• VOD

TSUTAYA TVのオンライン・電話の解約方法を解説|解約金や注意点まとめ

TSUTAYA TVのオンライン・電話の解約方法を解説|解約金や注意点まとめ

※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

この記事では、「TSUTAYA TVを解約したい」「もうすぐ無料体験期間が終了する」「解約方法が複雑」という方に向けて解約方法をわかりやすく解説しています。

TSUTAYA TVの無料お試し体験中の方は、無料期間中に解約すれば料金が発生することなく解約することができます。

解約の方法はいくつかあり、登録したときの状況によって解約方法が異なることがありますので、この記事を参考にしてみてください。

TSUTAYA TVの解約のタイミングによっては、解約までに時間が必要な場合があるため、余裕をもって解約することをおすすめします。

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

TSUTAYA TVを解約する手順

TSUTAYA TVの解約は、テレビから解約する方法とオンラインからとコールセンターへ電話する方法の3つの方法があります。

TSUTAYA TVに登録したときのパターンによって解約手順が異なるため注意が必要です。

  • TSUTAYA TV単独で契約している場合
  • TSUTAYA DISCASと紐付いている場合

ここでは、いくつかのパターン別に解約手順を解説しています。

ご自身が当てはまるパターンを参考に解約の手続きをしてみてください。

オンラインで解約する

TSUTAYA TVの解約をオンラインでする方法をまとめました。

TSUTAYA TV単独で契約している場合とTSUTAYA DISCASと紐付いている場合では、解約方法が異なるので注意が必要です。

それぞれの解約方法をわかりやすく解説していますので、ご自身のパターンに合った方法で、解約をすすめてください。

TSUTAYA TV単独で契約している場合

テレビでのみTSUTAYA TVをご利用の方(DISCASIDとの紐付けをされていない方)や、TSUTAYA TVの入会をTVでおこなった方向けの解約手順を解説します。

  1. 「マイメニュー」→「マイページ」→「サービス停止・解除申請」から手続きをします。
  2. QRコードを読み取り、WEBのログイン画面の「テレビ視聴用番号でログイン」からログインをします。
  3. TSUTAYA DISCASの登録を一旦おこないます。
  4. TSUTAYA DISCASの登録後、「マイページ」→「サービス停止・解除申請」または、「プラン・オプションの設定」から動画配信サービスのチェックをはずします。

TSUTAYA DISCASと紐付いている場合

テレビ・パソコン・スマートフォンでご利用の方向けの解約方法を解説します。

注意したい点は、宅配レンタルサービスも同時に解約されてしまうため、動画だけ解約したい場合は、プラン変更をおこなう必要があります。

動画だけ解約したい場合は、マイページ内の「プラン・オプションの設定」より、「動画配信サービス」のチェックをはずしてください。

  1. お使いのパソコン・スマートフォンからTSUTAYA DISCASにアクセスします。
  2. TSUTAYA DISCASに登録されたメールアドレス、またはYahoo! JAPAN ID、T-IDでログインをします。
  3. 画面右上の「マイメニュー」→「ご登録情報の確認」→「サービス停止・解除申請」をクリックします。
  4. ログインパスワードを入力します。
  5. 項目を確認してチェックを入れます。チェックを入れたら「次へ」をクリックします。
  6. アンケートに答えたあと、「申請を完了する」を押して解約完了となります

電話で解約する

時間に余裕がある方は、電話で解約をすることもできるので、わずらわしい操作などが不要で、わからないことをその場で聞けるため、解約手続きがわかりやすいです。

【TSUTAYAコンタクトセンター】

  • 連絡先:0570-064-038(有料)・音声ガイダンス 動画配信は「2」を選択します。
  • 受付時間:10:00~19:00 (年中無休)上記へ電話をし、解約することが可能です。

センターは年中無休で開設していて土日祝なども対応してくれるため、忙しい方にもおすすめの解約方法です。

電話が込み合うこともあるため、時間に余裕があるときに連絡されることをおすすめします。

TSUTAYA TV解約の費用とタイミング

TSUTAYA TV解約の費用は、契約しているプランによって異なります。

どのプランに契約されているのか、プランによってどのタイミングで解約するのがベストなのかをあらかじめ把握しておき、すぐに解約手続きをできるようにしておけば、損することなく解約手続きができます。

ここではTSUTAYA TVの費用とベストなタイミングについて解説しています。

解約したときの費用の支払い

月額料金プランの解約の場合は、月初に月額料金を支払い済みのため料金の日割りはされません。

例えば、2日に解約手続きをした場合は、解約がされている状態で、その月の末日まで、TSUTAYA TVのサービスが利用できることになります。

無料会員の場合は、いつ解約しても単品レンタルをしていない以上は、基本的に料金はかかりません。

解約するのに適したタイミング

TSUTAYA TVの本会員登録後は、毎月月初に請求が発生するため、月をまたがないように解約することが重要です。

無料期間中は、無料体験登録時から30日以内に解約手続きをしないと、自動的に更新されてしまい、本会員登録となり、月額使用料が発生します。

お得に利用したうえで解約するには、あらかじめ解約が必要な日にちを把握しておき、余裕を持って解約手続きをしましょう。

解約成立と同時に利用停止される

TSUTAYA TVの解約が承認された時点で動画視聴は停止されますが、解約の手続き終了後から解約が承認されるまでの間は利用が可能です。

月の途中でサービス停止・解除の手続きをした場合は、DVD・ブルーレイ・CDの発送が即日に停止し、単品レンタル、コミックレンタルのご利用もできなくなります。

動画配信については、停止・解除申請中でも利用は可能ですが停止・解除が確定すると、利用できなくなります。

契約期間を確認する方法

TSUTAYA TVの無料期間は30日間ですが、登録した日には、この期間を覚えていても、日数が経ったらすっかり忘れてしまった!ということもあると思います。

そのような場合にそなえて、TSUTAYA TVの無料期間終了日の確認方法を解説します。

※無料期間終了日は、TSUTAYA TVに登録した際に送られてくるメールから確認することもできます。

  1. 右上にあるマイメニューを選択します。
  2. 「登録情報の確認」をクリックします。
  3. パスワードを入力してログインします。
  4. 「現在加入中の配信プラン」の欄から無料期間が確認できます。
\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

見放題プランだけを解約する方法

TSUTAYA TVを全て解約するつもりはないけれど、月々の支払い額は抑えたいという方には、動画見放題プランの利用だけ解約することをおすすめします。

解約する際には登録時に設定したパスワードが必要ですが、簡単に解約することができます。

ここではTSUTAYA TVの見放題プランだけ解約する方法を2つの方法にわけて、わかりやすく解説しています。

マイページから契約プランを解約する

見放題プランだけをマイページから解約する方法を解説します。

お持ちのTV・パソコン・スマートフォンの「マイページ」から「プラン変更」を選択し、「解約」ボタンを押します。次回の決済更新日翌日からご利用できなくなります。

※見放題プランの解約時には、TSUTAYA DISCAS用のパスワードの入力が必要です。

無料会員に変更することも可能

定額ではなく必要な時だけ視聴したいという方には、無料会員となって単品レンタルすることをおすすめします。単品レンタルは一度に1枚~16枚まで発送してくれます。

無料会員への変更は、マイページの「プラン・オプションの変更」からおこなうことができます。

メリットは、定額料金が発生しないため、単品レンタルしないときは料金が一切かからないという点です。

月額プランに登録している場合も利用が可能なので、「今月、もう1枚だけレンタルしたい」「DVDとCDを一気にまとめてレンタルしたい」というときに便利です。

無料お試し期間中の解約

TSUTAYA TVの無料お試し期間中は、利用料金は一切かかりません。
また、30日間の無料お試し期間が終了するまでに解約すれば、その後も料金が請求されることはありません。

もし、無料期間中でも、有料サービスをご利用になった場合は、その分の料金の支払いは必要になります。

30日の無料期間後は自動で有料会員になる

TSUTAYA TVの無料お試し期間は30日です。お試し体験中に解約した場合は、その時点でサービスが使えなくなります。

30日の無料期間が終了した後の31日目からは、自動で(TSUTAYA TV 動画見放題プラン月額1,026円(税込)・定額レンタル7月額2,052円(税込))の有料会員になります。

その後も解約手続きをせずに利用し続けた場合は、1ヵ月ごとの自動更新サービスとなります。

途中解約のペナルティはない

TSUTAYA TV無料期間中に途中解約しても違約金は発生しません。宅配レンタルを利用している場合、解約申請後の発送は即日に停止します。

返却のタイミングによっては、解約日に間に合わずに次のレンタル品が発送されてしまい、契約が更新されてしまう場合があるため注意が必要です。

解約の手続きは最後の商品のご返却前か、ポスト投函と同日にすることをおすすめします。

返却配送は郵送事情により3~5日かかる場合もあるため、返却は3日以上の余裕をもってポスト投函をしましょう。

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

TSUTAYA TV解約時の注意点

TSUTAYA TVの解約手続きをする際には気を付けたいいくつかの注意点があります。

  • 付与されたポイントについて
  • 解約できない時間帯について
  • 再登録時は有料会員になることについて

解約するタイミングや、そのほかの注意点についてまとめたので、これらについて確認のうえ解約手続きを行いましょう。

残ったポイントは使えなくなる

TSUTAYA TVを解約する際に気を付けたいことは、すでに付与されているポイントは解約時には消滅してしまうという点です。

解約手続きが終了したのと同時にポイントは使えなくなるため、付与されているポイントは解約の前に使い切ってしまう方が得策です。

もし、解約せずにTSUTAYA TVの利用を継続していく場合でも、ポイントの有効期限は45日間なので、利用継続をして有料会員になった場合も注意が必要です。

解約できないタイミングがある

TSUTAYA TVを解約する際の時間帯に注意が必要な場合があります。

  • 午前3時~3時半頃
  • 午前11時頃~12時頃
  • 午後3時~3時半頃

上記の時間帯は発送確定処理中時間のため、サービス停止や解除の申請ができないとされていますので、これらの時間帯をはずして、解約手続きをすることが必要です。

再登録時は有料会員になる

TSUTAYA TVの無料お試し体験は一度体験したあとに、また体験するということができません。無料お試しは初回のみ利用が可能なため、2回目以降の利用は有料会員(月額1,026円(税込))となります。

もし、再登録する可能性があるときや、海外旅行や出張などで少しお休みしたいときは、休会申請することをおすすめします。

休会中の料金は一切発生しません。再開するときに手続きが簡単なため重宝する機能です。

TSUTAYA TVの解約に関するよくあるQ&A

ここでは、TSUTAYA TVの解約に関する疑問点をまとめました。

  • マイページにログインができない場合
  • TSUTAYA DISCASは継続利用したい場合
  • 解約後のレンタル品の返却について

利用されている状況に応じて、Q&Aを参考にTSUTAYA TVの解約手続きを進めてみてください。

マイページにログインができない

他のサイトにログインした状態ではTSUTAYA DISCASに正しくログインできない場合があるため、最初にログアウトを確認します。

TSUTAYA DISCASのメールアドレス / Yahoo! JAPAN ID / T-ID のいずれかを利用してログインをします。

※パスワードが分からない場合はパスワードの再発行の手続きが必要です。

上記を試してみてもログインできない場合は、メールフォームか電話で問い合わせをおこなうことをおすすめします。

\キャンペーン実施中!/
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

TSUTAYA DISCASは継続利用したい

TSUTAYA DISCASだけ利用継続をしてTSUTAYA TVだけ解約するという方法は、今のところできなくなっています。

もし、動画配信だけを停止させたい場合は、マイページへログインし、「プラン・オプションの設定」より動画配信サービスのチェックを外すことで、利用の停止が可能です。

解約後のレンタル品の返却について

TSUTAYA TVの無料お試し期間中に、定額レンタル8のレンタルを利用している場合は、無料お試し期間終了日から10日以内に倉庫へ到着するよう返却することが必要です。

11日目以降の返却は、一日あたり55円(税込)の延長料金が発生しますので、早めに返却手続きをおこなうことをおすすめします。

おすすめの動画配信サービス3選

TSUTAYA TVのほかにも無料期間があり配信動画数がTSUTAYA TVよりも多い動画配信サービスはたくさんあります。

ここでは、TSUTAYA TVの利用に飽きてしまって、他の動画配信サービスが気になっている方に向けて、おすすめの動画配信サービスを解説しています。

月額範囲内で他サービスとの併用が可能など、コストパフォーマンスがよい点を重視して、おすすめしています。ぜひ、参考にしてみてください。

  U-NEXT Hulu Amazon prime video
月額料金 2,189円(税込) 1,026円(税込)

500円(税込)
※4,900円(税込)/年

無料期間 31日間 2週間 30日間
配信動画本数

見放題:14万本以上
その他レンタル作品あり

6万本以上

10万本以上
※一部見放題

動画ダウンロード
対応デバイス テレビ/スマートフォン・タブレット/ゲーム機/パソコン

テレビ/ストリーミングデバイス/ゲーム機/セットトップボックス/ブルーレイプレーヤー/プロジェクター/スマートフォン・タブレット/パソコン

パソコン/スマートフォン・タブレット/テレビ/ゲーム機/SmartTV/ブルーレイプレーヤー/メディアストリーミング端末/CATVチューナー/
その他の特徴

毎月1200ポイント付与
月額料金内で70種類以上の雑誌が読み放題
同一アプリ内で動画視聴と本の閲覧が可能


Huluオリジナルコンテンツあり
日テレ番組の見逃し配信あり

Amazon prime会員のサービスの1つとして利用可能。
Amazonオリジナル作品あり

U-NEXT

出典:U-NEXT

一番のおすすめは、見放題動画数No.1を誇っているU-NEXTです。

動画以外にも雑誌の読み放題や本などの書籍が無料で読める数も、書籍専門サービス並みに多いのが特徴です。

雑誌の読み放題をつけない場合は1,639円(税込)と月額も安めで、無料体験期間登録時にもれなくもらえるポイントで、最新の書籍や動画を楽しむことができます。

登録や解約が簡単にできるため、動画をたくさん楽しみたい方は、まずは無料お試し体験のお申込みからされることをおすすめします。

U-NEXTで動画を視聴する

U-NEXTの月額料金プランやサービス内容について詳しく解説した記事がありますので、気になる方はあわせてご覧ください。

Hulu

出典:Hulu

コストパフォーマンスを重視も配信数も重視するなら、Huluがおすすめです。

他の動画サイトは、月額料金で一定の動画だけ無料で、続きを見るために追加料金が必要な場合がほとんどですが、Huluなら月額料金のみで全ての動画が見放題となるため、追加料金が一切かからずに楽しめます。

ニュースやスポーツなどのライブTV配信があるのが特徴です。
日テレ番組の見逃し配信があるため、普段から日テレをよく見る人にはおすすめの動画配信サービスです。

Hulu無料体験はこちら

以下の記事ではHuluの料金プランを別のVODサービスと比較しながら解説しています。気になる方はあわせてお読みください。

Amazonプライムビデオ

出典:name

コストパフォーマンスを第一に考えるなら、Amazonプライムビデオがおすすめです。

通信販売大手のAmazonが運営するAmazonプライムビデオは、Amazon prime会員であれば別料金無しで視聴が可能です。

primeビデオの他、Amazon配送時のお急ぎ便も利用が無料になるという、ダブルでお得なサービスです。

Prime Musicによる音楽配信やPrime Readingによる本読み放題などが会員料金内で利用が可能で、
支払いを年間にすると、1ヵ月あたり約408円(税込)とコストパフォーマンスが非常によいです。

Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオのメリット・デメリットについて解説した記事がありますので、気になる方はご一読ください。

余裕を持ってTSUTAYA TVの解約申請を進めよう

この記事では、TSUTAYA TVの解約について、登録時の状況別にまとめて解説しました。

登録したときの状況や、選択しているプランによって解約する手順やベストなタイミングが異なるため、注意点の確認しておきましょう。

もし、解約する手続きでどうしてもわからないことがあるときは、カスタマーサービスセンターがあるので、直接問い合わせることも可能です。

場合によっては解約するまでに、時間を要することがあるため、できれば数日ほど余裕を持ってTSUTAYA TVの解約手続きを行うことをおすすめします。

公開日時 : 2020年06月16日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード