザインのもので検討してみるのもよいでしょう。
JBL ウォータープルーフ対応Bluetoothスピーカー GO2
クリアな音質が特徴のBluetoothスピーカーです。コンパクトなサイズ感で防水機能があるため使い勝手がよいのが特徴です。
6色のカラーバリエーションの中から自分の好きな色を選ぶことができます。
2.5時間の充電で5時間音楽再生が可能です。
Arbily Bluetooth ワイヤレススピーカー
シンプルでカッコいいデザインが人気のワイヤレススピーカーです。
低音がしっかりと聴こえるダイナミックなサウンドが特徴で、好きな曲を高音質で聴くことができます。
マイクが内蔵されているのでハンズフリー機能にも対応しています。
安価ながら約12時間連続再生が可能でコスパのよい商品です。
Xingmeng Bluetooth スピーカー
小さくて可愛らしいデザインが特徴のBluetoothスピーカーです。
シルバー、ブラック、ブルーの3色展開になっています。
ブルーの小型iPhoneスピーカーは珍しいので人気が高いです。
70gのコンパクトデザインで持ち運びしやすく、様々な場面での活躍が期待できるiPhoneスピーカーです。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
場所や目的に合わせてiPhone用スピーカーを選ぼう

iPhoneスピーカーには様々な種類、タイプの物があり、価格帯も様々で稼働時間や防水機能の有無もそれぞれ違います。
直感で選んでしまうのではなく、時間をかけて色々なiPhoneスピーカーを比較してみましょう。
自分の理想とする機能を兼ね備えたiPhoneスピーカーなら、長く大切に使うことができます。
高価な商品も多いので、ゆっくりと時間をかけて自分のスタイルに合わせたiPhoneスピーカーを選ぶようにしてください。
公開日時 : 2020年01月08日
