- WiMAX
WiMAXの機種変更方法!SIM入れ替えのやり方は?前の端末はどうなる?


WiMAXのルーターは最新機種が出るたびに性能が高くなっています。端末によって通信速度や同時接続台数が異なるので、旧端末をずっと使用している場合は、新しい端末への乗り換えがおすすめです。
WiMAXの機種変更の条件や料金は、プロバイダによって異なります。そこでこの記事では、プロバイダ別の機種変更の方法を詳しく解説します。
また、WiMAXの機種変更の注意点やタイミング、お得に最新機種を使う方法についてもまとめました。
目次
WiMAXを機種変更するタイミングは?
- バッテリーがすぐ減る・持ちが悪い
- 通信速度が遅いと感じるとき
- 端末の劣化や不具合があるとき
- 契約しているWiMAXの更新月
- 機種変更無料キャンペーンの案内が届いた時
WiMAXを長く使っていると、端末の劣化や通信速度などの面で「機種変更を検討している」という方も多いのではないでしょうか。
しかし、端末自体がまだ使える状態で機種変更するのはもったいない気がするし、いつ機種変更すべきか判断するのは難しいですよね。
そこで今回は、WiMAXを機種変更するタイミングについて解説します。基本的には、以下のタイミングでの機種変更がおすすめです。
バッテリーがすぐ減る・持ちが悪い
WiMAXを機種変更するタイミングの1つ目は、「バッテリーの劣化を感じたとき」です。
WiMAX機器などに使用されているリチウムイオンバッテリーは、充電と放電を繰り返すうちに劣化していき、一般的に寿命が2年ほどと言われています。
劣化の進み具合は使用方法によっても異なりますが、フルで充電してもすぐにバッテリーがなくなるようになったら、交換もしくは機種変更を考えるタイミングの目安となります。
- 今のWiMAXを使って2年以上経過している場合は、機種変更のタイミング
通信速度が遅いと感じるとき
WiMAXを機種変更するタイミングの1つ目は、「通信速度が遅いと感じるとき」です。
現在使っているWiMAXの速度に満足できない場合は、機種変更を検討しましょう。
旧機種と最新機種では、端末のスペックが大きく異なります。
例えば、2020年1月に発売されたWiMAXの旧機種「WX06」の最大通信速度は440Mbpsです。
一方、2021年10月に発売されたWiMAXの最新機種「X11」の最大通信速度は2.7Gbpsです。
最新機種は最大速度が速く、5G通信にも対応しているため、通信速度の飛躍的な向上が期待できます。
- 最新機種は5G対応で対応速度が圧倒的に速くなる
端末の劣化や不具合があるとき
WiMAXを機種変更するタイミングの1つ目は、「端末の劣化や不具合があるとき」です。
短期間の利用であれば、無償で修理・交換が可能な場合がありますので、カスタマーサポートに問い合わせてみましょう。
ただし、補償がない場合は修理・交換の費用をかけるよりも、機種変更した方が安く済む可能性があります。
- 端末トラブルは修理・交換よりも機種変更の方が安く済む場合がある
契約しているWiMAXの更新月
WiMAXを機種変更するタイミングの1つ目は、「契約しているWiMAXの更新月」です。
契約しているWiMAXが更新月は、機種変更や乗り換えする絶好のタイミングです。
WiMAXのプランは、割引適用の安い料金で利用できるというものが多いですが、契約が長くなると割引がなくなってしまいます。
割引なしの高い料金で古い端末を使い続けるよりも、他のプロバイダに乗り換えて最新端末をお得に購入するのがおすすめです。
以前は2年や3年の長期契約がほとんどでしたが、最近では縛りなしプランが増えており気軽に乗り換えできるようになっています。
「お得に機種変更できるおすすめの乗り換え先」はこちらをご確認ください。
- 更新月は乗り換えで機種変更するのに絶好のタイミング
機種変更無料キャンペーンの案内が届いた時
プロバイダによっては、長期利用者に向けた機種変更無料キャンペーンを実施していることがあります。
使っているプロバイダの契約は継続できるので、解約金などの費用は発生しません。
無駄な費用や手間をかけずに新しい端末に機種変更したい場合は、こうしたキャンペーンを利用するのがおすすめです。
ただし、機種変更の際に事務手数料がかかる場合があり、再契約となると契約期間が伸びてしまう場合もあります。
また、他社に乗り換えれば月額料金の割引やキャッシュバックが受けられる可能性が高いです。そのため、契約を継続するよりも他社に乗り換えた方がお得になるかもしれません。
- お得なキャンペーンの案内が届いたら機種変更を検討しよう
WiMAXを機種変更する方法
- 契約中のWiMAXプロバイダで機種変更するのがおすすめな人
- 契約期間が残っている
- 機種変更無料の案内が届いた
- できるだけ手間をかけたくない
- 他のWiMAXプロバイダで機種変更するのがおすすめな人
- 契約中のWiMAXの更新月
- キャッシュバックやキャンペーンを利用したい
- 月々の通信費を見直してお得に機種変更したい
WiMAXを機種変更する方法は、「契約中のWiMAXで機種変更する」「他のプロバイダに乗り換える」の2つの方法があります。
どちらがいいかは、現在の契約状況によって異なりますので、契約内容にあった方法を選びましょう。
なお、機種変更をすると、利用中のプランを引き継ぐことができない場合がありますのでご注意ください。
現在は5Gプランが主流になっているため、機種変更に伴い5Gプランへの変更が必要になるケースが多いです。
契約中のWiMAXプロバイダで機種変更する
こんな人におすすめ
- 契約期間が残っている
- 機種変更無料の案内が届いた
- できるだけ手間をかけたくない
ここでは、現在契約中のWiMAXプロバイダを変更せず、機種変更する場合の方法を解説します。
契約中のWiMAXプロバイダで機種変更する流れ
- マイページや機種変更専用ページにアクセスする
- 機種変更の申し込みをする
- 新しい端末が到着する
- 切り替え手続きをして利用開始
最新機種への無料変更キャンペーンなどがある場合は、この方法での機種変更がおすすめです。
他のプロバイダを比較したり、新規契約手続きをする必要がないため、最も簡単で手間が少なく済みます。
変更方法はプロバイダごとに異なるため全ては紹介できませんが、いくつかのプロバイダでの機種変更の流れを解説します。
UQ WiMAXで機種変更するやり方

UQ WiMAXの機種変更申し込みは、UQ WiMAX公式サイトの機種変更 端末購入サイトから24時間受け付けています。
- 「機種変更 端末購入サイト」へアクセス
- 専用サイトから申し込み
- 新しい端末が自宅に到着
- 初期設定または回線登録(切り替え)をして利用開始
端末購入専用サイトのため、プランの契約とは紐付きません。WiMAX 2+の契約者はWiMAX 2+機器、WiMAX +5Gプランの契約者はWiMAX +5G機器を購入してください。
なお、契約プランと機種が異なる場合、通信ができませんので注意しましょう。
カシモWiMAXで機種変更するやり方

現在カシモWiMAXでは新規で契約するよりもお得な5G契約変更プランを用意しています。
端末代0円・契約解除料金0円で5G対応最新端末に乗り換え可能です。
マイページログイン後、5G契約変更特設ページから手続きを進めてください。
- マイページにログイン
- 5G契約変更特設ページから機種変更の手続きをする
- 新しい端末が届く
- 初期設定をして利用開始
BIGLOBE WiMAXで機種変更するやり方

BIGLOBE WiMAXの機種変更手続きはオンラインでUQ WiMAXの「機種変更 端末購入サイト」から行います。
手続きの方法と利用開始までの流れはUQ WiMAXの場合とほとんど同じです。
- 「機種変更 端末購入サイト」へアクセス
- 専用サイトから申し込み
- 新しい端末が自宅に到着
- 初期設定または回線登録(切り替え)をして利用開始
端末購入専用サイトのため、プランの契約とは紐付きません。WiMAX 2+の契約者はWiMAX 2+機器、WiMAX +5Gプランの契約者はWiMAX +5G機器を購入してください。
なお、契約プランと機種が異なる場合、通信ができませんので注意しましょう。
Broad WiMAXで機種変更するやり方

Broad WiMAXでは、契約から32ヶ月以上経過したお客様を対象に機種変更の申し込みを受け付けています。
5G端末への乗り換え専用ページから手続き可能です。
- 乗り換え専用ページにアクセスする
- 専用ページから機種変更手続きする
- 新しい端末が届く
- 初期設定をして利用開始
他のWiMAXプロバイダで機種変更する
こんな人におすすめ
- 契約中のWiMAXの更新月
- キャッシュバックやキャンペーンを利用したい
- 月々の通信費を見直してお得に機種変更したい
現在契約中のWiMAXを一度解約して、他のプロバイダに乗り換えて機種変更する場合の方法を解説します。
他のWiMAXプロバイダで機種変更する流れ
- 現在契約中の内容・解約締切日を確認する
- 乗り換え先のプロバイダを選ぶ
- 乗り換え先のプロバイダで契約する
- 契約中のプロバイダを解約する
この方法は2年契約や3年契約の更新月や縛りなしプランを契約中で、解約違約金がかからない人におすすめです。
なお、違約金がかかる場合でも、一部プロバイダは違約金負担キャンペーンを実施しています。そのため、違約金がかかってしまう場合でも、お得に乗り換えることは可能です。
新規契約でキャッシュバックがもらえるプロバイダも多いため手間はかかりますが、お得に機種変更できるでしょう。
ただし、比較する際には違約金以外にも、端末代金や事務手数料など初期費用のトータルコストを考える必要があります。
また、契約月と解約月をうまく調整しないとひと月で2つのプロバイダの料金がかかってしまうので注意しましょう。
機種変更におすすめのWiMAX3選
(税込) | 実質 月額料金 |
端末代金 | 特典 |
---|---|---|---|
![]() |
4,296円 | 実質無料 | 10,000円 Amazonギフト |
![]() |
4,660円 | 5,940円〜 | 端末最大5,938円 キャッシュバック |
![]() |
4,261円 | 21,780円 | 最大23,000円 &違約金補助 |
![]() |
4,935円 | 21,780円 | 1ヶ月目に8,300円 キャッシュバック |
![]() |
4,290円 | 21,912円 | 24ヶ月間 月額料金割引 |
※実質月額料金:3年間利用した場合の月額料金と端末代金を1ヶ月当たりに換算した場合の料金。
WiMAXプロバイダの多くは最初の1年目や2年目は安い月額料金で利用できても、長期利用していると割引がなくなり料金が高くなることが多いです。
新規契約で端末代金や事務手数料などの初期費用がかかっても、トータルでは他社への乗り換えの方がお得になるかもしれません。
そこで、ここではキャンペーンやキャッシュバックでお得に乗り換えできるWiMAXプロバイダを紹介します。
新規契約または乗り換えキャンペーンで端末が無料になるプロバイダもありますので、お得なプロバイダに乗り換えましょう。
カシモWiMAX|端末代金が「実質無料」

カシモWiMAXは最新の5G端末を実質無料で購入できるWiMAXプロバイダです。
端末代金の分割払いサポートがあり、3年間毎月の支払いから相殺されるため、端末代金の負担なしで乗り換えられます。
また、当サイトからの申し込みでAmazonギフト券10,000円分がもらえるキャンペーンも実施中です。
他のプロバイダのような有料オプション加入やキャッシュバック手続きなどはありません。
申し込みから3ヶ月後の月末までにギフトコードが記載されたメールを受け取るだけなので、手続きが面倒な方におすすめです。
(税込) | カシモWiMAX 縛りなしプラン |
---|---|
月額料金 | 4,378円 |
端末代(36回) | 605円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-605円/月 |
合計 | 4,378円 |
UQ WiMAX|最新5G端末が安く買える

UQ WiMAXはWiMAXの本家プロバイダで、最新の5G端末を格安価格で購入できます。
他社では2万円以上する初月無料が5,940円(税込)〜購入可能です。
さらに、クレジットカード支払い&自宅セット割またはauスマートバリューの加入で5,938円のキャッシュバックが受けられます。
条件はあるものの、ほぼ端末代金の負担なしで最新機種に乗り換えられるため、条件を満たす方はぜひ候補に入れておきましょう。
(税込) | UQ WiMAX | |
---|---|---|
データ容量 | 実質無制限 | |
月額料金 | 1~25ヵ月目 | 4,268円 |
26ヵ月目~ | 4,950円 | |
端末情報 | 機種代金 | 5,940円~11,088円 |
下り最大速度 | 2.2Gbps |
GMOとくとくBB WiMAX|違約金サポートがある

GMOとくとくBB WiMAXは全員対象の23,000円キャッシュバックと他社からの乗り換えにかかる違約金の補助があります。
まだ契約期間内で違約金がかかってしまうけど、最新機種に変更したいという方におすすめのプロバイダです。
キャッシュバックの手続きに手間や時間がかかる点はネックですが、ここまで高額なキャッシュバックはなかなかありません。
違約金補助の手続きには電話申請や解約違約金明細がわかる写真の提出などが必要になります。解約する前に条件を確認しておきましょう。
(税込) | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
1〜2ヵ月目 | 1,474円 (初月は日割り計算) |
3〜35ヵ月目 | 3,784円 |
36ヵ月目〜 | 4,444円 |
機種代金 | 21,780円 |
WiMAXのおすすめプロバイダの比較はこちらの記事でも詳しく解説しています。
WiMAXを機種変更する際の注意点
- 前のWiMAXルーターが使えなくなる
- 解約金・違約金がかかる場合がある
- 月額料金が高くなる場合がある
WiMAXを機種変更する際には、いくつかの注意点があります。
この注意点を知らず適当に機種変更すると、無駄な費用がかかったり料金が高くなったり損してしまうかもしれません。
機種変更を後悔しないためにも、あらかじめ注意点をチェックしておきましょう。
前のWiMAXルーターが使えなくなる
現在主流の「WiMAX+5G」プランは、5G対応の最新機種以外では利用できません。
原則、機種変更をするともともと使っていた機器を再び利用できなくなります。
同じ会社から提供された機器同士であれば、SIMカードを差し替えることで使えることもあります。しかし、ルーターのメーカーや機種によって、対応しているSIMカードが異なるので確認が必要です。
また、SIMカードを差し替えて使うことは、正常な使い方をしていないとみなされる可能性があります。トラブルがあっても基本的には自己責任です。
つまり、SIMカードの差し替えが原因で故障した場合、保証が受けられない可能性があります。
解約金・違約金がかかる場合がある
現在使っているWiMAXの契約によっては、契約期間中の解約には違約金が発生する場合があります。
同じプロバイダでの機種変更であれば違約金はかかりませんが、他社への乗り換えで最新機種を購入しようと思っている方はご注意ください。
なお、どうしても他のプロバイダに乗り換えたいという場合は、違約金負担があるGMOとくとくBB WiMAXなどを選びましょう。
また、違約金以外にも、端末代金を分割払いで購入している場合は、端末の残債を一括で支払うことになります。
端末の分割払いキャンペーンなどで3年利用で実質無料という内容で契約している場合は注意が必要です。2年で解約する場合、残り1年分の割引がなくなってしまいます。
月額料金が高くなる場合がある
WiMAXは最初の数年は月額割引が適用されているケースが多いです。
プロバイダによっては2年目や3年目以降は割引が終了し、料金が高くなることがあるので注意しましょう。
中には長期利用ユーザーに向けた機種変更キャンペーンを実施しているプロバイダもあります。しかし、無料で機種変更をして使い続けるよりも、解約して別のサービスに乗り換えた方がお得になる可能性もあります。
同じサービスを2年以上利用している場合は、契約している月額プランを見直し、機種変更をして使い続けることが結果的に高くならないか確認しましょう。
WiMAXを機種変更についてよくある質問
ここではWiMAXを機種変更する際に気になる疑問点やよくある質問をまとめました。
不明点を解決してから、機種変更手続きを進めましょう。
SIM入れ替え・引き継ぎのやり方は?
機種変更の場合、SIMカードの入れ替えや差し替えの手続きが必要になる場合があります。
例えば、Broad WiMAXの5Gプランで機種変更する場合、SIMカード切替の手続きが必須です。
同梱されているSIMカードを新端末に挿入する前に、SIMカード切替の手続きを行う必要があります。
SIMの入れ替え方法や引き継ぎ方法はプロバイダごとに異なりますので、契約しているプロバイダの公式サイトからご確認ください。
なお、契約プロバイダを変更する場合はSIM入れ替えや引き継ぎは必要ありません。新しく届く端末の初期設定を済ませるだけで利用できます。
WiMAXは無料で機種変更できる?
一部のWiMAXプロバイダでは、長期利用者向けに新機種への機種変更無料キャンペーンを実施していて、無料で機種変更が可能です。
ただし、全てのプロバイダが実施しているわけではありません。契約中のプロバイダによっては、機種変更が有料だったり、そもそも受け付けていないこともあります。
このような場合は、端末無料やキャッシュバックキャンペーンがあるプロバイダへの乗り換えがおすすめです。
WiMAXは店舗で機種変更できる?
WiMAXの店舗での機種変更はプロバイダによって可能な場合と不可能な場合があります。
UQショップなどUQ WiMAXの取扱店で、機種変更の手続きを受け付けている場合は店舗での機種変更が可能です。
ただし、店舗の在庫状況によっては機種変更ができない場合もありますので、事前に確認しておくとよいでしょう。
新しいWiMAX機器で快適にインターネットを楽しもう

WiMAXのルーターのバッテリーの持ちが悪い、通信速度が遅いといった場合は、新しい端末に切り替えも検討しましょう。
機種変更にかかる費用はプロバイダによって異なります。また、プロバイダによっては長期利用で、月額料金割引期間が過ぎてしまい、月額料金が高くなる場合があるので注意しましょう。
その場合は、乗り換えまたは一度解約し、新規契約者向けのキャンペーンを利用した方がトータルで安くなる可能性があります。
WiMAXを2~3年以上利用していて、新しい機種に変更したいという場合は、機種変更と合わせてプロバイダの乗り換えも検討してみてください。
公開日時 : 2022年12月27日
