
- 特集
[最新]PS4を安く買う方法|お得に買うならどこ?

![[最新]PS4を安く買う方法|お得に買うならどこ?](https://www.kashi-mo.com/media/uploads/2020/05/i-1010650900-6.jpg)
新作ゲーム「ファイナルファンタジーⅦ リメイク」や「バイオハザード RE:3」が4月に発売され、ますますプレステの需要が伸びています。
今回、PlayStation4(PS4)が安く買える方法や場所を解説します。実店舗かネットサイトか…どこでどのように買うとお得なのでしょうか。
目次
PS4は品薄とはいえ在庫はある

プレステ4の需要が伸びる一方で、新型コロナウイルスの影響にもよるものか、PS4本体やコントローラーの品薄の声があがっています。
PS4の在庫も今どこにもなくて辛い…。
— しずる (@cuatro_clover) May 12, 2020
ps4のコントローラー探してるんだけどどこにも在庫ない…。
— マリン二世 (@marin2nd2) May 11, 2020
なにこれ?
コロナの影響?
マスク並みに在庫ないのかな…🥺
しかも純正コントローラーに関して言えば値段高騰させて出品してる悪徳業者がいるっぽいwwwwwww
とは言え、販売店やネット通販サイトには定期的に入荷されています。まずはどこで取り扱っているのか、どうすれば安く購入できるかを事前に確認しましょう。
ネットでPS4を安く買う方法

ここでは、ネット通販サイトでPS4本体を安く買う方法をご紹介します。
Amazon
Amazonでは、新品・中古のPS4が購入できます。Amazonでは、値引きされた商品が購入できるメリットがあります。
Amazonでは、すぐ商品在庫が反映されるのも特徴のひとつですが、その分在庫数や価格変動が起きやすくもあります。安くで購入するつもりが気づいたら高くなっていたということもありますし、安く買ったと思ったら次はもっと安値で出ていた…という事態もあります。
ポイント還元や特定のカード払いを気にしない人にせず安く買いたい人は、検索エンジンで調べたのちにAmazonで探して比較する買い物が一番スムーズかもしれません。
ネットで商品を探す際に、Google検索欄に商品名を入れて、ショッピングのタブで検索する人もいるかと思います。さまざまなサイトから商品取り扱いがあるところが表示されて便利ですが、Amazonは更新のスピードが早いのでその検索に出てこない場合があるからです。
また、Amazonでは限定特典付きモデルや中古品も出品されているので、購入の幅が広い点もメリットです。
楽天市場
楽天市場では、新品・中古のPS4が購入できます。楽天市場では、楽天ポイントが貯まる・使えるメリットがあります。
楽天カードを持っていない人も、新規入会・利用で今なら5000円ポイントバックされます。入会金・年会費無料なので、高価な買い物をするタイミングで発行するの手でしょう。
楽天市場では定期的にスーパーポイントアッププログラムキャンペーンが行われます。これにより、ポイント最大16倍以上になることもあります。
安く買うなら、楽天カード決済でポイントアッププログラムを利用して、ポイント還元を利用するのがおすすめです。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングでは、新品・中古のPS4が購入できます。Yahoo!ショッピングでは、TポイントやPayPayが貯まる・使えるメリットがあります。
Yahoo!ショッピングでは複数のショップが展開されています。安く買うなら、その中からポイント倍率が高いショップ・送料無料商品を探すのがおすすめです。
さらにお得さを狙うなら、Yahoo!プレミアム会員やソフトバンク会員になることでポイントが貯まりやすくなります。
au Wowma!
au Wowma! では、現在新品のPS4が購入できます。au Wowma!では、au WALLETポイントが貯まる・使えるメリットがあります。
Wowma!は大手企業も出店しているKDDI運営通販サイトで、auユーザー向けではありますが、他キャリアユーザーでも利用できます。
auユーザーなら、ポイント還元の代わりに購入金額の最大10%がスマホ利用料金から割引されるサービスを選択することもできます。
ソニーストア
PS4の販売元であるソニー・インタラクティブエンタテインメントの公式ネットショップ・ソニーストアでは、新品のPS4が購入できます。
定価販売のみで、ソニーカード、Sony Bank WALLETでの支払いで3%割引になります。商品と時期によっては、プレゼントなどの特典がつくことも。
ソニーストアでは、ソネット利用やSONY製品購入で貯まるソニーポイントを製品購入に使うことができます。また、ソニーストアオリジナルサービスとして、長期保証サービス(有料)も申し込めます。
プレゼント特典・ソニーポイント・長期保証サービスが魅力のソニーストア。現在、ソニーストアでは商品入荷待ちの状況なので、気になる方は定期的にサイトをチェックしましょう。
ソニーストア実店舗でPS4を安く買う方法

ここでは、実際の店舗でPS4を安く購入する方法をご紹介します。
店舗購入は、その場で持ち帰ってすぐに遊べます。まずは店舗にあるか確認した上で、購入する際にお得になる方法もチェックしましょう。
家電量販店
以下の大手家電量販店で、PS4を購入することができます。各店舗提携カードの利用でポイント還元を実施しているので、併用すればお得に購入可能です。
- ヨドバシカメラ:ゴールドポイント最大還元率11%
- ビックカメラ:ビックポイント基本還元率10%
- ヤマダ電機:ヤマダポイント基本還元率10%
- ソフマップ:ソフマップポイント基本還元率10%
- エディオン:エディオンポイント最大還元率5.0%
各店舗ポイントカードを発行しており、購入金額に応じてポイント還元されます。ヨドバシカメラのゴールドポイントカードプラスでは、ヨドバシカメラでの買い物をこのカードでクレジット支払い購入すると、11%ポイント還元になります。
また、エディオンに関してはTポイントカードとdカードの利用も可能でポイント還元もされますが、エディオンカードの方が還元率が高いです。
なお、上記の実店舗はそれぞれネット通販も行っていますが、現在(5月18日時点)は、5サイト全てPS4は販売終了しています。
店舗でのゲリラ販売や抽選販売情報もチェック
家電量販店に入荷した際のゲリラ販売や、抽選販売を実施してないか家電量販店のサイトを確認する方法もあります。
ゲーム機の抽選販売のケースとして、2020年5月にヨドバシカメラはヨドバシ.com会員限定で、Nintendo Switchの抽選販売を開始しています。
任天堂スイッチも、あつ森人気とコロナ渦の影響によるものか品薄状態が続いています。そんな中での抽選販売なので、PS4も行われる可能性はゼロではありません。
家電量販店のサイト内の情報をチェックしたり、店舗に入荷予定はあるかを問い合わせてみることもおすすめします。
PS4をお得に買うなら?

ここでは、PS4本体の新品をお得に買う方法をご紹介します。
クレカ払いせずにお得に買うならAmazonギフトチャージ
実店舗でもネット通販でも、ポイント還元は基本的にクレジットカード払いか専用のポイントカード持たなければいけません。そこで、現金派の人にも朗報なAmazonギフトチャージをご紹介します。
通常会員とプライム会員、チャージ金額によってポイント還元率は変わりますが、1回の現金チャージが5,000円以上で誰でもAmazonポイントが付与されます。たとえば、PS4購入のために5万円チャージしたら、通常会員1.5%(750円分)/プライム会員2.0%(1000円分)のポイントがつき、それを買い物に充てることができるのです。
使い方は、自分のアカウントからギフト券残高をチャージして、届いたメールももとに指定期間内に「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」から支払うという方法です。
ポイント付与がチャージの翌月中ごろなので時間を要する点がネックではありますが、Amazonで普段買い物をしている人は先に大きい金額をチャージしておいて、付与された頃にポイントを使って買い物をする、という方法もお得な手段ひとつです。
楽天市場はポイントアップデーにクレカ決算がお得
楽天市場では、毎月5と0のつく日にポイント5倍キャンペーンを実施しています。毎日5日、10日、15日、20日、25日、30日の6回、全ショップで開催されるので楽天ユーザーは特に利用したい方法です。
さらに、楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードで支払うと+2倍、楽天アプリからのショッピングで+0.5倍と最大7.5倍ポイント還元。
楽天市場のところで先述したSPU(スーパーポイントアッププログラム)で最大16倍を実現するには、楽天アプリ利用+0.5倍、楽天ブックス利用+0.5倍、楽天モバイル加入+1倍、楽天でんき加入+0.5倍…など楽天サービスを利用することで可能になります。
すでに楽天モバイルユーザーや楽天でんき、楽天ひかり利用者なら購入時にそれぞれポイント還元されます。
それ以外でクレカ払いでお得に購入するなら、「5と0のつく日ポイント5倍」と「ショップ買いまわりポイント最大10倍」を合わせて最大15%のポイント還元も可能です。
「5と0のつく日のポイント5倍」は事前に要エントリーで、楽天のクレジットカード決済必須なので、購入時には注意しましょう。
中古のPS4を買う方法と注意点

オークションサイトやリサイクルショップなどで、中古のPS4を購入することもできます。
PS4には旧型と新型があり、旧型はメーカー生産終了となっています。中古品を購入するときは、以下の型番や発売時期を参考に探してみてください。
- 旧モデルPS4(型番CUH-1000番台):2013年11月発売
- 現モデルPS4(型番CUH-2000番台):2016年9月発売
- PS4Pro(型番CUH-7000番台):2016年11月発売
なお、旧型はかえって高値がついているかもしれないので、安く購入したい人は注意しましょう。
フリマ・オークションサイト
フリマサイトやオークションサイトでも中古品(新品未使用品含む)を購入できます。主なサイトには、メルカリ・ラクマ・モバオク・ヤフオクなどがあります。
さらにその中から少しでも安い週品を見つけたい場合は、複数のサイトからの落札相場を一括検索できるオークファンなどを利用して探してみましょう。
フリマ・オークションサイトで買うときの注意点
フリマ・オークションサイトでPS4を購入するときには、動作確認がきちんとされているか出品者に確認しましょう。
また、基本的には個人が出品していることが多いので、確認はされていてもなんらか欠陥が見落とされている可能性もあります。配送に関しても個人のやり方に委ねられるので、梱包がしっかりされていないと配送中に破損することも。安く買える分、故障や事故、破損リスクもあるということに注意しましょう。
リサイクルショップ
リユース・リサイクルショップでも中古品(新品未使用品含む)を購入できます。主なショップには、ゲオ・BOOKOFFなどがあります。
もちろんそれ以外にも、近くのリサイクルショップに偶然PS4が売ってあった、ということもあるかもしれません。
ショップによっては、PS4のような人気ゲーム機の買取・入荷情報をサイト内やTwitterなどSNSにアナウンスするので、チェックすることをおすすめします。店舗に行く前に、詳しい商品状態や価格を確認できます。
中古ショップで買うときの注意点
リサイクルショップでは、買取の際に動作確認などは検品されますが、注意すべきはゲーム機内の消耗品具合です。
機内のHDDは検品できないので、外見ではわからない消耗や劣化がある可能性があります。極端に安いものや特に見た目が古いものは、すぐに寿命が来るかもしれないリスクを把握しておきましょう。
旧型PS4と新型PS4(Slim)・PS4Proでも価格が変わる

PS4には、旧型と新型の2種類があり、さらにストレージが500GBと1TBと分かれています。加えて、新型PS4と同時期にPS4Proも発売されています。
PS4本体は、種類・容量によって価格が変わります。なお、旧型PS4はメーカー生産終了しているため、かえって高額になっているものもあります。
以下の表は、PS4・PS4Proの定価です。
HDD容量 | PS4(Slim) | PS4Pro |
---|---|---|
500GB | 29,980円+税 | – |
1TB | 34,980円+税 | 39,980円+税 |
2TB | – | 44,980円+税 |
旧PS4と現PS4(Slim)の違い
現モデルPS4(型番CUH-2000番台)と旧モデルPS4(型番CUH-1000番台)ではなにが違うのでしょうか。
現モデルの方が外観に関しては角が丸くなり、マット加工で、約300g軽量化された分本体が薄くなりました。スペックも、旧モデルと比べてBluetooth規格がVer.2.1からVer.4.0へと変更され、簡単接続により低消費電力で長時間の使用が可能です。
PS4を探す際に、見た目やスペックの違いも確認してから選ぶようにしましょう。
PS4(Slim)とPS4Proの違い
同時期に発売されたPS4(Slim)とPS4Pro。大きな違いは、PS4Proは4K対応・大容量HDDの2TBがある・サイズがひとまわり大きいという点です。
PS4Proは、PS4Slimに比べてGPUが2.2倍です。GPUは映像描写に関わるプロセッサで、わかりやすく言うとPS4より映像が綺麗でヌルヌル動きます。また、4K・VR対応なので最高画質のゲーム体験ができます。
ストレージに関しても、PS4Proは1TB・2TBの2種類です。PS4Proは4K・VR対応ゲーム機なので対応ソフトなどをプレイする場合に容量が必要になります。
スペック分のサイズと重量もPS4Slimに比べてひとまわり大きくなり、本体の放熱や静音性が気になる人もいるかと思います。PS4(Slim)とPS4Proをどちらにしようか迷う場合は、価格・見た目・スペック以外でもPS4本体の取り扱いも加味して選びましょう。
【5/31まで】AmazonでPSVR+ソフト2本同時購入で4,500円OFF

PS4を買う予定またはすでに持っている人にも、PlayStation VRをお得に購入できる方法があります。
現在Amazonでは、PlayStation VRと対応ソフト2本の同時購入で4,500円OFFになるキャンペーンを行っています。2020年4月24日(金) 14時00分 ~ 2020年5月31日(日) 15時00分までで、利用上限に達し次第終了です。
PSVRを使うには、PS4のほかにPSCameraが必要です。このPlayStation VR “PlayStation VR WORLDS” には、PSCameraが同梱されているので、すぐにリアルなゲーム体験ができます。プレステ4で遊びつくしたい人は見逃さないようにしましょう。
PS4を新品で買ったら保険加入もおすすめ
PS4を新品で買ったら、モバイル保険加入もおすすめです。
ゲーム機も対象のモバイル保険
- 料金:月々700円(非課税)
- 台数:同一の契約で3端末まで補償(スマホ/ゲーム機/パソコン/ヘッドホンなど)
- アプリで24時間簡単手続き
製品のメーカー保証は、1年間保証か3年間の有料延長保証です。PS4を使っていて故障したから、新しい端末の購入を検討している人もいるでしょう。
そこでおすすめは、スマホと一緒に入れるモバイル保険です。同一の契約で3端末まで補償してくれて、PS4も対象内です。
月々700円という安さで、スマホやノートパソコン、ゲーム機や周辺機器の修理補償もしてもらえます。プレステをはじめ、PCやBluetoothヘッドホンなど、様々な端末の補償を行っています。
また、保険加入後に端末を買い替えたときも、Webサイトのマイページから機器を変更するだけで継続して補償される点も便利です。スマホなどは買い替える機会も多いかと思います。その場合でもオンライン上から簡単な操作だけで設定を変えられるので、保険が買い替えの邪魔になることもありません。
高額なPS4は、故障したら修理費や買い替えコストも高くなってしまいます。長い目で見たときに、モバイル保険もセットで考えてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事では、PS4の保険について詳しく解説しています。
まとめ
今回、PS4を安く買う方法・場所をご紹介しました。
すぐに欲しい人は、家電量販店に直接問い合わせて購入後にポイント還元を受ける方法が良いでしょう。その際は、ポイントカードの発行条件・ポイントの使い方や有効期限に気をつけてください。安くで買ったつもりが損をしていた…とならないようにしましょう。
ネットからの購入であれば、商品の出品価格自体が安く、現金購入であってもポイントを貯められるAmazonをおすすめします。楽天カードユーザーであれば、ポイントアップデーを狙って購入し、還元を多く受けると他の買い物がお得にできます。
現在PS4は、入荷しては売り切れの状態が続いています。欲しい人は買い方を決めて、見つけたら買い逃さないようにしましょう。
光回線/Wi-Fi お申し込み電話相談を受け付け中!

iPhone格安SIM通信では、インターネットの契約や切替えをご検討中のお客様の電話相談を受け付けております。
相談後は、お客様のご希望があった場合にのみご連絡いたしますので、しつこい連絡や勧誘の心配はございません。
何度でも相談無料・加入の強要は一切ございませんので、インターネットに関してお困り方はぜひお電話ください。

公開日時 : 2020年05月21日
