- 格安SIM
UQモバイルポータルアプリの使い方 | 設定方法と便利な機能

UQモバイルに乗り換えた人にまずおすすめしたいのが、「UQモバイルポータルアプリ」のダウンロードです。
「UQモバイルポータルアプリ」とは、データ容量のチェックや節約モードの切り替えなど、UQモバイルのスマホを利用するうえでよく使う機能が詰まっている便利なアプリです。
「UQモバイルポータルアプリ」を活用することでUQモバイルをより快適に利用できます。
この記事でアプリの機能や設定方法、具体的な使い方などを解説していきます。
目次
UQモバイルポータルアプリでできること

「UQモバイルポータルアプリ」には様々な便利な機能が集約されています。
基本的な機能としては次の3つがあります。
- 通信モードの切り替え
- データ通信量の確認
- データチャージ
どのような機能なのか順番に解説していきます。
通信モードの切り替え
通信モードの切り替えでは、「節約モード」と「高速モード」の2種類を切り替えられます。
それぞれのモードの特徴は次の通りです。
節約モード | 高速モード | |
---|---|---|
概要 |
|
|
通信速度 | 受信最大300Kbps | 受信最大225Mbps |
節約モードは名前の通りデータを消費せずに節約するモードです。そのかわりに通信速度が制限されます。
通信速度が遅くはなりますが、ネットやLINEなどを使う分には問題ないレベルです。
高速モードはデータを消費しますが、高速通信ができます。動画を見たりする場合には高速モードに設定するのが良いでしょう。
切り替える方法は簡単で、「UQモバイルポータルアプリ」を開いて、高速モード/節約モード切替のスイッチをタップするだけです。
データを無駄なく利用できるように切り替えを使ってみましょう。
データ通信量の確認
データ容量がどれくらい残っているのか確認することもできます。
「UQモバイルポータルアプリ」を開くと、最初の画面に「データ残量」という表示がされ、一目でデータ残量を確認できます。
データ残量の内訳などを細かく確認したい場合は、下部の「データ」をタップします。
すると、高速モードで利用できるデータ残量が表示され、そのうち基本データ(契約中の料金プランのデータ残量)と、追加データ(データチャージしたデータの残量)の内訳を確認できます。
追加データには有効期限があるので、それもこの画面で確認できます。
データチャージ
「データ通信量の確認」の項目でも出てきましたが、契約しているプランのデータ容量とは別に「データチャージ」をすることができます。
「動画の見過ぎでデータが足りなくなった」というときにも、アプリから簡単にデータを追加購入できるので便利です。
データチャージの料金は次の通りです。
チャージ容量 | 料金 |
---|---|
100MB | 220円(税込) |
500MB | 550円(税込) |
まとめてチャージ(1GB,3GB,7GB) | プランによって異なる |
まとめてチャージは、おしゃべりプラン/ぴったりプランで契約している人が、増量オプションの期間中に無料でデータ容量をチャージする場合に、一度でまとめてチャージできるシステムです。
チャージする手順はとても簡単です。
- 「UQモバイルポータルアプリ」を開く
- 下部の「データ」をタップする
- チャージする容量をタップ
- 「購入内容の確認」が表示されるので電話番号を入力
- 「確定」をタップ
これでデータチャージができ、素早く簡単にデータを追加できます。
ポータルアプリのインストール方法
iOSの場合はApp Storeから、Androidの場合はGoogle Playからインストールできます。画面の指示に従って進めていけば簡単にインストールできます。
ポータルアプリの初回設定について

「UQモバイルポータルアプリ」の利用には初回だけ設定をする必要があります。
初回設定の流れ
初回の設定は次の通りに進めていきます。
- 利用規約を確認して同意する
- my UQ mobile 登録手続きを行う
- 発行されたmy UQ mobile ID/パスワードを確認
- my UQ mobile ID/パスワードを入力
my UQ mobile ID は登録手続き完了メールに載っている「受付番号」です。
これだけで設定できるのでとても簡単です。
my UQ mobileのIDとパスワードを忘れてしまった場合
初回設定で決めたIDとパスワードを忘れてしまった場合、再設定する必要があります。
専用の本人確認フォームがあるので、「my UQ mobile ID」と「新規申し込みで登録したメールアドレス」を入力します。
パスワードがリセットされ、メールで仮パスワードが送られてくるので、ログインして新しいパスワードを入力します。これで再設定が完了です。
IDも忘れてしまってすべての情報がわからない場合は、「UQお客様サポートセンター」に電話して確認しましょう。
- UQお客様サポートセンター 0120-929-818
ポータルアプリをもっと便利に活用できる4つの機能
基本的な使い方や設定方法について解説してきましたが、アプリをもっと便利に活用できる機能があります。
より快適にUQモバイルを利用するために、この4つの機能を知っておくととても便利です。
データ残量を通知
UQモバイルポータルアプリでは、データ残量を確認するだけでなく、通知してくれる機能があります。
通知してほしいデータ残量をMB単位で設定して、その残量になると通知してくれます。
設定方法は次の通りです。
- UQモバイルポータルアプリを開く
- 左上の「設定」をタップ
- 「残量お知らせ設定」をタップしてオンにする
- 「お知らせ残量」を入力する
この設定をしておくことでデータの使いすぎを防ぐことができます。
ウィジェットに配置
UQモバイルポータルアプリをウィジェットに配置することで、アプリを起動せずに通信モードを切り替えることができます。
節約モードと高速モードをこまめに切り替えたい場合にはとても便利です。
iPhoneとAndroidそれぞれの設定方法を解説します。
iPhoneの設定方法
iPhoneの場合は次の手順で設定します。
- ホーム画面で右スワイプしてウィジェット画面へ
- 一番下までスクロールして「編集」ボタンをタップ
- ウィジェット一覧の画面で「UQモバイルポータルアプリ」をタップ
これでウィジェットに表示することができます。
あとはウィジェットをタップするだけで通信モードの切り替えができるようになります。
Androidの設定方法
Androidの場合は次の手順で設定します。
- ホーム画面を長押しして、ウィジェットのアイコンをタップ
- ウィジェットの一覧が出てくるので「UQモバイルポータルアプリ」をタップ
これでホーム画面にアプリが表示されます。
タイマーターボで使いすぎを防止
タイマーターボというのは、通信を高速モードに設定しているときに時間を設定しておくと、その時間で高速モードから節約モードに自動で切り替わる機能です。
高速モードで使いすぎるとすぐデータ容量がなくなってしまうので、タイマーターボで使いすぎを防ぐことができます。
iPhone版では対応しておらず、Android版のみになります。
設定方法は次の通りです。
- UQモバイルポータルアプリを開く
- 左上の「設定」をタップする
- タイマーターボをタップする
- 高速モードから節約モードに切り替わる時間を設定する
- 注意事項を確認し「OK」をタップ
これで設定完了です。
あとは自動的に節約モードに切り替わるので、気にせずに高速モードで楽しめます。
データチャージ履歴を確認
データチャージをした履歴を確認できます。
今月どのくらいチャージしたか、これまでにどれくらいチャージしたかという表示を切り替えることができます。
自分が今月どのくらいチャージしたか確認できるので便利です。
ポータルアプリにトラブルが起きた際の対処法

UQモバイルポータルアプリはとても便利ですが、使っていてトラブルが起きることもあります。
トラブルが起きたときの対処法を紹介します。
ポータル アプリにログインできない場合
ポータルアプリにログインしようとしてもエラーメッセージが表示されてログインできない場合、ログインパスワードを再設定する必要があります。
ログインパスワードの再設定は次の手順で行います。
- UQモバイルの専用本人確認フォームを開く
- my UQ mobile ID とメールアドレスを入力し、「次へ」をタップ
- 「仮パスワードを発行する」をタップ
- 登録しているメールで仮パスワードが届く
- 「ログイン画面に進む」をタップ
- my UQ mobile ID/仮パスワードを入力して、ログイン
- ログインできたら、パスワードを変更する
この手順で新しいパスワードを設定すればログインできるようになります。
ポータルアプリがアップデートできない場合
アプリがアップデートできない場合には、いくつか原因が考えられます。
- アプリの障害が起こっている
- OSのバージョンが古い
- ストレージに空きがない
- 通信環境が悪い
など様々な原因があります。
「App Storeから削除されました」という表示が出てきた場合、アプリの障害が起こっている可能性があります。
少し時間を置いてからアップデートしてみると改善されていることが多いです。それでも改善されない場合は問い合わせて確認するのがよいでしょう。
OSのバージョンが古い場合は、OSをアップデートしてからアプリもアップデートする必要があります。自分のスマホのOSアップデート情報を確認しましょう。
ストレージがいっぱいでアップデートできない場合は、不要なアプリを削除して容量を確保する必要があります。使っていないアプリを整理してからアップデートしましょう。
また、通信環境の問題である可能性もあります。
WiFiを使っていないとアップデートできないアプリもあるので、WiFiの設定はオンにして、機内モードは切っておきましょう。
これらの改善をしてもアップデートがうまくいかない場合は、問い合わせして聞いてみるのがおすすめです。
料金プランを変更したい場合
料金プランの変更は「UQモバイルポータルアプリ」からはできません。my UQ mobileかUQお客様センターから変更することができます。
my UQ mobileの場合は24時間いつでも申請が可能です。
- my UQ mobileにログイン
- 「ご契約内容」をタップ
- 「ご契約一覧照会/変更」をタップ
- 「詳細へ」をタップ
- 「プラン変更」をタップ
- 変更するプランを選択
この手順で変更の申請ができます。プラン変更は翌月からの適用になり、月末日の場合は翌々月からの適用になる場合もあります。
UQモバイルユーザーはポータルアプリを活用しよう

UQモバイルに乗り換えた人に、まずダウンロードしてもらいたい「UQモバイルポータルアプリ」は、使いこなすことでより快適にお得にUQモバイルを利用できます。
通信モードの切り替えやデータ残量の通知、データチャージなど便利な機能がたくさんあり、データ容量の使いすぎや容量不足などスマホを使っていて困ってしまう事態も避けられます。
トラブルが発生したときも、お問い合わせ窓口や店舗など相談できる場所もあり、UQモバイルを使い始めたばかりでよくわからないという人も、まずはダウンロードして活用してみてはいかがでしょうか。
UQモバイルポータルアプリで、UQモバイルを快適に利用しましょう。
▼UQモバイルについて下記の記事でも紹介していますのでぜひご覧ください。
公開日時 : 2020年05月29日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード