- インターネット
VRゲームのおすすめ10選|VRゴーグル選びのポイントを紹介

自宅で過ごす時間が増えていること、5G・WiFi6の登場でデータ通信が高速化することもあり、VRゲームへの関心が高まっています。
そこで今回は、現在リリースされているVRゲームの中から、おすすめの10選を紹介します。より多くのVRゲームを知ってもらうために、ジャンル・操作性・世界観が異なるゲームを幅広く紹介しています。
なお、ゲームによってプレイできるVRゴーグルは異なっています。そのため後半ではVRゴーグルの選び方と、おすすめのVRゴーグル3選も紹介します。
目次
- 人気のVRゲームおすすめ10選
- 運動にもなるリズムアクションゲーム「Beat Saber(ビート セイバー)」
- 車好きなら「グランツーリスモSPORT Spec II」
- 子供から大人まで楽しめる「ASTRO BOT: RESCUE MISSION」
- 18歳以上限定超大作オープンワールドゲーム「Skyrim VR」
- アングラな世界観で人気のFPS「PAYDAY 2」
- ホラー好きにはたまらない「【VR版】改・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯」
- 女の子たちとのコミュニケーションが楽しい「オルタナティブガールズ2」
- ゾンビシューティングならコレで決まり「Arizona Sunshine」
- リアルな剣捌きを体感できる「ソード・オブ・ガルガンチュア: テサラクトアビス」
- 作りこまれた世界に没入できるリアルな操作性「Half-Life: Alyx」
- VRゲームが揃う配信サイト・サービス
- VRに必要なVRゴーグルを選ぶときのポイント
- おすすめのVRゴーグル3選
- VRゴーグルで屋内でも臨場感あるゲーム体験を
人気のVRゲームおすすめ10選

VRゲームにはシューティングゲーム、ホラーゲーム、アクションゲーム、レースゲーム、スポーツゲーム、恋愛ゲームなど、様々なジャンルが存在します。
おすすめ10選では、様々なジャンルを紹介しているので、自分の興味のあるVRゲームがあるか探してみてください。
運動にもなるリズムアクションゲーム「Beat Saber(ビート セイバー)」
ジャンル | リズムアクション |
---|---|
配信プラットフォーム | Oculus Rift/Rift S・Steam・Playstaion.VR・HUMBLE BUNDLE |
価格 | 2,990円(税込)(Oculus Rift/Rift S) 3,090円(税込)(Steam) 3,259円(税込)(Playstaion.VR) 29.99ドル(HUMBLE BUNDLE) |
最低システム要件 | Windows 7/8.1/10 (64bit) Intel Core i5 Sandy Bridge or equivalent 4GB RAM Nvidia GTX 960 or equivalent DirectX Version 11 |
対応VRゴーグル | Oculus Rift/Rift S・Playstaion.VR+PlayStation Camera+PlayStation Move・HTC VIVE・Windows Mixed Reality・Valve Index |
チェコのBeat Gamesが開発し、発表当初からSNSで話題になっていた、近未来的リズムアクションゲームです。
STEAM アワード 2019のVRゲームオブザイヤー賞ほか、数多くの賞に輝いています。
内容は、音楽に合わせて飛んでくる数々の障害物を、ライトセーバーでリズムよく斬っていくというものです。ダンスのように全身を動かすため、エクササイズとしても楽しめます。
なお、運動目的ならルームスケール設定がおすすめですが、立位や着席の設定にすれば、それほど動かなくても遊べます。
直感的にプレイできるため、操作を覚えるまでのストレスはありません。一方、極めるのは難しく、やりがいのあるゲームに仕上がっています。以下の各種プラットフォームのリンクからダウンロード可能です。
車好きなら「グランツーリスモSPORT Spec II」
ジャンル | レーシング |
---|---|
配信プラットフォーム | Playstaion.VR |
価格 | 3,190円(税込) |
最低システム要件 | -(PS4) |
対応VRゴーグル | Playstaion.VR |
長年愛され続けているレーシングゲーム、グランツーリスモシリーズのVR版です。
2017年10月19日発売の「グランツーリスモSPORT」本編に、アップデートの追加分と、シングルプレイモード「GTリーグ」を追加しています。
実在する車はもちろん、世界中の自動車メーカーがデザインしたグランツーリスモのコンセプトモデルなど、150以上もの車が揃っています。
さらに、「トップ10 マニュファクチャラーパック – FIA グランツーリスモ チャンピオンシップ 2018」も入手可能で、車好きにはぴったりの内容です。
サーキットは17ロケーション、28のレイアウトコースを用意しており、日中と夜景も楽しめます。
ブレーキやステアリングをAIが自動調整するオートドライブ機能や、ドライビングアシスト機能を備え、初心者でもプレイしやすくなっているのも特徴です。もちろん、全てを自分で行う上級者向け設定もできます。
また、マルチプレイ(有料)に嬉しい機能も搭載しているのも魅力です。同じ腕前とマナーのプレイヤー同士を組み合わせるマッチングシステムや、マシン性能を揃えるBoPを搭載しています。
【公式ダウンロード】グランツーリスモSPORT Spec II(Playstaion.VR)
子供から大人まで楽しめる「ASTRO BOT: RESCUE MISSION」
ジャンル | アクション |
---|---|
配信プラットフォーム | Playstaion.VR |
価格 | 3,190円(税込) |
最低システム要件 | -(PS4) |
対応VRゴーグル | Playstaion.VR |
PS4のアクションゲーム「ASTRO BOT: RESCUE MISSION(アストロボット レスキュー ミッション)」です。仲間の「BOTボット」を200以上助け出すために各ステージに旅立って、敵と戦います。
このゲームの特徴は、自分が主人公にはならないことです。主人公のASTROを、プレイヤーが手裏剣や水鉄砲などのガジェットを駆使してサポートすることで、ストーリーを進めていきます。
ギミック盛りだくさんのステージや巨大なボスなど、VRならではの臨場感・迫力を楽しめるのもポイントです。2020年2月14日発売の新作ながら、価格もお手頃で、子供から大人まで楽しめます。
【公式ダウンロード】ASTRO BOT: RESCUE MISSION(Playstaion.VR
18歳以上限定超大作オープンワールドゲーム「Skyrim VR」
ジャンル | オープンワールドRPG |
---|---|
配信プラットフォーム | Playstaion.VR |
価格 | 6,578円(税込) |
最低システム要件 | Windows 7/8.1/10 (64-bit versions) Intel Core i5-6600K or AMD Ryzen 5 1400 or better 8GB RAM Nvidia GeForce GTX 970 / AMD RX 480 8GB or better ストレージ15GB 利用可能 |
対応VRゴーグル | Oculus Rift/Rift S・Playstaion.VR+PlayStation Camera・HTC VIVE・Windows Mixed Reality・Valve Index |
ドラゴンとの戦闘・山の探索など、オープンワールドの壮大な世界観を満喫できるVRゲームです。街並や風に揺れる木々の描写がリアルで、没入感を楽しめます。
なお、世界観はファンタジーですが、暴力・犯罪の要素が含まれるため、18歳以上限定です。
Steamで配信しているPC版には、本編のほか公式アドオンの「Dawnguard」「Hearthfire」「Dragonborn」も収録しています。
セットアップは、ルームスケール・立位・着席から選択可能です。以下からダウンロードできます。
アングラな世界観で人気のFPS「PAYDAY 2」
ジャンル | シューティング |
---|---|
配信プラットフォーム | Steam |
価格 | 990円(税込) |
最低システム要件 | Windows 7 2 GHz Intel Dual Core Processor 4GB RAM Nvidia & AMD (512MB VRAM) ストレージ31GB利用可能 |
対応VRゴーグル | Oculus Rift/Rift S・HTC VIVE・Valve Index |
「最低な仕事」をするFPSです。銀行強盗・麻薬の製造と運搬・ゆすり・密輸など、犯罪ばかりが揃っています。1作目から爆発的な人気を博し、本作「PAYDAY2」では日本語版が実装されました。
犯罪によって手にした報酬で自身を強化し、次々と仕事をこなしていくという内容です。最大4人までの協力プレイが可能で、失敗すると拘留されます。
シューティングがメインですが、監視カメラ・警備員・一般の目撃者など様々な妨害を避けつつ仕事を達成しなければなりません。VRならではの臨場感も相まって、緊迫感のあるプレイを楽しめます。
犯罪ばかりの内容なので、18歳以上でなければプレイできません。18歳以上の方は、以下からダウンロードできます。
ホラー好きにはたまらない「【VR版】改・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯」
ジャンル | ホラーアドベンチャー |
---|---|
配信プラットフォーム | App Store・Google Play |
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
最低システム要件 | Android 4.4以上 iOS 8.0以降 |
対応VRゴーグル | 2眼式VRゴーグル全般(Google Cardboard V2・MilboxTouch推奨) |
いわくつきの廃病院が舞台に、肝試しに出かけるというスマホ向けのホラーVRゲームです。360度視点と音響による、数々の怪奇現象がプレイヤーを襲います。
コントローラー・タッチ不要で操作できるように設計されており、ゴーグルさえあれば手ぶらで楽しめるお手軽さも魅力です。本作と別に「真相編」も展開されています。
女の子たちとのコミュニケーションが楽しい「オルタナティブガールズ2」
ジャンル | 美少女バトルRPG |
---|---|
配信プラットフォーム | App Store・Google Play |
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
最低システム要件 | Android 4.4以上 iOS 9.0以降 |
対応VRゴーグル | 2眼式VRゴーグル全般 |
全編3Dフルボイス・豪華声優陣の美少女バトルRPGです。一部のストーリーはVRに対応しており、女の子がその場にいるような、コミュニケーションを体感できます。
女の子たちがキャラクターソングを歌う、カラオケボックス内もVR対応です。女の子の服や、作戦ルームの家具・内装を自分好みに設定できるなど、自由度の高いゲームになっています。
また、VRゴーグルだけでなく、スマホのジャイロ機能・スワイプを活用したVR体験ができるのも特徴です。
ゾンビシューティングならコレで決まり「Arizona Sunshine」
ジャンル | シューティング |
---|---|
配信プラットフォーム | Oculus quest・Oculus Rift/Rift S・Steam・Windows(XBOX LIVE)・Playstaion.VR |
価格 | 3,980円(税込)(Steam) 3,990円(税込)(Oculus quest・Oculus Rift/Rift S) 39.99ドル(Windows) 5,092円(税込)(Playstaion.VR) |
最低システム要件 | Windows 7 – 64 bit Intel i5-4590 equivalent or greater 8GB RAM NVIDIA GTX 970 / AMD equivalent or greater ストレージ12GB利用可能 |
対応VRゴーグル | Oculus Quest・Oculus Rift/Rift S・Playstaion.VR+PlayStation Camera・HTC VIVE・Windows Mixed Reality・Valve Index |
アメリカ南部を舞台にした、ゾンビだらけのFPSです。戦闘はもちろんのこと、制限なく移動できるため、探索も楽しめます。弾薬などの消耗品があり、移動中に探さなければならないところもリアルです。
短いセッションで構成されているため、短時間だけ楽しむことも、ストーリー全体を追いかけて没頭することもできます。また、最大4人までのマルチプレイヤーモード搭載です。
立位またはルームスケール対応で、体全体を使ってプレイするため、白熱したシューティングを楽しみながら運動できます。
リアルな剣捌きを体感できる「ソード・オブ・ガルガンチュア: テサラクトアビス」
ジャンル | アクション |
---|---|
配信プラットフォーム |
Oculus quest・Oculus Rift/Rift S・Steam・VIVEPORT・Playstaion.VR |
価格 | 1,990円(税込)(Oculus quest・Oculus Rift/Rift S・Steam・VIVEPORT) 2,990円(税込)(PlayStation VR版) |
最低システム要件 |
Windows 10 Intel Core i3-6100 AMD Ryzen 3 1200 or greater NVIDIA GTX 1060 / GTX 970 AMD Radeon RX 480 / R9 290 or greater |
対応VRゴーグル | Oculus Quest・Oculus Rift S・Oculus Rift・HTC VIVE・Windows Mixed Reality・Playstaion.VR・Valve Index |
巨人とその軍団を討伐するアクションゲームです。自分の頭と手の動きがバーチャルと連動し、没入感のある戦闘を体験できます。間合い・回避・攻撃角度も思いのままです。
ソロプレイだけでなく、最大4人チームのマルチプレイにも対応しています。チーム戦では、他者への回復なども可能になるため、友人たちとの協力プレイが可能です。
また、武器や装備の選択肢も豊富で、初心者から上級者まで楽しめるよう、50ステージ以上があるのも魅力です。過激な描写はないため、幅広い年齢でプレイできます。
なお、PC向け配信だけでなく、Playstation.VRでも配信される予定ですが、詳しい日程は、まだ発表されていません(2020年5月4日現在)。
下記、各種プラットフォームへのリンクからダウンロードできます。
作りこまれた世界に没入できるリアルな操作性「Half-Life: Alyx」
ジャンル | アクション |
---|---|
配信プラットフォーム | Steam |
価格 | 6,290円(税込) |
最低システム要件 | Windows 10 Core i5-7500 / Ryzen 5 1600 12 GB RAM GTX 1060 / RX 580 – 6GB VRAM |
対応VRゴーグル | Valve Index・HTC Vive・Windows Mixed Reality・Oculus Rift・Oculus Quest(LinkケーブルでPCに接続)・Valve Index |
人気シリーズ「Half-Life」の新作です。1998年リリースの「Half-Life」と2004年リリースの「Half-Life 2」の間が舞台です。
残忍なエイリアンとの戦いが物語の主軸ですが、戦闘だけでなく、謎解きや探索も満載です。ドアや引き出しを開けるのも、日常動作と同じく、直感的に操作できます。
VR専用コンテンツとして開発されているため、VRならではの操作・臨場感を満喫したい方に最適なゲームです。ただし、暴力・流血描写、グロテスクなシーンが多いため、全年齢向けとはいえません。
VRゴーグルは、本作「Half-Life: Alyx」とともに開発された「Valve Index」推奨ですが、主要な製品とは互換性があります。
セットアップは、着席や立位によるコンパクトな空間での操作はもちろん、ルームスケールで移動も含めた体感型操作も可能です。また、コントローラーはフィンガートラッキング、またはトリガーベースを選べます。
以下のSteamへのリンクからダウンロードできます。
【公式ダウンロード】Half-Life: Alyx(Steam)
VRゲームが揃う配信サイト・サービス
さらに多くのタイトルを探したい方のために、ここではVRゲームがそろっているゲーム配信サイト・サービスを紹介します。
Steam
Steamはパソコンでダウンロードできるゲームを、幅広く取り扱うポータルサイトです。ゲームの数は30,000点近くあり、ハードウェアも限定していません。
とくに、海外のゲームに興味がある方におすすめです。日本語対応しているかはゲームによりますが、Steamなら海外からソフトを取り寄せることなく、ダウンロードすればプレイできます。
また、Steamでダウンロードできるゲームには、ユーザー等が開発した外部パッチも豊富に存在しており、外国語のゲームを日本語に変換できることもあります。
Playstaion.VR
Playstaion.VRを持っている方なら、PS4のメニューからPlayStation Storeに遷移するか、こちらのPlaystaion.VR公式サイトから探してみましょう。
上記で紹介したゲーム以外にも、次のようなタイトルが揃っています。
- スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー
- みんなのGOLF VR
- バイオハザード7 レジデント イービル ゴールド エディション グロテスクVer.
- ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN
App Store
iPhone用のタイトルをお探しなら、App Storeで「VR ゲーム」と検索してみましょう。VR機能を備えたゲームが表示されます。
また、 サブスクリプションで月額660円(税込)で遊べるApple Arcadeもあります。こちらはMacで遊べるゲームも豊富です。ただし、VRゲームがそろっているわけではないため、今後に期待というところです。
Google Play
Androidスマホなら、Google Playで「VR ゲーム」と検索しましょう。VRゲームではないものもヒットしてしまいますが、検索上位にはVRゲームが豊富にピックアップされます。
VRに必要なVRゴーグルを選ぶときのポイント

VRゲームに関連して、VRゴーグルを選ぶときのポイントを解説します。VRゴーグルの購入を検討中の方は、参考にしてみてください。
VRゴーグルのタイプで選ぶ
VRゴーグルにはスマホ利用型・ゲーム機器対応型・PC用・スタンドアローン型の4種類があります。それぞれのメリット・デメリットを表でまとめました。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
スマホ利用型 | 比較的安価な商品が多い | ビジュアルは劣る |
ゲーム機器対応型 | 高品質なゲームをプレイできる | ゲーム機が必要 |
PC用 | 高品質なゲームをプレイできる | ハイスペックなPC・コントローラーが必要 |
スタンドアローン型 | コードレスで自由度が高い | 対応しているゲームが多くはない |
眼鏡対応かどうか
眼鏡をかけている人には、眼鏡をかけたままゴーグルを装着できるのかが重要なポイントです。
焦点距離を調節することで、眼鏡をかけなくても見えやすくなるゴーグルもありますが、調整できる限度がある上、乱視の場合はどうしても見えにくくなります。
視野角を確認
VRゴーグルと一口に言っても、正面を向いているときの視野角には差があります。人間の視野角(水平120度・上下130度)に限りなく近い商品を選ぶとベストです。
現実よりも視野が狭くなったと感じやすいゴーグルでは、没入感・臨場感が低下します。
ヘッドホン・ポジショントラッキング搭載かどうかもチェック
ヘッドホン・ポジショントラッキング機能が搭載されているかどうかも、没入感・操作感に影響を与えます。
ヘッドホン内蔵のVRゴーグルなら、ヘッドホン・イヤホンを別途装着しなくてよいため、煩わしさがありません。快適にプレイをしたいなら重視しましょう。
ポジショントラッキングは、自身の動きに合わせて映像が動くかどうかを左右するものです。
より臨場感・リアルさが増すのは、頭だけでなく体の動きまで反映する「6Dof」が適しています。頭だけの動きを反映するのは「3Dof」です。
おすすめのVRゴーグル3選
では、おすすめのVRゴーグルを5つ紹介します。選び方で示した項目に沿ってスペック表を記載していますので、比較してみましょう。
最大限ゲームを楽しみたいなら「Oculus Quest」
タイプ | スタンドアローン型 |
---|---|
価格 | 49,800円(64GB) 62,800円(128GB) |
眼鏡対応 | 可(眼鏡スペーサー付) |
視野角 | 100度 |
ヘッドホン搭載 | 有 |
ポジショントラッキング搭載 | 有 |
セット内容 | Oculus Questヘッドセット・Touchコントローラー2機・電源アダプター・単三電池(コントローラー用)・眼鏡スペーサー |
スタンドアローン型ながら、高品質のゲームをプレイできるのがこちらの「Oculus Quest」です。オールインワン型でPCもスマホも不要、大容量のゴーグルにゲームを直接ダウンロードできます。
ポジショントラッキングだけでなく、ルームスケールトラッキングにも対応しているため、プレイヤーの動きを全て反映してくれます。プレイ中に室内の障害物にぶつからないで済む、境界線認識機能も搭載です。
なお、Oculusリンク機能でゲーミングPCに接続すれば、PC接続用モデル「Oculus Rift」対応のゲームもプレイが可能です。
PS4ユーザーなら「PlayStation.VR」
タイプ | ゲーム機器対応型 |
---|---|
価格 | オープン価格 |
眼鏡対応 | 可 |
視野角 | 100度 |
ヘッドホン搭載 | 有(付属イヤーピースをセット可能) |
ポジショントラッキング搭載 | 無(PS Cameraが必要) |
セット内容 | VRヘッドセット・PlayStation Camera・プロセッサーユニット・HDMIケーブル・USBケーブル・ステレオヘッドホン (イヤーピース一式) ・電源コード・ACアダプター |
PS4と連携させて使うなら、「PlayStation.VR」です。多種多様なジャンル・タイトルが揃ったPlayStation 4のゲームをプレイできます。
また、シネマティックモードにすれば、VRゲーム以外に映像コンテンツや全天球カメラで撮影した写真なども楽しめます。
ゲームで遊ぶには「PS Camera」と、ゲームによっては「PS move モーションコントローラー」が必要です。
スマホ利用で手軽にVRを楽しめる「ELECOM VRG-S01BK」
タイプ | スマホ利用型 |
---|---|
価格 | オープン価格 |
眼鏡対応 | 可 |
視野角 | – |
ヘッドホン搭載 | 無 |
ポジショントラッキング搭載 | 無 |
セット内容 | VRグラスのみ |
スマホアプリのVRゲームを楽しむなら、「ELECOM VRG-S01BK」がおすすめです。本体上部のダイヤルで、スマホの機種に合わせて目幅を調整でき、眼鏡にも対応しています。
歪みが少なく視野角の広い非球面光学レンズと、やわらかなフェイスパッドで疲れにくいのも嬉しいポイントです。音声再生機能はありませんが、ヘッドホンやイヤホンを付けやすい構造になっています。
VRゴーグルで屋内でも臨場感あるゲーム体験を

VRゲームはどのゲームも違った面白さがあり、使用するVRゴーグルによって臨場感・没入感が変わってきます。
最初は3D酔いなどもあるかもしれませんが、慣れてくると、自宅にいながら別世界を体験できる、魅力的なコンテンツです。
ソフトの価格もPS4やSwitchに比べると安く、アプリ系であれば無料でダウンロードできるソフトもあるので気軽に試してみたい方にもおすすめです。
また、以下の記事ではおすすめのPCゲームを多数紹介していますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
WiMAXでオンラインゲームを快適に遊ぶポイントについて「WiMAXでPS4のオンラインゲームを快適に利用するポイントを紹介」で紹介していますのであわせてご覧ください。
公開日時 : 2021年07月20日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード