• 電子書籍

Kindleで便利な検索機能とは?電子書籍ならではのメリット・検索方法を解説

Kindleで便利な検索機能とは?電子書籍ならではのメリット・検索方法を解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

厳しい環境が続く出版業界の中でも、急拡大しているものがあります。それが電子書籍です。日本で電子書籍が広がったのはKindleの影響が大きいでしょう。

電子書籍リーダーKindleが日本に上陸したのは、2012年のことです。Kindleの読み放題サービスKindle Unlimitedがはじまってからは、電子書籍に興味を持つ人も増えたのではないでしょうか。

Kindleのメリット・デメリットとKindleで使える検索機能を紹介します。

Kindleメリット・デメリット

はじめにKindleで本を読むメリットとデメリットを解説します。

Kindle本のメリット

Kindleで本を読むメリットには次のようなものがあります。

  • 紙の本よりも安く入手可能。
  • 本の持ち運びが楽
  • プライム会員ならPrime Readingで無料本数百冊が読み放題
  • 読み上げ機能がついているものなら、オーディオブックとしても使える

紙の本と電子書籍を比べたときに物理的な制約を受けることがメリットです。

読書が好きな人なら何冊もカバンの中に本を忍ばせる人も多いかと思いますが、紙の本を何冊も入れると、それだけでかなりの重さになってしまいます。

さらに、本棚の場所をとる紙の本と違って、電子書籍ならどんなに大量の本を持っていてもスペースは関係ありません。

電子書籍の中には読み上げ機能がついているものも多く、上手に活用すればオーディオブックとしても楽しめます。

なお、Prime ReadingとはAmazonのPrime会員が利用できるサービスです。ただし、Prime Readingで読める本のラインナップは読書好きには物足りないかもしれません。

そんなときにおすすめなのが、Kindle Unlimitedです。

月額980円(税込)を支払えば、12万冊以上の小説や実用書など幅広いジャンルの蔵書が読み放題になるこのサービスは、本好きな人にとって損のないサービスと言えるでしょう。

Kindle本のデメリット

一方、Kindle本にも次のようなデメリットがあります。

  • 本と同じように使うには、Kindle専用端末があった方がよい
  • 使い方に慣れるまでには多少の時間がかかる
  • Amazonがサービスを終了したら本を読めなくなる

電子書籍を紙の本と同じように読むには専用端末があった方がよいでしょう。

Kindle本には便利な検索機能がありますが、この機能を上手に活用できるようになるにはある程度の慣れが必要です。

また、せっかく購入した本もAmazonがサービスを終了したら読めなくなります。

Amazonがサービス終了しなくても、Prime 会員を解約すればPrime Readingで読んでいた本が、Kindle Unlimitedを解約すればKindle Unlimitedの対象本が読めなくなる点に注意しましょう。

対象本はどう探す?Kindle Unlimitedの検索方法

Kindle本の中には、電子書籍に対応していることを示すKindleと、読み放題サービスのKindle Unlimitedの対象となっているものがあります。

ここでは、Kindle Unlimitedの対象本の検索方法を解説します。

Kindle本の中で読み放題対象と対象外の見分け方

Kindle本の中で読み放題対象の本には、本の画像の上に「Kindle Unlimited」の表示があります。

実は、Kindle Unlimitedの対象本の見分け方は、Kindle Unlimitedに登録しているかどうかで少し違いがあります。詳しくみていきましょう。

Kindle Unlimitedに登録済の場合

すでにKindle Unlimitedに登録している場合、読み放題対象となっている本には「¥0 Kindle Unlimited」と「Kindle Unlimitedで読む」のボタンが表示されます。

一方、読み放題対象外の本には通常の値段と「1-Clickで今すぐ買う」のボタンが表示されます。

このように表示を見ればKindle Unlimitedの読み放題サービスの対象かどうかを見分けられるのです。

Kindle Unlimitedに登録前の場合

Kindle Unlimitedに登録前なら読み放題対象の本には「¥0 Kindle Unlimited」と「1-Clickで今すぐ買う」の2つのボタンが表示されます。

「¥0 Kindle Unlimited」を選べばKindle Unlimitedへの登録を促す画面に遷移します。

このとき「1-Clickで今すぐ買う」を押してしまうと、通常のKindle価格で購入することになるので注意してください。

AmazonでKindle読み放題の本を検索する方法

次にKindle Unlimitedの対象本を検索する2種類の方法を解説します。

1つはKindleアプリ内にあるKindleアプリストアから探す方法、もう1つはインターネットでAmazonのサイトから探す方法です。

なお、KindleアプリストアからKindle Unlimitedの対象本を探せるのは、Androidアプリのみとなっています。

ここでは、パソコン、タブレットなどの使用環境に制限のないAmazonサイトでの検索方法を解説します。KindleストアでKindle Unlimitedの対象本を探すまでの方法をみていきましょう。

  1. Kindleストアのページに行く
  2. PCサイトトップの検索コーナーの左側にあるカテゴリーの中から「Kindleストア」を選択
  3. Kindle本の画面に遷移したら、本を検索できる

ジャンルで検索する方法

次に紹介するのは好きな本のジャンルで検索する方法です。ジャンルでの検索は次のような人におすすめします。

  • 読みたい本が決まっていない
  • たくさんの本の中から探したい
  • どんなラインナップがあるか見たい

好きな本のジャンルの中からKindle Unlimitedの対象本を探すときは、画面左側のカテゴリーの表示で「Kindle Unlimited読み放題」の下にある、「読み放題対象タイトル」にチェックを入れると、読み放題対象の本の中から、Kindle本のみが検索結果に表示されます。 

キーワードで検索する方法

次にキーワードでKindle Unlimitedの対象本を探す方法を解説します。キーワードでの検索がおすすめなのは次のような人です。

  • 求める情報がある程度決まっている
  • 読みたい本が著者や書名などで決まっている
  • ノウハウ本を探している

Kindle Unlimitedの対象本をキーワード検索する手順は次のとおりです。 

  1. Kindleストアの画面の上の方にある検索欄に、検索したいキーワードを入力する
  2. 虫眼鏡のマークをタップ
  3. 画面左側「カテゴリー」の欄の「Kindle Unlimited読み放題」の下にある「読み放題対象タイトル」にチェックを入れる
  4. 読み放題対象の本だけが表示されたのを確認する

手順1でキーワードを入力すると、Kindle Unlimited対象とそうでない本が混ざって表示されます。

Kindle Unlimitedの対象だけを表示するには、手順2の絞り込みの作業が必要です。目当ての本が見つかったら、本をダウンロードし、Kindleアプリで読書を楽しみましょう。

ebookjapan

キーワード検索だけじゃない Kindle本の便利な5つの機能

最後にKindle本を楽しむならマスターしておきたい、Kindle本の便利な5つに機能を紹介します。

キーワード検索

キーワード検索とは、特定の語を検索するための機能です。「この単語どこだっけ?」というときや、学術書などで特定の言葉について調べたいときに重宝します。

キーワード検索の手順は以下のとおりです。

  1. 検索アイコンをタップ
  2. 検索したい単語を入力
  3. 該当するページと、検索対象のキーワードを含んだ前後の文が表示される

串刺し検索

上述のキーワード検索を使えば、その本の中で特定の検索ワードを含む前後の文を一覧表示できる串刺し検索もできます。

串刺し検索のメリットは、そのキーワードがどのような文脈で使われているかを知りたいときに、1回の検索で一括表示できることです。

同じ操作を何度もする必要がないので調べ物をするときに役に立ちます。

串刺し検索の手順は先のキーワード検索と同じです。該当箇所をクリックすれば実際にそのページにジャンプできますし、検索ボタンをもう一度押せば、先ほどの一覧に戻ることもできます。

用語を索引にしてくれるX-Ray機能

Kindleには、X-Rayという独自サービスがあります。X-Rayは、電子書籍内の登場人物や地名、画像といった「書籍の骨格」をレントゲンのように映し出してくれるものです。

読書中に「X-Ray」ボタンを押すと、書籍に含まれる主要キーワードが「人物」「トピック」「画像」に分類され、一覧とともに、そのキーワードが書籍内のどのあたりに出てきたかを示すバーとともに表示されます。

「人物」と「トピック」はWikipediaから抜粋した説明記事を掲載してくれるので、読書中に分からないことがあっても、その都度ブラウザで検索する必要がありません。

その場で疑問を解消できるので、作品の骨格を容易に理解でき、読書体験がより楽しくなります。

X-ray機能の使い方は次のとおりです。

  1. Kindleアプリのサイドメニューボタンをクリック
  2. X-Rayをクリック
  3. X-Rayに登録されているキーワード一覧が表示される
  4. 上部のメニュータブを切り替えると、キーワードのジャンルの選択も可能
  5. キーワードをタップすると、用語の解説と掲載ページ一覧が表示される

マーカーとメモの書き出し機能

マーカー機能とは、線引き機能のことを言います。

紙の本を読みながら。重要だと思ったところや、後で読み返したい箇所などにマーカーを引いた経験のある人は多いのではないでしょうか。それを電子的に行えるのがマーカー機能です。

メモ機能とは、紙の本の書き込みに相当するものです。読書しながら気づいた内容などを、電子的に書き込むことができます。Kindleでは、書籍に引いたマーカーとメモを一覧にして確認できます。

  1. マーカーやメモを残したい文章を選択してメニューを表示させる
  2. マーカーの色を選んで線を引いたり、メモを起動してメモを入力する
  3. マーカーやメモを残した部分を見るときは、読書中の本の上部欄外をタップし、ノートのアイコンを選択する
  4. ノートとメモの一覧が表示され、各ノートをクリックすると該当ページに遷移できる

マーカーとメモ機能を使えば、線を引いたところやメモを残したところだけをまとめて読めるのが大きな特徴です。読了した本のポイントだけを抜き出して確認したいときやメモを作りたいときに役立ちます。

外部ファイルへの書き出し

なお、マーカー箇所とメモの一覧は、外部ファイルとしても書き出せます。書き出し後のHTMLをメモなどのテキストエディタなどにコピペして保存しておけば、Kindleがない環境でも一覧を見返せるので便利です。

外部ファイルへの書き出しの方法はシンプルで、Mac版のKindleのノート一覧画面から、書き出しアイコンをクリックするだけです。

外部ファイルへの書き出しは、Macパソコンのみであること、さらに、著作権保護のため、エクスポートできるページ数には制限があることに注意してください。

気軽に検索できるKindle Unlimitedを体験してみよう

電子書籍のKindle本には、紙の書籍にはない様々な魅力があります。本が好きな人なら、電子書籍はぜひとも活用したいツールです。特に読み放題サービスのKindle Unlimitedには12万冊以上の蔵書があります。

Kindle本のすべてが読み放題サービスの対象ではないものの、幅広いジャンを取り扱っているので、きっとお気に入りの1冊に出会えます。

Kindle Unlimitedには30日間の無料体験期間がありますので、まずは気軽にサービスに登録してみてください。

そして、今回紹介した検索機能を使って新しい本との出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか。

公開日時 : 2020年06月22日

菅野 辰則 ― ライター
菅野 辰則 ― ライター

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。

関連キーワード