- VOD
Amazonプライムビデオを無料で利用する方法!登録・解約方法を紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
最近はたくさんの動画配信サービスがあり、PCやスマホ、タブレットで映画やドラマをすきま時間に簡単に観られます。
動画配信サービスは、基本定額制が多いですが、「できれば無料で利用したい」「無料でお試ししてみないとわからない」といった人もいるのではないでしょうか。
ここでは、無料お試し登録で制限なく利用できるAmazonプライムビデオについて紹介します。
目次
Amazonプライムビデオとは?
Amazonプライムビデオは定額制の動画配信サービスです。
映画やドラマ、アニメだけでなく、Amazonプライムビデオでしか観られない、オリジナル作品もあります。ラインナップも充実していて、幅広いジャンルが楽しめることが特徴です。
見放題動画の視聴だけでなく、作品のレンタルや購入もできます。新作や話題の映画などは、追加料金をかけてレンタルするものが多いです。
Amazonプライムに含まれるサービスの1つ
Amazonプライムビデオは、Amazonプライムに含まれるサービスの1つです。
Amazonプライム会員になると、Amazonで注文した商品を最短翌日に届けてくれる無料配送特典、約200万曲が聴き放題になるプライムミュージック、電子書籍Kindle内の対象商品が読み放題になるプライムリーディングなどのサービスをすべて利用できます。
そのサービスの1つにAmazonプライムビデオも含まれています。
Amazonプライムビデオを登録することで、ほかのサービスも豊富に受けられるため、ネットでよく買い物をする人や音楽ストリーミングサービスを利用したい人、電子書籍をお試したい人にもおすすめです。
無料期間は30日間、サービスの制限なく利用できる
Amazonプライムビデオは30日間の無料お試し期間があります。
30日間の無料お試し期間ですべてのプライム会員特典サービスを試すことができるので、基本料金が発生する前に自分に合ったサービスかどうかを判断できます。
Amazonプライムビデオ内の見放題動画はすべて無料で制限なく視聴できるので、自分の好きな映画やテレビ番組が無料配信されているか、好きな映画のジャンルに強いかなど、無料トライアル期間に利用して使い勝手を体験してみましょう。
Amazonプライムビデオの無料お試し方法

Amazonプライムビデオの無料お試しは登録が必要です。ここでは実際に利用するときの登録方法を順を追って紹介しています。
無料登録で利用できる決済方法はクレジットカードと携帯決済
Amazonプライムビデオの30日間無料体験をする場合の決済方法は、クレジットカードか携帯決済のみです。
携帯決済はドコモとauのみ対応しています。
ギフトカードで支払いをしたい場合でも、一度クレジットカード情報を入力する必要があります。
支払情報の入力は、無料お試し登録後に有料会員に移行するためのものですが、無料お試し期間中に解約すれば、料金がかかることなく解約できます。
Amazonプライムビデオ30日間無料登録の手順
30日間無料トライアルの登録手順は以下です。
- Amazon公式サイト「Amazonプライムビデオ」のページにアクセスする
- 30日間の無料体験を試すをクリック
- Amazonアカウントを持っている場合はログイン※持っていない場合は、必要事項を記入しアカウントを作成する
- 支払い方法と請求先の住所を入力
- 内容を確認後、「30日間の無料体験を試す」をクリック
- 完了
登録中に、支払い方法を入力するところがありますが、無料体験に登録しただけで、料金が発生することはありません。
30日間の無料お試し期間が終わると自動的に有料会員になる仕組みになっているので、支払い方法の入力が必要ですが、無料お試し期間中に解約できます。
無料お試し期間が分からなくなった場合
Amazonプライムの無料期間が分からなくなった場合は以下の方法で確認できます。
- Amazonのトップページ右上部、「アカウント&リスト」をクリック
- 「プライム」をクリック
- プライム会員情報が表示される
会員情報にて無料期間の日付が確認できます。
無料期間が終了すると自動的に有料会員へと移行するため、無料お試し期間のみAmazonプライムビデオを利用したい場合は、無料期間中に解約することをおすすめします。
Amazonプライムビデオは無料動画(見放題対象)と有料動画がある
Amazonプライムビデオの無料体験を始めたら、実際にAmazonプライムビデオのページにアクセスして動画を視聴してみましょう。
Amazonプライムビデオは基本、追加料金なしで動画見放題ですが、一部新作や話題作などはレンタルや購入という形で、プライムビデオのページに掲載されていることがあります。
レンタルや購入などの有料作品は購入すると追加料金がかかってしまいます。
無料動画と有料動画を見分ける方法
無料か有料かを見分ける方法は、「Prime」とかいてあるマークがあるかないかで見分けられます。
作品の左上に「Prime」と書いてある、作品のページに「Prime」のマークがあるものがAmazonプライムビデオ見放題対象の無料動画です。
無料で視聴するときは必ず「今すぐ観る」から視聴をしてください。
その下にある「その他購入オプション」から視聴してしまうと、プライム会員でも追加料金がかかってしまうので注意してください。
反対に有料動画はprimeマークがないことが特徴です。作品のページには、レンタルや購入の料金が記載してあり、視聴すると追加で料金が発生します。
最新ドラマや映画などは有料動画に含まれていることが多いです。
有料動画は1本100円から500円程度でレンタルされています。どうしても観たい作品の場合は、レンタルで購入してみることもおすすめです。
有料動画に視聴制限をかける方法
誤って有料作品を購入しまわないように、有料動画に購入制限をかける方法があります。
有料動画に購入制限をかける手順は次のとおりです。
- Amazonプライムビデオのサイトにアクセスし、右上部のメニューをクリック
- 「設定」項目を開く
- 「機能制限」を開く
- Prime Video PINを決め、「保存」
- 「購入時のPIN入力」をオンにする
- 「購入制限の設定が更新されました」とでてきたら設定完了
これで有料動画を視聴しそうになった場合でも、PINの入力が必要になり制限がかかるようになります。
PINは購入制限を解除する際に必要になるので忘れないようにメモしておきましょう。
無料動画のみを検索する方法
作品タイトルから無料動画のみを検索する方法もあります。PC、スマホアプリそれぞれの手順については以下のとおりです。
テレビでもAmazonプライムを観ることができます。ぜひ参考にしてください。
PCの場合
- 上部の検索バーから検索し、左サイドの「Prime」にチェック
- プライムビデオの無料作品のみが表示される
スマホアプリの場合
- スマホのAmazonプライムビデオのアプリを開き、タイトルを検索
- 右上のフィルターをタップ
- 「視聴方法」項目の「プライム会員特典」にチェック
- プライムビデオの無料作品のみが表示される
AmazonプライムビデオをPCやスマホ・タブレットで視聴する方法
AmazonプライムビデオはPCやスマホ、タブレットなどで視聴ができます。それぞれの視聴方法を見ていきましょう。
PCで視聴する方法
PCはブラウザから視聴します。
Amazonプライムビデオのページを開き、観たい作品を探す
作品はタイトル検索だけでなく、プライム動画一覧から観られます。観たい作品が決まっていない場合は、何が配信されているのかジャンルごとに観てみるのもいいかもしれません。
作品ページを開く
観たい作品や気になる作品が見つかったら、作品のページを開きましょう。ページ下にスクロールするとその作品の評価やレビューを見られます。
「今すぐ観る」を押す
「今すぐ観る」ボタンを押し視聴を開始しましょう。
音量や画質は画面右上部から変更することができる
音量を変えたい場合は右上のサウンドボタンを、画質を変えたい場合は右上の設定ボタンをクリックすると変更できます。
スマホやタブレットで視聴する方法
スマホやタブレットはアプリをダウンロードして視聴しましょう。
Amazonプライムビデオのアプリをインストールする
下のリンクからAmazonプライムビデオのアプリをダウンロードしてください。

ログイン後、観たい作品を探す
必要事項を入力しログインしたら、観たい作品を探しましょう。
PCと同様、ジャンル別に配信動画が一覧で観られるほか、タイトル検索もできます。
作品ページを開き視聴を開始する
作品が決まったら「今すぐ観る」ボタンをタップし、視聴開始しましょう。
長い動画はデータ通信量を大幅に使ってしまうので、Wi-fi接続がある状態で利用しましょう。
画質を変えたい場合は「設定」から
- Amazonプライムビデオアプリの「マイアイテム」から設定を開きます。
- 「ストリーミング再生・ダウンロード」をタップします。
- ストリーミング再生の場合は「ストリーミングの質」項目から、ダウンロードをする場合は「ダウンロードの質」項目から画質のレベルを選びます。
Amazonプライムビデオ無料登録の際の注意点
Amazonプライムビデオを無料で利用する際の注意点を紹介しています。
配信終了してしまう作品がある
作品がプライム対象の見放題作品でも、永遠と配信されているというわけではありません。
作品には配信期間があり、定期的にタイトルの入れ替わりが行われています。
配信動画のジャンルも豊富なので、後で観ようとウォッチリストに追加しがちですが、気になる作品をみつけたら、期間を空けずに視聴しておくことをおすすめします。
ダウンロードしたものでも配信が終了すると観れなくなってしまうので注意が必要です。
配信の期限が迫っているものはカテゴリ内の「もうすぐ配信終了」からみることができます。
定期的にチェックして、配信終了する前に視聴しましょう。
無料期間を過ぎると料金が発生してしまう
30日間の無料期間を過ぎる前に解約手続きをしていないと、自動的に有料プランへと移行になってしまいます。
そのままサービスを続けようと思っていない場合や、すぐに有料プランに移行することを考えていない場合は、必ず無料期間中に解約の手続きをしましょう。
Amazonプライムビデオ無料期間中の解約方法
Amazonプライムビデオは無料お試し期間中に解約しても、残りの無料期間まではプライム会員特典を利用できます。
手続きを忘れてしまう心配がある場合は、登録してすぐに解約の手続きをしておくのも選択肢の1つです。
解約手順
PC、スマホアプリからの解約手順を紹介します。
PCの場合
- Amazonサイトにアクセスし、「アカウント&リスト」をクリック
- 「プライム」をクリックすると自分のプライム会員情報がでてくる
- プライム情報下部にある「会員資格を終了する」をクリック
- 「特典と会員資格を終了する」をクリック
- 「会員資格を終了する」をクリック
- 最終確認の画面がでてくるので「会員資格を終了する」をクリック
以上で解約手続きは完了です。
スマホの場合
- Amazonサイトにアクセスし、左上部のメニューボタンをクリック
- 「アカウントサービス」をタップ
- 「アカウント設定」項目にある「プライム会員情報の設定・変更」をタップ
- 「会員資格を終了する」をタップ
- その後確認画面が表示されるので、「会員資格を終了する」をタップしてください。
これでAmazonプライムの解約手続きが完了です。
解約後プライム情報を確認したい場合は、先ほどの「アカウント&リスト」の「プライム」から、スマホの場合は「アカウント」の「プライム情報の設定・変更」から確認できます。
無料お試し期間終了後は他のAmazonプライム会員特典も利用できない
解約手続きをして、無料お試し期間が終了すると、Amazonプライムビデオ以外のAmazonプライム特典の利用もできなくなります。
配送特典や電子書籍、音楽配信など、サービスが充実しているので、それ以降もプライム会員特典を利用したい場合は、有料会員に移行することをおすすめします。
一度解約しても再度登録は可能なので、プライム会員特典を利用したい期間だけ登録するのもよいでしょう。
Amazonプライムビデオを無料で利用しよう

Amazonプライムビデオは人気映画やドラマの配信があるだけでなく、Amazonプライムビデオだけのオリジナル作品をみることができるのも魅力の1つです。
既存の映画やドラマに飽きてしまっても、オリジナル作品があるとまた違った楽しみ方ができます。
これらの作品は、30日間の無料お試し期間中でも見放題動画であればすべて無料で観ることができるので、思う存分楽しめます。
また、AmazonプライムビデオはAmazonプライム会員のサービスの1つなので、配送特典や音楽聴き放題などのほかのプライム特典もすべて無料お試し期間中に利用できます。
無料期間中だけ利用したい場合でも、無料期間中に料金がかかることなく解約できるので安心です。その場合は期間内に解約手続きを済ませておきましょう。
Amazonプライムビデオに初めて登録するのであれば、無料お試し登録から始めてみてください。
公開日時 : 2020年06月21日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード