
- インターネット
PS4でおすすめの外付けHDD10選!ゲームも動画も楽しもう


PS4は内蔵されているHDDが少ないもので500GBで、ゲームを十数本インストールすると容量は不足してしまいます。
そこで気軽にPS4の容量を増やすために活躍するのが外付けHDDです。USBでPS4に接続するたけで、これまでインストールしたゲームや、保存している動画を削除しなくても新しいものを楽しめます。
この記事ではPS4におすすめの外付けHDDを紹介します。外付けHDDは容量や用途で何百種類もあり、どれを選んだらよいのか迷ってしまいます。
PS4向けの選び方がから紹介するので、最適な外付けHDDを探す参考にしてください。
PS4向け外付けHDDの3つの選び方

PS4で使う外付けHDDは、「PS4が認識する外付けHDDの仕様を満たしているか」「外付けHDDの容量をいくらにするか」「外付けHDDの種類を決める」の3つの条件で絞り込むと最適なものを選べます。
ここでは、各選び方の条件について詳しく紹介していきます。
PS4の外付けHDDの仕様を満たしているか
PS4では使える外付けHDDに2つの仕様を満たしていることが条件です。
- USB3.0以上の規格で接続する
- 外付けHDDの容量は250GB~8TB
この仕様を両方満たしていないと、パソコンなどで正常で動いている外付けHDDでも、PS4では起動しません。
USBの規格や容量は購入前にしっかりと確認しておきましょう。パッケージの裏面などに対応機種が書かれている場合があり、「PS4」に対応している旨が記載されていれば使えないということはまずありませんので、確認するのもよいでしょう。
外付けHDDの容量をいくらにするか
PS4に接続する外付けHDDの容量は最大で8TBまで対応していますが、容量を増やせば価格も高くなります。
最適な外付けHDDの容量は、PS4のプレイスタイルによって3パターンに分けられます。
- データのバックアップ用として使うなら1TB
- 数十種類のゲームをインストールしたまま楽しむなら3TB
- PS4のプレイ動画を残す場合は3TB以上
たとえばPS4のビデオクリップ機能を使うと、基本の720p/60fpsを選択した場合、15分でおよそ800MB消費します。60分に設定して遊ぶと、毎回およそ3.2GB分の動画が保存されていきます。
たくさんゲームをインストールしたり、プレイ動画をよく残したりする人は、あっという間に容量不足になってしまうので容量が大きい外付けHDDを選びましょう。
外付けHDDの種類を2パターンから選ぶ
外付けHDDには据え置き型とポータブル型の2パターン種類があります。
据え置き型は大容量でも安く、読み込み速度が速いことがメリットです。しかしサイズも大きく場所をとります。また、電源をACアダプターからとるのでコンセントを1つ使用しなければならいデメリットもあります。
PS4の周辺の余裕があり決まった場所に設置できる人や、少しでもコスパのよい外付けHDDがほしい人に、据え置き型は向いています。
ポータブル型はコンパクトでUSBケーブルのみで電源をとるため手軽なことがメリットです。一方で据え置き型よりは容量が少ないものが多いことがデメリットです。
PS4の周辺をスッキリさせたい人や、持ち運びする可能性がある人はポータブル型がおすすめです。
容量と合わせてPS4のプレイ環境でどちらが使いやすいかを考え、購入する外付けHDDを絞り込みましょう。
ポータブル型PS4のおすすめ外付けHDD5選
まずはポータブル型のおすすめ外付けHDDを5つ紹介します。
価格が手ごろでポータブル型のなかでも容量の多い1~3TBのものから厳選しています。
メーカー・商品名 | 容量 | サイズ(幅×奥行×高さ) | 重量 |
価格 |
価格/1TB |
---|---|---|---|---|---|
ELECOM ELP-ETV020U | 2TB | 78×115×12mm | 140g | 9,981円 | 4,990円 |
BUFFALO HD-PCFS1.0U3-BBA | 1TB | 76×115×14mm | 150g | 5,768円 | 5,768円 |
Transcend StoreJet TS2TSJ25M3S | 2TB | 80.8×129.5×16.1mm | 185g | 7,163円 | 3,581円 |
シリコンパワー Armor A30 | 1TB | 87.5×134×18.6mm | 181g | 6,563円 | 6,563円 |
MARSHAL MAL21000EX3-BK-2ND | 1TB | 78×118×14mm | 118g | 4,727円 | 4,727円 |
ELECOM ELP-ETV020U
容量が2TBで、アクセスLEDが後方に配置されているので、プレイ中や夜間に気になりません。
またファンレス設計なので、プレイ中に外付けHDDが駆動していても、騒音でゲーム音楽を遮ることがありません。本体はスタイリッシュなデザインで、PS4と並べて置いていてもよくなじみます。
ELECOMはサポート体制も整っており365日国内スタッフが対応してくれるので、不具合が起きても安心です。
BUFFALO HD-PCFS1.0U3-BBA
容量は1TBで、キズが目立たない表面加工がされたシンプルなデザインです。同じシリーズの4TBや5TBより、5.5mm薄いためとてもコンパクトです。
インテリアの邪魔をしたくない人や、できるだけ省スペースで外付けHDDを設置したい人におすすめです。
万が一外付けHDDに不具合が起きても、BFFALOのデータ復旧サービスに対応しているため、プレイデータが残っていると復旧できる可能性があります。
1年間の保証期間があり、初期不良で困ることもありません。
Transcend StoreJet TS2TSJ25M3S
容量は2TBでシリコンカバー、衝撃吸収サスペンションダンパー、強化ケースの三層構造になっており耐衝撃性が高ことが魅力です。
アンタッチ自動バックアップボタンが搭載されているので、ボタン1つでバックアップができることも嬉しいポイントです。
価格と性能のバランスがよいので、初めての外付けHDDとしてもおすすめです。
Transcendは台湾に本社がある世界展開している企業で、品質に自信があり台湾で何度も表彰されています。そのため保証は安心の3年。長期でデータを保存しておきたい人におすすめです。
シリコンパワー Armor A30
容量は1TBで、3mの自由落下試験や軍事基準の耐衝撃をクリアした、耐久性に優れたポータブル型外付けHDDです。
表面に施された6角形のパターンで、表面の傷も防いでくれます。USBケーブルを挟んで収納できるのでコードが絡まることなく、また紛失もしにくいので収納が苦手な人におすすめです。
MARSHAL MAL21000EX3-BK-2ND
容量は1TBで、厚さはわずか14ミリと極薄です。ポータブル型のなかでは安価のためできるだけ出費を抑えたい人におすすめです。
PS Plusに加入せずセーブデータだけでも割安で保存したいなら、このラインナップの外付けHDDが向いています。
なお、本商はWindowsでフォーマットなしのまま使うことを想定しており、PS4で使う場合は再フォーマットが必要です。
据え置き型PS4のおすすめ外付けHDD5選

続いて据え置き型の外付けHDDのおすすめを5選紹介します。PS4で大容量のデータを保存しやすい3TB以上の容量があるものを基準にしています。
コンセントは1つ使ってしまいますが、ポータブル型より1TB当たりの容量が半額以下になる場合があります。外付けHDDを持ち運ぶ予定がなく、スペースに余裕のある人は据え置き型から選ぶとよいでしょう。
メーカー・商品名 | 容量 | サイズ(幅×奥行×高さ) | 重量 | 価格 | 価格/1TB |
---|---|---|---|---|---|
BUFFALO HD-AD3U3 | 3TB | 114×171×33mm | 900g | 8,245円 | 2,748円 |
SEAGATE Expansion STEB4000300 | 4TB | 120.6×176×36.6mm | 950g | 8,890円 | 2,222円 |
IODATA EX-HD3CZ | 3TB | 116×172×35mm | 1300g | 8,163円 | 2,721円 |
Transcend TS8TSJ35T3 | 8TB | 44.8×152.4×172.4mm | 1040g | 22,709円 | 2,838円 |
WD WDBBKG0060HBK-JESN | 6TB | 48×135×165.8mm | 948g | 14,630円 | 2,438円 |
BUFFALO HD-AD3U3
3TBの容量で、防振シリコンゴムと音漏れ低減、ファンレス設計です。外付けHDDにインストールしているゲームをプレイしていても、騒音が気になりにくくゲームに集中できます。
ゲームのインストールやバックアップだけではなく、外付けHDDに入れた映像・写真・音楽をPS4で再生できることも魅力の1つです。
PS4タイトルをたくさん保存しておきたい人におすすめです。
SEAGATE Expansion STEB4000304
容量は4TBで本体に内蔵電源管理機能が搭載されています。自動的にエネルギー効率の高い動作をしてくれるので少しでも電気代を節約したい人におすすめです。
また厚さは3.6cmと据え置き型のわりにはスリムです。縦横どちらの置き方にも対応しているので自分の周辺環境に合わせやすいのも嬉しいポイントです。
ゲームのデータだけでなく、プレイ動画を保存しておきたい人にもおすすめです。
IODATA EX-HD3CZ
容量は3TBで、価格の割に高性能なところがおすすめのポイントです。防振性に優れているためとても静かです。
縦置きと横置きの両方に対応した置き方に困らない外付けHDDです。縦置きするならPS4と並べ、横置きをするならテレビの足元に配置すれば、見た目がスッキリとします。
専用のソフトを使えば、パソコンで外付けHDDの状態をチェックが可能です。
定期的にPS4からパソコンに差し替え状態をチェックしておけば、故障してしまう前に新しい外付けHDDを購入し、大事なデータを移しておけます。
Transcend TS8TSJ35T3
編集をして動画配信を検討しているひとはPS4で許される最大容量がおすすめです。
この商品は8TBの大容量で、ゲームや動画を気兼ねなく保存できる外付けHDDです。長編のRPGをプレイする場合でにも容量不足に困ることはありません。
外付けHDDのデザインは、場所を取らない縦型となっています。PS4も縦置きで使うと、無駄なスペースを作ることがなく見た目も綺麗におさまります。
本体の色は黒で、前面にあるランプは起動しているとき、青く光ります。PS4のデザインとマッチしていて違和感がありません。
WD WDBBKG0060HBK-JESN
6TBと大容量だけど1万円台で購入できる、コスパに優れた外付けHDDです。
WDは1970年代に創業した、老舗のアメリカに本社がある企業で、長年全世界の人々が製造されたHDDを使っています。2年保証つきで安心です。
耐久性や耐振性に定評があり、騒音は長時間稼働させていても発生しにくいので深夜にゲームをプレイする人におすすめです。
これまで外付けHDDは騒音が心配で避けていた人にもおすすめです。
PS4で外付けHDDを使うときの注意点
PS4で外付けHDDを使うときの注意点が3つあります。
知らないと外付けHDDが無駄になったり、快適にゲームができなかったりします。対処法も一緒に紹介しているので、外付けHDDを使う前にチェックしておきましょう。
PS4で外付けHDDは1台しか認識しない
PS4にはUSBポートが複数ありますが、外付けHDDは2台目を接続しても認識をしてくれません。1台目の外付けHDDの容量が不足したら、2台目につけ替える必要があります。
据え置き型を使っている場合はコンセントに余裕がないなら、USBだけでなくコンセントの差し替えの手間もかかります。
余計な手間を増やさないため、余裕を持った容量のものを選ぶようにしましょう。
外付けHDDの認識は接続方法でもう1つ注意があり、USBハブを使った接続はできません。PS4で外付けHDDを使う場合は、常にPS4に直接接続させておく必要があります。
読み込み速度重視なら外付けはHDDよりSSD
PS4でデータ容量を増やす方法として外付けの場合、HDD以外にSSDという選択肢もあります。SSDはHDDと違いデータをチップに保存するので、読み込み速度がHDDより2倍以上速いです。
更にHDDのように内蔵のディスクを回転させる必要がないので、駆動音はなく同じ容量でもサイズは小さくなります。
読み込み速度を速くして快適にゲームをしたい人は、外付けにはSSDがおすすめです。しかし1TB当たり10,000円以上と価格が高く、最大容量も2TBまでといったデメリットもあります。
動画なども含めてデータを大量に保存する予定の場合は、外付けはSSDよりHDDを購入するとよいでしょう。
外付けHDDには保存できないデータがある
PS4に接続した外付けHDDには、本体のデータをすべて保存することはできません。セーブデータとダウンロードしたテーマは、本体にだけ保存されます。
テーマについては本体が故障しても、新しいPS4で同じPSNのアカウントを使えば、再ダウンロードができます。しかしセーブデータだけは消えてしまうので対策が必要です。
有料サービスであるPS Plusに加入しておけば、オンライン上にセーブデータのバックアップができます。自動アップロードの設定が可能なので、本体にもしものことがあっても安心です。
PS Plusは1年間で4,675円かかりますが、毎月無料でゲームやテーマのダウンロードも可能です。外付けHDDはゲームのダウンロード先として活躍してくれます。
外付けHDDでPS4を拡張しよう

容量不足を解消してくれる外付けHDDはPS4で存分にゲームを楽しみたい人におすすめです。
データのバックアップだけでなく、プレイ動画なども保存できるため動画配信などを検討している人にはうってつけです。
今回紹介した据え置き型やポータブル型のおすすめ商品はどれも評価が高いものばかりです。PS4のプレイスタイルや周辺環境から自分に合った外付けHDDを選んでください。
PCのバックアップや録画の保存でも外付けHDDを使ってみてはいかがでしょうか。「外付けHDDでバックアップをとろう|選び方と録画用・PC用おすすめ商品13選」で解説していますのであわせてご覧ください。
公開日時 : 2020年06月18日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード