ニンテンドースイッチのコントローラーおすすめ9選|種類・選ぶポイントも紹介

現在、任天堂Switchで使用できるコントローラーは様々な種類、特徴の物が販売されています。搭載されている機能の中にはゲームとの相性が関係する物もあります。沢山あるコントローラーの中から自分にピッタリのコントローラーを選ぶためのポイントとおすすめの商品を紹介します。
ニンテンドースイッチのコントローラーおすすめ9選|種類・選ぶポイントも紹介

現在販売されているSwitchのコントローラーには様々な種類があり、遊びたいゲームのジャンルによって適したコントローラーがあります。

この記事ではコントローラーの種類や選び方とおすすめのコントローラーを紹介します。

自分にピッタリのコントローラーを見つける参考にしてみてください。

Switchのコントローラーの種類

スイッチのコントローラーの種類とそれぞれの特徴を解説します。

おすそ分けプレイが可能なJoy-Con

Joy-ConはLとRを1つのセットとして販売されているNintendo Switchの純正コントローラーです。1つとして使用することも2つとして使用することもできる便利なコントローラーです。

Switchを購入すると付属品としてJoy-Conが1セットついて来ます。Joy-Conに付属するストッパーにはストラップが付いているため、使用中の落下を防ぐことができます。

1つのJoy-Conを最大2人で使うことができるので、2人以上で遊ぶことが多い人にもオススメです。小さく持ち運びがしやすいので、ゲームを持ち込んで大人数で遊びたい人にも向いています。

操作しやすく人気のProコントローラー

通称「プロコン」と呼ばれるグリップタイプのコントローラーです。据え置きゲーム機のコントローラーと同等サイズで操作がしやすく、連続使用時間が長いのが特徴です。

Joy-Conの連続使用時間が約20時間なのに対して、Proコントローラーは約40時間連続使用出来るものもあります。

ゲームパッドを用いてPCゲームをする人向けに、SwitchとPCで共用できるモデルも販売されています。

純正品と非純正品があり、それぞれの良さがあります。

Nintendo公式 純正品Proコントローラー

任天堂から販売されている純正コントローラーです。充電しながら使用することができるので、使用中のバッテリー切れの心配がありません。

現在販売されているデザインは黒を基調とした初代モデル、「スプラトゥーン2」「Xenoblade2」「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」各エディションモデルの合計4種類です。

Switch用として販売されているため互換性の心配がなく、操作性も安定しているというメリットがあります。しかし非公式コントローラーと比較して価格が高いというデメリットもあります。

Nintendo非公式 サードパーティ製コントローラー

純正品と比較して、カラーバリエーションやデザインが豊富なので好みのコントローラーを見つけやすく、低価格で販売されているのでコスパがよいというメリットがあります。

非公式コントローラーにはライセンス品と非ライセンス品があり、ライセンス品は任天堂の審査基準をクリアしているため、互換性面でも安心して使うことができます。

連射機能やマクロ機能など非公式コントローラーにしか搭載されてない機能もあるため、その様な機能を使いたい場合は非公式コントローラーを選ぶのがおすすめです。

Switchのコントローラーを選ぶときのポイント

Switchのコントローラーの選び方には主に4つのポイントがあり、それぞれをおさえることで商品が絞られ自分に合ったコントローラーが選びやすくなります。

ここでは各4つのポイントについて詳しく紹介します。

性能や機能を比較して選ぶ

ゲームによっては役に立つ機能あるので、比較して購入を検討するとよいでしょう。

Switchのコントローラーには連射・ジャイロ・マクロ機能などが搭載されているものがあります。

特に「スプラトゥーン2」や「フォートナイト」などの人気ゲームでは連射機能が便利です。

ただし大会によっては連射機能が禁止されている場合もあるため、大会に出場している人は機能をオフしておくか、純正の物を選ぶのが安心です。

格闘ゲームなどの難しいコマンドがあるゲームにはマクロ機能搭載のコントローラーがおすすめです。マクロ機能搭載のコントローラーは、特定のボタンにキー操作を割り当てることが可能です。

またSwitchはジャイロ機能でゲームの幅が広がるゲームタイトルが多いため、Switchのゲームを十分楽しむためにはジャイロ機能が搭載されているモデルがおすすめです。

充電端子を確認して選ぶ

USB type-CまたはmicroUSBの端子であれば、Switchのドッグに接続して充電することができるため、充電をしながらゲームができて便利です。

ゲーム中にバッテリー切れを起こしてしまうと、途中でゲームを中断しなくてはならなくなってしまうため、長時間ゲームをしたいと思っている人は、充電をしながらゲームができるコントローラーの購入を検討してみてください。

ボタン配列を確認して選ぶ

非公式のコントローラーの場合、Switch配列とPS4・Wii U配列の2種類のボタン配列があります。スティックの配置が変わるだけで仕様に差はないため好みの配列のコントローラーを選んで大丈夫です。

ボタン配列によって持ちやすさや操作性が変わるため、配列を選ぶ際は自分の手にフィットする配列を選ぶようにしてみてください。

今まで据え置き型のゲームで遊んだことのある人は使い慣れている配列を選ぶのがおすすめです。

接続方法を確認して選ぶ

コントローラーは有線接続タイプと無線接続タイプがあります。

有線接続タイプの場合、本体とコントローラーを専用のケーブルで繋いで使用する必要があります。充電切れの心配はありませんが、コードが邪魔になることもあります。

無線接続タイプは充電をして使用しなくてはならないため、無線接続タイプを選ぶ場合はバッテリー管理をしておく必要があります。

コードをあまり増やしたくない人は無線接続タイプを選ぶのがおすすめです。

安定した操作性を求める人におすすめのコントローラー

安定した操作性でゲームを楽しみたい人には、Switchの純正コントローラーがおすすめです。

現在販売されている純正コントローラー「Joy-Con」「Proコントローラー」について解説します。

Nintendo Switch 純正品 Joy-Con

Nintendo Switchを購入すると付属品として2本1セット同梱されている純正コントローラーです。追加で購入することができ、その場合は1本ずつからの購入が可能です。

スイッチ本体に装着して使用する方法と、付属のグリップに装着して使用する方法があるので好みのスタイルで遊ぶことができます。

Switchを据え置きゲームとして使ったり、携帯ゲームとして使ったりと用途に合わせて使い分けることができるため非常に便利です。

コントローラーを分けて「おすそ分けプレイ」ができるので複数人でSwitchのゲームを遊ぶ機会が多い人にピッタリのコントローラーです。

加速度センサー、ジャイロセンサー、明るさセンサーの3つのセンサーが搭載されています。カラーバリエーションが豊富で、自分の好きな色のコントローラーでカスタマイズすることができます。

Nintendo Switch 純正品 Pro コントローラー

Nintendo Switchの純正品コントローラーです。純正品なので互換性の心配がなく、操作性が安定しているので安心して使うことができます。

約6時間の充電で40時間連続使用することが可能で、充電をしながらのプレイが可能です。

加速度センサー、ジャイロセンサーの二つの機能が搭載されています。

デメリットとしてサードパーティ製よりも価格が高いというのが挙げられます。また、連射機能やマクロ機能は搭載されていないので、そのような機能が必要な場合は要検討です。

できるだけ任天堂公式の製品や純正品を使いたいと思っている人におすすめです。

ジャイロ機能搭載おすすめコントローラー

ニンテンドースイッチで動作確認がされているジャイロ機能が搭載されているおすすめコントローラーを紹介します。

ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch

Nintendoの公式ライセンス商品「ホリパッド」の無線モデルです。ジャイロ機能が搭載されており、有線モデルよりも純正品に近い作りになっているのが特徴です。最大10m離れた場所から操作することができます。

現在販売されているカラーは「ブラック」「グレー」「ブルー」「レッド」の4種類です。

Nintendoの基準をクリアした公式ライセンス商品なので互換性があり、操作性面でも安心です。加速度センサー、ジャイロセンサーの二つのセンサーが搭載されています。

純正Proコントローラーよりも安価で購入できるため、純正品が少し高いと感じている人にもおすすめです。

Nuyoo Switch Proコントローラー

純正Proコントローラーとほぼ同等のスペックを持つProコントローラーです。機能面だけではなくグリップ感やデザインも似ているため非公式Proコントローラーの中でも人気を集めています。

ジャイロセンサー、キャプチャー機能、ターボ連射機能などゲームに必要な機能が沢山搭載されています。また、振動レベルを4段階で調整することができるため、自分好みの振動を選ぶことができます。

2〜3時間の充電で10〜12時間連続して使用することができます。

純正Proコントローラーとサイズ感が似ているため、純正Proコントローラーからの乗り換えにも向いています。

低価格で購入できるため、複数のコントローラーを持ちたいと思っている人にもおすすめのコントローラーです。

Sp526 Switch コントローラー

<人工工学に基づいて開発されたコントローラーで、グリップ感と振動機能に優れているのが特徴です。握り心地がよく疲れにくい設計になっているため、長時間連続してゲームをする人に向いています。

2〜3時間の充電で最大8時間の連続使用が可能です。

半年以内に故障してしまった場合や初期不良が見つかった場合は新品交換対応をしてもらえるため、サポート面でも安心です。

ジャイロ機能搭載コントローラーの中でも価格が安いので、初めて購入するコントローラーにもおすすめです。

シューティングゲームにおすすめの連射対応コントローラー

シューティングゲームは弾を撃ち続ける必要があるため、連射機能が搭載されているコントローラーがおすすめです。

ホリパッド for Nintendo Switch

連射機能を搭載したホリパッドの有線モデルです。Nintendoの公式ライセンス商品なので、サードパーティ製のコントローラーの中でも安定感があり、評判がよいです。

十字キーは付け外しが可能で、十字キーとしても方向ボタンとしても使用できます。外した十字キーは背面に装着して保管することができるため、紛失の心配もありません。

有線タイプの仕様になっているため、無線で使用することができません。無線でコントローラーを使いたいと考えている人は要検討です。

有線ケーブルは約3mの長い作りになっているため、長さの心配はありません。

AnvFlik Nintendo Switch用 コントローラー

バッテリーの持ちがよく人気が高いコントローラーです。

コントローラーはボタンがプラスチック製の物がほとんどですが、このコントローラーはボタン部分がゴム製になっているため、長時間の使用でも指を傷めずに使うことができます。

手頃な価格で購入できるため、とりあえず連射機能を使ってみたいという人にもおすすめです。

BEBONCOOL Switch コントローラー

BEBONCOOLのコントローラーは純正Proコントローラーとほぼ同等の性能で、連射機能も搭載しているため人気が高いコントローラーです。

Bluetooth接続で最大10m離れた場所からの操作が可能です。ほかのコントローラーと比較して安価でコスパが良いです。

2〜3時間の充電で10〜15時間の連続使用ができます。

振動を3段階で調整することができるため、自分の好みで振動を調整することができます。軽量設計なので長時間の使用でも疲れにくく、女性や子どもにもおすすめです。

購入から3年間の品質保証期間があり、不具合が見つかった時はサポートに問い合わせることで対応してもらうことができるので安心です。

格闘ゲームにおすすめのCYBER ジャイロコントローラー

1秒間に13連射できるターボボタンとジャイロ機能を搭載したコントローラーです。有線タイプと無線タイプが販売されているため、好きな方を選べます。

無線タイプでも専用のケーブルを使用することで有線タイプとして使用できます。

背面にはキー操作を割り当てることができるマクロボタンがあり、ゲーム内でのコマンドなどを登録できます。

7月にピンク系のカラーバリエーションが追加販売される予定なので、好みの色がある場合は販売日をチェックしておくとよいでしょう。

自分にピッタリのコントローラーを見つけよう

ゲームに合ったコントローラーを選ぶことでニンテンドースイッチのゲームがより楽しくなります。

とくに連射機能やマクロ機能のあるコントローラーであれば、連射やコマンド入力が苦手で避けていたゲームジャンルへも挑戦が可能です。

ここで紹介した商品を参考に、自分にピッタリのコントローラーを探してみてください。

スイッチの人気ゲームについて「ニンテンドースイッチの人気おすすめゲーム14選!ジャンル別に徹底解説!」で紹介していますのであわせてご覧ください。

公開日時 : 2020年06月28日

菅野 辰則 ― ライター
菅野 辰則 ― ライター

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。

関連キーワード