- インターネット
【2021年】PCゲームおすすめ21選|Steam/オンライン・オフライン/ブラウザゲー!人気名作紹介


これからPCゲームを始める方や次にプレイするPCゲームをお探しの方に向けて、おすすめのPCゲームを紹介します。
基本プレイ無料で遊べる人気作品を選んだので、お金をかけずにお家時間を充実させたい方は必見です。
PCゲームを選ぶ際のポイントやゲームの種類も解説していくので、ゲーム選びに迷っている方はぜひチェックしてみてください。
目次
MMORPGおすすめゲーム7選
MMORPGのおすすめ作品を紹介します。
MMORPGとはMassively Multiuser Online Role Playing Gameの略で、大人数が参加できるオンラインのRPGゲームのことです。
ファイナルファンタジーXIV(FF14)

言わずと知れたRPGの代表作です。プレイヤー数は2000万人を突破し、世界各国で160以上のアワードを受賞しています。
ファイナルファンタジーの魅力の1つは、キャラクターメイクとジョブの豊富さといっても過言ではないでしょう。


種族や身長・尻尾の長さ、髪型・髪色・目の色・メイクなど組み合わせは無限大です。キャラクターは自分の分身になる存在なので、お気に入りの見た目にできるのは嬉しいですね。

職種は14ジョブから選ぶことができ、複数ジョブの取得やジョブチェンジも可能です。
複数人で協力して敵を倒すことも多いので、パーティのバランスやジョブを考えるのも1つの楽しみです。
新生編と蒼天編の2作品を無料体験で遊べる上、気に入ればデータを製品版に引き継ぐこともできます。
かなりやり込み要素が多いゲームなので、がっつり遊べるおすすめのPRGゲームです。PS4・ブラウザどちらからでもプレイできます。
League of Angels3

女神やエルフ、獣人、吸血鬼など多くの種族が存在するファンタジーPRGです。神々が対立する中、それぞれの陣営に分かれて戦っていきます。

各種族には「英雄」がおり、英雄ごとに役割やスキルが異なっています。どの英雄と仲間になってパーティを組むかで、パーティの強さが決まるといっても過言ではありません。
PCゲームの枠を超えたバトルアクションやスキルエフェクトで、ゲームに没入して楽しめます。

オンラインRPGらしく、仲間とワイワイ遊べるのも魅力の1つです。ゲーム内のチャットはもちろん、ギルド戦や領地戦など仲間と一緒に遊べる機能が盛り沢山です。
幻想神域 -Another Fate-

幻想神域は操作が簡単でわかりやすく、オンラインゲーム初心者におすすめできるゲームです。
一言で説明すると、「かんたん×かわいい×癒し」が揃ったMMOです。アニメのキャラクターのような可愛らしいキャラが特徴的で、リアルなMMOとはまた違った魅力があります。
サキュバスやバハムートといった、神話をモチーフにした「幻神(げんしん)」をパートナーに冒険していくゲームです。
幻神は戦闘の手助けをしてくれたり、冒険の思い出を話したりと、可愛くて頼もしいパートナーになってくれます。

他のゲームにはない特徴の1つに、「結婚」が挙げられます。ゲーム内で結婚式が挙げられる他、能力がアップしたり特別なスキルが使えるようになったりします。
しかも、毎月記念日をお祝いしてくれる凝りようなので、キャラクター愛が強まること間違いなしです。
てんちるの結婚式ー
— Tomi@幻想神域2&PSO2 (@Tomi77949351) November 22, 2020
結婚おめでとー!末永くお幸せに爆発シテクダサイ( 'ω')← pic.twitter.com/HFlpWRqaTz
【幻想神域】
— Hisato:勇気の剣【$N$】 (@Hisato_allgame) November 22, 2020
11/22はいい夫婦の日!!
ノワールさんと結婚してあっという間に
月日が流れて100日経過(///∇///)
これからもよろしくです\( •̀ω•́ )/ pic.twitter.com/uN5LfXfBAJ
新規登録キャンペーンでは、人気のアバターや幻神がセットでもらえます。
LOST ARK(ロストアーク)

ロストアークは、2020年9月23日にオープンした比較的新しいオンラインゲームです。
サービス開始後新しいクラス(職)が追加されるなどのアップデートもされており、長く楽しめるゲームとなっています。
基本ストーリーは、未来を光にも闇にも変えられる力を持った”アーク”を探し出す冒険RPGです。
美しいグラフィックを楽しみながらお気に入りのキャラクターで戦っていく、古き良き王道MMORPGといえるでしょう。


プレイヤー層は20〜30代で初心者と経験者が半々という、オンランゲームでは珍しい構成比です。オンラインゲーム初心者でも難しく考えずに始められると思います。
CMも大きな反響を呼び、多くのMMORPGプレイヤーから共感の声があったようです。
ArcheAge(アーキエイジ)

開発期間6年を費やした、話題の超大型MMORPGです。韓国の小説を原作に開発された人気のオンラインゲームです。

アーキエイジは”生活系”や”自由系”MMORPGと呼ばれており、街づくりや酪農・畑といった生活要素が充実しています。
ニンテンドーSwitchで大きな話題を読んだ、『あつまれどうぶつの森』をイメージしてもらうとわかりやすいでしょうか。
ゲーム内で手に入るもののほとんどを自分で作れるので、武器や装備、家、船まで自作できます。
MMORPGはバトル寄りなものが多いので、ここまでクラフトが充実しているのはアーキエイジの特徴の1つといえます。

もちろん、戦闘やジョブも豊富です。職業の数は、なんと220種類もあります。
最初から220種類のジョブを選ぶわけではなく、12種類の適性を3つ掛け合わせプレイスタイルに応じてジョブが決まる仕組みです。
数百人規模の戦争や海上戦PvP(対人戦)もあり、がっつりバトルしたいユーザーにもおすすめです。
BEST GAMESを5年連続受賞していることからも、間違いなく人気のオンラインゲームといえます。
黒い砂漠

- とにかく自由度が高い人気の無料MMO
- より現実に近いグラフィックとサウンド
「黒い砂漠」は2015年からサービスを開始しているMMORPGです。その魅力は、なんといっても美麗なグラフィックと高い自由度。
戦闘だけでなく、釣り、錬金、採集など豊富なコンテンツをリアルなグラフィックで楽しめます。景色が本当に美しいので、世界遺産を旅しているような感覚です。

キャラクターの自由度も高く、顔や体の肉付きや色合いなどこだわりのキャラクターが作れます。
動いている姿は、本当に生きているようなリアリティがあります。グラフィックにこだわっているからこそ実現できる、黒い砂漠ならではの魅力ですね。
非常に細かい部分まで設定できるキャラメイクや、貿易・釣り・建築などのやり込み要素も高い評価を得ています。
【基本プレイ全て無料】今すぐプレイしてみるThe Witcher 3: Wild Hunt

このゲームは、長編小説がベースのダークファンタジー系のアクションRPGです。
豊富なコンテンツ、広大なステージなど、魅力がたくさんあります。
また、プレイヤーの選択によってストーリーが変化していくので、何度も楽しむことができます。
日本語にも対応していて、原作を知らなくても十分楽しめます。
The Witcher 3: Wild Hunt(STEAM)
アクションゲームおすすめ4選
- PORTE MIRAGE(ポルトミラージュ)
- ガンダムネットワーク大戦
- Alliance of Valiant Arms
- 機動戦士ガンダムオンライン
PORTE MIRAGE(ポルトミラージュ)

放置系シューテイングストラテジーゲームです。基本オートで操作できるため放置系と呼ばれており、スマホ・PCどちらからでも遊べます。
このゲームでは、宇宙征服を目論む帝王「サウサンダー」が、地球の女の子の「ココロ」を求めています。
ココロを奪われた女の子は兵器となり、最終的には地球を荒れ果てた地へと変えてしまいます。
このゲームでは、パラレルワールドで存在する美しい地球を取り戻すため、「ミラージュの扉」を開くために戦っていくのです。

砲弾で相手をピコピコ殲滅しつつ、仲間と協力していくゲームです。シューティングゲームですが、美少女と一緒に戦う美少女ゲームともいえます。
ギルド戦やPvP(対人戦)など、オンラインゲームならではの楽しみ方も可能です。
ガンダムネットワーク大戦

リアルタイムで刻々と変化していく戦況を読み、ワールド統一を目指すオンラインゲームです。
勝たせたいと思う好きな指導者キャラクターの同盟に入り、基地を発展させたり母艦を作ったりしていきます。
指導者の同盟で一緒に戦えるだけでなく、歴代のモビルスーツやパイロットが登場するため、ガンダムファンにはたまらないゲームです。
出典:ガンダムネットワーク大戦
かなり本格的なゲームですが、インストール不要なので気軽に遊べます。
戦闘/移動はリアルタイムで自動進行するため、時間のある時にログインするだけで大丈夫です。
Alliance of Valiant Arms

BEST GAMESを9年連続受賞している、最高峰オンライFPSです。MAP110以上、武器500種以上とかなり遊べる幅が広いのが特徴といえます。
常に新しい場所で戦える他、他のプレイヤーと武器被りしない程種類が豊富です。

戦い方は、爆弾を設置・阻止する「爆破」ミッション、戦車を護衛・阻止する「護衛」ミッション、ゾンビやロボットに立ち向かう「AI」モードなどがあります。
近距離が得意な「ポイントマン」、中距離の「ライフルマン」、遠距離の「スナイパー」と戦況に応じて自分の役割を選択するなど、とにかく遊び方が尽きません。
機動戦士ガンダムオンライン

機動戦士ガンダムオンラインは、52対52の大規模戦闘が魅力のオンラインゲームです。
とにかく敵モビルスーツの撃退数を稼ぐもよし、サポートに回って全体を支援するもよし、戦況に応じて様々な戦い方ができます。

さらに、ゲームに登場するほとんどの機体は無料で手に入るので、課金せずに十分楽しめます。今なら、ID登録特典としてガンダムOOのガンダムエクシアがもらえます。
ストラテジー/シミュレーションゲームおすすめ4選
ストラテジー/シミュレーションゲームのおすすめ作品を紹介します。ここでは、世界観の違う以下の4つの人気度の高い作品を選定しました。
- World of Warships
- Cities: Skylines
- Sid Meier’s Civilization VI
- Mutant Year Zero: Road to Eden
World of Warships
全世界で3000万ダウンロードを誇る、トップランク級のPCオンラインゲームです。
日露戦争から第二次世界大戦に実在した船艇を操縦し、戦術を駆使して戦うアクションゲームになっています。

有名な軍艦「大和」の他、フランス海軍の「ダンケルク」、アメリカの「アイオワ」など300種類以上の軍艦を操れます。グラフィックも美しく、リアルで超ド迫力です。
「Free to Win」を提唱しており、課金だけでは強くならない公平性もワールドオブウォーシップの魅力です。知略・戦略でゲームに勝ちたい方・ミリタリー好きな方におすすめできるPCゲームです。
Cities: Skylines

このゲームは、街を作っていくシミュレーションゲームです。
最初は何もない土地に、高速道路から道路を引っ張り、自分の資金内で建物などを配置していきます。
ただ道路を伸ばすだけではなく、直線も曲線も好きな形に設定できます。
区画を整理し、住宅区、工業区を決めるなど、現実の世界の街を作っているかのような感覚を味わうことができるので、夢中になってコツコツ作業をするのが好きな人や、自分だけの世界を作ってみたい人はおすすめです。
さらに、ほかのユーザーが開発したコンテンツも配布されているので、街づくりが進んでいってもゲームを楽しむことができます。
Sid Meier’s Civilization VI
このゲームは、実在する世界の文明の主導者になって世界の頂点を目指すシミュレーションゲームです。
この作品では、ドイツやギリシャなどの都市を選ぶことができます。また、その中には日本もあり、織田信長のような歴史上の指導者としてゲームをすすめることができます。
このゲームの魅力は、勝利の方法が1つではないところです。
例えば、軍事力で文明を制圧したり、宗教で制圧したり、科学勝利や文化勝利など様々な勝利条件があるので、指導者の資質に合わせて勝利を目指しましょう。
特にシミュレーションゲーム好きの方で次にプレイするゲームを探している方におすすめの作品です。
Sid Meier’s Civilization VI(STEAM)
Mutant Year Zero: Road to Eden

このゲームは、ミュータントの住む世界を舞台にした戦術的アドベンチャーゲームです。
ターン制の戦闘と、ストーリー、探検、ステルス、ストラテジーを組み合わせたゲームで、見捨てられた都市、崩壊した道路、荒れ果てた田舎など、ポストヒューマンの世界を探検できます。
このゲームの魅力は、ミュータントチームの仲間たちが個性豊かなところです。
態度の悪いアヒルや、怒りっぽいイノシシ、他にもダックス、ボーミン、セルマなど様々なキャラクターが登場し、リアルに寄せた描写の中にも愛らしさがあります。
アクションゲームおすすめ3選
PCゲームで遊べるアクションゲームのおすすめ作品を紹介します。ここでは世界観や、雰囲気の異なる以下の3つの人気作品を選定しました。
- モンスターハンター:ワールド
- Argo
- Shadow of the Tomb Raider
モンスターハンター:ワールド

このゲームは、人気アクションゲームであるモンスターハンターシリーズのPCゲーム版です。
内容は、プレイヤーがハンターとして様々な地域のモンスターを狩猟していくというもので、その中で手に入れた素材を使って武器などのアイテムを作ることができます。
ステージが進むごとに難易度も高くなるので、テクニック重視のアクション好きの人は一度プレイしてみるとよいでしょう。
Argo

このゲームは、基本プレイ無料のミリタリーシューティングゲームです。
内容は、マルチ対戦や対人戦など、競技性が高いシステムをメインに構成された5人対5人のガンアクションです。
個々のスキルだけではなく、チームの連携も勝利のカギとなるので、シューティングゲームが好きで、協力プレイを楽しみたい人はぜひプレイしてみるとよいでしょう。
Shadow of the Tomb Raider

このゲームは、トゥームレイダーシリーズ三部作の最終章です。
主人公の冒険家としての成長を描いた作品で、過去の作品よりも難易度が高くなっています。
さらに、よりテクニックが試されるハードモードも用意されていて、ゲーム内のパズルは論理的思考が必要になっているので、普通のアクションゲームでは物足りない方はぜひプレイしてみましょう。
時間をかけて楽しみたい方に向いている作品です。
Shadow of the Tomb Raider(STEAM)
PCホラーゲームおすすめ3選
PCのおすすめのホラーゲームを紹介します。
ここでは、有料ゲーム、無料ゲームから、以下の3つの名作ホラーゲームを選定しました。
- バイオハザード/Resident Evil Pack
- DeathForest~森からの脱出~
- lb
バイオハザード/Resident Evil Pack

このゲームは、人気ホラーゲームであるバイオハザードシリーズのPCゲーム版です。
バイオハザードは、ホラーゲームの中でもゾンビ・サバイバルホラー系に分類されます。次々に迫ってくるゾンビとの戦闘は手に汗を握るでしょう。
パック商品でシリーズの中の数品がセットになっているので、時間をかけて楽しむことができます。
バイオハザード/Resident Evil Pack(STEAM)
DeathForest~森からの脱出~
このゲームは、夏の夜の森を舞台にした3Dホラーゲームです。
実況動画で人気の作品で、演出はシンプルですが背筋の凍るような恐怖を味わえる作品です。
操作は非常に簡単で、5つのキーと、マウスのみでプレイできるので、普段PCゲームをプレイされない方でも気軽に始めることができます。
プレイ時間も15分程度なので、少しだけゲームをプレイしたいときなどにおすすめの作品です。
lb
このゲームは、基本プレイ無料の、美術館を舞台にしたホラーアドベンチャーゲームです。
主人公の少女イヴがおかしな美術館の世界に迷い込んでしまい、そこからの脱出を目指すという内容です。
おすすめのポイントは、謎解きが難しすぎず、公式サイトには、攻略のヒントが掲載されているというところです。謎解きができず進めなくなってしまう心配がないので安心して始められます。
今まで、自力で謎が解けるか不安で謎解きゲームに手を出せていなかった方は、ぜひこの作品からプレイしてみるのがおすすめです。
「DMMGAMES 遊び放題」なら400種類以上のゲームが遊び放題

価格 | 980円(税込)/30日 |
---|---|
遊べる本数 | 400タイトル以上 |
無料期間 | 7日間 |
「DMMGAMES 遊び放題」は月額980円(税込)で400種類以上のPCゲームを遊ぶことができるサブスクリプションサービスです。
「英雄伝説」「信長の野望」といった人気タイトルのほかにも、「メタルスラッグ」といった過去の名作も遊ぶことができます。
7日間の無料期間があるため、まずはお試しで登録してみてはいかがでしょうか。
PCゲームを選ぶときのポイント
PCゲームの選び方のポイントを紹介します。ここでは、そのポイントについて以下の2つを解説します。
- 好きなジャンルで選ぶ
- 売れ筋ランキングや名作から選ぶ
どのゲームを選んだらよいか悩んでいる方はぜひチェックしてください。まずは、自分の好きなジャンルから選ぶという方法です。
PCゲームにはどのような種類があるのか、それぞれの特徴について下記の表にまとめました。
ジャンル | 特徴 |
---|---|
MMORPG |
大人数がオンラインで参加するRPGで、協力プレイを楽しめます。 |
アクション |
オンライン対戦なども盛り上がるので、1人でも大人数でも楽しめます。 |
ストラテジー/シミュレーション |
パズル風やチームマネジメントなど様々な世界観があり、頭を使う楽しさを味わえます。 |
ホラー |
ホラーゲームの中にも種類があり、いろいろな恐怖を味わうことができます。 |
また、売れ筋ランキングや名作PCゲームから選ぶ方法もおすすめです。
ランキングの上位の作品は、今プレイしている人が多く、オンラインをつないでいる人も多いので、楽しみ方が増えます。
何を選ぶか迷った場合は、ランキング上位の作品や名作ゲームをプレイするとよいでしょう。
人気の作品や不朽の名作は多くの人に愛されていて、はずれが少ないので、PCゲームの楽しさを実感できるからです。
PCゲームをする際にセットであるとよいもの
PCゲームをプレイする際に必須というわけではありませんが、ゲーミングモニター、ゲーミングマウス、ゲーミングキーボードがあれば、よりゲームを楽しむことができます。
そのほかに、ゲームの質やプレイのしやすさをさらに求める場合は、サウンドスピーカーや、ゲーミングチェアもおすすめです。
そこでここでは、PCゲームをする際にあると、より快適に楽しめるアイテムを5つ紹介します。
Acer ゲーミングモニター KG251QGbmiix
この商品は、Acerのゲーミングモニターです。
おすすめのポイントは、反応速度が速く、コスパがよいところです。
さらに、ジャンルに合わせ8種類の映像モードを使い分けられ、暗いところを見やすくする機能がついているなど、性能が非常に高いです。長時間ゲームをすることが多い方はぜひ使ってみましょう。
Logicool ワイヤレスゲーミングマウス G-PPD-002WL
この商品は、Logicoolのゲーミングマウスです。
おすすめのポイントは、重さが80gと非常に軽いところです。また、高精度のセンサーを使用しているので、レスポンスがよく機能性にも優れています。
Razer ゲーミングキーボード RZ03-02262300-R3J1
この商品は、Razerのゲーミングキーボードです。
おすすめのポイントは、キーのレスポンスや戻りがよく素早く正確な入力ができるところです。また、2段階に角度を調節できるので、自分の使いやすい角度でゲームをプレイできます。
ゲームをプレイしずらいと感じることがある方は、ゲーミングキーボードに変えてみるとよいでしょう。
Creative 5.1ch PCスピーカー Inspire T6300
この商品は、CreativeのPCスピーカーです。
おすすめのポイントは、迫力や臨場感が増し、自分が本当にゲームの中の世界に入り込んだかのような感覚を味わうことができるところです。
ただしマンションなどでスピーカーを使用する場合は、隣接する部屋の住民への配慮をするようにしましょう。
AKRACING ゲーミングチェア WOLF-GREY
この商品は、AKRACINGのゲーミングチェアです。
おすすめのポイントは、フローリングを傷つけにくいポリウレタン製のキャスターを採用しているところです。また、座部までの高さがやや低めに設定されているので、しっかりと床に足がついた快適な姿勢でゲームをプレイできます。
長時間ゲームをプレイすると体が疲れることがある方などは、ゲーミングチェアを使用してみるとよいでしょう。
自分が好きなジャンルのPCゲームを見つけよう
今回はおすすめしたPCゲームは、人気の高いゲームばかりなのでぜひ参考にしてください。
プレイするゲームを探すときは、まずは自分の好きなジャンルから選び、迷ったときは名作ゲームや、売れ筋のゲームをプレイしてみるとよいでしょう。
より快適にゲームをプレイしたい人は、PCの周辺環境も整えてみるのもおすすめです。
おすすめのブラウザゲームを「【無料】ブラウザゲームのおすすめ15選!ジャンル別に紹介!」で紹介していますのでぜひご覧ください。
光回線/Wi-Fi お申し込み電話相談を受け付け中!

iPhone格安SIM通信では、インターネットの契約や切替えをご検討中のお客様の電話相談を受け付けております。
相談後は、お客様のご希望があった場合にのみご連絡いたしますので、しつこい連絡や勧誘の心配はございません。
何度でも相談無料・加入の強要は一切ございませんので、インターネットに関してお困り方はぜひお電話ください。

公開日時 : 2021年01月03日

関連キーワード