• VOD

おすすめの動画見放題サービスをジャンル別で解説

おすすめの動画見放題サービスをジャンル別で解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

「動画 見放題」と検索すると、数多くの動画見放題サービスが表示されて、「どれがいいんだろう」と迷ったりしませんか。

希望の動画見放題サービスを選ぶコツとして、「サービスをジャンル別に分けて比較してみる」ことで自分にとって、魅力的なサービスを見つけられます。

動画見放題サービスの選び方から各サービスの特徴について説明していきます。

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

動画見放題サービスの選び方

数多くの動画見放題サービスの中から、自身に合ったものを見つけるためには、いくつか基準を決めてサービス同士を比較すると見つけやすくなります。

動画配信サービスを選ぶとき、次の3つの基準を意識しましょう。

動画の数と見たいジャンルが充実しているか

シンプルですが、配信動画数が多いと色々な動画を見られます。

ただし、自分の見たいジャンルが少ない場合もあるので、どのようなジャンルの動画が見たいのか決めてから選ぶことが大切です。

動画見放題サービスには、全般的に色々なジャンルの動画を用意しているところもありますが、アニメに特化していたり、ドラマを豊富にそろえていたりと1つのジャンルに力を入れているところもあります。

自分の見たいジャンルが決まっているのであれば、そのジャンルを強みとしている動画サービスの利用をおすすめします。

また、動画見放題サービスの多くが、2週間~1ヵ月程無料でお試しできる期間を設けているので、お試し期間中に実際に使ってみるのもよいでしょう。

月額利用料金で比較する

ワンコインで見られるサービスから、月額2,000円ほどかかるサービスまで様々です。毎月支払う費用になるので、自分の負担にならない額のサービスを利用しましょう。

中には、一括で年間払いすることで月々の料金を安くできるところもあります。

安いに越したことはありませんが、値段に縛られて自分が見たいジャンルに乏しいところを選ばないようにしましょう。

配信動画以外の機能の充実度

動画見放題プランには動画以外にも、漫画や電子辞書の読み放題、映画の割引、毎月1本新作動画を視聴できるなど様々な特典が付くことがあります。

動画サービスのおまけとしての特典ですが、内容によってはとても便利なものもあるので、配信動画以外の特典も選ぶ基準にいれるとよいでしょう。

また、サービスによっては動画をダウンロードできるところもあります。

スマホやパソコンにダウンロードすることでネット回線に左右されず、オフラインでも視聴できます。

動画見放題サービスの注意点

動画見放題サービスは、契約月の途中で退会しても日割りにはならないため、自身が契約した日が何日か把握しておきましょう。年間プランも同じく日割りにはならないので注意しましょう。

通信料にも注意が必要です。動画は膨大なデータ通信量になるので、モバイル回線で視聴するとすぐ通信制限がかかってしまいます。

通信制限でデータ通信が遅くなると不便なので、ダウンロード可能なサービスであれば、WiFi環境下で動画をダウンロードして使用するか、WiFi環境下で使用することをおすすめします。

人気の動画見放題サービス6選

動画見放題サービスの中でも、ユーザー数が多くて人気のサービス5つの内容について紹介します。

  料金(月額) 特徴 配信本数 無料お試し期間 視聴できるデバイス ダウンロード機能
U-NEXT 1,990円 業界で一番見放題作品数が多い 14万本以上 31日間
  • テレビ
  • スマートフォン・タブレット
  • ゲーム機
  • パソコン
できる
Hulu 933円 全ての動画を高画質で見られる 6万本以上 2週間
  • テレビ
  • スマートフォン・タブレット
  • ゲーム機
  • パソコン
できない
TSUTAYA TV 1,026円 映画・ドラマ・アニメなどジャンルが豊富 1万本以上 30日間
  • テレビ
  • スマートフォン・タブレット
  • パソコン
できない
dTV 500円 低価格で多くの動画を視聴できる 12万本 31日間
  • テレビ
  • スマートフォン・タブレット
  • パソコン
できる
Amazonプライム
  • 4,455円(年額)
  • 455円
会員特典が充実している 1万本以上 30日間
  • テレビ
  • スマートフォン・タブレット
  • ゲーム機
  • パソコン
できる
Netflix
  • ベーシックプラン:800円
  • スタンダードプラン:1,200円
  • プレミアムプラン:1,800円
オリジナルコンテンツが人気 非公開 無し
  • テレビ
  • スマートフォン・タブレット
  • ゲーム機
  • パソコン
できる

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

日本の作品を中心に新作も楽しみたい方なら「U-NEXT」

U-NEXT 出典:U-NEXT

動画見放題サービスの中でも、1番配信数が多いのがU-NEXTです。

日本のドラマやアニメの配信数も業界一なので、どちらかというと日本の作品を楽しみたい方や、動画鑑賞をして過ごす時間が多い方におすすめです。

U-NEXTの見放題プランに加入すると、毎月1,200ポイント付与されます。新作動画や漫画をレンタルする時に利用したり、映画チケットの割引にも利用できます。

U-NEXTで動画を視聴する

高画質動画をテレビで見るなら「Hulu」

出典:hulu

Huluは海外発のサービスということもあり、海外ドラマや映画が豊富に揃っています。海外ドラマをリアルタイムで視聴することもできるので、いち早く海外ドラマが見たい方におすすめです。

全ての動画をフルHDで視聴できるという特徴もあり、端末問わず高画質で動画を楽しめます。高画質で視聴すると動画が重くなるので、WiFi環境下で利用するとよいでしょう。

Hulu無料体験はこちら

ジャンルが豊富な「TSUTAYA TV」

出典:TSUTAYA TV

TSUTAYA TVは、TSUTAYAのネットレンタルサービスから映画やアニメを見放題できるサービスです。『ジブリ』作品が見られる唯一のサービスとしても知られています。

『鬼滅の刃』は月額1,026円(税込)の「動画見放題」および月額2,659円(税込)の「動画見放題&定額レンタル8」で視聴できます。 TSUTAYAの店舗に行かずとも、家で好きなCD・DVDがレンタルができるのが特徴です。

毎月配布される1,100円分のポイントで新作のレンタルも可能です。 また、Tポイントを貯めることもできます。

こちらも30日は無料トライアルでお試しできるので、お試しください。

月額料金 1,026円(税込)
トライアル期間 30日間
配信数 1万本以上
ダウンロード機能 あり※
レンタル機能(PPV) あり
アカウント共有 なし

【TSUTAYA TV】無料トライアルはこちら

古い映画やアニメを見るなら「dTV」

出典:dTV

dTVは、ワンコインで利用できるにも関わらず、12万本以上の動画を視聴することができる、コストパフォーマンスに優れたサービスです。

中でも、古い映画やアニメを豊富に揃えており、海外の作品はあまり充実していないため、国内の作品を見返したい方におすすめです。

dTVで動画を視聴する

動画以外の特典も豊富な「Amazonプライムビデオ」

出典:Amazonプライムビデオ

月額契約か年間契約を選ぶことができ、年間契約だと月単位の料金は動画見放題サービスの中で最安値になります。また、動画以外の特典も豊富で主に次のような特典が付いてきます。

  • Kindleが毎月1冊無料で読める。
  • Amazon商品の送料が無料。
  • 100万曲以上の音楽が聴き放題。

Amazonでよく商品を購入する方や、Kindleで書物を読む方にはお得な特典になっています。

他の見放題サービスと比べると動画本数は劣りますが、ヒットした作品や人気の作品はしっかり押さえているところも、動画見放題サービスの中でユーザー数がトップである理由の1つです。

Amazonプライムビデオ

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

オリジナル作品が人気の「Netflix」

出典:U-NEXT

Netflixといえば、オリジナル作品が人気のサービスです。中でも「ストレンジャー・シングス」という作品は、視聴世帯数が6,400万と多くの方から評価されています。

Netflixには3つのプランがあり、プランによって画質や1アカウントで使用できる端末の数が変わります。

  • ベーシックプラン:標準画質で1つの端末でのみ視聴が可能。
  • スタンダードプラン:高画質(HD)で1つのアカウントで2台まで使用可能。
  • プレミアムプラン:4K対応で1つのアカウントで4台まで使用可能。

オリジナル作品だけでなく、海外ドラマや映画も豊富に揃えているので、洋画が好きな方におすすめです。

Netflixで映画を見る

アニメを見たい方におすすめの動画見放題サービス

アニメが充実している見放題サービスの中にも、特定のジャンルに特化した動画サービスや、アニメ全般楽しめるサービスと色々あります。

  料金(月額) 特徴 配信本数 無料お試し期間 ダウンロード
Disney+
(ディズニープラス)
990円 4つのブランドの映画や動画が見放題 16,000作品以上 31日間 できる
TELASA 562円 アニメや新作ドラマが見放題 1万本 30日間 できる
dアニメストア 400円 業界最安値でアニメを楽しめる 3,500作品以上 31日間 できる

ディズニー映画が見放題「Disney+ (ディズニープラス)」

出典:Disney+ (ディズニープラス)

Disney+ (ディズニープラス)は、他の見放題サービスと違い、「ウォルト・ディズニー・カンパニー」傘下の会社である、ディズニー・ピクサー・マーベル・スターウォーズの映画や動画が見放題の唯一のサービスです。

映画以外にも、限定グッズや限定イベントなどの特典がついてくるので、ディズニー好きには魅力的なサービスになっています。

【Disney+(ディズニープラス)】詳細はこちら

「TELASA」なら事前ダウンロードでどこでも楽しめる

出典:TELASA

TELASA(テラサ)は、KDDIとテレビ朝日がタッグを組み、2020年4月7日から開始した動画配信サービスです。

アニメはもちろん、新作ドラマや人気ドラマシリーズもすべて562円で見放題です。

また、事前にダウンロードしておけば、外出先でも通信料を気にせず楽しめます。

TELASA

「dアニメストア」なら月額400円でアニメ楽しみ放題

ワンコイン以下という低価格で、3,500作品以上のアニメを楽しめるところが、dアニメストア最大の魅力です。新作アニメの配信も多いので、テレビで見れなかったアニメを見直すこともできます。

また、動画以外にもミュージックビデオ付きのアニソンが100曲以上聞き放題という、アニメ好きにはたまらないメリットもあります。

会員特典として、指定された飲食店の割引券や、アニメ舞台の優先チケットを申し込むこともできます。

ドラマをよく見る人におすすめの動画見放題サービス

「仕事の時間と被ってみたいドラマが見れない」「あのドラマもう一度みたいな」というときにドラマに特化した見放題サービスは役に立ちます。

DVDをレンタルするために外出する必要もなく、見たいときに好きなドラマを見られるサービスを紹介します。

  料金(月額) 特徴 配信本数 無料お試し期間 使用できるデバイス ダウンロード
FODプレミアム 888円 フジテレビのドラマ中心のサービス 2万本以上 Amazon アカウントで登録時のみ初月無料
  • スマホ・タブレット
  • パソコン
できる
Paravi 925円 TBS・テレビ東京・WOWOWのドラマ中心 8,000本以上 2週間
  • スマホ・タブレット
  • パソコン
できる

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

フジテレビのドラマを見たいなら「FODプレミアム」

フジテレビが運営しているサービスで、主にフジテレビで放送している現在の番組から以前放送した番組まで見られます。

フジテレビの名作を揃えており、「古畑任三郎」や「踊る大捜査線」などの人気ドラマシリーズを見直したり、見逃した最近のドラマを視聴できます。

動画以外にも、100誌の雑誌が読み放題となっており、女性誌の割合が多いので、フジテレビの番組が好きで雑誌をよく読む女性にピッタリのサービスです。

FODプレミアム

人気ドラマを見直したいなら「Paravi」

出典:Paravi

Paraviは、次の6社が共同出資して作られた動画見放題サービスになります。

  • TBS
  • テレビ東京
  • WOWOW
  • 日本経済新聞社
  • 電通
  • 博報堂

コンテンツ内容は、出資先である「TBS」「テレビ東京」「WOWOW」のドラマやバラエティが中心で、特にドラマには力を入れております。

また、見放題サービスの中では珍しく、ビジネスジャンルの動画も充実しておりParaviオリジナルのビジネス番組を見ることもできます。

Paraviは、1アカウントで7つまで個人のプロフィールを作成できます。各プロフィールで視聴履歴やマイリストを持つことができるため、お気に入りの作品を各自管理できます。

洋画や海外ドラマの数は豊富ではありませんが、日本のドラマを家族で楽しみたい方におすすめです。

Paraviのお申込みはこちら

スポーツ中継に強い動画見放題サービス

ポーツ中継に特化したサービスは多くはありません。スポーツ全般を放送しているサービスから1つのジャンルに特化したサービスまで紹介していきます。

  料金 特徴 配信本数 無料お試し期間 使用できるデバイス ダウンロード
DAZN
  • 1,750円(月額)
  • 19,250円(年間パス)
  • 980円(月額*ドコモユーザーの場合)
スポーツ全般を視聴できる 年間10,000試合以上 1ヵ月
  • スマホ・タブレット
  • パソコン
  • ゲーム
  • テレビ
できない
Rakuten TV 300円~2,000円 各ジャンル別に見放題プランが分かれる 23プラン 初月無料
  • スマホ・タブレット
  • パソコン
  • ゲーム
  • テレビ
できる

スポーツ全般の中継が楽しめる「DAZN」

出典:DAZN

DAZNはスポーツ専門の動画見放題サービスで、野球やサッカーなどよく知られるスポーツから、あまり中継放送されないスポーツまで様々なスポーツを視聴できます。

中継を見逃しても、配信されて30日以内であればアーカイブが残っているので、空いた時間にスポーツ観戦を楽しめます。

スポーツの中でも特にサッカーのコンテンツは充実しており、Jリーグは全試合視聴可能で、海外サッカーの配信も活発に行われています。

1つのスポーツに捕われず、スポーツ全般を楽しみたい方にDAZNはおすすめです。

DAZNの詳細をみる

1つのジャンルに特化するなら「Rakuten TV」

出典:Rakuten TV

Rakuten TVの見放題プランは他のサービスと違い、各ジャンル別で月額登録する仕組みです。ジャンルは、「厳選アニメパック」「Rakuten パ・リーグ special」「声優チャンネル」など様々です。

スポーツジャンルだと、Rakuten パ・リーグ specialやNBA Rakutenというプランがあり、どちらも月額料金を払うことで生中継から見逃し配信まで視聴できます。

気になるサービス内容を比較して最適な選択をしよう

後悔しないために動画見放題サービスを選ぶには次の3つを意識しましょう。

  • 動画見放題サービス同士の内容を比較する
  • 自分が見たいジャンルを決める
  • 負担にならない月額料金のサービスを選ぶ

ほとんどのサービスは一定期間無料で使用できるので、実際に無料で試してから決めるとよいでしょう。

空いた時間に自分の見たい動画を視聴できることで、日々の生活が今以上に楽しくなるので、自分の生活に最適な動画見放題サービスで日々を充実させましょう。

雑誌の読み放題サービスについて「雑誌の読み放題サービス5社を徹底比較!利用時の注意点も紹介」で紹介していますので気になった方はぜひご覧ください。

公開日時 : 2023年09月25日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード